One Round Around The Country Side of Japan By Train!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • Check out my channel for English speakers!
    youtube.com/@S...
    ________________________
    I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history ! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast !
    My other channel where I upload travel blogs!
    ▶Suit Travel
    →bit.ly/39j8H09
    My other channel without my voice !
    ▶Suit Train Window
    →bit.ly/3k0ZKit
    【SNS・Contacts】
    ▶Twitter
    → / usiuna7991
    ▶Instagram
    → / suit_ryoko_channel
    ▶Business
    →namekawa@su-tudouga.com
    ________________________
    We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
    *Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
    ________________________
    【Sponsorship・Ads】
    We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us ! We have certain plans depending on the budget you have ! Details are listed in the website below !
    →su-tu.jp/ad/
    ________________________
    【Affiliates】
    ▶Amazon
    →amzn.to/2WDfxLf
    ▶Rakuten Travel
    →bit.ly/3dIR1PS
    I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters !
    *Information Accuracy
    Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Комментарии • 541

  • @あられ-z1n
    @あられ-z1n 2 года назад +152

    千葉県民としてこのような動画を作ってくださってとても嬉しいです!学生なので知らなかった事も多くありとても勉強になります

  • @sr_20.19
    @sr_20.19 2 года назад +42

    千葉県民としてとてもありがたい動画です。

  • @ponkotsutatsuya2629
    @ponkotsutatsuya2629 2 года назад +34

    ジェフサポーターです!蘇我駅通過の際に触れていただけて嬉しかったです!
    仰る通りJR東に関係しています!前進は古河電工グループだったのをJRと共同出資という形で現在の形になりました。JEFのJとEはJR EASTから、Fは古河電工の頭文字となっています。

    • @yeahkazu
      @yeahkazu 2 года назад +6

      そして、ふたつの会社をつなぐ、結ぶ意味でユナイテッドなんですよね。補足、失礼いたします…。

  • @masashiseki3754
    @masashiseki3754 2 года назад +16

    勝浦へようこそ!とても楽しく拝見いたしました。
    一点だけ気になった部分があります。
    勝浦の三日月ホテルは二年半前にコロナの感染者を受け入れたのでは無く、
    武漢から飛行機で帰国した人が経過観察をする為の滞在を受け入れたホテルです。
    当時、政府が首都圏近郊の宿泊施設に問い合わせたものの、帰国者を受け入れる宿泊所が無く、
    勝浦三日月ホテルのみが受け入れを承諾したとのことです。

  • @きよみずチャンネル登録者500人

    千葉県民です こんな千葉にいいところがあったなんて初めて知りました ありがとうございます😊😊

  • @gracesaito6221
    @gracesaito6221 2 года назад +8

    旅情あふれる映像と、時空を超えた解説を楽しませていただきました。ありがとうございます。コメントを書くのが最低限の謝礼だと思いました。
    蒸気機関車が両国駅始発だった頃、総武線と総武本線のプラットホームに高低差と位置差がありました。
    谷底のような始発ホームで発車を待つと、本当に田舎に行くんだ、と実感していました。
    そんな原風景をすっかり忘れていましたが、冒頭の10分で心をわしづかみにされました。

  • @ku8278
    @ku8278 2 года назад +41

    あまりにも魅力的な房総半島の列車旅🚃…両国の歴史も初めて知りました。目から鱗だらけで、実は見始めはほとんど興味無かったのに後からグイグイ惹かれていって、最後まで感心の連続で見入ってしまいました😊ぜひ、小湊鉄道に揺られて千葉の風景を味わいに行ってみようと思います(全く鉄マニアではありませんが、列車旅派)❣️ありがとうございます💖

  • @おおたにん
    @おおたにん 2 года назад +68

    鉄道マニアではなくても2時間あっという間の見ごたえある動画でした。
    ありがとうございました!

