Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「殴り合いじゃぁぁぁッ」からファンになったけど、知れば知るほどカッコいい爺さんだ、こんなの憧れてしまう
試験アニメ化前からデンケン大好き侍がめちゃくちゃ湧いてた意味が分かった…
「ただ墓参りをしたいだけだ」この墓参りが難度SSSクラスのじいさん
昔の同級生に先祖の墓が朝鮮半島の北にあるとか言ってるやつがいた
@@tonks-jf2zr南も竹島取ったからな
お爺ちゃんの純愛キャラはマジで推せる
デンケンの一人称が儂じゃなくて俺になるところほんと好き
熱いな、老いてなお熱いのがかっこいい。
殴り合いならラオフェンが1番フィジカル強そうなのに自分が先陣切るの漢らしくてすこ
1級魔法使い試験編の時はこんな好きになるとは思わなかった。
ただでさえ人生の黄昏時に差し掛かっている層に刺さりまくる「フリーレン」という作品の中でも、さらにピンポイントで「まだ諦めるな。醜くてもいいから最後まで足掻け」と訴えかけてくるキャラクターってのは熱いな。
この作品のジジイ達カッコ良すぎる
ジジイがかっこいい作品は間違いなく名作
ババアもカッコいいから...
@@あきら-l4x1回目
@@あきら-l4x1回目だぞ(テンプレ)
ババア主役の作品だし?
「俺は最後まで、醜く足掻いたぞ」のシーンが一番好き
フリーレンで一番好きなシーン
そこ本当にめちゃくちゃ泣いた…
他作品で悪いけどハガレンのホーンエンハイム思い出しましたわ‥
@@旅するコロスケ その例えはよくわからない
レクテューレの墓で醜くあがいたぞのシーンはマジで泣いた。殴り合いじゃーがここに繋がるのかという鳥肌も含め
試験編で株を上げ続けて、次章でほぼ主人公かましたお爺ちゃん
黄金郷編は第3シーズンかな?でも魔族の目を通して人間って何か?って問うているような話だからけっこう深い。いっそお金かけて映画化でもいいような気がする。
ゼーリエに対して一瞬とはいえ殺意を向けたのは、なんでもう少し早く、妻が亡くなる前に登場してくれなかったんだっていう怒りだと思ってる。もちろん、それがゼーリエには非がない理不尽な感情と分かってるからすぐに鎮めたのだろう。決して、ゼーリエとの力量差を感じたから諦めたわけではないと思いました。
年齢を重ねた思慮深さが垣間見える良いㇱ-ンでもありますよね。サラッと見過ごされそうですが。
素敵な考察です。ありがとうございました。
マンガは読まず、アニメから見たからデンケンの事がよく分からなかったけど、この解説を見てデンケンが大好きになりました。それと同時に、レルネンというアニメでフリーレンをいきなり攻撃して、ゼーリエとの思い出を思い出した一見危ない人も好きになりました。それにしても、魔族という生き物は恐ろしい。フランメが魔族を欺く為に魔力を制限していたし、弟子であるフリーレンに「一生をかけて魔族を欺け」と言ったのが分かる。
海千山千の老獪さを持つって最初の紹介から、シュティレでフリーレンの戦略を見破って即奪い取ったまでは見るからに憎い敵役な感じだったのに、フリーレンのファンで魔法を追いかける方が楽しいと子供心を見せ、魔法試験なのに殴り合いするとか、ラオフェンを可愛がり、リヒターとやり合ったり、墓参りしたいって理由の裏に妻に先立たれた悲しさ、レルネンとの友情、マハトやグリュックとの因縁もある。こんな好きにならんわけない。
