Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
玉ねぎに栽培については、多くの動画が投稿されておりますが、視点を変えた有益な情報、裏技でした。
嬉しいコメントありがとうございます!単にこうやりなさいというだけでなく、どうしてこうするのかといった根拠や理屈をお伝えすれば、野菜作りがもっと面白く、楽しくなるかなと思っております。普段、他の方の動画をほとんど見ないのですが、視点が違うというコメントは嬉しかったです。ご視聴ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。
丁寧で貴重な情報をありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。
科学的な根拠があって、動画も返信内容もほんとにスッと入ります。これです。こういったことを知りたかったのです!小田原在住ですが、2023年の気温と日長から肥大は3月17日とみなし、その一ヶ月前2月15日に追肥してみようと思います。
丁寧な動画をありがございます!
ナレーションも聞きやすく、内容も解り易くて重宝しております。マルチ栽培での追肥のやり方、時期、肥料の種類など解説があれば嬉しいです、特にマルチ越しの肥料のやり方が自信がありません。
ご質問、ご意見ありがとうございます!お褒めの言葉も嬉しいです。肥料の種類や与える時期など基本の栽培方法については、この裏技動画ではなく、玉ねぎの種まきから収穫までの管理作業は別の動画にて解説しますので、そちらをぜひご覧下さい。玉ねぎの上手な育て方の動画は現在作成中なので、植え付け時期までには公開できる予定です。今少々お待ち下さいませ。温かいコメント本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。
@@vegetablebeginnersguide8958 素早い返信ありがとうございます。ご案内の動画楽しみにしてます。🤒
こんばんは😃🌃やさしそうで難しいのが玉葱栽培ですねー😅親切丁寧に発信しないいただきありがとうございました‼️
こちらこそご視聴頂いてありがとうございます!淡路島は玉ねぎ栽培が盛んです。苗半作のとおり苗作りが勝負ですね。うちも今は苗を育苗中です。玉ねぎ畑が3反以上あるので、苗を4万本ほど育てていますよ。
毎回解りやすい解説をありがとうございます。知っているようでなかなか理解してなかった事柄が多く大変参考になります。私は愛知県の東三河地方で毎年極早生種を200本、中晩生種を500~600本ほど作っています。中晩生種の数が曖昧なのは播種後の成苗率からです(笑)。 ところで、今年の春に収穫し保存していた玉ねぎが腐ってしまい、ぶら下げておいた軒先からほとんどが落ちています。昨年まではそんなに腐ったりはしなかったように思い、同じ地区で作っている友達数人にも聞いたのですがやはり同様でした。尚、塔立ちは毎年ほとんどありません。 お願いがあるのですが、栽培方法で長期間保存(自然保存)出来るような裏技があったらご教授下されば嬉しいです。収穫は天気の良い日を選び、1~2日その場で干してから集めて縛り軒下にぶら下げています。古い先輩の話では球を大きくし過ぎたり、または動物性の肥料(発酵堆肥)を多く使わない方が長持ちするとも聞いていますが・・。 今後も楽しみにたくさんの参考にさせて頂ける動画を期待しながら応援しています。
お返事がおそくなりました、すみません。頂いた質問への回答が難しく(私自身もそこまでの落下の経験がなく)、ちょうど昨夜に農家の集まりがあったのでインタビューしてきました!我が家もうそうですが、淡路島では基本的に玉ねぎ小屋(倉庫)というものがあり、そこに穴開きのコンテナに入れて出荷まで保管しています。玉ねぎ小屋や外壁がない風通しの良い常温の倉庫です。そのような場所でも翌年の夏前まで腐ることなく保管はできています。ちなみに昔からの農家さんでもご年配の方の中には今でも吊るして倉庫で保存されてる方はおられますよ。吊るし玉ねぎが落ちるのは、収穫前後の水分量に関係しますが、お話を聞く限りでは天日乾燥はしっかりされたということなので、考えられる原因としたら、昨年度は雨が多い年だったからではないかと思います。収穫日が晴れていても、その前の数週間が雨続きで球の水分量が多かったなども関係しているのかもしれません。昨年度は雨が多く晴天が長く続くときが殆どなく、収穫日を決めるのに苦労していましたから。正確な回答ではないかもしれませんが、昨日の会合での結論としては球の水分量ではないかということでした。ご質問ありがとうございました!
@@vegetablebeginnersguide8958 さま 大変ご丁寧なご説明をありがとうございました。 やはり天候に左右される事が多いんでしょうね。しかも今年の「危険を伴う暑さ」にもやられたのではないでしょうか。でもこれらに懲りずにまた今年も玉ネギの播種を行いましたよ。 青空株式会社(露地栽培)としてはその年の気候に上手に寄り添い作物の顔色や声をよく聞いて頑張るしかないですね。 ありがとうございました。今後もよろしくご指導下さい。
私も今年は、見事に腐敗させてしまいました😫原因は、歴史的な熱波と収穫時期の多雨、窒素系の肥料かと考えています。今年は、先生のやり方を守りつつ、早めの梅雨入りに備え、収穫時期の早めのものをチョイスしました‼️
今回も知らない事が多く、昨年よく栽培できたものと思い幸運でした。今年は参考にして大玉目指します。
コメントありがとうございます!大球目指して頑張っていきましょう!うちは淡路島で玉ねぎの産地なので機会があればまた動画にしたいと思います。今後ともよろしくお願いします!
