Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今の時代は、女性に対して出産子育てと仕事の両立を求めますね。「お子さんの出来の良さはお母さん次第」なんて、言い出す人もいます。女性の責任重大過ぎるんです。その学生さんも将来を悩まれて質問されたんだと思います。
看護学生さん、難しい質問をされますね。年齢は関係ある気もしますが、我が家は28歳で出産した長男(第1子)はバリバリの自閉症で、36歳で産んだ次男(第4子)は定型です。
最近私の通っている総合病院の精神科で妊娠中のマークを付けた方をよく見かけるようになりました。私は元看護師だった事もあり、薬を飲みながらの妊娠は怖くて出来ませんでした。子供が欲しい。どんな子でも構わない。って思える強い母親にエールを送りたいです。❤私の頃は万が一にも。って考えが拭いきれませんでした。
特別支援学校のスクールバスの添乗員をやっていたことがあります。少子化と言われてますが特別支援学校に通う児童、生徒は増えていると言われました。私のバスは大型バスで最終的には40人ほど乗ってました。半分くらいのコはどうして支援学校に?っていう感じのコが多かったです。学校の様子は全く知らないんですが、私は大人になってから困るコトがあまりにも多くて…それなら子供の時から可能性を育てるのはイイと思いました。私の場合は両親の理解を得ることは無理な年齢なので…
難しい問題ですね。高齢出産だとリスクが高いと信じて、30代始めから不妊治療に苦しんでいる方もいます。一方で「40代でも健康な子に恵まれた」と、他の人に2人目以降を強要(聞いている方からすると)する方もいます。先生、プラチナマニュアルの作成頑張って下さいね!
私も気になってる事でした。最近晩婚化がまことしやかに話題に上がる事があり、ニュースや報道番組でも耳にします。早期から卵子凍結をしてキャリアウーマンとして、どっぷりと働く。いざ結婚し子供を望んだ時。もはや卵子の数が少なく、妊娠率も低い。自閉スペクトラム症が、よく話題に上がるようになってきているのを私も実感している。SNS上等で。看護師もまた定年まで1人を貫く人。結婚する人。仕事が楽しくて晩婚となる人。離婚する人。とバラバラですが、だからこそ気になったのではないでしょうか。。心の問題は生まれた直後は特に外見では分からないですし。でも、確率的に凄く低いですね。
松崎先生、こんばんは🌃人工授精や年齢の関係は懸念点でした。その中で、母親のみ年齢が関係するのかと理解していましたが父親の年齢も関係すると今知り、正しい知識を得られました💡松崎先生の講義されている学校は学生の皆さんのIQが高いからこそ難しい所にも着目されるんでしょうね☺松崎先生の分かりやすいお話と学生さん達の御陰でこちらも学びの機会をいただき感謝しています✨
松崎先生、お疲れさまです✨いつも難しい質問に応えている先生を尊敬します🥹出版、楽しみにしております🙇✨
松崎先生、難しい質問でしたね。でも、、生まれた児に何かあれば、母親だけが責められる、自責の念を持ってしまう事とは違う、原因は両親という考え、これは知っておく、大事な事ですよね。プラチナマニュアル改訂版の作業、頑張ってくださいね😊
松崎先生こんばんは✨難しいお話しですね😓プラチナマニュアル!手に取る日を楽しみにしております📕応援しています!今日はセカチャン、メインチャンネルと盛りだくさん😊松崎先生ありがとうございます。
こんばんは☺️学生さんの質問のレベルが高いですね。難しい内容ですが、興味深いお話でした。
松崎先生、学生さんの質問に、調べて回答されるのすごいなと思っています。尊敬しております。高齢出産の理由が「なかなかできなくてやっと授かった」なのか、「高齢になってから妊活してわりとすぐ授かった」なのかにもよるのかなー?と思いました。グループ分けすると違う山ができるのかな?変わらないのかな?こういう疑問を持てるだけでも楽しいです😊いつもありがとうございます!
良い質問ですね😮 先生お疲れ様でした🎵
衝撃やった〜!私たちの子どもは確率当選したということですね、すご〜い‼️前向きに捉えよう😁
今日も勉強になりました。出版、応援しております!そしてもちろん買い直しさせて頂きます☺️
産む側の女性には、辛い世の中ですね。正確な情報が拡まることを切に願います
応援しています!