デンケンファンになった
アニメ勢だけど 1番好きなキャラになりそうだな、、、
マハト編がアニメ化されたら絶対確定でなる😊
本気のマハトの戦い方砂漠の我愛羅を彷彿とさせるかっこいいやつだったのすき
フリーレンとめちゃくちゃ気が合うのもポイントだな。
デンケン株を買っていた人は億万長者になった
グリュックが策略と血で塗れて生き抜いてきただけあってめちゃくちゃ頭が切れるよな。
どうみてもサブキャラな設定から、マハト編の主役を務めた御方。また出番が有れば良いなぁ。
魔法試験なのに殴り合いだったのほんま草、そんでもって一章の主役みたいな立ち位置になっちゃったおじいちゃん
愛する人との思い出が詰まった故郷のために立ち上がった男
デンケンの人生を追ったらそのまま黄金郷編のダイジェストになるな。マハトと合わせたら完璧。それほどまでにこのシリーズの主役の2人だった。
マハトの散り様は実に見事だった。デンケンに負け超えるべき師であり倒すべき敵としての役割を果たした後、今際の際にグリュッグとの再開と最期の一服をするシーンがホントに良い……。単純な悪党じゃなく、敵役としての振る舞いが最初から最後まで美しかった。
デンケンはフリーレンで1番好きなキャラ
初登場の時にここまで活躍するとも思えなければ、まさか自分の最推しになるとは自分でも思わなかったし、最後の台詞でガチ泣きするとも思わなかったwww最初、誰がどう見ても噛ませのおっさんだったじゃん!!!!どうでも良いけど、子供デンケンの訓練がフェルンと同じなのが伏線になってて、作者スゲーなって感心したわ。因みにレクテューレは歳近くないと言う考察が。計算だと最低でも9歳差だと言われているw
レクテューレを失ったときにデンケンの時間は罪悪感で止まってしまっていた黄金郷のマハト編とエルドラードの話もあるだろうけど、ここのテーマの一つには罪悪感があり、マハトもヴァイゼを黄金化してから時間が止まっていたソリテールの言うようなお願いだから助けてという命乞いはしなかったがマハトの最後の言葉は・・・それ以上近づくな・・・・・・近づけばこの男を殺す・・・で、悪友であるグリュックに述べても石環は発動しなかった・・・最後の最後までマハトは悪意を知ろうとしたマハトは石環の制約で死ねたら本望だったんだろうね・・・これは自己否定でもある
デンケンは推しキャラ
世界一かっこいいおじさん このよくおるおじいちゃん的なイラストからまさかこんなに好きになるとは思わなかったわ笑
昔ポンキッキにおばあちゃんが78歳だって!って歌があった気がするけど、あの頃は78歳はビックリする位の高齢者だったんだろうか。敬老の日は町内だともはや100歳以上じゃないと何かもらえない。高齢者のハードルが随分と上がったものだ。
昔は定年55歳よ。
田舎の田舎のハッスルばあちゃん
まぁ···70過ぎのじいさん、ばあさんが現役過ぎて若者の方が根負けしそう
マハトの過去回想からデンケンに繋がった時は鳥肌たったわ…
昔強かったお爺ちゃんキャラが一人称を俺に戻して本気出すとか萌えるよね。……蛮地の王!?
