狭軌車両の近鉄6400系Mi27編成がなぜか標準軌の橿原線ホームに!?※この車両は五位堂研修庫入場出場ではないです。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 近鉄の橿原神宮前駅では標準軌の橿原線と狭軌の南大阪線、吉野線の近鉄の標準軌と狭軌という軌間の異なる路線が乗り入れる主要駅のひとつですが、標準軌の1~3番乗りばエリアと狭軌の4~7番のりばエリアは徒歩連絡が必要である程度離れていて両車輛がならぶことは滅多にありません。しかし標準軌エリアの1番のりばのとなりには普段使用していない0番のりばがありそのホームのみ狭軌幅なのです!今回はそこになんと近鉄6400系Mi27編成が突如姿をあらわし鉄道ファンを驚かせてくれました!

Комментарии • 62

  • @NanchattekotuHiro
    @NanchattekotuHiro 4 года назад +13

    臨時列車の時は対面乗り換えやってますね

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +2

      春の臨時とかでやってますよね!

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 4 года назад +4

    橿原神宮前では台車載せ替えの光景をみることがあります。
    子供の頃はこの駅で台車変えて吉野行くんだと思ってました。乗り換えたほうが早いのに

    • @user-ym1pv1zy6i
      @user-ym1pv1zy6i 3 года назад

      ロシアとヨーロッパを直通する国際列車はマジで台車交換をしてから直通してるね👍😄
      まぁ、向こうは距離が半端ないから台車交換しても直通する意義があるんだけど😂

  • @user-ph1go9gp8w
    @user-ph1go9gp8w 4 года назад +2

    近鉄南大阪線の6420系の6427Fは近鉄橿原線の橿原神宮前駅の東側にあります橿原神宮前の台車振替場があります、ちなみに南大阪線のレールは1067㍉のため大阪線の五位堂駅の西側にあります五位堂検修車庫へ送る為に1435㍉に履き替える必要があります。

  • @user-vo2pf3lx1y
    @user-vo2pf3lx1y 4 года назад +5

    何もいわないけど南大阪線でお世話になります。この6432系Mi27はワンマン運転(南大阪線の古市〜橿原神宮前間、道明寺線、御所線それに吉野線橿原神宮前〜吉野口間)にも対応しており、ワンマン運転対応とはいえターミナルの大阪阿部野橋にも顔を出します。

  • @user-er6tv6nc1w
    @user-er6tv6nc1w 4 года назад +6

    橿原神宮前駅の1番線の隣のホームは、0番線ではなく「8番線」ではないでしょうか?以前近鉄の駅時刻表にそう書いてあった気がします。

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +3

      ご指摘ありがとうございます。確かに以前は8番のりば(8番を表す看板当はなし)だったそうですが2017年の青の交響曲が4月の1ヶ月間このホームを使用したときに0番のりばと看板設置され以降0番のりばと表記されるようになったそうです。

    • @user-er6tv6nc1w
      @user-er6tv6nc1w 4 года назад +2

      @@Arudys_ch そうなんですね。確かに、1番のりばの隣は0番のりばがしっくり来ますね

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +2

      @@user-er6tv6nc1w まぁ私も元奈良県民で高校がこの近くでよく使ってたので、8番のりばの印象が強いですけどね(^_^;)急に0番扱いされたときは驚きました

  • @user-wp5pf9iz9v
    @user-wp5pf9iz9v 4 года назад +3

    SIAA抗菌加工の為じゃないでしょうか?
    確か鉄道車両のSIAAの表示は近鉄が初らしいですね

  • @user-co6ns3zl6y
    @user-co6ns3zl6y 4 года назад +4

    おそらく五位堂ヘ検査のためかこのホームに停車していたかも知れないもしくは検査上がりかも知れない

  • @space_man9801
    @space_man9801 3 года назад

    橿原神宮前8号線は始発より早く行くと2編成留置してあります。

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 4 года назад +1

    これは多分京都や大阪方面からの団体列車が運転されていて標準軌用車両と狭軌用車両を並べて停車させたのか。また狭軌用6400系を五位堂に回送途中だったかもしれません。