有難う御座いました😅
野菜作りのRUclipsは色んな方のものを見ていますが、簡潔で分かりやすく、ポイントをしっかりと押さえた動画でやっと自分の求めているRUclipsに出会えたと思っています。いつもありがとうございます。今回の動画で気になったのですが、苗の定植の深さです。よく言われるのが根と成長点の中間辺りまで土に埋めると言う事で正解なのでしょうか?ご回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
お褒めのコメントありがとうございます!ご質問への回答ですが、埋める深さは葉しょう部の約1/2です。葉しょう部は、葉身の境目(緑色の部分と白色の部分の境目)から根が出ている部分までです。玉ねぎは浅植えは後からの土寄せで何とかリカバリーできますが、深植えはリカバリーが困難です。後から掘り起こしたり土を減らしたりできないからです。あと、深植えすると、球がめちゃくちゃ腐るのでご注意を。
おはようございます。ちょうどオススメに上がってきて見させていただきました。面白かったです!そしてためになりました。混植とか後作の情報もありがたかったです❤他の動画も見てみたくなったのでチャンネル登録させていただきます🙇♀️これからよろしくお願いします😊
動画の感想ありがとうございます!チャンネル登録も嬉しいです。貴重なご意見をこれからの動画作成に活かしていきたいと思います。動画作成に慣れていないので見苦しい点も多々あるかと思いますが、今後ともご視聴宜しくお願いします。
わかりやすい解説ありがとうございます。玉ねぎが雪に埋もれてしまうのですがその上から追肥を行っても良いのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!はい、雪の上から与えてもかまいません。私は雪が少ない地域に住んでおりますが、寒冷地(長野県)に住む知り合いの農家の方は、雪の上から気にせず追肥を行っていると聞いたことがあります。あと、雪が降る前に緩効性の肥料を与えておく方法も良いと教えてもらいました。実践をしていない回答になり、申し訳ありません。出荷農家さんからの情報なので試してみてはいかがでしょうか。
@@vegetablebeginnersguide8958 雪上から追肥実践してみます。情報ありがとうございます。
いつも詳しい説明有難うございます。家庭菜園者です、当方京都府下ですが霜よけに畝のセンターの3-40CMの高さにビニール紐を張る予定ですが 霜対策は要か不要か?で迷っています。
霜よけは地域や品種にもよりますが、タマネギの苗は耐寒性が高く霜や低温に強いので、京都府下では不要かと思います。茎葉の一部が霜枯れしたとしても、球の肥大にはほとんど影響はないです。ただし、霜柱ができると根っこが地上に出ると苗が枯れてしまいますので、株元周辺をしっかりと踏んでおくといいです。
おはようございます🙇先日のコメントを確認したところ、私の指先が粗そうして失礼な誤植がありました‼️お詫びして訂正させていただきます。😫
どのコメントだったのでしょう?失礼を感じるものはなかったですよ、大丈夫です。いつもコメントありがとうございます!
今年苗場から供給の苗が小さいので納品を送らされて今から植付けです。しかも遅らせた割に大きさは小さくほとんど2mm程の太さの苗です。今年から本格的な作付けで10万本植えるのにこんなんで大丈夫なのかとても不安です。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
10万本をこれから植え付けですか!時期的には晩生種だと思いますが、さぞかし心配かと思います。我が家は先週すべての苗(14万本)の植え付けが終わったところです。うちは種から育ててますが、苗場に依頼するとそのようなこともあるんですね。本数が本数だけにアドバイスは難しいですが、今年は暖冬とのことなので低温になる前に苗が大きくうまく育つといいのですが…
ピンポン玉くらいの小さな玉ねぎは三等分くらいに輪切り、レンジで3分から5分くらいラップをかけチンして柔くなったら焼肉の垂れかぽん酢で食べると美味しいです、小さな玉ねぎも無駄になりません。
仰る通りです!小さくても形が悪くても玉ねぎは玉ねぎですね。うちは玉ねぎ農家ですが、出荷できないB級品はご近所さんにお裾お分けしてます。それでも大変喜んでもらえます。個人的には1食分くらいの小さな玉ねぎが使いやすいなと思っています。コメントありがとうございました!
穴空きマルチに植えたのですが、やはり株間あたりを踏んだ方が良いでしょうか?
マルチの上からでも踏んでも良いかと思いますよ。マルチが傷みそうなら様子を見ながら行ってくださいませ。ご質問ありがとうございました。
今年は天候加減で極早生はとても良く出来ましたが 周りの方も奥手は全滅でした 全てとう立ちしてしまいました 苗4グラム以上の苗5グラム迄11月苗植え付け土踏み やってみます 冬季の追肥 水やり 今年は頑張ります❤混植大好きです🎉きゃ〜やってみます😊ちなみに5種類の茄子は まだ元気に育っているので11月頃茄子の後作で 玉ねぎ植え付けして大丈夫ですか? ナスには14.14.14の化成肥料の追肥をしているのですがアドバイスいただけるとありがたいです孫育てを終え 退職後お借りした農地まで歩いて20分 毎日畑に向かうのが何よりの喜び 73歳風邪もひかず 夜明けとともに3.4時間作業して夏を思いっきり楽しんでいます 涼しくなって 夕日と共に帰ってこれる日も あと少し
それは残念でしたね。うちは玉ねぎ農家なのですが、天候だけはコントロールできないのでそういう年は歯痒い思いをします。米と二毛作なので、特に収穫時期の長雨はヤキモキします。コメントありがとうございます!
初めまして😊極早生10月10日 細い自家製苗を植えました😅これからどう栽培したら成功できそうでしょうか?家庭菜園初心者🔰です😅
品種や栽培地の気候にもよりますが、植え付け時期が少し早いので、動画でも解説しましたが、冬越しの苗が大苗にならないようにするといいです。元肥や追肥が多いと茎葉がすぐに大きくなるので、初期は生育の様子を見るために、追肥を少量ずつ与えていきましょう。一気に与えると調整できなくなります。
温暖地です。早速にありがとうございました☺少し肥料をやろうと思います😊
質問お願いします。玉ねぎ苗を早く購入してしまい植え付け時期ではない為、バケツに水を入れ(玉ねぎ苗の根が浸るくらい)ましたが腐られてしまいました。適正な苗の保存方法を教えていただけないでしょうか?
保存する日数にもよりますが、7-10日くらいなら乾燥しないように新聞紙で包んで涼しい場所に置いておけばオッケーです。日数が長くなるときは5℃以下の冷蔵庫などで保管します。温度が高いと成長するのでご注意を。あと、長期保存するときは水には漬けないようにしてください。苗がすぐに腐ってしまいます。ネギは乾燥に強いので、少々萎れても植え付け前後に浸水させれば大丈夫ですよ。低温で水分を限界まで切り、成長を止めるというイメージです。ご質問ありがとうございました!