ラオフェン『もぐもぐ』デンケン『野菜もたんと食べるんだぞ』リヒター『完全におじいちゃんじゃねーか』
動画見て初めて気がついた、グリュックの子供って一人じゃない……少なくとも死んだ息子もレクテューレも子どもとして認識して読んでたのに兄妹って認識できてなかった。年齢、離れすぎじゃろ……グリュックさん……間に何人かいてもおかしくなさそう。デンケンかわいそうすぎるのは、せっかく再開できた義父(二重の意味で)が長くないの、報われない
リヒターとラオフェンとのトリオも良かったし、レルネンとの関係性も良かった。
デンケンのために原作読もうか迷ってる
迷い必要がどこにある
スターウォーズになっちゃうけど、キャラ像が俺の見たかったルークなんよな
マハトとは本当は中良かったのは好き
そんな仲だったけど、病気の進行を抑える為に呪いを利用しようとしない辺りはそれなりに警戒していたのでは?(肝心な時に解除してもらえないとか)
ぽっと出なのに後から物語に深く関わってくるの凄いわ
ぽっと出はおまえ
黄金郷編は映画で見たい!黄金と化した街が色鮮やかな元の姿を取り戻す場面の美しさは想像するだけでも胸が熱くなる❤あのフリーレンが大魔法使い二人と対決する時にデンケンにマハトを任せたのは物凄く信頼してたんだろうね。別れる時も心から楽しそうに話していた。憧れていたフリーレンと心からの親友となったことはデンケンの足掻き続けた苦難の人生にとって故郷を取り戻したことと共に大きなご褒美だと思う。
デンケンめっちゃいい。
デンケンもいいがグリュッグはもっと良いこのキャラとマハトの出会いを広告で見掛けなかったらこの作品を読んでいなかった
あぁ…俺この人が主人公でいいや…。゚(゚´Д`゚)゚。
ゆっくり解説さん素晴らしい解説動画をありがとうございます。4:41〜の薄ら流れているBGMってなんでしょうか?
若い人が思い描く理想の上司って感じ
現代の勇者勇者ヒンメル一行の意思を継ぐものたち
奥さんが美人過ぎてびっくり。あれが親だと知ってもっとビックリw
こういうジジイは主人公に憎まれながらも大切な何かを伝えるキャラなんだが好きになれる😊
主人公のほうがババアですからねむしろデンケンとフリーレンは気が合う方な感じしますね
@@voiceroid1882 最後、デンケンと話してる時のフリーレン楽しそうだったもんね。
最後に語りあうのは拳と拳の殴り合いが気に入った。フリーレンなら高町式会話術
アニメ勢だから、卑怯なベテランの噛ませ役と思ってました。くっそかっこよいじいさんだった。
悲しいかな現実ではこんな情に熱くて良い人が権力を持つことはない…
石原慎太郎っておったやん今はおらんけど
デンケン、ゲナウ、ヴィアベル、レルネンは印象悪かったのにいいキャラしてんなーってなりますね!今のところユーベル以外は大体好印象ですw
この話、レルネン絡みでもあったからね。彼らの人生そのものよな。
そんな訳ないだろう発言は当時の娘と甥の年齢考えると別の意味を見出せたりもするからな…
もう主人公やんw
ジジイとババアと魔族が登場する黄金郷編を映像で見てぇんだ…
噂には聞いてたがアツいおっさんやな
さて、これの3期としてのアニメ化が先か、ぼっちザ・ロックの3期が先か、監督が同じだとどちらが先か読めない。また、違う監督がやるというのも考えられない。
かっこいい爺さん大好き
デンケン「…覚えておくのだな、これがミステイルジーラだ…!」
マハトに黄金にされた数百年前の英雄たちも生き返っているのかな?興味深いね
多分黄金郷(ヴァイゼ周辺)以外で黄金にされた人達は、フリーレンが発見し、解除しないとまだ黄金でしょう。だからあのヴァイゼ解放時に戻ったのはシュタフェルとデンケン以外ではフリューが生きて戻っただけでは?と思うね。三大騎士の家系はオルデン家みたいにきちんと貴族として残ってそうだから、フリーレンがヴァールハイトを復活させて混乱させるギャグパートがあっても不思議では無さそう。子孫と出会いパニックみたいに。
なんか皆さんスルーしているけど、何気にマハトがレクテューレを黄金像にしてたら助けるチャンスがあったりするんですよね。あと、わざわざフリーレンによってヴァイゼの黄金化が解除されたとなっているのでヴァイゼ以外の場所に居た人達はこの時点では黄金像のままかと。なのでフリーレンが他の人に教えて解除するか、フリーレンの気が向いた時(もしくは旅の途中で発見した時)に解除魔法を使うのを黄金像のまま待っているかと。あと、黄金化は『状態の固定』だと考えている。なので黄金化された人は無傷なら無傷のまま、病人は病人のまま、死者は死者のままというのがマハト死亡時の描写から考えられる。
@@Janeko666 レクテューレはヴァイゼ黄金化する前に病気で亡くなったから黄金化してない。もしマハトが人間を戻せたら亡くなる前に治療出来る状況になる時迄(当時はデンケンの地位と金稼ぎ待ちだが、大陸魔法協会発足が割りとすぐにあるから特権で何とかなったようだ)の時間稼ぎにと、デンケンやグリュックは望んだ気もするが、本人はそういうのを望むキャラでは無い気もする(それともデンケンが地位を得ても再婚せず、長く男やもめを貫く人生想像出来るなら受けるか?)でもマハトは人間戻せないし、フリーレンの経験とエーデルの記憶読みによって、フリーレンがやっと解除出来ただけで無理だった以上意味ないのよ?