  • @user-er6tv6nc1w
    @user-er6tv6nc1w 4 года назад +2

    地元民としてもう一つ言わせていただくと、橿原神宮前の0番のりばは、検査明けの南大阪線の車両が留置されたり、南大阪線・吉野線から橿原線方面への貸切ツアーなどがあった時に、よく使われています。皇族の方が0番のりばを使用するというのは、かなり稀なケースだと思います。

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +2

      そうですね、貸し切りツアーなどで使用されたりもしたり、稀に留置された車両もありますが、当チャンネルのほかの動画(五位堂出場関連)を見てもらえばわかりますが、検査明け車両は0番のりばをしようすることはほとんどないです。車両留置も夜間は定期留置が存在するかは私はわかりませんが、昼間にあのホームを使用する定期車両はわたしはみたことがないため今回このような動画にいたしました(^-^;お気に障るような内容にしてしまったことは大変申し訳ありませんが(-_-;)ご理解のほどよろしくお願いします

    • @user-er6tv6nc1w
      @user-er6tv6nc1w 4 года назад +3

      @@Arudys_ch いえいえ。そうなんですね。いや、僕は地元民と言っておきながら普段橿原神宮前駅を利用することはあまりないので。以前16000系や16400系といった南大阪線の車両が昼間に0番線(当時はまだ8番線だった)を使用しているのを見たので、よくあることなのかなーと思ってました。

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +3

      @@user-er6tv6nc1w なるほど、もしかするとここ最近で入出場には使わなくなったのたかもしれませんね。最近は奥の建屋に繋がる線路のみを使用しています。
      たくさんのコメントありがとうございます(>__

    • @user-we4ip7on5g
      @user-we4ip7on5g 4 года назад +2

      私は橿原神宮前を普段ならよく使う方の地元民ですが即座に「検査前の履き替え」か「検査後」かなって思いました。
      それにしても非営業用車両の入線によく出会いましたね!はかるくんの待避線待機は何度も見てますがこれは見たことがありません。

    • @user-er6tv6nc1w
      @user-er6tv6nc1w 4 года назад

      @@user-we4ip7on5g 僕も近鉄のモト、はかるくんは、狙って撮った時以外に偶然撮影したことはないですね。

  • @furu9300
    @furu9300 4 года назад +1

    そもそも、南大阪線系統の団体列車用の0番乗り場ですからね。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 4 года назад +2

    なぜ6400系が0番線にいたか謎ですね(^-^;
    何かが更新されてテストしていたのか…
    橿原神宮前駅は構造がややこしい。。

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +2

      一度行かれてみたほうがはやいかもしれませんね、なかなか面白い駅ですし

    • @user-zt5lv4yw4u
      @user-zt5lv4yw4u 4 года назад

      それは橿原神宮前駅には台車の交換設備があるからですよ。

    • @comcom1837
      @comcom1837 4 года назад +1

      C51が五位堂入場でもないのに台車振替場にいたということは、台車もしくはモーターの不具合と考えるのが一般的でしょう。
      そのような電車だけで営業線で回送させるのは不安ということで、古市車庫からMi27を連結させてここまで来たのでしょうね。
      橿原神宮前0番線で開放し、C51だけで台車振替場へ入換。
      Mi27は古市へ回送する時間まで待機してたということでしょう。
      特急4両編成のY08の入場時も似たような光景が見られますね。

  • @user-hn5qi9pw4z
    @user-hn5qi9pw4z 4 года назад +1

    軌条には「標準軌条・狭軌条」と、名古屋鉄道の「路面電車等」で使われている「狭軌条よりも狭い軌条」の 3通りが有ります。
     標準軌条から狭軌条への乗り入れで、現在主流なのが「青函トンネル等」で使われている、3線軌条です。 なおフリーゲージは「長崎新幹線」で失敗して居るので、採用され無いと、思いますょん(^^) 。

    • @alfayoko
      @alfayoko 4 года назад +2

      もう名古屋鉄道の路面電車(岐阜市内線・美濃町線)は廃止されてるし。なお、名鉄の路面電車は本線と同じ狭軌(1067mm)であり、岐阜では本線と直通運転してましたよ。

    • @alfayoko
      @alfayoko 4 года назад

      ちなみに名古屋市電は狭軌(1067mm)です。都電(1372mm)や大阪市電(1435mm)と違う。なお、日本で最初にできた京都市電は当初狭軌1067mmで開業したものの、後に標準軌1435mmに改軌されています。

    • @user-gv1uv9bt5r
      @user-gv1uv9bt5r 4 года назад

      狭軌より狭いのはあすなろう鉄道とか三岐鉄道のナローゲージではないですか?

