Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先生によって勉強のしやすさが違うのが現実
この授業ゆっくりでいいねこっちは早すぎて板書するので精一杯だわ
私の社会の先生、一気にバーって書くからなぁ
増田朗子 それな!まじ社会の先生むかつく!
俺はプリント配られてオワリ
いっそ授業の前日に教科書の内容はメモっとこうかな
まず、私の先生ほぼ黒板使わん。
俺の社会の先生なんかまだ書いてるのに消すからめっちゃイラつく
ノートをとる最大の目的は復習でしょ。そもそもノートを書くから覚えられるのではない。そこから違うもんな。ノートをとる行為が意味ないって言われるのは、ノートを作ることが目的になってる人があまりに多すぎるからだよ。
この男の子死んじゃうんですねの後の唐突なプリキュア変身BGMに草
学校で見せられた。こんなうまくいったら苦労しないよ。。
erikuma 誰も最初から完璧のできる人はいませんよ👍👍👍
そんなに書くの遅くないもんもっとバーーーーって書かれるからそんなん書く余裕ねーよ
授業を聞いてノートに書いてから覚えるより参考書を解いて覚えた方がずっと効率がいい。
素晴らしい動画だ!
授業の進みが速くて板書するのに精一杯なんだけど。だから先生の話を聞いてる暇がないw
I used to write my notebooks in such a way, when I was a college student.
授業中はノートより先生の話を優先して聞いてるからノートとらないなぁ
ノートはメモより詳しく、教科書よりシンプルにするのが大原則よ
ノートは見開きで使う、先生の板書、と話しをかくスペース、授業終わったら、自分言葉でまとめ。
社会の授業はプリントだけど先生の話とか書いたでもプリントだからちょっと書いたら終わるからみんなが書いてない時に1人だけいっぱい書いてたら変に見られる(泣
自分はほぼ先生の口調が強くなったとこと疑問点(後で聞いたときにメモするから別紙)しかルーズリーフにまとめないで、黒板は写メかムービーで後で見直し。教科書に書いてあること写すなら後で自分の見やすいようにノートにまとめる方が効果的。だからテスト期間中は教科書は持っていかない。ノートだけ。教科書が必要ならノートいらない。教科書に直接書いた方がいい。
コメントを見るとすごいマイナス面なこと書いてある気がする
動画見てやる気出てきたんですが、少し萎えました
12:31 授業中にこれ見せられた時、バニラビーンズのチョコミントフレーバータイム流れ出してびっくりした。
この動画は新中学生にみてもらいたいと思う!
これからこうしよう
うちの社会の先生、先生が喋ってる時にノート書いちゃいけなかったから大変だった((
コメントも接続詞に注目してしまう…笑
なんかこれ今日テスト勉強を振り返ろうみたいな授業で見せられた
ん?これは勉強が嫌いの人のための少しでも勉強を楽しむ為の動画?
7:32自爆が自暴になってるし、信仰の仰違うし、なんであえてココ選んだんだよ……笑
先生の授業の仕方によって違うと思う
バーって黒板に書かれるけど(理科)先生重要な所を何回も言うから、メモできる。しかも、理科苦手なはずなのに、一番点数いいの理科。これって、先生のおかげ?それに、理科って絵が描けるから、覚えやすい。
板書先生もっと早いけど、頑張れば書ききれるよね、私の方法があっててよかった😆
これ生で見た記憶あるわ
この動画中学のとき理科の先生が見せてくれた!!
マジで同感だわ
俺中三で社会の先生プリント授業で教科書使うけど全然質問とかなくて先生だけで授業するから頭に入らないし滑舌悪いから聞き取れないしで今最悪
これ今日学校で見た。だから見にきたw
英語やPCも良いけれどこういった社会人になってからも使い道のあるノートやメモの取り方こそ授業の一環として学校で教えるべき物だと思います。
「勉強のやり方」この「勉強のやり方」って習わないからここをまず理解する必要があるよね当たり前だと思う事に疑問は持たないだろうけど落とし穴はそこにある作業に入る前に1度納得行くやり方か考えてから作業するといいかもね
中々参考になる。でも、やるかやらないかは本人次第、やる気がないとこういうこと出来ないと思う
この授業めっちゃゆっくりじゃない?普通このくらいなのかな?うちの学校はめっちゃ早くて分からないやつはふるい落とすような授業だよ……
実はこの動画(番組)もストーリーになってる!?