第3シーズンになるのかな。楽しみだ。
正々堂々殴り合いするのすこ
タバコ吸うシーンがNGになって長いけどひさしぶりだった俺らは悪党だからいつか報いを受けると言ってたから悪党はいいのかな?
どこまでも人間臭いデンケンじぃじまじで好き
殴り合いじゃー!仮孫を作るマハトとの確執と妻への思いとか人間臭さがかっこいい
割とマジで1級魔法使い試験編においてフリーレン、フェルンと並ぶMVP。
ゼーリエから授かった呪い返しの魔法全然ダメじゃないか。残念だ
言うなれば三浪東大でやったーしたら受かった日に親死んだみたいな人生…
デンケンのことをグリュックの甥と解説しているけど、本編では親戚の子供としか言われてないし甥かは分からなくないですか。(自分が描写を見落としてるだけかも知れないけど)
初登場で「美談は良く聞く」って言われてるのにみんな俗物扱いするの笑うあまりにも見た目がそれっぽすぎるんだよな
9:42レクテューレとの歳の差9歳以上ありますよ
後出しの今更になるけど、デンケンはマハトに黄金化して貰って病気の進行を抑えた状態で宮仕えに行けば年齢差は発生するけど、治療を受けさせたり、協会発足時に一級の特権取得で『全ての状態異常を治す魔法』なんかを選択したら普通に結婚生活を続けられたのでは?まぁ悪意を知る為にマハトが解除しない可能性は大いにあるけど
漫画を読んでないのでこの動画の解説でしか知りませんがマハト自身も黄金に変えた人間を元に戻せないとあるのでマハトに頼んでと言うのは無かったんだと思う
彼の話があるとすれば二期なんだろな。
デンケン一級と入力したら電験一級と出てきた(笑)
宮廷ハニー魔法使いデンケンw
主人公おじいちゃん
歳の近い(12歳差)
よく考えたら呪いが効かないしかも返してくるうざい魔法使いになったんよな
フリーレンが解析できるっていうのはfateのロードエルメロイ二世みたいな能力持ってるてことなのか。
実はボルガ博士では?
デンケンはヴァイセ出身じゃないよ。もっと北部。
城塞都市の外の村の出みたいですね。ただ、地域全体がヴァイゼ地方とは云うらしいし、グリュック家所領ではあるみたいなんで、広域的にはヴァイゼ出身では無いでしょうか?
デンケンて何で1級合格後にゼーリエからマハトの魔法?呪い?の解除魔法を貰わなかったんだ?
ゼーリエがマハトの呪いを解明してないからです。デンケンもそれは承知の上でしょう
人類側が原理を解明出来てない魔法を呪いと呼ぶって、ザイン活躍回で言ってたよ!
似たような魔法貰ったよ
フリーレンが解除できたのがぶっ飛んでるだけで本来七崩賢の魔法の解除は無理ゲーだからね
ゼーリエの結界をフリーレンが破壊したみたいに、フリーレンが魔法研究など一部の分野ではゼーリエこえているみたいですしね。
嫁さんが超美人!
