ショパンコンクールの舞台裏!4つの事件から見る音楽評価の難しさ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • ◆ショパンコンクール2025関連動画
    • 【ショパンコンクール in ASIA】結果発...
    • 【ショパンコンクール in ASIA】ワルシ...
    • 【日本人ピアニストの状況は?】ショパンコンク...
    • ショパンコンクールの舞台裏!4つの事件から見...
    • 反田恭平さんの戦略!考え抜かれたショパンコン...
    • 過去最高!賞金額が大幅に増額された理由を考察...
    • 【完全ガイド】予選からファイナルまでの道のり...
    • ショパンコンクール2025!明日から参加受付...
    ◆PianeysのピアノLINEレッスン(曲目は自由です!)
    pianeys.com/li...
    ◆Pianeysの公式HP
    pianeys.com/
    ★チャンネル登録はこちら
    / @pianeyspiano
    #丁寧なサポートレッスン受付中

Комментарии • 7

  • @PianeysPiano
    @PianeysPiano  2 месяца назад

    LINEで演奏動画を送るだけ!
    最短即日のレッスンは譜読み中でも匿名でもOK ♪
    詳細はこちら → pianeys.com/line-lesson/

  • @Arianna3699
    @Arianna3699 2 месяца назад +3

    Please put the right information .
    Nobuyuki Tsuji actually reached semifinal.
    He couldn’t reach the final round but he didn’t drop at the qualifying round . Also he was given the “ critics award “
    正確な情報を配信して下さい。辻井伸行はセミファイナルまで進みましたが,ファイナルには進めませんでした。 最初の予選で落ちた訳ではありません。 さらに批評家賞を受賞しています。

    • @PianeysPiano
      @PianeysPiano  2 месяца назад +3

      予選、本選という表現が分かりにくかったですね。
      失礼いたしました。
      予備審査、予備予選、本大会1次予選、本大会2次予選、本大会3次予選、本大会ファイナル(本選)という大会の進行の中で、本選(つまりファイナル)には進めなかったと表現すべきでした。
      ご指摘いただき、ありがとうございました。

  • @maominamikumamnchannel1228
    @maominamikumamnchannel1228 2 месяца назад +3

    辻井伸行さんのショパンコンクールでの演奏は、CDで販売しています。それをRUclipsで聴いたのですが、素晴らしい演奏でした。
    最終まで残るに相応しい演奏🎹🎶だったと思います。私は素人なので分かりませんが、一般の審査というのも取り入れた方が良いと思います。大衆にどのように感じたか、すごく大事な事。観客こそ偉大な指導者?どこかの漫画で読みましたが、取り入れるべきだと思います

    • @PianeysPiano
      @PianeysPiano  2 месяца назад +2

      貴重なご意見ありがとうございます!
      リーズ国際ピアノコンクールのように、一般の方による聴衆賞も影響が大きいかもしれませんね。
      辻井さんもショパンコンクールの経験が次につながって、本当に良かったと思います!

    • @maominamikumamnchannel1228
      @maominamikumamnchannel1228 2 месяца назад

      @@PianeysPiano
      来年のショパンコンクールは、藤田真央さん出て欲しいなー
      牛田智大さんも再チャレンジして欲しいです。

    • @Happymelody454
      @Happymelody454 2 месяца назад

      確かに、一般審査員枠的な物があっても良いかと思います。
      裁判でも、裁判員
      制度や、陪審員制度
      ありますし。
      リーズの審査結果には、多分世界中から、抗議が寄せらせたかと。牛田さんが聴衆賞に選ばれて、胸が救われる思いがしましたし、その結果、リーズ側では、その後、牛田さんの事を意識的にフィーチャーするようになった気がします。
      来年のショパンコンクールは、正しく世界中の聴衆が見守っている訳ですから、審査員の責任は、非常に重くなる事でしょう。