はじめまして。昨年、中晩成種の苗作りで失敗して、2月中旬に定植予定です。例年だと、11月中下旬に定植していたんですが、玉ねぎの苗作りからするようになって15年目くらいですが、初めての挑戦です。超極早生種は株元が太くなってきたのでタンニン鉄希釈液を灌水しようと思ってます。かなりイレギュラーな作型ですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。15日以降、腐食酸・もみ殻燻炭・ぼかし肥を入れて畝立てを始めます。
ある程度温暖な地域なら2月に定植しても問題なく育ちますよ。淡路島ではネオアースやもみじ3号などを2月に植えることはあります。収獲時期は6月頃なので、梅雨時期に当たりますので雨天の収獲に注意して下さいね。(吊るしても球が腐ります)土作りは秋植えと同様で堆肥と有機肥料を投入して良く耕しておきます。あと、地温を確保するためにマルチを張って下さい。植え付けは暖かな日が続くときを狙って行うと活着が早くなります。
早速ありがとうございます。関東北部なので暖かい場所じゃないですよね。通常はシルバーマルチなんですが、今回は95cm5列黒マルチにします。いつもやってるんですが、植穴にはもみ殻燻炭を入れて圧着しています。それと定植後は2畝は不織布、1畝は農POユーラックカンキで養生しようと思います。問題はうまく栽培できても、収穫時期が梅雨の時期になるので、吊り玉貯蔵に支障をきたすことです。
北関東でも2月中旬なら暖かな日もあるので無事に育つと良いですね。マルチは透明マルチが一番保温性は高いです。黒色は雑草は生えにくくなりますが、遮光するので温度が上がりません。冬季の保温はは透明マルチ一択ですね。トンネル掛けも保温には良い資材ですよ。3月に入って気温が高くなったら保温資材は撤去作業するのをお忘れなく。
ありがとうございます。確かに透明マルチが保温性では一番なんですよね。でも9515で透明マルチは見つからないので、手持ちの銀黒9515の黒面を使う事にします。
こちら淡路島ではマルチも何もせずとも収獲できてるので、黒マルチでも問題ないのかなと思います。結果、どうなるか楽しみですね。
追肥について参考になりました。動画中の追肥時期は化成肥料ですか?小生はぼかし肥料を使っています。よって追肥時期は前倒しになりますか?
ご視聴ありがとうございます!はい、即効性の肥料を元に話しているので、ぼかし肥料は前倒しにされて下さい。
2024/03/0921:45たまねぎは、玉ねぎから育てることは出来ますか?よろしく、お願い致します。
ご質問ありがとうございます。玉ねぎから玉ねぎを育てることもできます。園芸店などではオニオンセットという商品名で種球から育てるものがあります。(自分で種球を作ることもできます)農家の場合は採種するときに芽の出た玉ねぎを植えてそれから種を採ります。そのときに球はできますが、球の質はあまり良くないです。
玉ねぎの茎は食べられますか?
茎とはトウ立ちした主茎のことでしょうか?主茎は花芽分化後にとうが立つと固くなり少し渋みが出ますが、花芽が付く前なら加熱した料理に使えば美味しく食べられます。
植え付ける深さは微小管が消失する8cmと言う事ですか深植えな気がするのですが
植え付け深さは目安なので、品種や土壌条件などで工夫されてみてください。深植えなら縦型、浅植えなら扁平型に育つので、利用用途によって作り分けるのも宜しいかと思います。
@@vegetablebeginnersguide8958 何cmなら完璧と言う訳には行かないんですね。わかりました色々試してみます。ありがとうございました
@ch-jt5ru うちは玉ねぎ農家ですが、植え付け時の深さに関してはあまり細かくは考えていないのが正直なところです。自然の雨風でも用土は流出して深さは変わりますし。植え付け後から肥大開始直後までの管理が大事だと考えています。
是非お聴きしたいのですが、球がいつも分球してしまうのですが、何故か教えてください
ご質問ありがとうございます!玉ねぎの分球は、植え付けの苗が大きい、植え付け時期が早い、元肥が多いまたは追肥時期が早いことが原因です。上記の中でも、冬越しの苗が大きすぎると分球が増えやすいです。動画でも解説しましたが、長さや太さではなく、重さを基準に苗を選ぶと失敗が少なくなります。全部を測るのは手間なので、数本を測って、それを元に苗を選別するといいです。
苗は私が種を蒔いて育てています今年で3年目になるので、お聞きしたかったです大きな玉ねぎにしたいと思って肥料入れすぎかな、、、苗作りも難しいのでしょう、、
教えてくださってありがとうございました、、
ちなみに品種は早生ですか?早生種は私達でも分球はしやすいです。早生種の場合は分球しても買取値段が下がらないので、農家では特に気にしてはいません。
極早生を作りますが、分球しません、ネオアースとか、中性種とか晩成種が、分球します何故でしょか、玉ねぎまほんとにむずかしです
師匠と呼ばせていただきます!追肥の量はどれぐらいですか?
ご質問ありがとうございます。追肥はチッソリン酸カリとも20-30g/1㎡を目安に与えます。気温の低い時期に施肥するので、有機肥料は分解が遅く効きが劣ります。そのため化成肥料よりも量は多めで50-100g/1㎡を与えます。ちなみにうちはモミジとネオアースですので、品種によっては追肥の時期や施肥の差はあるかと思います。
早速の返信ありがとうございます。プランターで10株程度やってるだけなので、株と株の間に指3本ひとつまみとかでも十分ですかね?もってる肥料は化成肥料オール8です
はい、その量で良いかと思います。中型のプランターなら全体に5g程度パラパラとまいて表面の用土と軽く混ぜてから株元に土寄せしておきます。タマネギの根はひげ根浅根型といって根圏が狭いので、株元から肥料が離れていると効きが悪くなるからです。
恐縮ですが、いろいろ栽培チャレンジしているのでまたご指導ください。特に、ニンニクとそら豆の追肥時期と量、やり方が直近の課題です。もちろん自分で調べることが大前提ですがわからない時はまたお願いします。
こちらこそご質問ありがとうございます。動画では情報の漏れや文言の表記揺れなどがあるので、このように質問を頂けると他の視聴者さんにとっても良いことだと思いますので感謝いたします!
