Unraveling the secret of the sound of Macintosh ①

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июл 2024
  • Disassemble and overhaul the Macintosh preamp C29. In addition to the maintenance of electrical contacts, we will introduce in detail how to switch the backlight to LED and repair the glass panel.
    #Macintosh #Preamp #Overhaul
  • ХоббиХобби

Комментарии • 95

  • @user-hz8ml5sq4p
    @user-hz8ml5sq4p 2 года назад +8

    懐かしいです、当時から国産にはない高級感が圧倒的で非常に思い出深い機種で嬉しいです。USA製の割にはガリが少なかったような気がします。音、見た目、所有感、顧客満足度の高いアンプだった。

  • @ararasai1836
    @ararasai1836 2 года назад +5

    マッキントッシュはプリもパワーも眺めて楽しむものだと思っています
    次回の測定結果が楽しみです

  • @user-dz5ui9wz5z
    @user-dz5ui9wz5z 2 года назад +12

    動画で、丁寧な分解掃除は、拝見していて気分がよくなる。パーツ一つ一つも造形もよい。
    次回、どんな音を聴けるのか楽しみ。

  • @ryusyousyaku5093
    @ryusyousyaku5093 Год назад +2

    丁寧なメンテナンスが大変参考になります。高級機は一つ一つの作りがやはり良いものなんですね。

  • @user-qg3ps3np2m
    @user-qg3ps3np2m 2 года назад +2

    当時の外国製オーディオは遠い憧れのような存在でした。正面のデザインは重厚ですが、重量や足回りみると全盛期の日本製より奢ってないのが興味深いです。次も楽しみです!

  • @katsuwo6604
    @katsuwo6604 2 года назад +1

    6:28 接点洗浄は何を使ってるのか、いつか質問しようと思ってましたが、今回の動画で明らかになりました。ありがとうございます!

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 2 года назад +3

    セレクターが特注の構造でoniy one ですね。
    ガラスパネルは真空管のムードを残すデザインですね。
    念入りな清掃メンテナンスは達人の域です。素晴らしい。♡

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 2 года назад +5

    メンテナンス動画は見入ってしましいます。
    マッキントッシュの内部配線がきれいですね。
    あと表面実装部品が無いのが何か親しみがわきます。

  • @TheFocus3
    @TheFocus3 2 года назад

    イコライザーは必ず音質劣化につながると思っていました。
    なるほどです。
    メンテも素晴らしいの一言❗️
    ありがとうございました😊。

  • @eco713
    @eco713 2 года назад +1

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp Год назад +1

    素晴らしい仕事!!
    新品以上の価値がありますよ!

  • @benmiyazaki3819
    @benmiyazaki3819 2 года назад

    同じものを使ってます。
    なかなか楽しい内容でした。

  • @shuichihorigome5360
    @shuichihorigome5360 Год назад

    C29のオーバーホール拝見させて頂きました 素晴らしいの一言です 私も時々パネルを分解して掃除をしています オイルはどのようなものを!

  • @u76dtfxc
    @u76dtfxc 2 года назад +1

    憧れでしたねえ・・・ 見た目や、ロゴのデザイン、名前の響きが良い。
    アキバの電気屋の視聴室に行っても、僕の様な青二才が買えるもんじゃないので、聴かせてくれとは言えませんでした。。
    メインアンプのでかいアナログメーター、ランプの青がまたカッコいい。
    見た目だけでもイイから欲しかったですね。

  • @tonbii
    @tonbii 2 года назад

    丁重なメンテナンスの技法とても参考になりました。私が使っているc32と比べc28の回路はシンプルですね。

  • @marusa99
    @marusa99 2 года назад +8

    McIntoshのマスターボリューム。ALPS製のMade in JAPANなんですね。

  • @judok5880
    @judok5880 Год назад +1

    旧いアンプやスピーカに最新のデジタル音源を再生すると寧ろ優しく暖かい音色に変わってウイスキーが進むこと進むこと。勿論、LP盤で気に入ったカートリッジを使って沁みるのもオツですね。大人の嗜み。

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g 2 года назад +1

    いつもながら、中古品を安く買って修理するとは脱帽です。それもかなり古いモデルを!