  • @竹房仁志
    @竹房仁志 2 года назад +34

    45年前、鳥取〜九州で運行されていた急行さんべを利用したときにこんな車両だったような。
    スーツ氏の映像に感謝。
    祖母と一緒に博多から島根県大田市まで旅行した懐かしい思い出が。

  • @時雄海の
    @時雄海の 2 года назад +9

    アラフィフのおっさんです。生まれてから小6頃まで毎年、夏休みは外房の勝浦・鴨川あたりに遊びに行きました。
    薄っすらと物心についた初期の頃は地平駅から外房へ向かった記憶があります。ホームの向こうの高架線が印象的で強烈に記憶が焼き付いています。その後は、東京駅地下ホームから特急「わかしお」や快速「白い砂」で行き来した記憶があります。今は房総エリアの鉄道が寂しくなって非常に残念ですね。

  • @pengin-from-japan
    @pengin-from-japan 2 года назад +5

    千葉駅周辺で遅番のアルバイトをしています。時間さえ合えば観られたと思うとちょっぴり悔しい思いです(笑)。
    ちなみに、千葉駅に発車メロディがない理由は、国鉄時代に騒音問題に発展したからです。
    実は私、最初の最長往復切符の旅で千葉駅が登場した際に同じ内容のコメントをさせて頂いた者です。少し懐かしい思いがしましたw

  • @johnb777300
    @johnb777300 2 года назад +11

    JR東日本千葉支社の皆さんの愛を感じました。ありがとうございます!

  • @佐藤幸司-s3e
    @佐藤幸司-s3e Год назад +1

    昭和30年代生まれの千葉県民として大満足の動画でした!ありがとうございました。

  • @23kantarou76
    @23kantarou76 2 года назад +14

    うちの地元、鴨川周辺を紹介いただきありがとうございました。
    この内房号の試運転をたまたま見ることができました。こちらに乗られたのは驚きです。
    今度は太海〜江見間をゆっくりご覧下さい。海の近くの橋があり、撮影スポットになっています

  • @Kisskissheat
    @Kisskissheat Год назад +16

    通常であればそれ単体だけで1日がかりの「旅の目的」にするようなユニーク列車を、乗り継ぎ乗り継ぎひたすら一周するというのがステキすぎる。まさに線路はつづくよどこまでもという感じですね!

  • @fusafusa_pudding
    @fusafusa_pudding 2 года назад +32

    これずっとやろうと思ってたから参考になりました、見れてよかった

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 года назад +21

    鉄分高めの旅もいいですね‼︎
    車窓からの景色が楽しかったです

  • @rinarinaboon
    @rinarinaboon 2 года назад +16

    急行 うち房の車内アナウンス、内房線じゃなくて、ちゃんと「房総西線」ってアナウンスしてるのが、良いですね。

  • @jun7d28
    @jun7d28 4 месяца назад +1

    千葉県民なので寝る前にちょこっとさわりだけ見るかと思ったら
    一気に2時間見て夜中になちゃった
    すごく楽しかったです

  • @牧野百合子-r1v
    @牧野百合子-r1v 2 года назад +3

    また見て楽しみました。グットなガイドありがとうございました。😊😊😊👏👏👏👏👏

  • @ちはる-u6i
    @ちはる-u6i 2 года назад +11

    安房鴨川は田舎なので何度も訪れています😃ス-ツさんが安房鴨川のことを紹介してくれて嬉しいです🌟
    ちなみに亀田病院には誰でも利用できるオ-シャンビューの美味しいレストランがありますよ🍴
    ス-ツさんの鴨川シーワールドレポも観てみたいです🐬

  • @おれ-x9y
    @おれ-x9y 2 года назад +14

    勝浦〜行川アイランドあたりは生まれ育った場所なので、車窓の道路ひとつひとつもわかる場所ばかり。大変感慨深くなりました。行川アイランドのフラミンゴたちがギリギリ記憶に残っています。

  • @グローバー-g2n
    @グローバー-g2n 2 года назад +11

    東京近郊の千葉にこんなにも色々な気動車が走っているんですね。日帰りで乗りに行きたいです。特別列車、昭和の当時の車内放送までしてくれるんですね。企画したJRの方の努力に感動。

  • @yukomaeho9060
    @yukomaeho9060 2 года назад +8

    2年前に都内から一宮町に引っ越しましたが、千葉の魅力をまだまだ知りません。楽しい車両の旅ありがとうございます。

  • @いのえいいち
    @いのえいいち 2 года назад +9

    イベント列車いいね!手をふる社員さん達に涙が自然とでてきました。

  • @t-saigo-namitaka
    @t-saigo-namitaka 2 года назад +21

    千葉気動車区は西千葉ですね。
    未だ総武快速線が無くて緩行線の複線だけだった高架ではなかった時代に稲毛を過ぎて少しすると千葉向け進行左側に多くの気動車を眺めることができました。
    懐かしい時代です。