うちの社会の先生は「〜だよねっ。うん。」これしか言ってないw
俺の学校の先生は先生が話したことをノートに写さなくても頭に残るように話してくれるからこの方法いらない
マイナスの面書いてるけど勉強出来る人はこの動画みないだろ「勉強のやり方がわからない人」が見る。頭いい人、東大出てる人は~って書いているが、基準が不明大切なのは学校の勉強の仕方が大切ノート作りは基盤でありこの基盤を自分がわかりやすく崩していけばいいのではないかな?次にノート作りが楽しいと思い「その科目が楽しいと思い込むようになる」のが大切かとおもう。ただノート作りマニアになってたら大変だけどね。
話が真面目すぎてついていけない
社会はプリントやわ生物も化学もプリントやわ
ころは勉強ではなく、作業。これでは受験はたたかえない
板書書くこと自体に意識を持てばいいと思う。家に帰って勉強するときにまとめるかな。何より先生の話を理解できるようになればいいかな?
先生毎回 計算してストーリーに成る様に授業してるならノートの取り方やそれ様のアドバイスくれよwww
5.30らへん乃木坂のハウス流れてる
5:00
頑張る!!テストの結果上げるぞ♪
なんで最後のところ途中で切れてるんですか?
私の学校では先生は前向いてっていう
AAAのGetチュー(BGM)流れてますね
それ思った笑笑
あと30秒らへんにAAAのソウルエッジボーイも流れてる
ノートは先生からの評価を上げるためにしかとってない 説
プラスウォークマン それは中学生までだな。
今年受験生でもうすぐテストだけど試す価値は本当にあると思った。明日からやってみよう(^_^)
懐かしい〜
まあ、ノートなんてめんどくさいから書かないんだけどね参考書を繰り返し読む方が楽だし覚えやすいし
学校で指定校推薦狙う人が学校のテストだけ点取るための紹介だねこれwノートなんて自分がわかりゃどんな使い方したっていいんだけど
学校の点数取れなくて、センター試験なんて点数とれないよ。センター試験対策ワーク買っても結局はノートに書くだろうしその基盤なだけセンター試験ギリギリなら話は別ですけどね。
+kintoki kaka いやふつーに学校の試験とれなくても別にセンターやら私大やら国立だって取れますけどね学校の試験なんて学校の試験の対策すれば取れるし取れないってのはただそいつが勉強しないだけ勉強すりゃふつーにセンターや私大やらも取れると思うけどなww学校は学校でここでるぞって部分言われたらその部分徹底してやりゃいい話センターも二次も導入それなりにやってあと問題解いて弱かったとこの穴埋めればふつーは点は取れるようになってる(悪問やら奇問は別件だけど)自分の知り合いには日大の一般落ちたけど早稲田の政治経済学部受かったやつだっていますし学校出来ない=センター私大出来ないの理論はあってるかもしれないですけど絶対あってるなんてのは言えないですから
+Lions11susan1UVER あなたも言っているじゃないですか?学校は学校でここでるぞと部分言われたら徹底してやればいい話ってようするにその部分はノートに書かないのかな?学校のテストで点が取れないから勉強する。そのテストに出ると言われる部分を勉強する=センター試験で点を取るために勉強する。そのセンター試験に出ると言われる部分(山)を勉強する。簡単な方で勉強して点数とれなきゃセンター試験も大変なのでは?センター試験でぶっつけ本番は不味い訳だし
結論;独学最強
なんで急にホルモンのポンチン流れたしwww
こんなもの、人の脳みそなんてそれぞれ違うんだし一概には言えないんじゃない?ただ、真面目にノートとって先生の話はあんま聞いてないんじゃないかって思う人は確かにいる。字も丁寧できれいなのは偉いねと思うけど。でもめちゃ勉強できる人は授業受ける前に大体予習して理解してるみたいだね。仕事であっためちゃ高学歴の人見てて思ったけど。だけどノートとっても後で自分の字が汚くて読めないからノート取らないって最低の学生からしたら、みんな偉いよ。歴史の授業とか古文とかなら高校程度なら、漫画読んで理解してもいいんじゃない?源氏物語とかそうしたけどな。色ペン使い分けるとか本当にマメだね。学生だったらノート売ってもらいたいよ。
どうして教科書に書いてあることをもう一度ノートに書いてるんですか🤣🤣
最近のコメントがないので昔のコメントに対するコメントを。ネガティブ発言多ない?この動画を見てどう活かすかは自分次第!とかそういうコメントは結構最近になって増えたのかも...