先生寒そうだね……😖🍃
自身のキャリアを考えたりもしますからね❣
松崎先生こんばんは🌛私は両親共に高齢(父:50代母40代)出産で生まれて、3年ほど前にADHD(確定)とASD傾向があると診断されてます。直接的な原因ではないにしろ、ほんのり関わりがあるかも?•́ω•̀)?って感じなんですかね💦主治医からは、私の生育歴から見て父親がASDの可能性があるかも知れないと言われています。
元彼がお母さんが48歳のときに生まれた末っ子でした。クォーターのきれいな男の子でしたが全く話が噛み合わず試し行動ばかりされて別れました。人工受精ではないです。新興国なので彼の兄弟は皆自然分娩です。年齢と直結はよくないですよね。新興国では年齢差婚とか晩婚とか姉さん女房ふつうにあります。発達障害かと思いましたが実家が商売をやってて忙しく甘えられなかったこととか、拗れは、環境要因も、ありますね。彼のことは好きでしたが成人して試し行動、彼の保育をしてるような気分になったので私達は分かれて正解だったのかも。
ダウン症は高齢出産との関連がはっきりと出ていますが、神経発達症も近いものがあるのかもしれない?と感じました。十年近く前にどこかで男性の年齢が高いと発達障害のリスクが上がる、というのを目にした記憶があります(何で目にしたかもわからないので当然🦐デンスも不明な情報ですみません)。まだまだわからないことがたくさんですが、防げないことなので出生後にどう社会で共生できるようにするか、が大切だなと思っています(全ての障害において、です)。
健康に生まれてるなら、自閉スペクトラムもっててもいいとおもうけど ε( ー̀ωー́ )頭のいい子か悪い子が生まれてくるのか……そういう捉え方しかできないのだ ( `ω´ っ)3もっと、悪い例もあるから……そうじゃないだけ、良いんじゃないかしら ε(。 ーω✧) キラッ
なんでそんな質問しようとしたんだろうねぇって笑ひとつしかないじゃないですか。自分が高齢出産の可能性があるからでしょ。
ある宮家のこともあるかも
ご自身の高齢出産の可能性と、助産師目指している可能性と、身近に高齢出産の方がいらっしゃるからという可能性があるかな?と思いました。webなどで目にしたからファクトチェックで聞いてみた、という可能性もあるかな?全部かもしれませんが😊
相関関係はありそうだけど、因果関係はない とか?
父親の年齢が確率を上げるというのは、ほぼ確定では?母親の年齢は、ダウン症の確率を上げる確率の問題なので、年齢関係なく、障害が出ることもあるし、でないこともある。両親ともに若い方が健康な子どもを産む確率が上がるのは、生物的に見て当然だと思う。
聞かれて分からない質問はどのように応答されているのでしょうか。
両親共に40代で高齢出産です。ASD傾向の私です。
ん~。年齢との関係あるのかな。かな。
おはようございます😊今日も寒いですね。インフルエンザなど、お身体大切になさって下さいね。さて、両親が共に33歳の子供です。家族全員、脳の報酬系が弱いことは、症状を見てわかっていますが、兄がお腹にいる時は、母は小姑にイライラしていたそうです。私がお腹にいた時は、母は運転免許を取るため、自動車学校に通っていました。そういう事も、脳の凸凹に関係してくるのでしょうか?朝から、めんどくさくね?の質問でごめんなさい😅プラチナマニュアル📖楽しみにしています。頑張って下さいね❤
松崎先生から教えていただくまで無関係というのか遺伝や虐待や薬の副作用、たまたまな変異の出方かと思っていました。診断されてない自閉症のが高齢出産になりやすかったから、そう言われやすかった可能性もあるのかなとも思ってました。自分の場合は、兄弟多くて、自分含めて上二人が自閉症、下の兄弟(高齢出産)はありません。知っている家ではとても若い方の出産でご兄弟文字が書けなかったり会話をしなかったり(しても漫画言葉)と自閉症のようですが、親御さんもお子さんを入れてなかったり洗濯をされていない、暴力もあるような形なので気づけないようです。高齢だと何かの栄養素が不足してそうなるのでしょうか?それがわかれば対策できそうですね。
ダウン症も高齢出産により確率が上がります。ダウン症の子供が生まれる原因は親が高齢だと配偶子(精子あるいは卵子)が劣化しているので、受精の際に染色体が欠損しやすくなるからだと聞きました。発達障害も親の配偶子や遺伝子の劣化が原因の一つではないかと自分は思いますね。