  • @田中誠-w6p
    @田中誠-w6p 2 года назад +8

    千葉一周、ありがとうございます。客車列車のハイケンスのセレナーデ、久しぶりに聞きました。アルプスの牧場同様、もうなかなか聞けなくなりました。

  • @HiroNK121
    @HiroNK121 2 года назад +12

    いつも楽しませていただいてます。
    昨日のTFMの山崎怜奈ちゃんの番組ででこのチャンネル紹介されてましたね。
    ちょっと嬉しかったので、記念コメント(笑)

  • @1843ank
    @1843ank 2 года назад +16

    1:47:00 木更津のソウルフード バー弁が車内で振舞われるなんてJR木更津地区の社員さんたちも粋な計らいをしますね 浜屋さんのバー弁(バーベキュー弁当)としまやさんのチャー弁(チャーシュー弁当)ときたら木更津市民なら誰もが知っている2大お弁当です JRに乗って木更津へ食べに行きたくなりました。

  • @前田敏郎-h9j
    @前田敏郎-h9j 2 года назад +3

    おじいさんのアマチュアミュージシャンです 鉄道オタクでは無いですが 今回も楽しく拝見 ありがとうございました

  • @kof7856
    @kof7856 2 года назад +16

    すごくおもしろい!見応えバチバチ
    ありがとうございます😊

  • @user-ck7js7re1f
    @user-ck7js7re1f Год назад +1

    解説の声が素敵です。聞き取りやすくとてもわかりやすいです。ありがとうございました。

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 2 года назад +23

    千葉県は実はトンネルの多さが日本2位?とかなんですよね。
    勝浦は避暑地としてもっと有名になってもいい気がしますが。
    真夏でもクーラー要らない涼しさですよね。

  • @suuugu
    @suuugu 2 года назад +13

    千葉一周の様々な電車での旅は東京の隣の県て身近なはずなのに遠くの街を旅している異郷感がありとても見応えのある動画でした。素晴らしかったです!この内容の濃さで一泊していないんですからなんか時間的空間的ワープ感すらあります(笑)

  • @ここまる-d6z
    @ここまる-d6z 2 года назад +11

    これ全て現場で喋っているんですか?
    凄い実況力ですね。

  • @naomi4667
    @naomi4667 2 года назад +14

    改めて千葉、房総を知った感じです、鉄道の旅良いですね😃

  • @jinjin6262
    @jinjin6262 2 года назад +6

    子供の頃に、房総東線の茂原-上総一ノ宮間で気動車に一度だけ乗ったことを思い出しました。直後に電化されたので貴重な思い出です。
    動画ありがとうございました。

  • @万太郎くん
    @万太郎くん 2 года назад +18

    元木更津市民としてこの動画で木更津の今を観れて嬉しく懐かしく思います

  • @rivasai
    @rivasai 2 года назад +144

    千葉県民ですがこんな電車があるとは知りませんでした。とても素敵な旅になりますね。

    • @atsuo0475
      @atsuo0475 2 года назад +6

      B・B・BASEのおかげで千葉県内は結構な数の自転車競技会が開催されてます。木更津、館山、九十九里、千葉市内では毎年トライアスロンが開催されてるし、ステーションライド、ツール・ド・千葉等々。でこれらのイベントに東京から参加する選手はみなこのB・B・BASEを使ってます。

  • @36936636
    @36936636 2 года назад +19

    小学校の頃、内房の岩井に臨海学校に行きました。行きも帰りもSLでした。帰りには「祝!電化」と書かれたポスターが各駅に沢山貼ってあり電化が近いと思いました。

    • @爆牌王
      @爆牌王 2 года назад +1

      ワシと同じや‼️同級生かなぁww

  • @ma-hc6dk
    @ma-hc6dk 2 года назад +8

    サムネが新しくシンプルになりましたね!😊。充実感満載の素敵な旅。楽しかったです☆

    • @ma-hc6dk
      @ma-hc6dk 2 года назад +1

      またサムネが新しくなったような、!

  • @ホン5ソメワ8ケベラ3
    @ホン5ソメワ8ケベラ3 2 года назад +22

    貴重な列車が沢山登場し、それを乗り継いで移動して行く今回の旅もとても楽しかったです!お弁当も美味しそうでしたね。

  • @鯱丸-z1s
    @鯱丸-z1s 2 года назад +13

    地元で嬉しいです!!
    バーベキュー弁当は一見地味ですが、炭火焼肉なので焦げてるぽいけど芳ばしくて美味しくて自分も好きなので
    お気に召したようで嬉しいです!