このサイトは科学的根拠を元に話しをされてますね。
白い部分が隠れる程度で植えろという人がいたり、枝分かれしているしているところまでの青い部分の中間ぐらいまで植えろという方がいらっしゃいます。大した違いではないがどれが本当なんだろう。またマルチに植えて強風にやられないように植えた苗の穴に土を被せろ言う人がいますがそうすると浅く植えたはずの苗が深植えになったり下手をするとお股の所に土がかぶってしまうのではないか?どれが本当なんだろう?
ご質問ありがとうございます。確かに色々な意見があって迷いますよね。私の考えですが、栽培方法は人の数だけ答えがあると思っていて、どれが正解かは人それぞれだろうと。これを前提に私の根拠について話しますので、何が正解かはご自身でご判断頂ければと思います。まず、うちは玉ねぎを中心に出荷している農家です。年によりますが、毎年7-10万個は育てています。JAさんの技術指導や技術資料でも深植えはするなと言われています。実際にされたら分かりますが、縦長の玉ばかりになり、売り物にはなりません。道の駅などでは売れるかもしれませんが、市場へは出せなくなります。また、葉しょう部を半分埋めるという裏技は、過去に農業学校で学んだ知識です。(JAさんでは2センチを推奨しています)他の人の動画はほとんど見ませんが、もし深植えしろという解説があるのなら、例えば一般の方が成功しやすいようになど様々な理由があるのかもしれませんね。根が短いなら浅植えだと苗の枯れや萎れが増えますし、葉しょう部が短い未熟な苗だと青色部分まで埋めることになりますし。以上が私の知識と経験に基づいた根拠となります。基本的にこのチャンネル内での情報は、私自身の経験(伝承農法)だけでなく、様々な農業機関の指導に基づく技術(現代農法)などを元にご紹介させて頂いています。余談ですが、大規模な玉ねぎ農家さんは手植えはしないです。田植え機ならぬ玉ねぎ植え付け機で行います。参考JA技術資料:ja-tanofuji.or.jp/garden/2017_10.php)参考農業試験場論文: acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:0e763176-1fb5-4e81-9640-58f3326e5bd0)
丁寧なご説明ありがとうございます。こちらは雪が降るので11月に入ったらすぐに定植します。800本植えてフクラハギと腿の内側の筋肉が痛い。あと膝も壊したみたい。今年はちょっと深植えでしたが結果を見て来年の参考にしたいと思います(今年収穫のものにレモン形のものがあった)。ありがとうございました。
800本の手植えは大変でしたね。お疲れさまでした。ゆっくり休んで疲れを癒やして下さいね。ご丁寧にお礼までありがとうございました!
毎年玉ねぎが病気になります。病気を少なくするこつがあつたら教えて下さい
何の病害でしょうか、玉ねぎではベト病が多いのでそれを前提にお話しますと、ベト病は多くの科の植物に発生するので、一度発生した土壌は消毒して原因菌を死滅させて下さい。土壌燻蒸剤でも良いですし、夏場に太陽熱消毒でも良いです。前作の残渣に胞子の状態で生存していますので、次作の植物を植えるとその傷口などから原因菌が侵入して、毎年発生を繰り返すという事です。
さ
重量が大事なのね。太さと、重量は関係ない! と言う事なのね。 どこがどう関係ないんでしょうかねぇ? 太さが第一目安。もっと精度良くするなら重量!って事なら分かるけど。つまり、太さは関係ない!は ウソ? ホント?
重さを基準にすると太さはある程度揃いますよ。ネギは葉しょう部(白色部分)が重量のほとんどを占めているからです。(青色の部分は中はスカスカで重量の大半を占めるのは葉しょう部です。)長さだけを基準にすると球の大きさがバラバラになります。はしょう部の太さと重さとの関係は長さよりもあると思います。ちなみに葉しょう部の細胞の数は決まっていて、育苗管理(日照、水分、肥料)によって長さや太さが変わります。特に長さを基準にすると徒長した苗を植えてしまうことがあり、クズ玉が増えてしまうことになります。(ご家庭で食べるには十分ですが、うちは売り物にならなくなります)家庭菜園者の方はネギ類の苗の徒長を見極めるのは難しいのではないかと思います。徒長しても細胞の数は同じなので、太さや長さが健常な苗よりも大きくなります。うちは毎年約7万本のタマネギを出荷していますが、あまり太さや苗長を気にしてないです。特に長さは。(正しい種まきと育苗管理を確実に行えば、苗の大きさが一定に揃えられますので)この裏技が本当か嘘か、ぜひぜひ試してみて下さい。ご質問&疑問ありがとうございます!一般の書籍などでは長さと太さを基準にした情報が多いので、ホントかなと思うのは当然だと思います。特に疑問に関するコメントは、詳しく解説する機会になるのでありがたいです。(動画内での説明が足りないんだなと勉強になります)本気で解説すると内容が難しくなりすぎて尺も長くなるので悩みどころですが…
@@vegetablebeginnersguide8958 >苗は太さではなく、重さで判断と説明してますので、それなら、苗は太さに加え、重さで判断と説明すべき。重箱の隅を突く様な指摘ですが、畑関係の動画はそういう言い回しで溢れています。他の業種も似たようものですが、数少ないちゃんとした動画になって欲しいとの思いも有ります。
ご指導ありがとうございます!他の栽培者さんの動画はあまり見ないのですが、そのような内容が大半なのですね。貴重なご意見ありがとうございます!これからはもっと表現に気をつけて正しく伝えられるように努力していきたいと思います。より良い動画を目指していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
連作障害は、ありませんか
基本的に玉ねぎには連作障害はありません。うちは玉ねぎ農家ですが、20年以上同じ畑で連作していますよ。ご質問ありがとうございました!
玉ねぎに栽培については、多くの動画が投稿されておりますが、視点を変えた有益な情報、裏技でした。
嬉しいコメントありがとうございます!