    • @user-hn5qi9pw4z
      @user-hn5qi9pw4z 4 года назад

      藤直和さん、お返事有り難うございます。
      お話しの通り、狭囲軌条より狭い軌条はナローゲージですねぇ。
      又、使用されている鉄道を「勘違い」していた様です。
      名鉄の路面電車ではなければ、昔の銚子電鉄(凸電•機関車)が、走行して居たのは、ナローゲージではなかったかなぁ〜(^^) 。

  • @puratube2010
    @puratube2010 4 года назад +1

    台車取り替えても
    自走できるのですか。。。

    • @comcom1837
      @comcom1837 4 года назад +1

      そんな電車、今の近鉄の営業線にはないですね。

    • @puratube2010
      @puratube2010 4 года назад

      近鉄6400系は狭軌車両・・・しかしこのホームはどうみても標準軌・・・。

    • @user-ym1pv1zy6i
      @user-ym1pv1zy6i 3 года назад

      台車を交換して、標準軌の電動貨車で挟んで回送してるよ。
      回送用台車にはモーターが付いてないからね。
      本来の狭軌台車は電動貨車の荷台に載せる。
      因みに近鉄では標準軌も狭軌も車両の長さや幅は同じ。
      但し、けいはんな線だけは地下鉄に合わせてるから車体が若干短い。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 4 года назад +2

    近鉄の車両はそんなに詳しくありませんが、ホームと列車ドアの間であんなに高低差が出るものなんですか?
    標準軌と狭軌車両自体のドア位置の高さに違いがあるんですかね(何か極端な気がしますが)?1:24

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 4 года назад +7

    近鉄は昔、大規模な改軌を行い列車の直通運転をできるようにしたが南大阪線と吉野線などの南部の路線は狭軌のまま現在に至っていますが今後、改軌するのかと思っていたらまさかのフリーゲージトレインの開発を始めたようでどちらの方が経済的に早期実現可能なんでしょうかね?京都や奈良から吉野なんていい観光コースになるし大阪南部から名古屋へ乗り換え無しで行ければ楽なんだけどな

    • @alfayoko
      @alfayoko 4 года назад

      伊勢湾台風並みの大災害で不通になるくらいのことが起きない限り改軌は不可能でしょう。京都・奈良~吉野なんて需要あるのかなあ?「南北朝エクスプレス」?あべの橋~名古屋・伊勢志摩特急は今の配線のままならスイッチバックが2回いりますよ(笑

    • @user-kl7ks8pj5w
      @user-kl7ks8pj5w 4 года назад +1

      京都~吉野は観光的に大きいような感じ

  • @user-er6tv6nc1w
    @user-er6tv6nc1w 4 года назад +4

    あと概要欄ですが、「軌間の異なる3路線」という表現だと、「3種類の軌間がある」という風に解釈する人も多いかと。僕も一瞬そう思いました。

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます( ;∀;)そうですね(^_^;)たしかにややこしいことになってますね(^_^;)書き直しておきます!

    • @user-tf2wm3ws7g
      @user-tf2wm3ws7g 4 года назад

      近畿日本鉄道の歴史です!岐阜県の養老鉄道や三重県 四日市ナローゲージは特質です。狭軌の車両は東急車両(横浜)で製造された車両、線路自体は京急金沢八景からと横須賀線逗子からとが有ります。JRの甲種輸送で全国的に確認する事が「ダイヤ情報誌」で観られます。

  • @_matsu2096
    @_matsu2096 4 года назад +1

    もうFGTできたのか?

  • @user-tf2wm3ws7g
    @user-tf2wm3ws7g 4 года назад +3

    モトの積み荷は台車で、隣接する車庫?で台車を履き替えます。狭軌は採石輸送をしていた頃の名残です。南海橋本にも採石輸送駅が有りました!TMSに資料として公開されました。フリーゲージ開発は近鉄の悲願です。南大阪線は狭軌の唯一の線路です!台車以外は近鉄標準でしょう?