  • @user-tf9ki5um6e
    @user-tf9ki5um6e 2 года назад +2

    マッキントッシュはルックス含めた雰囲気を味わうものだと思ってます。

  • @takahirokamada460
    @takahirokamada460 2 года назад +1

    プリント基盤と配線処理がとても丁寧で綺麗な印象です
    あとケースも手数がかかっていてメンテナンスがしやすそう
    一度は触ってみたい機種です

  • @1613ppp
    @1613ppp 2 года назад +4

    マッキントッシュのフォノイコの特性を知りたいですね。低域寄りにチューニングされているのではと想像します。

  • @hal007
    @hal007 2 года назад +5

    ついにセパレートアンプですね。しかし初回がマッキンとはとってもゴージャスです。
    また、毎回の丁重なOHは凄いの一言です。
    一つ疑問なのは、OPAMPのソケットはあのままで善いのでしょうか?
    特性は測定しないで下さい。夢が壊れます。

  • @captain_kazu
    @captain_kazu 2 года назад +3

    プリアンプなんて信号の純度が下がるだけだと思いこれまではDACとパワーアンプを直結していました。
    今はマッキントッシュのとあるプリアンプを使っています。
    マッキントッシュ風味の音になるエフェクターを挟んでいるっていう感覚です。
    (真空管でひずみ成分がミックスされているだけなのかも・・)

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 2 года назад +5

    当時は、オペアンプの構成で55万‥
    配線の整線には、美しさを感じます。
    相変わらず丁寧なメンテナンスですね!
    何か味付けがしてあるのか気になります。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 года назад

    分野違いですがこういった中身をみると、アメリカ製無線機って逆に凄いんだなと思いますね。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e 2 года назад

    いつもながらの素晴らしいメンテナンスに、圧倒されます。そして、その全てが、動画にきっちりと納らえており、見ていてわくわくさせられます。本当に楽しいですね。マッキンのアンプには、どんな部品が使われているのかが、もう少し詳しくわかると良いと思いました。ボリュームがアーレン&ブラッドレーでなく、アルプスだったのが意外でした。コンデンサーはスプラグでしょうか?興味があります。それから、洗浄用に接点ブライトが使われていましたが、専用オイルというのは、何を使っているのでしょうか?スクワランのようなものでしょうか?

  • @jboy117
    @jboy117 2 года назад

    動画拝見致しました。こうなってたんですね。私のC29もパネル上下に5mmくらいの幅で気泡が入ってます。O/Hをかねてパネルも補修したいです。

  • @user-pf2vl8li5j
    @user-pf2vl8li5j 2 года назад +2

    毎回のメンテに見惚れてしまします。パーツの順番が難しそうな2連3連ツマミやリレーをどこまでも分解・清掃後元に戻していく過程にため息が出ます。
    めんどくさそうなプッシュナットもサイズも色々あるだろうし、微妙な位置合わせも
    その場で臨機応変にできるスキルの高さに圧倒されます。
    義兄がマッキントッシュのアンプを気に入っているので次回のレポートがとても楽しみです。不明のダンピングファクター・・・・どうなんだろうか?意外と教科書的な数値とは異なっているかも?測定してしまう『主』様はやはり凄いです。
    照明のLED交換は抵抗(何オームを直接・並列?)を追加してるんでしょうか?

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 года назад

      出力マッチングオートトランスが挿入されているので
      一般のトランジスターアンプよりDF は低めだと思います。
      それがマッキントッシュらしさを演出してるのかも知れませんね。

  • @user-gy3ws3kh6g
    @user-gy3ws3kh6g 2 года назад +1

    シンプルで基盤も部品も質が良く材質も良いので劣化が非常に少ないですね、値段だけの物は使っている様です、半田も綺麗です、普通の半田では艶が無くなり場合によっては亀裂が入ります。まあこの時代のオーディオ機器は日本製の普及品でも材質の良いものが使われていて今でも動くものが多いです、最近のavアンプは比較的よくなりましたが10年以上前の物はボリュームの接触不良が良く発生して使い物に成りませんでした。しかし今のマッキントッシュのプリメインアンプは非常に重いですね、34kgとは、容量の大きなトランスを使っているのでしょう。究極のアナログに対してクリーンスイッチング電源、高出力のデジタルアンプを搭載したプリメインアンプを何処かが造ってくれると面白いです。

  • @user-zq3gg7uo9k
    @user-zq3gg7uo9k Год назад

    凄い!

  • @hitoshifujii7351
    @hitoshifujii7351 Год назад

    こんにちは、リレーの接点クリーニングは、バネを外せば、より繊細にクリーニングが出来ますょ。参考になさってください。

  • @kotake2725
    @kotake2725 Год назад

    amazing !