単にこうやりなさいというだけでなく、どうしてこうするのかといった根拠や理屈をお伝えすれば、野菜作りがもっと面白く、楽しくなるかなと思っております。
普段、他の方の動画をほとんど見ないのですが、視点が違うというコメントは嬉しかったです。
ご視聴ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。
丁寧で貴重な情報をありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。
科学的な根拠があって、動画も返信内容もほんとにスッと入ります。これです。こういったことを知りたかったのです!小田原在住ですが、2023年の気温と日長から肥大は3月17日とみなし、その一ヶ月前2月15日に追肥してみようと思います。
丁寧な動画をありがございます!
ナレーションも聞きやすく、内容も解り易くて重宝しております。
マルチ栽培での追肥のやり方、時期、肥料の種類など解説があれば嬉しいです、
特にマルチ越しの肥料のやり方が自信がありません。
ご質問、ご意見ありがとうございます!お褒めの言葉も嬉しいです。
肥料の種類や与える時期など基本の栽培方法については、この裏技動画ではなく、玉ねぎの種まきから収穫までの管理作業は別の動画にて解説しますので、そちらをぜひご覧下さい。
玉ねぎの上手な育て方の動画は現在作成中なので、植え付け時期までには公開できる予定です。今少々お待ち下さいませ。
温かいコメント本当にありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。
@@vegetablebeginnersguide8958
素早い返信ありがとうございます。
ご案内の動画楽しみにしてます。🤒
こんばんは😃🌃
やさしそうで難しいのが玉葱栽培ですねー😅
親切丁寧に発信しないいただきありがとうございました‼️
こちらこそご視聴頂いてありがとうございます!
淡路島は玉ねぎ栽培が盛んです。苗半作のとおり苗作りが勝負ですね。
うちも今は苗を育苗中です。玉ねぎ畑が3反以上あるので、苗を4万本ほど育てていますよ。
毎回解りやすい解説をありがとうございます。知っているようでなかなか理解してなかった事柄が多く大変参考になります。私は愛知県の東三河地方で毎年極早生種を200本、中晩生種を500~600本ほど作っています。中晩生種の数が曖昧なのは播種後の成苗率からです(笑)。
ところで、今年の春に収穫し保存していた玉ねぎが腐ってしまい、ぶら下げておいた軒先からほとんどが落ちています。昨年まではそんなに腐ったりはしなかったように思い、同じ地区で作っている友達数人にも聞いたのですがやはり同様でした。尚、塔立ちは毎年ほとんどありません。
お願いがあるのですが、栽培方法で長期間保存(自然保存)出来るような裏技があったらご教授下されば嬉しいです。収穫は天気の良い日を選び、1~2日その場で干してから集めて縛り軒下にぶら下げています。古い先輩の話では球を大きくし過ぎたり、または動物性の肥料(発酵堆肥)を多く使わない方が長持ちするとも聞いていますが・・。
今後も楽しみにたくさんの参考にさせて頂ける動画を期待しながら応援しています。
お返事がおそくなりました、すみません。
頂いた質問への回答が難しく(私自身もそこまでの落下の経験がなく)、ちょうど昨夜に農家の集まりがあったのでインタビューしてきました!
我が家もうそうですが、淡路島では基本的に玉ねぎ小屋(倉庫)というものがあり、そこに穴開きのコンテナに入れて出荷まで保管しています。
玉ねぎ小屋や外壁がない風通しの良い常温の倉庫です。そのような場所でも翌年の夏前まで腐ることなく保管はできています。ちなみに昔からの農家さんでもご年配の方の中には今でも吊るして倉庫で保存されてる方はおられますよ。
吊るし玉ねぎが落ちるのは、収穫前後の水分量に関係しますが、お話を聞く限りでは天日乾燥はしっかりされたということなので、考えられる原因としたら、昨年度は雨が多い年だったからではないかと思います。
収穫日が晴れていても、その前の数週間が雨続きで球の水分量が多かったなども関係しているのかもしれません。
昨年度は雨が多く晴天が長く続くときが殆どなく、収穫日を決めるのに苦労していましたから。
正確な回答ではないかもしれませんが、昨日の会合での結論としては球の水分量ではないかということでした。
ご質問ありがとうございました!
@@vegetablebeginnersguide8958 さま
大変ご丁寧なご説明をありがとうございました。
やはり天候に左右される事が多いんでしょうね。しかも今年の「危険を伴う暑さ」にもやられたのではないでしょうか。でもこれらに懲りずにまた今年も玉ネギの播種を行いましたよ。
青空株式会社(露地栽培)としてはその年の気候に上手に寄り添い作物の顔色や声をよく聞いて頑張るしかないですね。
ありがとうございました。今後もよろしくご指導下さい。
私も今年は、見事に腐敗させてしまいました😫
原因は、歴史的な熱波と収穫時期の多雨、窒素系の肥料かと考えています。
今年は、先生のやり方を守りつつ、早めの梅雨入りに備え、収穫時期の早めのものをチョイスしました‼️
今回も知らない事が多く、昨年よく栽培できたものと思い幸運でした。
今年は参考にして大玉目指します。
コメントありがとうございます!大球目指して頑張っていきましょう!うちは淡路島で玉ねぎの産地なので機会があればまた動画にしたいと思います。今後ともよろしくお願いします!
有難う御座いました😅
野菜作りのRUclipsは色んな方のものを見ていますが、簡潔で分かりやすく、ポイントをしっかりと押さえた動画でやっと自分の求めているRUclipsに出会えたと思っています。
いつもありがとうございます。
今回の動画で気になったのですが、苗の定植の深さです。
よく言われるのが根と成長点の中間辺りまで土に埋めると言う事で正解なのでしょうか?
ご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
お褒めのコメントありがとうございます!