    • @KINTETSUDAISKI_
      @KINTETSUDAISKI_ Год назад

      吉野は石じゃなくて杉ではないですか?
      吉野杉は有名ですし

  • @glibtsang
    @glibtsang 4 года назад +1

    它會不會出軌的?

  • @user-px1lv3uu5z
    @user-px1lv3uu5z 4 года назад +4

    カメラ振り過ぎですよ

  • @comcom1837
    @comcom1837 4 года назад +2

    非常に珍しく分かる人には面白い光景だと思います。
    しかし、 カメラ振り過ぎ!
    あと、振るスピードが早い!
    今のままだと見づらいし、伝わらない。
    動画を撮り情報を残すなら、右目でモニター(ファインダー)、左目で全体を見るようにしたらいいと思います。
    見慣れた車両や駅で撮るなら尚更だし、カメラ回してないときにどう撮るかイメージするのも大事。
    傾きや手ブレはその後にでも直すよう改善したらいいと思います。
    あとは日々精進する気持ちが大事。
    3:40からの車両点検は本線では珍しいと思いますが、出庫前には普通に行います。
    Mi27はC51に連れ添ってきただけなので何もありません。
    ベルですが、2打点は前進、3打点は後進で合っています。

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +1

      貴重なご意見アドバイスありがとうございますどうもこういい加減な撮り方をしてしまうんですよね(^-^;ストックの都合上まだ同じようなミスをした未熟な映像が続くとおもいますが次回以降の撮影では気を付けるようにこころがけてみます!

    • @comcom1837
      @comcom1837 4 года назад +1

      @@Arudys_ch
      とても面白い題材なのと、自分がその場に行けなかった故、少々厳しい言葉を書き込んでしまいました。
      今後も期待しています!

    • @Arudys_ch
      @Arudys_ch  4 года назад +1

      @@comcom1837 いえいえ(^_^;)批判をするだけしていく人よりも『じゃあどうすればいいのか、なにを改善すればいいのか』をきちんと指摘してくださるのはとてもありがたいです!がんばりますので!今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

  • @user-jf1yp5zp3x
    @user-jf1yp5zp3x 4 года назад +1

    西日本の大手私鉄は広い軌間を採用しているケースが多いイメージですね。
    西日本でもJRは流石に狭軌ばかりなんですが。
    軌間が広いと走行が安定するメリットがありますよね。

    • @user-zx3xx8yq4t
      @user-zx3xx8yq4t 4 года назад

      福岡の大手私鉄である西鉄は天神大牟田線、太宰府線、甘木線の3線は標準軌(1435mm)で、貝塚線は狭軌(1067mm)です。

    • @user-dq9qn9sg6s
      @user-dq9qn9sg6s 4 года назад

      @@user-zx3xx8yq4t さん
      貝塚線(旧宮地嶽線)は
      旧福岡市内線への連絡の為に、他の線と軌間が違っていたのでは❓

    • @comcom1837
      @comcom1837 4 года назад

      狭軌でも標準軌でもJR在来線より車体幅が狭い近鉄。
      近鉄電車を扱うようになってからは特に『JR狭軌なのにスゲー』と思うようになった。

    • @user-dq9qn9sg6s
      @user-dq9qn9sg6s 4 года назад

      @@comcom1837 さん
      近鉄の場合、標準軌(1435mm)でも、京都線(旧奈良電気鉄道)のように、大型の車両が入れない路線がありましたからね。

    • @Yamataka2127
      @Yamataka2127 3 года назад

      近鉄の場合はわざと標準軌にした路線もあります
      伊勢湾台風からの被災を機に、
      改軌が容易くできたのかも知れませんが、名古屋線がその例です

  • @user-rh2rt2im9k
    @user-rh2rt2im9k 4 года назад

    橿原神宮前のあそこは狭軌なんですよね。前に天皇陛下が吉野へ行かれたさいここから狭軌のお召し列車にご乗車されたのではなかったですか。

  • @n2778
    @n2778 4 года назад

    もうドアが開いたときに乗っちゃえばいいのに。そこで車掌に呼び止められたら理由を聞くとか。時には変なオジサンになる勇気が必要なことがある。根性ねえなぁ。と他人事ならなんでも言えますな。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 3 года назад

    近鉄電車はこの塗り分けでアイボリーと濃紺にしたら似合うと思うのだがな