  • @user-ahokusai
    @user-ahokusai 2 года назад +1

    回路性能というより機構部品はオーダーメイド品も多く、まあ高級ですよね。
    後世残せているとも言えますね。価格は高くてもまあ良かったのかな。

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 года назад

    マッキントッシュは今も昔も高いですね。当時ガラスエポキシ基盤を使うのは高級機の証。でもOPアンプと言うのはどうなんでしょう?当時OPを使っていた時オーディオ向きな感じはしませんでした。割高感はありますが、ブランドイメージを維持する上では大切なことです。手元にC22があります。以前はC2200も使っていました。マッキントッシュは独自の拘りを感じますね。
    マッキンの中級機以上のパワーアンプには出力トランスが付いていて4343等の大型SPも悠々と鳴らします。出力Trをパラって内部抵抗を充分下げてからトランスに入れる。そのトランスも一次2Ω:二次4~16Ωと言う独特な構成です。
    次回はパワーアンプ編も観たいです。(尚、出力トランスは機種によって多少違いがある様です)

  • @opparapenio3145
    @opparapenio3145 4 месяца назад

    こちらの動画でパネルの元塗料を剥がしていますが、溶剤は何をお使いですか?

  • @boybass1811
    @boybass1811 2 года назад +2

    楽器弾きです。
    大昔に憧れたマッキンの内部を見られたのは凄いと感じました。シャシー等の随所にマイナスネジが使われているのも流石にUS。配線・部品も美しく整然としています。真空管アンプ時代からの設計管理の良さなのでしょうか。
    年代の似たUS某メーカーの楽器を所有していますが電装の配線・端子のはんだ付けも似て美しく、このマッキンは良き時代のUS製品だと思います。楽器とそのギーアン・ベーアンに似たような部品がありこのセレクターSWは、軍規格の納入製品かなと想像をしました。(頑丈で造りが良い)
    JAZZ喫茶で見たマッキンのガラスパネルの照明も「いいなあ」と憧れた次第です。

  • @user-hg3is4qw8r
    @user-hg3is4qw8r 2 года назад +4

    PCの音にまで拘り始めたのかと思ったら違ったw
    McIntoshという綴りだとメイド・イン・カナダなんですかね?

    • @markmlares
      @markmlares 2 года назад +3

      MacとMcは同じ物で英語の辞書では同一視されています。アイルランドやスコットランド起源の人名に付きます。マッケンジーとかマクミランとかマッカーサーとか、辞書にはどちらでも出てきます。リンゴの品種のマッキントッシュも辞書には両方の綴りが載ってます。アンプの方はアメリカで、アンプ界のラスボス的存在ですね(@_@)

  • @zaisumusic3717
    @zaisumusic3717 2 года назад

    買えるのが凄いわ!

  • @km5618
    @km5618 2 года назад

    24→26→27が1つの道です!
    22→28→29→30です!
    32→33→34になり出したい音の方向性が異なります!

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 2 года назад

    よいものは高くなることがよくわかりました.

    • @Itokonnyaku
      @Itokonnyaku 2 года назад

      まず価格の紹介から入るところ、やはりオーディオにとって重要な要素なのでしょうか。

  • @megahwang4949
    @megahwang4949 Год назад

    Regarding disassembling the master volume, did you grind the centre part using the tool? Is this the only way?

  • @knnzk05
    @knnzk05 Год назад

    今、僕のC29も番組を参考にさせて頂きながらトーンコントロールを中心にOHと麦球のLED化を行なっています。完成して音出しをするのが楽しみです。
    細かい事ですが、最初の画面の英字の表題で、conplete となっていますが、complete のスペルミスでは無いでしょうか?
    また楽しく拝見させて頂きます。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад

      スペルミスですね、ご指摘ありがとうございます

  • @atsushinos3730
    @atsushinos3730 Год назад

    バリコンのアルプス電気(現 アルプスアルパイン)製の部品を使用している。

  • @boon0720
    @boon0720 Год назад

    Hi , can i know the brand of black paint you using ,thank you

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад

      Thanks for watching. It is enamel paint.
      amzn.to/3C44Upm

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v 2 года назад +4

    当時の価格で55万円だとちょっとした車が買える値段ですね。
     それだけあってとてもすごい作りのアンプですね。
     検証のついでなのか?収集のついでの検証なのか?はわかりませんけど、すごい機器がどんどんたまりますね

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад +9

      皆さまのおかげで、このような高級機を入手出来ています。資金はすべてRUclips収入で賄っており、あまり残りません。メンテ済みのものを、どこかに出そうかと考えています。