ご質問への回答ですが、埋める深さは葉しょう部の約1/2です。
葉しょう部は、葉身の境目(緑色の部分と白色の部分の境目)から根が出ている部分までです。
玉ねぎは浅植えは後からの土寄せで何とかリカバリーできますが、深植えはリカバリーが困難です。後から掘り起こしたり土を減らしたりできないからです。
あと、深植えすると、球がめちゃくちゃ腐るのでご注意を。
おはようございます。ちょうどオススメに上がってきて見させていただきました。面白かったです!そしてためになりました。混植とか後作の情報もありがたかったです❤
他の動画も見てみたくなったのでチャンネル登録させていただきます🙇♀️これからよろしくお願いします😊
動画の感想ありがとうございます!チャンネル登録も嬉しいです。
貴重なご意見をこれからの動画作成に活かしていきたいと思います。
動画作成に慣れていないので見苦しい点も多々あるかと思いますが、今後ともご視聴宜しくお願いします。
わかりやすい解説ありがとうございます。
玉ねぎが雪に埋もれてしまうのですがその上から追肥を行っても良いのでしょうか?
ご質問ありがとうございます!
はい、雪の上から与えてもかまいません。
私は雪が少ない地域に住んでおりますが、寒冷地(長野県)に住む知り合いの農家の方は、雪の上から気にせず追肥を行っていると聞いたことがあります。
あと、雪が降る前に緩効性の肥料を与えておく方法も良いと教えてもらいました。
実践をしていない回答になり、申し訳ありません。
出荷農家さんからの情報なので試してみてはいかがでしょうか。
@@vegetablebeginnersguide8958
雪上から追肥実践してみます。
情報ありがとうございます。
いつも詳しい説明有難うございます。家庭菜園者です、当方京都府下ですが霜よけに畝のセンターの3-40CMの高さに
ビニール紐を張る予定ですが 霜対策は要か不要か?で迷っています。
霜よけは地域や品種にもよりますが、タマネギの苗は耐寒性が高く霜や低温に強いので、京都府下では不要かと思います。茎葉の一部が霜枯れしたとしても、球の肥大にはほとんど影響はないです。ただし、霜柱ができると根っこが地上に出ると苗が枯れてしまいますので、株元周辺をしっかりと踏んでおくといいです。
おはようございます🙇
先日のコメントを確認したところ、私の指先が粗そうして失礼な誤植がありました‼️
お詫びして訂正させていただきます。😫
どのコメントだったのでしょう?失礼を感じるものはなかったですよ、大丈夫です。いつもコメントありがとうございます!
今年苗場から供給の苗が小さいので納品を送らされて今から植付けです。しかも遅らせた割に大きさは小さくほとんど2mm程の太さの苗です。今年から本格的な作付けで10万本植えるのにこんなんで大丈夫なのかとても不安です。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
10万本をこれから植え付けですか!時期的には晩生種だと思いますが、さぞかし心配かと思います。我が家は先週すべての苗(14万本)の植え付けが終わったところです。うちは種から育ててますが、苗場に依頼するとそのようなこともあるんですね。本数が本数だけにアドバイスは難しいですが、今年は暖冬とのことなので低温になる前に苗が大きくうまく育つといいのですが…
ピンポン玉くらいの小さな玉ねぎは三等分くらいに輪切り、レンジで3分から5分くらいラップをかけチンして柔くなったら焼肉の垂れかぽん酢で食べると美味しいです、小さな玉ねぎも無駄になりません。
仰る通りです!小さくても形が悪くても玉ねぎは玉ねぎですね。
うちは玉ねぎ農家ですが、出荷できないB級品はご近所さんにお裾お分けしてます。それでも大変喜んでもらえます。
個人的には1食分くらいの小さな玉ねぎが使いやすいなと思っています。コメントありがとうございました!
穴空きマルチに植えたのですが、やはり株間あたりを踏んだ方が良いでしょうか?
マルチの上からでも踏んでも良いかと思いますよ。マルチが傷みそうなら様子を見ながら行ってくださいませ。ご質問ありがとうございました。
今年は天候加減で極早生はとても良く出来ましたが 周りの方も奥手は全滅でした 全てとう立ちしてしまいました
苗4グラム以上の苗5グラム迄11月苗植え付け土踏み やってみます 冬季の追肥 水やり 今年は頑張ります❤
混植大好きです🎉きゃ〜やってみます😊
ちなみに5種類の茄子は
まだ元気に育っているので11月頃茄子の後作で 玉ねぎ植え付けして大丈夫ですか? ナスには14.14.14の化成肥料の追肥をしているのですが
アドバイスいただけるとありがたいです
孫育てを終え 退職後お借りした農地まで歩いて20分 毎日畑に向かうのが何よりの喜び 73歳風邪もひかず 夜明けとともに3.4時間作業して夏を思いっきり楽しんでいます 涼しくなって 夕日と共に帰ってこれる日も あと少し
それは残念でしたね。うちは玉ねぎ農家なのですが、天候だけはコントロールできないのでそういう年は歯痒い思いをします。米と二毛作なので、特に収穫時期の長雨はヤキモキします。
コメントありがとうございます!
初めまして😊極早生10月10日 細い自家製苗を植えました😅これからどう栽培したら成功できそうでしょうか?家庭菜園初心者🔰です😅
品種や栽培地の気候にもよりますが、植え付け時期が少し早いので、動画でも解説しましたが、冬越しの苗が大苗にならないようにするといいです。
元肥や追肥が多いと茎葉がすぐに大きくなるので、初期は生育の様子を見るために、追肥を少量ずつ与えていきましょう。一気に与えると調整できなくなります。
温暖地です。早速にありがとうございました☺少し肥料をやろうと思います😊
質問お願いします。
玉ねぎ苗を早く購入してしまい植え付け時期ではない為、バケツに水を入れ(玉ねぎ苗の根が浸るくらい)ましたが腐られてしまいました。
適正な苗の保存方法を教えていただけないでしょうか?
保存する日数にもよりますが、7-10日くらいなら乾燥しないように新聞紙で包んで涼しい場所に置いておけばオッケーです。日数が長くなるときは5℃以下の冷蔵庫などで保管します。温度が高いと成長するのでご注意を。
あと、長期保存するときは水には漬けないようにしてください。苗がすぐに腐ってしまいます。
ネギは乾燥に強いので、少々萎れても植え付け前後に浸水させれば大丈夫ですよ。
低温で水分を限界まで切り、成長を止めるというイメージです。ご質問ありがとうございました!