バカほど『要するに』って口癖で要さずに喋るから聞き手の能力が試されるな(´・ω・`)
0:05 ちょ、みずき、藤井聡太じゃね?
先生早すぎて板書すらできない俺は、
すごい
ノートよりプリント授業の方が多くない?
たしかに面白いけど、これからチョーク&トークの授業も衰退していくと思う。授業=板書+話っていう式が成り立たなくなる。
中二の定期テストで85点は普通だよな?
駿をを守ります。青木 最初の方で、高校生?60点って言って、おおってなったのに驚いた。
普通ですよ。
クジラのうた 60点満点で60点なんやろ
基本中学の定期テストは80から90が普通ですよ
ブライアンbot レベル中学校はちゃうやん
授業はやすぎるから、授業中スマホで撮ってる
賢い!
すごいありがたい
テストの花道〜!!!
授業ちょっとゆっくりだね(*´ー`*)
そんなにかける時間なんてないんだよなぁ(´・_・`)
社会の先生早口で言葉難しいから何言ってるか分かんない私が馬鹿なだけかもしれんけどw
文系
最後の方の男の子、顔はまあまあいいのに、ノートの取り方きたなっw
ネーズまよ モデルだと思うし(か、そこら辺の人)。だから勉強は気張ってないんでしょ。
関係ないけど先生の字が小さい。
プリント式なんだけど...
てか自分の字が読めないんだが?w
ソナンに似てる。
あの、続きは?これなんて番組?
NHK教育 www6.nhk.or.jp/hanamichi/ お勧めの本 林成之 「脳に悪い7つの習慣」
花道ってあれか!
やきはあ あれですね!
予習復習してたらノートつくらなくてよくね
+原悠記 笑笑
予習復習しやすくする為にノートを作るのでは?
これ学校で見た
同じ学校の可能性有り
Dralligドローリグ 理学療法の学校ですか?
近松門左衛門 違いますね… こっちは頭が禿げててバーコードってあだ名 が付いてる教師に見せられました
結局暗記
授業の内容忘れなければいいだけだよね
あやや可愛いなぁ。。。まぢリスカしょ。。。
普通の進学校ならそれくらいのことやってないとかありえないぞ☆てかそれをわざわざテレビでやる必要……(´・ω・`)
テレビの視聴者みんなが進学校に通ってる、または通ってたわけではないので、こういう番組は非常に有意義なものだと思いますよ。
当たり前のことばかり言ってるね
大事なのは板書じゃなくて、予習とか塾で先にやることだと思う笑笑学校の授業はオマケでメインは塾とか通信教育の教材だと思う
授業内容は右側でしょ。左に書くのは書きにくい。
女子高生いっぱいですね
こんなメモとってるひまあれば参考書買えばいっぱつ。社会が80点代ってなにがいい?センターだと6割りもたぶんいかないよ
自分でまとめることに意味があるんだよ。無駄なんかじゃない。参考書に書いてない解き方教えてくれる時もあるよ。
ロボ 2000 センターは政経日本史ともに満点。ノートなんかとったことない。だって学校のノートを完璧しても満点なんかとれない。学校の定期テストはとれるけど、学校の定期テストなんて教師がノート通りにだしてるだけ。そんなもので点数とれても自己満足
常識ばかりw
ノート取らせている時点で終わってるから。必要なことテストに出ることは基本、教科書から出るんだから。まあ教師になる人はFラン大学が多いから仕方ないといえばそうなる。
は?
ひ?
ふ?
へ?
ま?
む?
その日のうちに一度でも復讐したら忘れにくさが違う
先生によって勉強のしやすさが違うのが現実
この授業ゆっくりでいいね
こっちは早すぎて板書するので精一杯だわ
私の社会の先生、一気にバーって書くからなぁ
増田朗子
それな!まじ社会の先生むかつく!
