【必見】米国&日本でバブル崩壊し株が暴落するか?経済状況を詳しく解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 июн 2024
  • 米国株のバブル崩壊するという声をよく見たので、バブルが崩壊するのかどうかについて経済状況などを踏まえて解説しました。結論から言うと、バブルのようには見えず崩壊はしないと予想しています。しかし、米国株は調整は入りそうで、いったん株価は下がっていくと思います。
    0:00 アメリカの経済状況について。インフレ対策取り上げ
    1:54 利上げが続くとFRB会見より
    3:34 日本はインフレが起こっているがマイナス金利を維持
    5:28 植田総裁の発言でマイナス金利解除が予想されるも、その後否定
    6:34 マイナス金利解除の影響は大きくないが市場の反応が大きくなりそう
    9:25 日本株のチャートと円安が加速。
    10:58 実質実効為替レートで円の実力が過去最低に
    13:27 米国と日本のバブル崩壊するのか?
    ◆本を出版しました!
    ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力
    amzn.to/37Lg5DM
    ◆もふもふ不動産のLine
     Line@で表に出せない不動産投資の裏情報を配信中!
     不動産投資の物件購入チェックツールプレゼント!
     landing.lineml.jp/r/165490259...
    ◆おすすめの再生リスト
    (再生リスト)株式投資の基礎~初心者にわかりやすく
      • 【講座】株式投資の基礎~初心者にわかりやすく
    (再生リスト)不動産投資講座の入門
      • 【講座】不動産投資の入門【初心者向け】
    (再生リスト)【講座】お金の授業
      • 【講義】お金の授業~学校では習わない絶対に知...
    (再生リスト)【講座】お金を稼ぐ方法
    • 【講座】お金を稼ぐ方法
    株式投資の基礎
    • ①株式投資の基礎~株ってなに?学生にもわかる...
    ◆SNSなど
     Twitter  / mofmof_investor
     Voicy voicy.jp/channel/2156
     Instagram  / mofmofinvestor
     Facebookページ  / 551400195260427
    --自己紹介など-----------------------------------
    もふもふ不動産 もふのプロフィール
    mofmof-investor.com/mof/
    1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続けるなか、自分でも稼げるようになりたい、会社を経営したいという思いから2014年に不動産投資を開始。これまでに5棟と戸建て2つを購入。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にRUclips開始。2019年にサラリーマンを退職。自分の法人で、不動産投資、ブログ、RUclipsで収益を得ている。
    #もふもふ不動産 #株式投資 #経済 #投資 #副業 #米国株
  • ХоббиХобби

Комментарии • 36

  • @mofmof-investor
    @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

    米国株のバブル崩壊するという声をよく見たので、バブルが崩壊するのかどうかについて経済状況などを踏まえて解説しました。結論から言うと、バブルのようには見えず崩壊はしないと予想しています。しかし、米国株は調整は入りそうで、いったん株価は下がっていくと思います。
    0:00 アメリカの経済状況について。インフレ対策取り上げ
    1:54 利上げが続くとFRB会見より
    3:34 日本はインフレが起こっているがマイナス金利を維持
    5:28 植田総裁の発言でマイナス金利解除が予想されるも、その後否定
    6:34 マイナス金利解除の影響は大きくないが市場の反応が大きくなりそう
    9:25 日本株のチャートと円安が加速。
    10:58 実質実効為替レートで円の実力が過去最低に
    13:27 米国と日本のバブル崩壊するのか?

  • @kyonkyon126
    @kyonkyon126 8 месяцев назад +1

    大変参考になりましたありがとう

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      お役に立てれば嬉しいです✨暴落しないと思ってますが、予想はできないのでご注意ください🙇‍♂️

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna 7 месяцев назад

    戦争インフレが追加された、アメリカ金利が、、

  • @user-eg2mv4rg3j
    @user-eg2mv4rg3j 7 месяцев назад

    最近日本の銀行株が若干高いと思っています。さて米国の30年ものの国債暴落があり、この国債を運用している中間の銀行はやばいのではと思います。日本の銀行株も自分は今手をだしません。高いというのが印象です

  • @user-ki2td5qt2g
    @user-ki2td5qt2g 7 месяцев назад

    0:20: 📉 アメリカの株が暴落するのではないかという懸念があるが、金利の上昇によってインフレを抑え込もうとしている。
    3:46: 💰 日本のマイナス金利政策と景気の弱さがインフレ対策に影響を与えている。
    7:10: 💰 マイナス金利の解除による経済への影響は限定的であり、金利は上がっていく可能性がある。
    10:50: 📉 円安が進行中で、ドル円の為替レートは148円ほどになっている。
    13:44: 😕 株価割安と割高の関係についての解説。
    Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです…

  • @gilles50didier52
    @gilles50didier52 8 месяцев назад

    もふさんの円安のお話はいつもいい意味で危機感を抱かせてくれます。
    ありがとうございます!