堂々とネタバラシww
電験ならしってるわ
広告多
「殴り合いじゃぁぁぁッ」からファンになったけど、知れば知るほどカッコいい爺さんだ、こんなの憧れてしまう
試験アニメ化前からデンケン大好き侍がめちゃくちゃ湧いてた意味が分かった…
「ただ墓参りをしたいだけだ」この墓参りが難度SSSクラスのじいさん
昔の同級生に
先祖の墓が朝鮮半島の北にあるとか言ってるやつがいた
@@tonks-jf2zr南も竹島取ったからな
お爺ちゃんの純愛キャラはマジで推せる
デンケンの一人称が儂じゃなくて俺になるところほんと好き
熱いな、老いてなお熱いのがかっこいい。
殴り合いならラオフェンが1番フィジカル強そうなのに自分が先陣切るの漢らしくてすこ
1級魔法使い試験編の時はこんな好きになるとは思わなかった。
ただでさえ人生の黄昏時に差し掛かっている層に刺さりまくる「フリーレン」という作品の中でも、さらにピンポイントで「まだ諦めるな。醜くてもいいから最後まで足掻け」と訴えかけてくるキャラクターってのは熱いな。
この作品のジジイ達カッコ良すぎる
ジジイがかっこいい作品は間違いなく名作
ババアもカッコいいから...
@@あきら-l4x
1回目
@@あきら-l4x1回目だぞ(テンプレ)
ババア主役の作品だし?
「俺は最後まで、醜く足掻いたぞ」のシーンが一番好き
フリーレンで一番好きなシーン
そこ本当にめちゃくちゃ泣いた…
他作品で悪いけどハガレンのホーンエンハイム思い出しましたわ‥
@@旅するコロスケ その例えはよくわからない
レクテューレの墓で醜くあがいたぞのシーンはマジで泣いた。殴り合いじゃーがここに繋がるのかという鳥肌も含め
試験編で株を上げ続けて、次章でほぼ主人公かましたお爺ちゃん
黄金郷編は第3シーズンかな?でも魔族の目を通して人間って何か?って問うているような話だからけっこう深い。
いっそお金かけて映画化でもいいような気がする。
ゼーリエに対して一瞬とはいえ殺意を向けたのは、なんでもう少し早く、妻が亡くなる前に登場してくれなかったんだっていう怒りだと思ってる。
もちろん、それがゼーリエには非がない理不尽な感情と分かってるからすぐに鎮めたのだろう。
決して、ゼーリエとの力量差を感じたから諦めたわけではないと思いました。
年齢を重ねた思慮深さが垣間見える良いㇱ-ンでもありますよね。サラッと見過ごされそうですが。
素敵な考察です。ありがとうございました。
マンガは読まず、アニメから見たからデンケンの事がよく分からなかったけど、この解説を見てデンケンが大好きになりました。
それと同時に、レルネンというアニメでフリーレンをいきなり攻撃して、ゼーリエとの思い出を思い出した一見危ない人も好きになりました。
それにしても、魔族という生き物は恐ろしい。
フランメが魔族を欺く為に魔力を制限していたし、弟子であるフリーレンに「一生をかけて魔族を欺け」と言ったのが分かる。
海千山千の老獪さを持つって最初の紹介から、シュティレでフリーレンの戦略を見破って即奪い取ったまでは見るからに憎い敵役な感じだったのに、フリーレンのファンで魔法を追いかける方が楽しいと子供心を見せ、魔法試験なのに殴り合いするとか、ラオフェンを可愛がり、リヒターとやり合ったり、墓参りしたいって理由の裏に妻に先立たれた悲しさ、レルネンとの友情、マハトやグリュックとの因縁もある。こんな好きにならんわけない。
デンケンファンになった
アニメ勢だけど 1番好きなキャラになりそうだな、、、
マハト編がアニメ化されたら絶対確定でなる😊
本気のマハトの戦い方砂漠の我愛羅を彷彿とさせるかっこいいやつだったのすき
フリーレンとめちゃくちゃ気が合うのもポイントだな。
デンケン株を買っていた人は億万長者になった