俺はプリント配られてオワリ
いっそ授業の前日に教科書の内容はメモっとこうかな
まず、私の先生ほぼ黒板使わん。
俺の社会の先生なんかまだ書いてるのに消すからめっちゃイラつく
ノートをとる最大の目的は復習でしょ。そもそもノートを書くから覚えられるのではない。そこから違うもんな。ノートをとる行為が意味ないって言われるのは、ノートを作ることが目的になってる人があまりに多すぎるからだよ。
この男の子死んじゃうんですねの後の唐突なプリキュア変身BGMに草
学校で見せられた。
こんなうまくいったら苦労しないよ。。
erikuma 誰も最初から完璧のできる人はいませんよ👍👍👍
そんなに書くの遅くないもんもっとバーーーーって書かれるからそんなん書く余裕ねーよ
授業を聞いてノートに書いてから覚えるより参考書を解いて覚えた方がずっと効率がいい。
素晴らしい動画だ!
授業の進みが速くて板書するのに精一杯なんだけど。
だから先生の話を聞いてる暇がないw
I used to write my notebooks in such a way, when I was a college student.
授業中はノートより先生の話を優先して聞いてるからノートとらないなぁ
ノートはメモより詳しく、教科書よりシンプルにするのが大原則よ
ノートは見開きで使う、先生の板書、と話しをかくスペース、授業終わったら、自分言葉でまとめ。
社会の授業はプリントだけど先生の話とか書いた
でもプリントだからちょっと書いたら終わるから
みんなが書いてない時に1人だけいっぱい書いてたら変に見られる(泣
自分はほぼ先生の口調が強くなったとこと疑問点(後で聞いたときにメモするから別紙)しかルーズリーフにまとめないで、黒板は写メかムービーで後で見直し。教科書に書いてあること写すなら後で自分の見やすいようにノートにまとめる方が効果的。だからテスト期間中は教科書は持っていかない。ノートだけ。教科書が必要ならノートいらない。教科書に直接書いた方がいい。
コメントを見るとすごいマイナス面なこと書いてある気がする
動画見てやる気出てきたんですが、少し萎えました
12:31 授業中にこれ見せられた時、バニラビーンズのチョコミントフレーバータイム流れ出してびっくりした。
この動画は新中学生にみてもらいたいと思う!
これからこうしよう
うちの社会の先生、先生が喋ってる時にノート書いちゃいけなかったから大変だった((
コメントも接続詞に注目してしまう…笑
なんかこれ今日テスト勉強を振り返ろうみたいな授業で見せられた
ん?これは勉強が嫌いの人のための少しでも勉強を楽しむ為の動画?
7:32自爆が自暴になってるし、信仰の仰違うし、なんであえてココ選んだんだよ……笑
先生の授業の仕方によって違うと思う
バーって黒板に書かれるけど(理科)先生重要な所を何回も言うから、メモできる。しかも、理科苦手なはずなのに、一番点数いいの理科。これって、先生のおかげ?
それに、理科って絵が描けるから、覚えやすい。
板書先生もっと早いけど、頑張れば書ききれるよね、私の方法があっててよかった😆
これ生で見た記憶あるわ
この動画中学のとき理科の先生が見せてくれた!!
マジで同感だわ
俺中三で社会の先生プリント授業で教科書使うけど全然質問とかなくて先生だけで授業するから頭に入らないし滑舌悪いから聞き取れないしで今最悪
これ今日学校で見た。だから見にきたw
英語やPCも良いけれど
こういった
社会人になってからも使い道のある
ノートやメモの取り方こそ
授業の一環として
学校で教えるべき物だと思います。
「勉強のやり方」
この「勉強のやり方」って習わないからここをまず理解する必要があるよね
当たり前だと思う事に疑問は持たないだろうけど落とし穴はそこにある
作業に入る前に1度納得行くやり方か考えてから作業するといいかもね
中々参考になる。でも、やるかやらないかは本人次第、やる気がないとこういうこと出来ないと思う
この授業めっちゃゆっくりじゃない?普通このくらいなのかな?