はじめまして。
昨年、中晩成種の苗作りで失敗して、2月中旬に定植予定です。
例年だと、11月中下旬に定植していたんですが、玉ねぎの苗作りからするようになって15年目くらいですが、初めての挑戦です。
超極早生種は株元が太くなってきたのでタンニン鉄希釈液を灌水しようと思ってます。
かなりイレギュラーな作型ですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
15日以降、腐食酸・もみ殻燻炭・ぼかし肥を入れて畝立てを始めます。
ある程度温暖な地域なら2月に定植しても問題なく育ちますよ。淡路島ではネオアースやもみじ3号などを2月に植えることはあります。収獲時期は6月頃なので、梅雨時期に当たりますので雨天の収獲に注意して下さいね。(吊るしても球が腐ります)
土作りは秋植えと同様で堆肥と有機肥料を投入して良く耕しておきます。あと、地温を確保するためにマルチを張って下さい。
植え付けは暖かな日が続くときを狙って行うと活着が早くなります。
早速ありがとうございます。
関東北部なので暖かい場所じゃないですよね。
通常はシルバーマルチなんですが、今回は95cm5列黒マルチにします。
いつもやってるんですが、植穴にはもみ殻燻炭を入れて圧着しています。
それと定植後は2畝は不織布、1畝は農POユーラックカンキで養生しようと思います。
問題はうまく栽培できても、収穫時期が梅雨の時期になるので、吊り玉貯蔵に支障をきたすことです。
北関東でも2月中旬なら暖かな日もあるので無事に育つと良いですね。
マルチは透明マルチが一番保温性は高いです。黒色は雑草は生えにくくなりますが、遮光するので温度が上がりません。冬季の保温はは透明マルチ一択ですね。トンネル掛けも保温には良い資材ですよ。3月に入って気温が高くなったら保温資材は撤去作業するのをお忘れなく。
ありがとうございます。
確かに透明マルチが保温性では一番なんですよね。
でも9515で透明マルチは見つからないので、手持ちの銀黒9515の黒面を使う事にします。
こちら淡路島ではマルチも何もせずとも収獲できてるので、黒マルチでも問題ないのかなと思います。結果、どうなるか楽しみですね。
追肥について参考になりました。動画中の追肥時期は化成肥料ですか?小生はぼかし肥料を使っています。
よって追肥時期は前倒しになりますか?
ご視聴ありがとうございます!はい、即効性の肥料を元に話しているので、ぼかし肥料は前倒しにされて下さい。
2024/03/09
21:45たまねぎは、玉ねぎから育てることは出来ますか?よろしく、お願い致します。
ご質問ありがとうございます。玉ねぎから玉ねぎを育てることもできます。園芸店などではオニオンセットという商品名で種球から育てるものがあります。(自分で種球を作ることもできます)
農家の場合は採種するときに芽の出た玉ねぎを植えてそれから種を採ります。そのときに球はできますが、球の質はあまり良くないです。
玉ねぎの茎は食べられますか?
茎とはトウ立ちした主茎のことでしょうか?
主茎は花芽分化後にとうが立つと固くなり少し渋みが出ますが、花芽が付く前なら加熱した料理に使えば美味しく食べられます。
植え付ける深さは微小管が消失する8cmと言う事ですか
深植えな気がするのですが
植え付け深さは目安なので、品種や土壌条件などで工夫されてみてください。
深植えなら縦型、浅植えなら扁平型に育つので、利用用途によって作り分けるのも宜しいかと思います。
@@vegetablebeginnersguide8958
何cmなら完璧と言う訳には行かないんですね。わかりました
色々試してみます。ありがとうございました
@ch-jt5ru うちは玉ねぎ農家ですが、植え付け時の深さに関してはあまり細かくは考えていないのが正直なところです。
自然の雨風でも用土は流出して深さは変わりますし。
植え付け後から肥大開始直後までの管理が大事だと考えています。
是非お聴きしたいのですが、
球がいつも分球してしまうのですが、
何故か教えてください
ご質問ありがとうございます!
玉ねぎの分球は、植え付けの苗が大きい、植え付け時期が早い、元肥が多いまたは追肥時期が早いことが原因です。
上記の中でも、冬越しの苗が大きすぎると分球が増えやすいです。
動画でも解説しましたが、長さや太さではなく、重さを基準に苗を選ぶと失敗が少なくなります。
全部を測るのは手間なので、数本を測って、それを元に苗を選別するといいです。
苗は私が種を蒔いて育てています
今年で3年目になるので、お聞きしたかったです
大きな玉ねぎにしたいと思って肥料入れすぎかな、、、
苗作りも難しいのでしょう、、
教えてくださってありがとうございました、、
ちなみに品種は早生ですか?早生種は私達でも分球はしやすいです。早生種の場合は分球しても買取値段が下がらないので、農家では特に気にしてはいません。
極早生を作りますが、分球しません、
ネオアースとか、中性種とか晩成種が、分球します
何故でしょか、玉ねぎまほんとにむずかしです
師匠と呼ばせていただきます!追肥の量はどれぐらいですか?
ご質問ありがとうございます。追肥はチッソリン酸カリとも20-30g/1㎡を目安に与えます。気温の低い時期に施肥するので、有機肥料は分解が遅く効きが劣ります。そのため化成肥料よりも量は多めで50-100g/1㎡を与えます。ちなみにうちはモミジとネオアースですので、品種によっては追肥の時期や施肥の差はあるかと思います。
早速の返信ありがとうございます。プランターで10株程度やってるだけなので、株と株の間に指3本ひとつまみとかでも十分ですかね?もってる肥料は化成肥料オール8です
はい、その量で良いかと思います。中型のプランターなら全体に5g程度パラパラとまいて表面の用土と軽く混ぜてから株元に土寄せしておきます。タマネギの根はひげ根浅根型といって根圏が狭いので、株元から肥料が離れていると効きが悪くなるからです。
恐縮ですが、いろいろ栽培チャレンジしているのでまたご指導ください。特に、ニンニクとそら豆の追肥時期と量、やり方が直近の課題です。もちろん自分で調べることが大前提ですがわからない時はまたお願いします。
こちらこそご質問ありがとうございます。動画では情報の漏れや文言の表記揺れなどがあるので、このように質問を頂けると他の視聴者さんにとっても良いことだと思いますので感謝いたします!