  • @GT-zi9sq
    @GT-zi9sq 2 года назад +20

    車内の床ですが、
    SPDというシステム等(スキーのブーツと板を固定するビンディングの様に靴とペダルを固定できる)がありまして、
    ビンディングペダルに対応する靴がロードバイク用のだと金具が露出していて滑りやすいのと、床が傷付かないためにゴム素材のシートを敷いているんだと思います。

  • @shigenosuke1220
    @shigenosuke1220 2 года назад +72

    初めて房総半島の鉄道巡りを拝見しました。
    当方福岡の糸島に住んでいますが、大きさスケールのでかい
    糸島半島って感じで親近感です。
    トンネル続きとか、山や海のシチュエーションがどこか雰囲気も
    近くて良い。もちろん鉄道と土地のスケールはさすが関東という感じで段違いですね~
    いつか行きたいな。

  • @westminster174
    @westminster174 2 года назад +18

    ちょうどお盆に車で房総半島一周しましたが、鉄道一周もなかなか楽しそう、、

  • @もとマム
    @もとマム 2 года назад +4

    結婚前鹿島に住んでた時、元主人に会う為週末東京から帰る時 いつも両国から乗りました。両国で乗り換える時降りたホームから下に乗り換える電車が見えました。鹿島駅から住金の寮までタクシーで帰ってました。鹿島は佐原から乗り換えになるのですが住金があったのであやめが走ってましたね、懐かしい。私は茨城と千葉の県境に生まれたんですが高校は千葉だったので今でも千葉県に行きたくなります。あんまり目的意識なく電車に乗り房総一周したりするのでB、B電車(っていうんですね)今度乗ってみよう。ありがとうございます。

  • @kesobe235csnc5
    @kesobe235csnc5 2 года назад +88

    車内照明をほんとに全て消灯するなんてスゴい!おかげで工場の夜景も綺麗だし、こんな列車乗ってみたい!

  • @牧野百合子-r1v
    @牧野百合子-r1v 2 года назад +24

    房総列島の旅楽しかったです。ありがとうございました。

  • @つじちゃん-m9e
    @つじちゃん-m9e 2 года назад +19

    先日いすみ鉄道のキハ28に乗りに行ってきました。窓を開けて走行する貴重な経験ができました。でも流石に60年近く走ってるだけあって窓枠の所とかの腐食が進んでるのが痛々しく感じましたね。

  • @miselleneous3694
    @miselleneous3694 2 года назад +3

    千葉県民です。勉強になりました。

  • @国敗れてサンガリア
    @国敗れてサンガリア 2 года назад +6

    国鉄木原線>JR木原線>いすみ鉄道という変化を通学で経験させてもらった老人です。3セク化で運賃割り増しとなり、通学費用を負担してくれていた両親からボヤキを聞かされたものでした(笑)。話変わって国吉駅を出発直後の焼き鳥屋さん(45:12)は、コント赤信号の渡辺正行さんのお兄さんが経営されているお店です。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 2 года назад +6

    両国駅、2010年春まで荷物輸送を目的に113系が回送扱いで乗り入れていました。
    その前は、1996年までクモユニ143が房総地区への荷物輸送で活躍していました。
    活動報告、有難うございます&お疲れ様でした。

  • @sojkmt21
    @sojkmt21 2 года назад +6

    本当にわかりやすい動画ですね
    電車にはあまり関心ありませんが
    食い入ってみてしまいました😏✨

  • @seiji430903
    @seiji430903 2 года назад +16

    勝浦ホテル三日月は、中国・武漢にいた日本人を政府チャーター機で帰国した人を一時滞在していたところです。
    外国人向けではなかったです。
    2020年初期のことですね。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 года назад +6

    長い動画は見応えがあり、こっちも好き。

  • @kz2373
    @kz2373 2 года назад +3

    動画楽しく拝見させていただきました。両国駅は昔よく親にせがんで列車を見に連れていってもらってました。
    153系低運転台の成田線急行水郷、165系の総武本線犬吠、183系特急しおさい、あやめ 懐かしく思いました。