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      ありがとうございます✨ずっと円安がヤバいと言い続けてきましたが、さらに円安になり生活にも支障がで始めてる気がします💦

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 8 месяцев назад +3

      「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7b 8 месяцев назад

    投資もしてないし、全く詳しくないけど、もふさんの経済ニュースは見る気がするんだよなぁ😊

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      ありがとうございます✨経済は面白いですよね\(^^)/

    • @user-jh6tx4yz7b
      @user-jh6tx4yz7b 8 месяцев назад

      @@mofmof-investor 結論が書いてあり、時間も記載してあるので、パッと見てわかりやすく、この内容なら見てみようと思えます。見ている人に優しい工夫がしてあって、いいと思います。

  • @GLORY_Zenon
    @GLORY_Zenon 8 месяцев назад +1

    アップありがとうございます(^^)

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      いつもありがとうございます✨

  • @youkeycore4205
    @youkeycore4205 8 месяцев назад

    具体的な数字や過去との比較から現実的な予測、とても勉強になります✨

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      ありがとうございます✨お役に立てれば嬉しいです✨‪🐧🧸✨‬

  • @user-cc8co2tt9e
    @user-cc8co2tt9e 8 месяцев назад

    株価暴落ならむしろチャンス

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      今ポジションなければチャンスですね😊

  • @user-gl2js1wg9z
    @user-gl2js1wg9z 8 месяцев назад +2

    金ゴールドか日本株しかないですわ。

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      金の値上げもすごいですね!インフレです!

  • @chiinii2nd
    @chiinii2nd 8 месяцев назад +1

    SBIだか三井住友だかどこかの銀行の米ドル建て定期5.3%てのも衝撃😅
    為替どうこうより日本の技術や国民性で勝負か?🤔JR東海•東の鉄道技術輸出でわりといい話聞いてるから他もバンバン出てくれればねぇ(東急建設とNTT株いいタイミングで買えてて値上がり中🤭住友建設買うか悩み中)

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      いきなり金利を上げましたよね!利益とりたいのでしょう😊

  • @san-wd8xk
    @san-wd8xk 8 месяцев назад +1

    😊

  • @jeeb523
    @jeeb523 8 месяцев назад

    大丈夫た😂

  • @SS-kh7zm
    @SS-kh7zm 8 месяцев назад

    どうかなどうかなと心配しているうちは大丈夫
    皆が根拠のない安心をしたら危ないと思います。

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      根拠のない安心…じわじわそうなりつつある気もします😂

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff 8 месяцев назад +3

    インフレ進行がとんでもない。金融資産は通貨価値との相対評価なので通貨が大幅に目減りをしたので微妙です。100万ドルも味のしないカルピス?状態なのかなあ?気になります。
    利回り?よりインフレに連動する資産に貨幣を置き換えるのが、いいような気がします。いかがでしょうか?

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      現金で持っているとどんどん目減りしますよね💦インフレ対策、必須だと思います💦

  • @refine3714
    @refine3714 8 месяцев назад +3

    暴落します。

    • @jonishi11
      @jonishi11 8 месяцев назад

      しますね

  • @user-lm8sf5nn6r
    @user-lm8sf5nn6r 8 месяцев назад +1

    いつも情報と解説ありがとうございます✨
    今年の始めから4ヶ月間、単位取得に必須とのことで、しゃーなしアメリカ留学に大学生の息子を送り出し、毎朝デビットカードの引き落としをヒヤヒヤして確認するという生活をしてました_| ̄|○
    帰国してからは更に円安進んでるから、年初は不幸中の幸いの時期だったと思うようにしてます( i _ i )
    たまたま楽天銀行持ってたけど、1枚くらい持ってたってうるおわんっ。
    あ〜死ぬまでに海外で散財して遊んでみた〜い!!ヽ(≧▽≦)ノ
    もふさん、これからも有益な動画楽しみにしてます❤

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      ありがとうございます!円安でアメリカ留学、すごい資金必要そうで怖いですね💦でも息子さんもすごく良い経験になりますよね😊
      RUclips頑張ります!

  • @user-pj9jo2bo4v
    @user-pj9jo2bo4v 8 месяцев назад +1

    金利を上げると銀行に預金が集まるのは正しいのですが、銀行に集まった預金が出回らない、は間違いです。
    何故ならば銀行は集めた預金を何らかの形で運用しないと利益が出せません。
    よって銀行は集めた預金をどんどん放出し、結果として市場に出回るお金は増え続けます。
    金利を上げるとインフレが収まる、という考え方は昔の考え方で、高金利によるインフレ抑制効果は有りません。
    逆に低金利ならインフレに成る、という考え方が正しいなら、日本がゼロ金利を続けてデフレだったのは不自然ですよね。
    金利の上げ下げの本当の狙いは銀行の救済策です。
    銀行に預金が集まらない場合には金利を上げて、銀行に預金が集まる様にします。
    日本はゼロ金利でも預金がふんだんに集まるのでゼロ金利を続けているだけです。
    アメリカが金利を下げるのは、銀行の自己資金が増えて預金の抜き出しに直面しても問題無くなるのを待たなければ成りません。
    以前オバマが銀行の法定自己資本比率を少し上げて、自己資本比率の低い銀行を健全な銀行に吸収される様にしました。
    その時は高金利の飴と法律の締め付けの鞭を同時に行いました。
    アメリカは貿易赤字なのでお金がドンドン外国に逃げて行きます。
    外国に出て行ったドルをアメリカに戻すには外国に国債を買って貰うか、アメリカの銀行に預金して貰うか、のどちらかです。
    今はアメリカ国債の発行上限を厳しくしているので、預金でドルを戻したいのでしょう。

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      いろいろありますがとりあえず…アメリカFRBがインフレ対策で金利を上げてますし、日銀もインフレと政策金利を常に議論してますし、金利でインフレ抑制効果がないと誰も考えてないと思いますよ😊