ここを直せば98%のガス漏れは解決します
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【デジタルテスター】amzn.to/3CZP3Zt
最強の添加剤:amzn.to/3y5duQZ
オイルはこれ一択:amzn.to/3OGuOCK
エンジンに優しいフラッシング剤:amzn.to/3bBObOS
DIY大好き水みずです!登録お願いします!→urx3.nu/v0E8
車やバイクをいじったり、工具が大好きで色々なことにチャレンジしていきます。
素人ですのでみなさんから是非アドバイス頂けたら嬉しいです!
こんな工具があるんだ、知りませんでした。しかしよく考えた工具だな。
バルブコアからは若干漏れます
ただバルブコアを交換しても
何も変わりません
冷凍サイクルの修理は奥が深いんですよ
6:28 左っつってんだろに笑ったw
大変参考になりました👍👍👍👍👍
工具の勉強にはなったけど、バルブコアに本当に98%もリーク原因があるならば
世の中のエアコン修理はビクモもびっくりな、ぼったくり修理になっちゃう。。。
エアコン修理はこんな単純ではございません。なおりません。
そうですね、👨🔧🚙クルマ屋さんいりませんよね😂クーラー整備修理はベテラン整備士さんでもちょっと面倒と言ってました😅
キレやすいお方だ😮
後の2パーセントは何でしょうか😄?
自動車はエアコンガスがよく漏れますが、厳密にどこから漏れているのかが不明です。
高圧・低圧バルブのプラキャップにはわざわざOリングのパッキンが入っている点からして、そこに圧力がかかる想定でコストをかけていると思います。自転車や車用のキャップとは明らかに違います。
5〜10年のスパンでそこから漏れている可能性は否定できないと思います。
整備士さんのプロアドバイスですね🎉知り合いのクルマ屋さんも言ってましたよ😊
バルブコアのみの交換という意味ではよく考えられている商品だと思う😏
エバポレーターの故障は何%くらいになるのだろう?
整備工場経営しています。エアコン使用時期に入りエアコン修理依頼が多くなってきました。バルブコア交換で解決は一度もありませんね。つい先日もコンプレッサーのマグネットクラッチの故障でコンプレッサーが作動せずコンプレッサー交換しました。その前はプレッシャースイッチ故障。
更に今日、スズキ持病のエバポレータ、コンプレッサー交換入庫しました。
さらに今日、三菱アイのコンプレッサー交換、コンデンサー交換、エキパン交換、高圧配管交換が入庫しました。
バルブコアからのガス漏れは経験ないです。コンプレッサー、コンデンサー、高圧配管、エキスパンションバルブ、エバポレーターの交換経験はありますが。
とても参考になりました!
確かにバルブコアから漏れるの多いですね
98%交換の必要ない物の交換動画です。
自転車のタイヤがパンクしてるのに、タイヤを修理せずバルブの虫を変えたらパンクが直るって動画です。
自転車の場合虫から漏れてる場合も結構あるでw
これだけが原因ではないが最初に疑ってもいいレベル
なーぁんか、上司に居てほしくないタイプの人っすねー😂
主が気忙しい性格なのか喋り過ぎで内容がよく判らない箇所が多々ある。
もう少し落ち着いて解説すれば良いのにと思います。😅
大変参考になりました。 これからDYで挑戦してみようと思います。
わからない事 などありましたら アドバイスお願いします。
まずは、道具買います。 何という工具買いばよいですか
タントL350です。 バルブコアはHFC134a用のバルブ買えば良いでしょうか?
交換した後、微量の空気をパージしなくても良いのでしょうか?
ツールは、パルプコアリムーバー モノタロウで販売 二万円程度でセット、単品は3600円から購入できるようです。また各種バルブも販売していました。入手して経年劣化対策として用意しておこうかなと思います。 参考になりました。
交換器具の名称やリンクあるといいと思います
新車でも、ダストキャップを外すとプシュと音しますよ。
キャップ内が漏れたガスで加圧されているって事ですよね。
キャップを外したら、オイルがプチプチと泡立っているのが見える事もあります。8年間エアコンが正常に使えていた車にガスを補充した時の光景です。
ごめんなさい何かどんくさくて、イライラして最初の内容が消えてゆく😅
主様の動画がだけで良かった様な気がする😅
漏れてる所わかってるなら簡単だけど、数年で漏れるのは極めて特定
自分の車はバルブコアのとこでぷくぷくしてたんですが交換したら多少良くなりますかね?
「左っつってんだろー!」
ちょっとパワハラ気味ですね。
それにしても、相方助手、どんくさ過ぎる、俺なら確実にキレるわ、
パワハラというかw
助手がどんくさすぎるで
コンデンサーから漏れてるけど
バルブコアを変えれば
直るんですね...ありがとう
これだけでほぼ直ったらどんだけ助かるか、このクソ暑い中ゴミ入らない様に神経使って
助手はギリ建?
助手 押し込めねーよ とか 返事は ん とか なんか変な人 前半の動画だけで良かったのでは?
多分、この自動車エアコンはガンガンに冷えます。
三菱ふそうは(少なくともウチの車には)ムシ単体で出してくれないんだよね
配管アッセンブリだとか。。。
てぇーで、この発音久ぶりに聴いた。
俺のはコンプレッサー交換する際に高圧&低圧のバルブは新品に交換したからな🤣
バルブ取り付け前にPAGオイルをOリングに塗らないの?ガス漏れの原因でバルブはほんの一部だと思うけど?殆どはコンデンサー、エバポレータ、配管のOリング、コンプレッサーが多いと思いますが
手袋を外して作業をするとよく見えるのですが?
ガス漏れの箇所は、バルブコアだけではありません。接続部でOリングが使われている箇所は、どこでも漏れる可能性があります。
エバポレーター自体からも漏れる可能性があります。
バルブコアだけで直ったら誰も苦労はしません。
大前提としてガス漏れは規定量の何割が漏れているのですか❓それに伴ってコンプレッサーは、どれだけ減ってますか❓多分、全く分かって無いと思いますよ。
素人がバルブコア交換だけで直ったら電装品専門の修理屋さんなんて倒産しますよ‼️🤣
それで治りゃ整備士イラン
結構業者からのコメント入ってますね。当たりなんじゃないですか!
へー。アイディアですね。
笑笑
結構叩かれて笑
まぁ〜一理あるってこだな!
ドンマイ!!
でもお高いのでしょう!😊❤
漏れるのはバルブだけではありません。エバポから漏れてるスズキ車でコレやってごらん‼️😂
こんな事で直ったら苦労しないわ🤣エアコン修理をナメ過ぎだね🤣
謎工具w 狭い場所はどうするんですか❔
おれさ
ハンドスピード速いから
そんな工具いらねーぜ
つーかおまえはオネエか
せっかちで短気なヤツだな
そんなんで直れば苦労せんねw
98%の車が直らんのと違いますか?
毎年ちょっとづつ抜けて普通で またガス入れれば良いだけ
キャップにOリングついてるので漏れてないですよ!
毎年ガスのチェックして減ってたら補充したら良いだけ。
替えても抜ける事は変わらないよな?
パワハラですね 証拠映像だしてますね