うちの学校はめっちゃ早くて分からないやつはふるい落とすような授業だよ……
実はこの動画(番組)もストーリーになってる!?
うちの社会の先生は「〜だよねっ。うん。」これしか言ってないw
俺の学校の先生は先生が話したことをノートに写さなくても頭に残るように話してくれるからこの方法いらない
マイナスの面書いてるけど勉強出来る人はこの動画みないだろ「勉強のやり方がわからない人」が見る。
頭いい人、東大出てる人は~って書いているが、基準が不明
大切なのは
学校の勉強の仕方が大切
ノート作りは基盤でありこの基盤を自分がわかりやすく崩していけばいいのではないかな?
次にノート作りが楽しいと思い「その科目が楽しいと思い込むようになる」のが大切かとおもう。
ただノート作りマニアになってたら大変だけどね。
話が真面目すぎてついていけない
社会はプリントやわ
生物も化学もプリントやわ
ころは勉強ではなく、作業。これでは受験はたたかえない
板書書くこと自体に意識を持てばいいと思う。
家に帰って勉強するときにまとめるかな。
何より先生の話を理解できるようになればいいかな?
先生毎回 計算してストーリーに成る様に授業してるならノートの取り方やそれ様のアドバイスくれよwww
5.30らへん乃木坂のハウス流れてる
5:00
頑張る!!テストの結果上げるぞ♪
なんで最後のところ途中で切れてるんですか?
私の学校では先生は前向いてっていう
AAAのGetチュー(BGM)流れてますね
それ思った笑笑
あと30秒らへんにAAAのソウルエッジボーイも流れてる
ノートは先生からの評価を上げるためにしかとってない 説
プラスウォークマン それは中学生までだな。
今年受験生でもうすぐテストだけど試す価値は本当にあると思った。明日からやってみよう(^_^)
懐かしい〜
まあ、ノートなんてめんどくさいから書かないんだけどね
参考書を繰り返し読む方が楽だし覚えやすいし
学校で
指定校推薦狙う人が
学校のテストだけ点取るための
紹介だねこれw
ノートなんて
自分がわかりゃ
どんな使い方したっていいんだけど
学校の点数取れなくて、センター試験なんて点数とれないよ。
センター試験対策ワーク買っても結局はノートに書くだろうし
その基盤なだけ
センター試験ギリギリなら話は別ですけどね。
+kintoki kaka
いやふつーに学校の試験とれなくても
別にセンターやら私大やら国立だって
取れますけどね
学校の試験なんて学校の試験の対策すれば
取れるし
取れないってのはただそいつが勉強しないだけ
勉強すりゃ
ふつーにセンターや私大やらも
取れると思うけどなww
学校は学校でここでるぞって部分言われたら
その部分徹底してやりゃいい話
センターも二次も導入それなりにやって
あと問題解いて弱かったとこの穴埋めれば
ふつーは点は取れるようになってる
(悪問やら奇問は別件だけど)
自分の知り合いには
日大の一般落ちたけど
早稲田の政治経済学部受かったやつだっていますし
学校出来ない=センター私大出来ない
の理論はあってるかもしれないですけど
絶対あってるなんてのは言えないですから
+Lions11susan1UVER
あなたも言っているじゃないですか?
学校は学校でここでるぞと部分言われたら徹底してやればいい話って
ようするにその部分はノートに書かないのかな?
学校のテストで点が取れないから勉強する。
そのテストに出ると言われる部分を勉強する=センター試験で点を取るために勉強する。
そのセンター試験に出ると言われる部分(山)を勉強する。
簡単な方で勉強して点数とれなきゃセンター試験も大変なのでは?センター試験でぶっつけ本番は不味い訳だし
結論;独学最強
なんで急にホルモンのポンチン流れたしwww
こんなもの、人の脳みそなんてそれぞれ違うんだし一概には言えないんじゃない?ただ、真面目にノートとって先生の話はあんま聞いてないんじゃないかって思う人は確かにいる。字も丁寧できれいなのは偉いねと思うけど。でもめちゃ勉強できる人は授業受ける前に大体予習して理解してるみたいだね。仕事であっためちゃ高学歴の人見てて思ったけど。だけどノートとっても後で自分の字が汚くて読めないからノート取らないって最低の学生からしたら、みんな偉いよ。歴史の授業とか古文とかなら高校程度なら、漫画読んで理解してもいいんじゃない?源氏物語とかそうしたけどな。色ペン使い分けるとか本当にマメだね。学生だったらノート売ってもらいたいよ。
どうして教科書に書いてあることをもう一度ノートに書いてるんですか🤣🤣
最近のコメントがないので昔のコメントに対するコメントを。
ネガティブ発言多ない?