グリュックが策略と血で塗れて生き抜いてきただけあってめちゃくちゃ頭が切れるよな。
どうみてもサブキャラな設定から、マハト編の主役を務めた御方。
また出番が有れば良いなぁ。
魔法試験なのに殴り合いだったのほんま草、そんでもって一章の主役みたいな立ち位置になっちゃったおじいちゃん
愛する人との思い出が詰まった故郷のために立ち上がった男
デンケンの人生を追ったらそのまま黄金郷編のダイジェストになるな。マハトと合わせたら完璧。それほどまでにこのシリーズの主役の2人だった。
マハトの散り様は実に見事だった。
デンケンに負け超えるべき師であり倒すべき敵としての役割を果たした後、今際の際にグリュッグとの再開と最期の一服をするシーンがホントに良い……。
単純な悪党じゃなく、敵役としての振る舞いが最初から最後まで美しかった。
デンケンはフリーレンで1番好きなキャラ
初登場の時にここまで活躍するとも思えなければ、まさか自分の最推しになるとは自分でも思わなかったし、最後の台詞でガチ泣きするとも思わなかったwww
最初、誰がどう見ても噛ませのおっさんだったじゃん!!!!
どうでも良いけど、子供デンケンの訓練がフェルンと同じなのが伏線になってて、作者スゲーなって感心したわ。
因みにレクテューレは歳近くないと言う考察が。計算だと最低でも9歳差だと言われているw
レクテューレを失ったときにデンケンの時間は罪悪感で止まってしまっていた
黄金郷のマハト編とエルドラードの話もあるだろうけど、ここのテーマの一つには罪悪感があり、マハトもヴァイゼを黄金化してから時間が止まっていた
ソリテールの言うようなお願いだから助けてという命乞いはしなかったがマハトの最後の言葉は
・・・それ以上近づくな・・・
・・・近づけばこの男を殺す・・・
で、悪友であるグリュックに述べても石環は発動しなかった・・・最後の最後までマハトは悪意を知ろうとした
マハトは石環の制約で死ねたら本望だったんだろうね・・・これは自己否定でもある
デンケンは推しキャラ
世界一かっこいいおじさん このよくおるおじいちゃん的なイラストからまさかこんなに好きになるとは思わなかったわ笑
昔ポンキッキにおばあちゃんが78歳だって!って歌があった気がするけど、あの頃は78歳はビックリする位の高齢者だったんだろうか。
敬老の日は町内だともはや100歳以上じゃないと何かもらえない。高齢者のハードルが随分と上がったものだ。
昔は定年55歳よ。
田舎の田舎のハッスルばあちゃん
まぁ···70過ぎのじいさん、ばあさんが現役過ぎて若者の方が根負けしそう
マハトの過去回想からデンケンに繋がった時は鳥肌たったわ…
昔強かったお爺ちゃんキャラが一人称を俺に戻して本気出すとか萌えるよね。……蛮地の王!?
ラオフェン『もぐもぐ』
デンケン『野菜もたんと食べるんだぞ』
リヒター『完全におじいちゃんじゃねーか』
動画見て初めて気がついた、グリュックの子供って一人じゃない……
少なくとも死んだ息子もレクテューレも子どもとして認識して読んでたのに兄妹って認識できてなかった。年齢、離れすぎじゃろ……グリュックさん……
間に何人かいてもおかしくなさそう。
デンケンかわいそうすぎるのは、せっかく再開できた義父(二重の意味で)が長くないの、報われない
リヒターとラオフェンとのトリオも良かったし、レルネンとの関係性も良かった。
デンケンのために原作読もうか迷ってる
迷い必要がどこにある
スターウォーズになっちゃうけど、キャラ像が俺の見たかったルークなんよな
マハトとは本当は中良かったのは好き
そんな仲だったけど、病気の進行を抑える為に呪いを利用しようとしない辺りはそれなりに警戒していたのでは?