  • @tedesco8462
    @tedesco8462 2 года назад +32

    スーツ氏の長編はハズレがない

  • @Ил62
    @Ил62 2 года назад +17

    素晴らしい編集ありがとうございます。房総半島は歴史的に紀州和歌山とな繋がりが深く、是非紀勢本線一周ロケもお願い申し上げます。共通する地名が、那智勝浦と勝浦、白浜と白浜などに歴史を感じます。新宿→天王寺、千葉→和歌山、木更津→海南、千倉→串本、安房鴨川→新宮とのイメージにも重なりますね、

    • @QTX1234
      @QTX1234 2 года назад +1

      銚子の醤油メーカーの創業者は紀州出身者が多かったですね。

  • @快速東急東横特快男ひと
    @快速東急東横特快男ひと 2 года назад +8

    自転車を電車に乗せる事が出来て楽しい冒険になりますね。車だと事故やトラブル等に巻き込まれると痛い思い出になりますが安心感ありますね。出来れば平日にも運用してくれたらもっとありがたいです。

  • @479santa61
    @479santa61 2 года назад +4

    いすみ鉄道の旧国鉄の急行車両のエンジン音がとても懐かしいです。小学校上がる前辺りによく耳にました。君津手前で車窓から日鉄の高炉の煙突とか、竹岡過ぎた後、海岸沿いから富津岬沖の海堡が見えるなんて、今まで全然、気が付きませんでした。自転車載せなくても、ご紹介の列車は空いていて速いので利用価値があると感じました。駅舎からホームへの跨線橋が架かる前までは、ご説明の通り、改札出て、線路を踏切のように渡りホームに刳り貫かれた階段を数段、登ってゆく形でした。電化と同時頃に跨線橋が付いたように思います。

  • @kaeiwa
    @kaeiwa 2 года назад +5

    房総一周はいつも車なんで電車での一周はとても新鮮でした~いつも楽しみにしています

  • @ogmea
    @ogmea 2 года назад +8

    楽しかった!駅弁美味しそうでお腹が空きました。

  • @cattoro8727
    @cattoro8727 2 года назад +30

    電車とエンジンの音が懐かしい。子供の頃、山陰線と福知山線で乗ってたやつだ。

  • @noriohonma562
    @noriohonma562 2 года назад +1

    おもしろい動画でした。2時間があっという間にすぎました。ありがとうございました。

  • @naonao7767
    @naonao7767 2 года назад +8

    チーバ君を巡る旅、いろんな景色に出会えて楽しかったですw都市部等で使用されていた車両達がお色直しをして現役で活躍している光景は良いものですね👍

  • @naoko381K
    @naoko381K 2 года назад +52

    B.B.BASE、いすみ鉄道、急行うち房号ととても盛り沢山でしたが房総半島の広さを改めて感じました。50年前子供だった私も内房線外房線を利用して行川アイランドや鴨川シーワールドや鋸山に連れていってもらいましたがその頃は伊豆半島、三浦半島と並んで房総半島は東京近場の観光地で沢山の人が訪れていたと思います。総武線は緩行線、快速共に利用していたので懐かしかったです。総武快速線の地下駅は昔から色味がない冷たい感じがしていましたが相変わらずなんですね。

  • @コヨ-t8p
    @コヨ-t8p 2 года назад +29

    令和の今に車掌による発車合図は大変貴重ですね。

  • @ako8431
    @ako8431 2 года назад +7

    13:36
    幕張車両センターですが、その東端の幕張駅側には総武線内としては
    唯一残った「花立踏切」と「第二花立踏切(総武快速下り線側)」があります。
    両者は少しズレて設置されており、間にクランク状になった踏切道が伸びています。
    こちらも例に漏れず踏切解消へアンダーパス工事が長年行われていたのですが、
    費用増大に伴う事業見直しのため工事は中止。
    またしばらくの間、この踏切は残されることとなりました。
    事故も多いので早期の解消が望まれる反面、何ともローカル感漂う踏切の佇まいは、
    街の風景として残してほしいような気もする、そんな複雑な場所です。

  • @kankodori2004
    @kankodori2004 2 года назад +2

    国鉄時代を知るおっさんですが、いやあ両国発着とか急行うち房とかハイケンスのセレナーデのオルゴールとか推進運転とか懐かしすぎますね。時間を忘れて見てしまいました。自分の記憶では「うち房」ではなく、急行「内房」なんですが、間違ってましたかね?新宿発の房総急行「内房」「外房」もあった覚えがありますが。

  • @ふくふくうさぎ
    @ふくふくうさぎ 2 года назад +6

    動画たくさんでうれしい!反面、スーツくんが忙し過ぎるのでは?と心配。

  • @Reguretto
    @Reguretto 2 года назад +11

    最近動画出してくれて嬉しい

  • @yana2951
    @yana2951 2 года назад +12

    見た目とインバーターの音が当時の京浜東北線209系だから、思い出の電車が今も走っててうれしい

  • @nisshim
    @nisshim 2 года назад +4

    話の組み立てが秀逸!