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t 2 года назад

      @@souzouno-yakata
      ハード オフ の
      創造の館 様
      レストア コーナー

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад +2

      ごめんなさい、今回のマッキントッシュはすでに他の方がもらい受けました。そのうち、自分のHPに販売ページを設けようと思います。

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t 2 года назад

      @@souzouno-yakata
      レストア工房
      ハードオフに
      オーデイオ レストア工房があり
      ますね

  • @KusanagiSion
    @KusanagiSion 2 года назад

    オペアンプなら好みの色に変更。オススメの回路より好きな物に変更ぢたほうがいい

  • @344sanhao
    @344sanhao Год назад

    LEDへの交換は整流ダイオードを使わず抵抗のみですか?6V程度の低圧ACなので不要でしょうか?

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад

      ダイオードと平滑コンデンサを使っています

    • @344sanhao
      @344sanhao Год назад

      @@souzouno-yakata やはり必要ですよね。ありがとうございました。

  • @o.h.r.rogers
    @o.h.r.rogers Год назад

    オールドマッキン使ってますが、ここまで分解する勇気がまったく無い笑

    • @Gold_Planae
      @Gold_Planae 5 месяцев назад

      ありがとう🐜

  • @megahwang4949
    @megahwang4949 Год назад

    What parts and under what situation should one use ultrasonic clean?

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад

      Ultrasonic cleaning is used to promote the reaction when using chemicals to dissolve the oxide film. It also removes dirt well. We are planning to release a new video on the 30th of this month that will make it easier to understand.

    • @megahwang4949
      @megahwang4949 Год назад

      @@souzouno-yakata Thank you. You are so nice. Technicians of USA or Europe always use DeoxIT spray/fluid. I know not much about Ultrasonic Cleaning.

  • @k2yoshhy
    @k2yoshhy Год назад +1

    マスターボリュームがMADE IN JAPANとは

  • @mnet708
    @mnet708 2 года назад +1

    マッキンに日本人の技術者がいたので、おそらく日本の可変抵抗にも思入れがあったのだろう。高級な部材を多用しています。

  • @shiba8606
    @shiba8606 2 года назад

    マッキントッシュのアンプを初めて見たのが確かこれでした。当時流行っていたカーオーディオコンテストで知り合った方の行きつけのホームオーディオ専門店で聞かせて頂いたのですが、これぞアナログ!といった印象でした。悪く言えば切れが悪く、解像度が足りない気がしていました。
    半年後に再訪問したところ、「もう、マッキンの音はしないよ!解像度が別物になった」と。アースの仕様を変更されたそうで別物に生まれ変わっていました。
    あれから30年近く経ちますが、こんな贅沢なアンプでも気に入らなければ躊躇無く改造する変態(褒め言葉です)が沢山おられた時代でした。

  • @user-il4ik4ti2y
    @user-il4ik4ti2y 2 года назад

    いつも動画がアップされるたび拝見しています。当方は1974年にC-26とMC2505を購入し使用していますが、昨年オーバーホールの為、C28をヤフオクで購入しC26を修理しました。その後MC275_V6を購入してMC2505とC-28も修理しました。C-28はトーンコントロール(H&L)で切り替え時パッ・パッとノイズが発生します。セレクターSWの劣化(接点の摩耗)で発生し手を入れない方が良いと言われました。動画の様にクリーニングすれば解消できるでしょうか?、又パネルの気泡の修理をしていますが、シルクスクリーン油性塗料を使用されているのですか?、できればお教えねがいます。質問ばかりで申し訳ありません。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад

      トーンコントロールのロータリSWはRC回路の接続を切り替えている、と思います。原理的に、切り替え時にポップノイズが出ることがあります。BASS側で出やすく、動画でも最初のチェックで少し出ているのをご覧いただけます。清掃すれば多少良くなる可能性がありますが、完全分解すればそこだけで数万円かかってしまうでしょう。趣味ならともかく、修理業者はやらないと思います。

  • @mamierio
    @mamierio 2 года назад +1

    電解コンデンサは交換しないのですか?