今の時代は、女性に対して出産子育てと仕事の両立を求めますね。
「お子さんの出来の良さはお母さん次第」
なんて、言い出す人もいます。
女性の責任重大過ぎるんです。
その学生さんも将来を悩まれて質問されたんだと思います。
看護学生さん、難しい質問をされますね。
年齢は関係ある気もしますが、我が家は28歳で出産した長男(第1子)はバリバリの自閉症で、36歳で産んだ次男(第4子)は定型です。
最近私の通っている総合病院の精神科で妊娠中のマークを付けた方をよく見かけるようになりました。
私は元看護師だった事もあり、薬を飲みながらの妊娠は怖くて出来ませんでした。
子供が欲しい。
どんな子でも構わない。って思える強い母親にエールを送りたいです。❤
私の頃は万が一にも。って考えが拭いきれませんでした。
特別支援学校のスクールバスの添乗員をやっていたことがあります。少子化と言われてますが特別支援学校に通う児童、生徒は増えていると言われました。私のバスは大型バスで最終的には40人ほど乗ってました。半分くらいのコはどうして支援学校に?っていう感じのコが多かったです。学校の様子は全く知らないんですが、私は大人になってから困るコトがあまりにも多くて…それなら子供の時から可能性を育てるのはイイと思いました。私の場合は両親の理解を得ることは無理な年齢なので…
難しい問題ですね。高齢出産だとリスクが高いと信じて、30代始めから不妊治療に苦しんでいる方もいます。一方で「40代でも健康な子に恵まれた」と、他の人に2人目以降を強要(聞いている方からすると)する方もいます。
先生、プラチナマニュアルの作成頑張って下さいね!
私も気になってる事でした。
最近晩婚化がまことしやかに話題に上がる事があり、ニュースや報道番組でも耳にします。
早期から卵子凍結をしてキャリアウーマンとして、どっぷりと働く。
いざ結婚し子供を望んだ時。
もはや卵子の数が少なく、妊娠率も低い。
自閉スペクトラム症が、よく話題に上がるようになってきているのを私も実感している。SNS上等で。
看護師もまた定年まで1人を貫く人。
結婚する人。
仕事が楽しくて晩婚となる人。
離婚する人。
とバラバラですが、
だからこそ気になったのではないでしょうか。。
心の問題は生まれた直後は特に外見では分からないですし。
でも、確率的に凄く低いですね。
松崎先生、こんばんは🌃
人工授精や年齢の関係は懸念点でした。その中で、母親のみ年齢が関係するのかと理解していましたが父親の年齢も関係すると今知り、正しい知識を得られました💡
松崎先生の講義されている学校は学生の皆さんのIQが高いからこそ難しい所にも着目されるんでしょうね☺
松崎先生の分かりやすいお話と学生さん達の御陰でこちらも学びの機会をいただき感謝しています✨
松崎先生、お疲れさまです✨
いつも難しい質問に応えている先生を
尊敬します🥹
出版、楽しみにしております🙇✨
松崎先生、難しい質問でしたね。でも、、生まれた児に何かあれば、母親だけが責められる、自責の念を持ってしまう事とは違う、原因は両親という考え、これは知っておく、大事な事ですよね。プラチナマニュアル改訂版の作業、頑張ってくださいね😊
松崎先生こんばんは✨
難しいお話しですね😓
プラチナマニュアル!手に取る日を楽しみにしております📕応援しています!
今日はセカチャン、メインチャンネルと盛りだくさん😊松崎先生
ありがとうございます。
こんばんは☺️
学生さんの質問のレベルが高いですね。
難しい内容ですが、興味深いお話でした。
松崎先生、学生さんの質問に、調べて回答されるのすごいなと思っています。尊敬しております。
高齢出産の理由が「なかなかできなくてやっと授かった」なのか、「高齢になってから妊活してわりとすぐ授かった」なのかにもよるのかなー?と思いました。グループ分けすると違う山ができるのかな?変わらないのかな?
こういう疑問を持てるだけでも楽しいです😊
いつもありがとうございます!
良い質問ですね😮
先生お疲れ様でした🎵
衝撃やった〜!私たちの子どもは確率当選したということですね、すご〜い‼️前向きに捉えよう😁
今日も勉強になりました。出版、応援しております!
そしてもちろん買い直しさせて頂きます☺️
産む側の女性には、辛い世の中ですね。
正確な情報が拡まることを切に願います
応援しています!