  • @kimitya1
    @kimitya1 Год назад +1

    楽しく拝見しました。私は電動車椅子なので、簡単には乗り換えできませんが、電車の旅は好きです。7月にはふる里、信越本線横川駅まで行ってきます。各駅停車でのんびり行くのが好きです。

  • @idiom0480
    @idiom0480 2 года назад +13

    自転車と旧街道走破とか、しまなみ海道走破とか自転車趣味の私が深く観入る事の出来た動画とはまた別意味で楽しませて頂きました。ビービーベースは自転車無くても乗れるんですね。

  • @福田哲-f4f
    @福田哲-f4f 2 года назад +9

    子どものころよく乗りましたが、SLけん引の客車列車とディーゼルばかりでした。
    すごく懐かしいです。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 2 года назад +7

    お茶の水乗り換えで中央線から総武線に乗り換えていました。お茶の水だとホームが同じで乗り換えられて便利でした
    横須賀線が外房内房線快速と繋がってすごく便利になりましたね武蔵小杉とか元乙待てるし

  • @H-SADA
    @H-SADA 2 года назад +7

    感動しました❗

  • @mickey__s2442
    @mickey__s2442 2 года назад +10

    千葉発松本方面のあずさがしぶとく残ってるのは、急行内房の最後の放送にあった上諏訪行の特急たてしなの名残なのかもしれないですね。

  • @Toki114
    @Toki114 2 года назад +25

    焦りすぎて、「鼻から牛乳」はおもろい笑笑
    さすがスーツさんだ!

  • @funfunfun_7536
    @funfunfun_7536 2 года назад +8

    手入れの行き届いた12系客車、往時の153/165系電車急行に通じる内装、懐かしいですね!

  • @どんどんよくなる
    @どんどんよくなる 2 года назад +2

    本千葉民です。B.B.BASEが本千葉に停車するのが未だに謎です。
    16:19 ~千葉を都会っぽく紹介して頂きありがとうございました!

  • @terrasun5499
    @terrasun5499 2 года назад +10

    JRが両国駅でレンタサイクル事業を展開してみてはどうかな?・・・と思っちゃいました。
    上野・浅草~秋葉原、神田、日本橋辺りの観光用途にも良いし、
    そのまま電車で房総半島へでも良いだろうし。
    B.B.Base号利用でのお得なパック料金とかどうだろう?w

  • @たくまけいこ
    @たくまけいこ 2 года назад +4

    木更津も君津も住めば都,
    懐かしい思い出、昔は千葉まで行くのは大変でしたね。

  • @usako5436
    @usako5436 2 года назад +7

    後半にちらっと紹介された久留里線、乗り撮り鉄の友人に誘われて乗りに行った記憶がありますが、ディーゼル車だったんですね。

  • @km3839km3839
    @km3839km3839 2 года назад +8

    両国発千葉方面特急に乗って帰郷していた学生時代を思い出した。懐かしい。

  • @Gjpam
    @Gjpam 2 года назад +20

    1:16:26辺りに出てくる鴨川シーワールドは、2009年、当時中一の頃、移動教室で行ったことがあって、懐かしいかったです。シャチでしたっけ? 1番下の席に座っていると、シャチに水をぶっかけられたのも、とても懐かしいです!楽しかったなぁあの時は!(´・ω・`) あと、鋸山のハイキングも楽しかったです!ロープウェイも乗れたし、楽しかった