このサイトは科学的根拠を元に話しをされてますね。
白い部分が隠れる程度で植えろという人がいたり、枝分かれしているしているところまでの青い部分の中間ぐらいまで植えろという方がいらっしゃいます。大した違いではないがどれが本当なんだろう。またマルチに植えて強風にやられないように植えた苗の穴に土を被せろ言う人がいますがそうすると浅く植えたはずの苗が深植えになったり下手をするとお股の所に土がかぶってしまうのではないか?どれが本当なんだろう?
ご質問ありがとうございます。
確かに色々な意見があって迷いますよね。私の考えですが、栽培方法は人の数だけ答えがあると思っていて、どれが正解かは人それぞれだろうと。
これを前提に私の根拠について話しますので、何が正解かはご自身でご判断頂ければと思います。
まず、うちは玉ねぎを中心に出荷している農家です。年によりますが、毎年7-10万個は育てています。
JAさんの技術指導や技術資料でも深植えはするなと言われています。実際にされたら分かりますが、縦長の玉ばかりになり、売り物にはなりません。道の駅などでは売れるかもしれませんが、市場へは出せなくなります。
また、葉しょう部を半分埋めるという裏技は、過去に農業学校で学んだ知識です。(JAさんでは2センチを推奨しています)
他の人の動画はほとんど見ませんが、もし深植えしろという解説があるのなら、例えば一般の方が成功しやすいようになど様々な理由があるのかもしれませんね。
根が短いなら浅植えだと苗の枯れや萎れが増えますし、葉しょう部が短い未熟な苗だと青色部分まで埋めることになりますし。
以上が私の知識と経験に基づいた根拠となります。
基本的にこのチャンネル内での情報は、私自身の経験(伝承農法)だけでなく、様々な農業機関の指導に基づく技術(現代農法)などを元にご紹介させて頂いています。
余談ですが、大規模な玉ねぎ農家さんは手植えはしないです。田植え機ならぬ玉ねぎ植え付け機で行います。
参考JA技術資料:ja-tanofuji.or.jp/garden/2017_10.php)
参考農業試験場論文: acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:0e763176-1fb5-4e81-9640-58f3326e5bd0)
丁寧なご説明ありがとうございます。こちらは雪が降るので11月に入ったらすぐに定植します。800本植えてフクラハギと腿の内側の筋肉が痛い。あと膝も壊したみたい。今年はちょっと深植えでしたが結果を見て来年の参考にしたいと思います(今年収穫のものにレモン形のものがあった)。ありがとうございました。
800本の手植えは大変でしたね。お疲れさまでした。ゆっくり休んで疲れを癒やして下さいね。ご丁寧にお礼までありがとうございました!
毎年玉ねぎが病気になります。病気を少なくするこつがあつたら教えて下さい
何の病害でしょうか、玉ねぎではベト病が多いのでそれを前提にお話しますと、ベト病は多くの科の植物に発生するので、一度発生した土壌は消毒して原因菌を死滅させて下さい。土壌燻蒸剤でも良いですし、夏場に太陽熱消毒でも良いです。
前作の残渣に胞子の状態で生存していますので、次作の植物を植えるとその傷口などから原因菌が侵入して、毎年発生を繰り返すという事です。
さ
重量が大事なのね。
太さと、重量は関係ない! と言う事なのね。 どこがどう関係ないんでしょうかねぇ?
太さが第一目安。もっと精度良くするなら重量!って事なら分かるけど。
つまり、太さは関係ない!は ウソ? ホント?
重さを基準にすると太さはある程度揃いますよ。ネギは葉しょう部(白色部分)が重量のほとんどを占めているからです。(青色の部分は中はスカスカで重量の大半を占めるのは葉しょう部です。)
長さだけを基準にすると球の大きさがバラバラになります。
はしょう部の太さと重さとの関係は長さよりもあると思います。
ちなみに葉しょう部の細胞の数は決まっていて、育苗管理(日照、水分、肥料)によって長さや太さが変わります。
特に長さを基準にすると徒長した苗を植えてしまうことがあり、クズ玉が増えてしまうことになります。(ご家庭で食べるには十分ですが、うちは売り物にならなくなります)
家庭菜園者の方はネギ類の苗の徒長を見極めるのは難しいのではないかと思います。徒長しても細胞の数は同じなので、太さや長さが健常な苗よりも大きくなります。
うちは毎年約7万本のタマネギを出荷していますが、あまり太さや苗長を気にしてないです。
特に長さは。(正しい種まきと育苗管理を確実に行えば、苗の大きさが一定に揃えられますので)
この裏技が本当か嘘か、ぜひぜひ試してみて下さい。
ご質問&疑問ありがとうございます!
一般の書籍などでは長さと太さを基準にした情報が多いので、ホントかなと思うのは当然だと思います。
特に疑問に関するコメントは、詳しく解説する機会になるのでありがたいです。(動画内での説明が足りないんだなと勉強になります)
本気で解説すると内容が難しくなりすぎて尺も長くなるので悩みどころですが…
@@vegetablebeginnersguide8958
>苗は太さではなく、重さで判断
と説明してますので、それなら、
苗は太さに加え、重さで判断
と説明すべき。
重箱の隅を突く様な指摘ですが、畑関係の動画はそういう言い回しで溢れています。他の業種も似たようものですが、数少ないちゃんとした動画になって欲しいとの思いも有ります。
ご指導ありがとうございます!
他の栽培者さんの動画はあまり見ないのですが、そのような内容が大半なのですね。貴重なご意見ありがとうございます!
これからはもっと表現に気をつけて正しく伝えられるように努力していきたいと思います。より良い動画を目指していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
連作障害は、ありませんか
基本的に玉ねぎには連作障害はありません。うちは玉ねぎ農家ですが、20年以上同じ畑で連作していますよ。ご質問ありがとうございました!