先生寒そうだね……😖🍃
自身のキャリアを考えたりもしますからね❣
松崎先生こんばんは🌛
私は両親共に高齢(父:50代母40代)出産で生まれて、3年ほど前にADHD(確定)とASD傾向があると診断されてます。
直接的な原因ではないにしろ、ほんのり関わりがあるかも?•́ω•̀)?
って感じなんですかね💦
主治医からは、私の生育歴から見て父親がASDの可能性があるかも知れないと言われています。
元彼がお母さんが48歳のときに生まれた末っ子でした。
クォーターのきれいな男の子でしたが全く話が噛み合わず試し行動ばかりされて別れました。
人工受精ではないです。
新興国なので彼の兄弟は
皆自然分娩です。
年齢と直結はよくないですよね。新興国では年齢差婚とか晩婚とか姉さん女房ふつうにあります。
発達障害かと思いましたが実家が商売をやってて忙しく甘えられなかったこととか、拗れは、環境要因も、ありますね。
彼のことは好きでしたが成人して試し行動、彼の保育をしてるような気分になったので私達は分かれて正解だったのかも。
ダウン症は高齢出産との関連がはっきりと出ていますが、神経発達症も近いものがあるのかもしれない?と感じました。
十年近く前にどこかで男性の年齢が高いと発達障害のリスクが上がる、というのを目にした記憶があります(何で目にしたかもわからないので当然🦐デンスも不明な情報ですみません)。
まだまだわからないことがたくさんですが、防げないことなので出生後にどう社会で共生できるようにするか、が大切だなと思っています(全ての障害において、です)。
健康に生まれてるなら、自閉スペクトラムもっててもいいとおもうけど ε( ー̀ωー́ )
頭のいい子か悪い子が生まれてくるのか……そういう捉え方しかできないのだ ( `ω´ っ)3
もっと、悪い例もあるから……そうじゃないだけ、良いんじゃないかしら ε(。 ーω✧) キラッ
なんでそんな質問しようとしたんだろうねぇって笑
ひとつしかないじゃないですか。
自分が高齢出産の可能性があるからでしょ。
ある宮家のこともあるかも
ご自身の高齢出産の可能性と、助産師目指している可能性と、身近に高齢出産の方がいらっしゃるからという可能性があるかな?と思いました。
webなどで目にしたからファクトチェックで聞いてみた、という可能性もあるかな?
全部かもしれませんが😊
相関関係はありそうだけど、因果関係はない とか?
父親の年齢が確率を上げるというのは、ほぼ確定では?
母親の年齢は、ダウン症の確率を上げる
確率の問題なので、年齢関係なく、障害が出ることもあるし、でないこともある。
両親ともに若い方が健康な子どもを産む確率が上がるのは、生物的に見て当然だと思う。
聞かれて分からない質問はどのように応答されているのでしょうか。
両親共に40代で高齢出産です。ASD傾向の私です。
ん~。年齢との関係あるのかな。かな。
おはようございます😊
今日も寒いですね。
インフルエンザなど、お身体大切になさって下さいね。
さて、両親が共に33歳の子供です。
家族全員、脳の報酬系が弱いことは、症状を見て
わかっていますが、
兄がお腹にいる時は、母は小姑にイライラしていたそうです。
私がお腹にいた時は、母は運転免許を取るため、自動車学校に通っていました。
そういう事も、脳の凸凹に関係してくるのでしょうか?
朝から、めんどくさくね?の質問でごめんなさい😅
プラチナマニュアル📖
楽しみにしています。
頑張って下さいね❤
松崎先生から教えていただくまで無関係というのか
遺伝や虐待や薬の副作用、たまたまな変異の出方かと思っていました。
診断されてない自閉症のが高齢出産になりやすかったから、そう言われやすかった可能性もあるのかなとも思ってました。
自分の場合は、兄弟多くて、自分含めて上二人が自閉症、下の兄弟(高齢出産)はありません。
知っている家ではとても若い方の出産でご兄弟文字が書けなかったり会話をしなかったり(しても漫画言葉)と自閉症のようですが、親御さんもお子さんを入れてなかったり洗濯をされていない、暴力もあるような形なので気づけないようです。
高齢だと何かの栄養素が不足してそうなるのでしょうか?
それがわかれば対策できそうですね。
ダウン症も高齢出産により確率が上がります。ダウン症の子供が生まれる原因は親が高齢だと配偶子(精子あるいは卵子)が劣化しているので、受精の際に染色体が欠損しやすくなるからだと聞きました。
発達障害も親の配偶子や遺伝子の劣化が原因の一つではないかと自分は思いますね。