  • @奈美平-o9h
    @奈美平-o9h 2 года назад +123

    自転車持ち込まないと乗れないと思ってた、今度乗ってみよう

    • @yasushikurihara8195
      @yasushikurihara8195 2 года назад

      待ってるょヤ真山ゃ侭!と自由端についてアあ「待ってるょますメ(または)に三養基、とはェ‹できます?「やまメめ芽や屋)(夜でした!(夜でした(油(!めま(ま(まやめゆまめ(まや(ゆ(まみみみ((ま(やめ((めゆ((ま(ま(まめや(ま(め(まみめや((ゆ(ま(めや((((ま((まゆま(や(まみみ((ゆみ(ま(やめ((((み((ま(ゆ((やま(まま(まま(み((やま(ま(みやま((まやむ((や((((や(ゆめ(ま((((まゆ(ま(まめやむ((みや(や((((や(めやみま(やま(((よ((((ま(ま(((ゆ((や(まよ(みまみ(や(((ま(ま((や(め(ま((()(まめや(み(((や(ま(ま((ままや((や(ま((まや(ままみ(や(()((((むままやまめや

    • @ブレザー交通
      @ブレザー交通 2 года назад

      上総中野でしょう

    • @ブレザー交通
      @ブレザー交通 2 года назад

      余計な共有はいいよ

    • @ブレザー交通
      @ブレザー交通 2 года назад

      僕なら小湊鉄道線に乗って五井にいきます

    • @ブレザー交通
      @ブレザー交通 2 года назад

      JR東の指定席は近鉄より安い

  • @Shindaikanki
    @Shindaikanki 2 года назад +9

    学生時代の頃、朝イチの1限目が終わってから、学友と一緒に外房線に乗車し、おしゃべりしながら、そして居眠りもしながら笑
    何度か乗り換えして、内房線で帰ってきました。待ち時間とか含めたら8時間くらいかかったのか、辺りはすっかり日が落ちてたことを覚えています。
    とても有意義な時間でした!^ ^

  • @syopensec3185
    @syopensec3185 2 года назад +24

    昔の千葉は気動車王国でしたね。
    一番思い入れのあるのは房総仕様のキハ35の900番台なんですが、横川の鉄道文化村にあるそうなのでもう一度見てみたい(無塗装銀色からタラコ色に変わってますけど)

  • @forever_ebc
    @forever_ebc 2 года назад +5

    1:22:50 発車メロディ体験の曲は、館山市出身のYOSHIKIさんとToshIさんが在籍しているX(X JAPAN)のですね

  • @mayokoyama4911
    @mayokoyama4911 2 года назад +7

    荒川の隣に中川あります。連続で越えるので見落としがちです。

  • @なつ-j7d5t
    @なつ-j7d5t 2 года назад +22

    鴨川の辺りの浜は、サーファー達には「マルキ」と呼ばれていて、全国的なサーフィンの大きな大会が行われるポイントです。。

  • @kou1964mal
    @kou1964mal 2 года назад +7

    28、結構ガタ来てますね。同じ昭和39年式なのでガタが来るの良くわかります(笑)
    以前、夜行列車企画で2回、28の方乗りましたが鳥塚前社長は「冷房切りまーす」と車内歩いて回ったのが懐かしいです。
    冷房は専用のサブエンジンから動力を取っていたみたいですがオーバーヒートしてきた、とか言われました。
    千葉のJRがダメなのは全て動労千葉にぶち当たるわけですよ(以下自粛)

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 2 года назад +3

    いつも千葉の紹介ありがとうございます。
    ちなみに隅田川から東は武蔵でなく下総です。なぜ両国って地名なのかはそういうことです。ただ家康が江戸にきて変わったようで、県ができたとき、すでに千葉県じゃなくなってました。

  • @exanchan
    @exanchan 2 года назад +1

    1:48:22 の照明を一段暗くしたところは、長浦駅ですね。真っ暗なところは、長浦駅と姉ヶ崎駅の間ですね。ここは工場に近くて、通勤時は暗くしてくれないかなーと
    思うことが多かったのですが、本当に暗くして走ることが紹介されていて、ぜひ乗りたい!と思いました。長浦駅前 在住

  • @cavachan
    @cavachan 2 года назад +1

    青春18消化のためにたまたま先日午後からかろうじて君津まで行ったのですが、この動画は千葉県としてもおすすめしたくなるような観光動画ですね。B.B.Baseは人気でそうですね。あと蛇足ながら千葉駅のエキナカに入っているピーターパンというパン屋のが絶品です。

  • @jujutama3788
    @jujutama3788 2 года назад +7

    修学旅行の時の急行列車を思い出して懐かしくなりました。

  • @toripino7746
    @toripino7746 2 года назад +80

    珍しい急行用の車両がいまだに現役なのがすごい