(肝心な時に解除してもらえないとか)
ぽっと出なのに後から物語に深く関わってくるの凄いわ
ぽっと出はおまえ
黄金郷編は映画で見たい!黄金と化した街が色鮮やかな元の姿を取り戻す場面の美しさは想像するだけでも胸が熱くなる❤
あのフリーレンが大魔法使い二人と対決する時にデンケンにマハトを任せたのは物凄く信頼してたんだろうね。別れる時も心から楽しそうに話していた。憧れていたフリーレンと心からの親友となったことはデンケンの足掻き続けた苦難の人生にとって故郷を取り戻したことと共に大きなご褒美だと思う。
デンケンめっちゃいい。
デンケンもいいがグリュッグはもっと良い
このキャラとマハトの出会いを広告で見掛けなかったらこの作品を読んでいなかった
あぁ…俺この人が主人公でいいや…。゚(゚´Д`゚)゚。
ゆっくり解説さん素晴らしい解説動画をありがとうございます。4:41〜の薄ら流れているBGMってなんでしょうか?
若い人が思い描く理想の上司って感じ
現代の勇者
勇者ヒンメル一行の意思を継ぐものたち
奥さんが美人過ぎてびっくり。あれが親だと知ってもっとビックリw
こういうジジイは主人公に憎まれながらも大切な何かを伝えるキャラなんだが好きになれる😊
主人公のほうがババアですからね
むしろデンケンとフリーレンは気が合う方な感じしますね
@@voiceroid1882 最後、デンケンと話してる時のフリーレン楽しそうだったもんね。
最後に語りあうのは拳と拳の殴り合いが気に入った。フリーレンなら高町式会話術
アニメ勢だから、卑怯なベテランの噛ませ役と思ってました。くっそかっこよいじいさんだった。
悲しいかな現実ではこんな情に熱くて良い人が権力を持つことはない…
石原慎太郎っておったやん
今はおらんけど
デンケン、ゲナウ、ヴィアベル、レルネンは印象悪かったのにいいキャラしてんなーってなりますね!
今のところユーベル以外は大体好印象ですw
この話、レルネン絡みでもあったからね。彼らの人生そのものよな。
そんな訳ないだろう発言は当時の娘と甥の年齢考えると別の意味を見出せたりもするからな…
もう主人公やんw
ジジイとババアと魔族が登場する黄金郷編を映像で見てぇんだ…
噂には聞いてたがアツいおっさんやな
さて、これの3期としてのアニメ化が先か、ぼっちザ・ロックの3期が先か、監督が同じだとどちらが先か読めない。また、違う監督がやるというのも考えられない。
かっこいい爺さん大好き
デンケン「…覚えておくのだな、これがミステイルジーラだ…!」
マハトに黄金にされた数百年前の英雄たちも生き返っているのかな?興味深いね
多分黄金郷(ヴァイゼ周辺)以外で黄金にされた人達は、フリーレンが発見し、解除しないとまだ黄金でしょう。
だからあのヴァイゼ解放時に戻ったのはシュタフェルとデンケン以外ではフリューが生きて戻っただけでは?と思うね。
三大騎士の家系はオルデン家みたいにきちんと貴族として残ってそうだから、フリーレンがヴァールハイトを復活させて混乱させるギャグパートがあっても不思議では無さそう。子孫と出会いパニックみたいに。
なんか皆さんスルーしているけど、何気にマハトがレクテューレを黄金像にしてたら助けるチャンスがあったりするんですよね。
あと、わざわざフリーレンによってヴァイゼの黄金化が解除されたとなっているのでヴァイゼ以外の場所に居た人達はこの時点では黄金像のままかと。
なのでフリーレンが他の人に教えて解除するか、フリーレンの気が向いた時(もしくは旅の途中で発見した時)に解除魔法を使うのを黄金像のまま待っているかと。
あと、黄金化は『状態の固定』だと考えている。
なので黄金化された人は無傷なら無傷のまま、病人は病人のまま、死者は死者のままというのがマハト死亡時の描写から考えられる。
@@Janeko666 レクテューレはヴァイゼ黄金化する前に病気で亡くなったから黄金化してない。
もしマハトが人間を戻せたら亡くなる前に治療出来る状況になる時迄(当時はデンケンの地位と金稼ぎ待ちだが、大陸魔法協会発足が割りとすぐにあるから特権で何とかなったようだ)の時間稼ぎにと、デンケンやグリュックは望んだ気もするが、本人はそういうのを望むキャラでは無い気もする(それともデンケンが地位を得ても再婚せず、長く男やもめを貫く人生想像出来るなら受けるか?)