この動画を見てどう活かすかは自分次第!とかそういうコメントは結構最近になって増えたのかも...
バカほど『要するに』って口癖で要さずに喋るから聞き手の能力が試されるな(´・ω・`)
0:05 ちょ、みずき、藤井聡太じゃね?
先生早すぎて板書すらできない俺は、
すごい
ノートよりプリント授業の方が多くない?
たしかに面白いけど、これからチョーク&トークの授業も衰退していくと思う。
授業=板書+話っていう式が成り立たなくなる。
中二の定期テストで85点は普通だよな?
駿をを守ります。青木
最初の方で、高校生?60点って言って、おおってなったのに驚いた。
普通ですよ。
クジラのうた 60点満点で60点なんやろ
基本中学の定期テストは80から90が普通ですよ
ブライアンbot レベル中学校はちゃうやん
授業はやすぎるから、授業中スマホで撮ってる
賢い!
すごいありがたい
テストの花道〜!!!
授業ちょっとゆっくりだね(*´ー`*)
そんなにかける時間なんてないんだよなぁ(´・_・`)
社会の先生早口で言葉難しいから何言ってるか分かんない
私が馬鹿なだけかもしれんけどw
文系
最後の方の男の子、顔はまあまあいいのに、ノートの取り方きたなっw
ネーズまよ
モデルだと思うし(か、そこら辺の人)。
だから勉強は気張ってないんでしょ。
関係ないけど先生の字が小さい。
プリント式なんだけど...
てか自分の字が読めないんだが?w
ソナンに似てる。
あの、続きは?これなんて番組?
NHK教育 www6.nhk.or.jp/hanamichi/ お勧めの本 林成之 「脳に悪い7つの習慣」
花道ってあれか!
やきはあ あれですね!
予習復習してたらノートつくらなくてよくね
+原悠記 笑笑
予習復習しやすくする為にノートを作るのでは?
これ学校で見た
同じ学校の可能性有り
Dralligドローリグ
理学療法の学校ですか?
近松門左衛門 違いますね…
こっちは頭が禿げててバーコードってあだ名 が付いてる教師に見せられました
結局暗記
授業の内容忘れなければいいだけだよね
あやや可愛いなぁ。。。
まぢリスカしょ。。。
普通の進学校ならそれくらいのことやってないとかありえないぞ☆
てかそれをわざわざテレビでやる必要……(´・ω・`)
テレビの視聴者みんなが進学校に通ってる、または通ってたわけではないので、こういう番組は非常に有意義なものだと思いますよ。
当たり前のことばかり言ってるね
大事なのは板書じゃなくて、予習とか塾で先にやることだと思う笑笑
学校の授業はオマケでメインは塾とか通信教育の教材だと思う
授業内容は右側でしょ。
左に書くのは書きにくい。
女子高生いっぱいですね
こんなメモとってるひまあれば参考書買えばいっぱつ。社会が80点代ってなにがいい?センターだと6割りもたぶんいかないよ
自分でまとめることに意味があるんだよ。無駄なんかじゃない。
参考書に書いてない解き方教えてくれる時もあるよ。
ロボ 2000 センターは政経日本史ともに満点。ノートなんかとったことない。だって学校のノートを完璧しても満点なんかとれない。学校の定期テストはとれるけど、学校の定期テストなんて教師がノート通りにだしてるだけ。そんなもので点数とれても自己満足
常識ばかりw
ノート取らせている時点で終わってるから。
必要なことテストに出ることは基本、教科書から出るんだから。
まあ教師になる人はFラン大学が多いから仕方ないといえばそうなる。
は?
ひ?
ふ?
へ?
ま?
む?
その日のうちに一度でも復讐したら忘れにくさが違う