#9-1 作曲に役立つ コードとメロディー位置関係 メジャー編 【 POP音楽理論 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2024

Комментарии • 13

  • @OtozawaMezata
    @OtozawaMezata  8 месяцев назад +1

    【注意】
    この動画では、Cメジャーコードに対して、メロディーが何度になるかを示していますが、
    CメジャーキーのⅠと、GメジャーキーのⅣの場合が混ざっています。
    例えば、最後の♯11は、Gメジャーキーで説明していますが、
    Cメジャーキーの場合なら、Ⅳ=Fのコードに対して、「シ」になる音です。
    つまり、キーのスケール(ダイアトニック)に含まれる音なので、注意してください。

  • @nakama8
    @nakama8 8 месяцев назад +1

    とても興味深くて面白かったです!
    Cメジャーコードではない曲は移調させているということですが、Key=Cの時とKer=Gの時でCの機能は違いますよね?例の中に両方のパターンが混ざっているみたいなので気になりました。
    特にMajor chord × #11th の例では全てⅣの時にメロディにシ(階名)が鳴っているというケースのようですが、Keyを明記せずにF#(音名)と書くとノンダイアトニックスケールの音をメロディに使っているんだ…!と誤解する人がいるのではないかと少し心配になりました。

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  8 месяцев назад

      ありがとうございます。
      キーの話は次の回から始まりますが、誤解を招くというのはおっしゃる通りだと思います。コメント欄に補足しようと思います。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @hakuzi2
    @hakuzi2 2 года назад +2

    今回の動画もとても勉強になりました!私は大体鼻歌からメロディーを打ち込んでいて後からコードを付けているのですが、逆算するような形で活用させて頂こうと思います!

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  2 года назад

      ありがとうございます! コードを決めて、メロディーがコードのどこを通るかで決めるのも方法としては使えますよね。
      もちろん、鼻歌で作る方法もキャッチーなメロディーを作る方法としてかなり有用だとは思います!

  • @hila927
    @hila927 2 года назад +2

    サビ入りの最初の拍の音を適切な印象のものにして選ぶという感じの理解で大丈夫でしょうか?
    今回の動画で、メロディー作りの奥深さを感じました!とても有益な情報で勉強になります!

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  2 года назад

      ありがとうございます!
      この雰囲気の説明は私の主観なので、
      コードに対するメロディーの位置関係に対して自分なりのイメージを持っていると
      いざ作曲するという時に意図を表現しやすい
      という感じですかね。 その一番分かりやすい例がサビの頭拍の音ということです!

  • @tacchan0123
    @tacchan0123 Год назад +1

    eill Palette 3rd始まりです!

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Год назад

      教えて頂きありがとうございます。
      Ⅰのコードなので爽やかですね !

  • @ゆやや-r6c
    @ゆやや-r6c Год назад +2

    ラルクの虹  11thな筈です!

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Год назад

      マイナーコード編で触れています。特徴的ですよね!

    • @ゆやや-r6c
      @ゆやや-r6c Год назад +1

      @@OtozawaMezata マイナーでしたね!音の高さや跳躍とも相まってすごく印象にのこるメロディーですね

    • @OtozawaMezata
      @OtozawaMezata  Год назад

      コードとメロディーの響きが神秘的で象徴的な曲だと思います。