でもマハトは人間戻せないし、フリーレンの経験とエーデルの記憶読みによって、フリーレンがやっと解除出来ただけで無理だった以上意味ないのよ?
第3シーズンになるのかな。楽しみだ。
正々堂々殴り合いするのすこ
タバコ吸うシーンがNGになって長いけど
ひさしぶりだった
俺らは悪党だからいつか報いを受ける
と言ってたから悪党はいいのかな?
どこまでも人間臭いデンケンじぃじまじで好き
殴り合いじゃー!
仮孫を作る
マハトとの確執と妻への思いとか人間臭さがかっこいい
割とマジで1級魔法使い試験編においてフリーレン、フェルンと並ぶMVP。
ゼーリエから授かった呪い返しの魔法全然ダメじゃないか。残念だ
言うなれば三浪東大でやったーしたら受かった日に親死んだみたいな人生…
デンケンのことをグリュックの甥と解説しているけど、本編では親戚の子供としか言われてないし甥かは分からなくないですか。(自分が描写を見落としてるだけかも知れないけど)
初登場で「美談は良く聞く」って言われてるのにみんな俗物扱いするの笑う
あまりにも見た目がそれっぽすぎるんだよな
9:42レクテューレとの歳の差9歳以上ありますよ
後出しの今更になるけど、デンケンはマハトに黄金化して貰って病気の進行を抑えた状態で宮仕えに行けば年齢差は発生するけど、治療を受けさせたり、協会発足時に一級の特権取得で『全ての状態異常を治す魔法』なんかを選択したら普通に結婚生活を続けられたのでは?
まぁ悪意を知る為にマハトが解除しない可能性は大いにあるけど
漫画を読んでないのでこの動画の解説でしか知りませんがマハト自身も黄金に変えた人間を元に戻せないとあるのでマハトに頼んでと言うのは無かったんだと思う
彼の話があるとすれば二期なんだろな。
デンケン一級と入力したら電験一級と出てきた(笑)
宮廷ハニー魔法使いデンケンw
主人公おじいちゃん
歳の近い(12歳差)
よく考えたら呪いが効かないしかも返してくるうざい魔法使いになったんよな
フリーレンが解析できるっていうのはfateのロードエルメロイ二世みたいな能力持ってるてことなのか。
実はボルガ博士では?
デンケンはヴァイセ出身じゃないよ。もっと北部。
城塞都市の外の村の出みたいですね。
ただ、地域全体がヴァイゼ地方とは云うらしいし、グリュック家所領ではあるみたいなんで、広域的にはヴァイゼ出身では無いでしょうか?
デンケンて何で1級合格後にゼーリエからマハトの魔法?呪い?の解除魔法を貰わなかったんだ?
ゼーリエがマハトの呪いを解明してないからです。
デンケンもそれは承知の上でしょう
人類側が原理を解明出来てない魔法を呪いと呼ぶって、ザイン活躍回で言ってたよ!
似たような魔法貰ったよ
フリーレンが解除できたのがぶっ飛んでるだけで本来七崩賢の魔法の解除は無理ゲーだからね
ゼーリエの結界をフリーレンが破壊したみたいに、フリーレンが魔法研究など一部の分野ではゼーリエこえているみたいですしね。
嫁さんが超美人!
堂々とネタバラシww
電験ならしってるわ
広告多