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад +2

      ごっそり交換する人がいますが、それをやると、もはやマッキントッシュでなくなってしまいます。

    • @kitahii
      @kitahii 2 года назад

      音が変わっちゃうんですよ。メーカーでもいろんな種類のコンデンサを用意して視聴室にこもってとっかえひっかえして音を決めています。

    • @user-gl6fk2px6g
      @user-gl6fk2px6g 2 года назад +2

      @@souzouno-yakata コンデンサで音は変わらないとおっしゃっていたような気がw 音が変わるのではなく,商品としてのマッキントッシュではなくなるというだけでしょうか?私は主様の実験や独断的結論が好きですが,MC240を買った時に,その艶やかな音に驚きました。おそらくは出力トランスの音の違いだったんだと思っています。

  • @akiraow
    @akiraow Год назад

    ボリューム関係は日本のアルプス電気製ですね・・・・
    ちょっと前まで特注で作ってくれていたようですが・・・さすがに最近はやってないようです

  • @user-ip2kt4zk7n
    @user-ip2kt4zk7n 2 года назад

    パワーアンプのマッキンMC2500ボリュウームガリがあります。オーバーホールをお願い出来ないでしょうか。又、作業風景を公開してもらえると参考になります。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад

      すみませんが、現在オーバーホールを受けておりません。

  • @akikan-jp
    @akikan-jp 2 года назад +1

    オペアンプを否定されてる書き込みもありますが
    我々の常識ではディスクトリートの方が音が良いと
    思い込んでますが実際はどうなのか気になりますね

    • @kitahii
      @kitahii 2 года назад +4

      当時は知りませんが今はオーディオ用途を考慮して-120dBレベルの物を使用しているので下手にディスクリートで組むよりもノイズは少ないと思います。
      パワーアンプの場合はディスクリート構成の方が大型で能率の悪いスピーカーを鳴らすのは得意です。(アンプIC自体が小型低発熱を目的にしている為)
      今はデジタルアンプの進化が凄いです。消費電力、発熱、重量(特にトランス)が圧倒的に優秀ですから。

  • @user-ir6no2xq6l
    @user-ir6no2xq6l Год назад

    いつも拝見させていただいています。
    もし良ければガラスパネルのバック塗装のやり方を教えて頂けませんか。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад +1

      古い塗料をはがすのに少し危険な溶剤を使います。はがせれば、普通の黒(ツヤアリ)を塗るだけです。

    • @user-ir6no2xq6l
      @user-ir6no2xq6l Год назад

      返信ありがとうございます。
      塗料の品種は何でしょうか、教えて頂けませんか。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад +1

      今回は、こちらの塗料を使いました。
      amzn.to/3SQFwco
      アクリルでも良いと思います。

  • @BVW996
    @BVW996 2 года назад +4

    ついにマッキンか。どきどきするなあ(笑)。

    • @bagomoyo
      @bagomoyo 2 года назад +1

      いや全く😁

  • @tytyia
    @tytyia 2 года назад +1

    マスターボリュームが made in Japan だった

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year 2 года назад +1

    Texas Instrumentsのローノイズオペアンプが使われていますね。
    現在の市場価格では1個150円程度でしょう。
    オペアンプが悪いとは言いませんが本体価格からするとガッカリですね。
    日本では部品点数を減らすためローコストオーディオ機器に多用されていましたので。
    なんだか、水商売的な印象を受けました。

  • @kooota7455
    @kooota7455 2 года назад +3

    現在の知識で見ると、こんなものに当時60万近く払っていたのかとめまいがしそう(笑)
    批判じゃないですよ。単純にその程度の技術しかなかったのを改めて気づいただけです。

    • @kitahii
      @kitahii 2 года назад +2

      本当ですよね。でも贅沢な作りです。トランスも密閉型(シールド付き)ですし、筐体の剛性確保の為の部品も多いし。スイッチやボリュームも専用品でしょう。
      それにしてもブランド料が高すぎますが。(現在でも高級メーカーのブランド料は凄いですけど)
      自分だったらスピーカー以外は国内メーカーのフラッグシップ、または最廉価モデルを除いた10万円以下(実売価格)の物にしますが。

  • @isamukoboro6882
    @isamukoboro6882 2 года назад +1

    気が遠くなります、、、
    こんなにも多くの調整やセレクター類が必要なのかはなはだ疑問です。トーンコントロールや左右バランス調整はスピーカーのセッティングで行うべきなのでは。和食と洋食の違いみたいです

  • @user-qm7dx9hs5s
    @user-qm7dx9hs5s Год назад

    ぶっちゃけアンプより電源ケーブルのほうが変わる

  • @hamusei.9977
    @hamusei.9977 2 года назад +1

    高評価も55。これ以上押すのは罪だと思いそっとしておきます。

  • @RIAFeed
    @RIAFeed 2 года назад

    はえ〜昔のAppleはこんなのも作ってたんやね