Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは。ご視聴ありがとうございます。動画は再生リストでまとめています。前回「コードの種類 14種類」ruclips.net/video/oADWt8Q5NNg/видео.html【コード進行】リストruclips.net/p/PLMTOXs7oyun10dl2bOGnqhrIzz8SQUMoN【作曲に興味がある方へ】 再生リストruclips.net/p/PLMTOXs7oyun1YFyLmNnd8QOMlg94BaZmk【自作曲プレイリスト】ruclips.net/p/PLMTOXs7oyun1lkjysp4sw0Uzn8d3qpgSb楽曲制作依頼などはこちらからotozawa.2021@gmail.com0:13 準備1:26 メジャーコード2:33 マイナーコード3:41 M7 & m7( メジャーセブンス & マイナーセブンス )4:52 ドミナントセブンス6:06 メジャーマイナーセブンス ( mM7 )6:57 sus4 / 7sus4 ( サスペンデッドフォース、セブンスサスフォー )7:46 sus28:08 オーグメントコード aug79:00 ディミニッシュコード m7-5 / dim7( マイナーセブンスフラットファイブ、ディミニッシュセブンス )10:37 四度堆積コード11:33 五度堆積コード
めちゃくちゃテンポよくて良かった。ほかの人の動画ってなんかダラダラしてるの多いんだよな〜
すごいです。トニック、サブドミトナント、ドミトナントなどのカデンツと、感覚的に教えていて、これなら、作曲ができます。
セブンス終わったあたりから息切れした(わかりやすい動画ありがとうございます)
9:45 好き
9:55 も好き
4:14 自分の中でずっと解決出来ていなかった「7thコードって必要なの?」っていう疑問が一撃でなくなりました。この先の将来は...っていう感じを表現出来るんですねありがとうございます!
最近トラックメイクできるようになりたくて、DTMとか音楽理論の解説動画漁ってるけどダントツで分かりやすいです
ありがとうございます! 良い曲の制作に繋がると嬉しいです。
無料でいいんですかってレベルです、ありがとうございます。いっぱい勉強します!!!
音澤さんの声初めて聞いたけどバリ可愛い
めちゃくちゃわかりやすいです、ありがとうございます
声が好き!
本当に分かりやすいです!見ていて本当に楽しかったです!
質問です。初歩的なことなのですがキーを決めた後にコード進行を決めると思うのですがaugなどをつかうとスケール外の音が入ると思います。使っても気持ち悪くないコードというのは何で決まってるのでしょうか?
ノリと感覚コードは元々気持ち良いようにできてるから、外せばいいってもんじゃない。ここぞって所を何回もアレンジして、しっくり来るようにするのがオススメ
これが無料なのはやばい…愛してます…
音楽理論はRUclipsにある解説動画で事足りるのでしょうか?それともやはり本やプロに習うなど公式的なサービスを利用した方が確実に身になるものでしょうか?
どの程度学びたいかやジャンルによると思います。「楽典(音楽の基礎知識)」や「コード理論」に関してはRUclipsやサイトの情報で足りると思います。音楽の基礎知識はRUclipsで検索すれば出てきますが、網羅的に学ぶなら、サイトはSoundQuest、書籍は「コード理論大全」がオススメです。SoundQuestでは、理論そのもの歴史や分野について書かれているので、それを見てから、何を学ぶか決めても良いかもしれません。
@@OtozawaMezata まずはおとざわさんの動画で学んでみようと思います。その傍でサウンドクエストも見てみますね。ある程度知識が付いてきて、更に深掘りたいときに書籍に手を出すのが良いと思うのですが、それとも自分の気になる曲を自分で分析した方が使える知識になるものですか??インプットかアウトプットかといった話ですかね。
実際に楽曲分析をするのを軸にした方が個人的には良いと思います。理論の書籍は、具体的な作曲テクニックの本ではないので、具体例が意外と薄かったり、実際のポップスと乖離していたりしますね笑あくまで、分析の視点を増やしたり、アイデアを得るために使うという感じで捉えています。
質問ですキーを決めた後に基本コードを作ったのですが、メジャーコードが1、4、5にならず、ずれていたので番号のふりをずらしたのですがこれっていいですか?
メジャースケールの音に番号を付けた場合、ずれないと思います。例えば、Dメジャースケール「レ ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♯」を使う場合、メジャーコードは、Dメジャーコード、Gメジャーコード、Aメジャーコードであり、ルートは、それぞれ1番目(レ)、4番目(ソ)、5番目(ラ)となります。
@@OtozawaMezata 回答ありがとうございます!
キーってどのように決めてますか?
「Cメジャーキーは真っ白」、「Fメジャーキーは青春」、「Aメジャーキーはファンタジー漫画っぽい」みたいに、キーごとに個人的なイメージがあるので、それで決めています。イメージは人それぞれ違うと思います。あとは、歌の音域を考慮して決めています。
使うスケールによって使うコードは変わるのでしょうか。。例えばダイアトニックスケールではこの動画のようなコードだと思うのですが、ペンタトニックスケールだと使えるコードは変わりますか?(ペンタトニックスケールには4と7がないのでダイアトニックコードのように1と3と5などでどうやるのでしょう)なにかペンタトニックスケール用のダイアトニックコードのようなものがあるのでしょうか、、音楽に興味を持ち始めたばかりなので的外れなことを言っていたらごめんなさい(その場合どこが的外れかも知りたいです)🥲
ペンタトニックスケールからコードを作るというのは、できなくはないと思いますが、実際、ペンタトニックスケールやブルーススケールは、メロディーを奏でるのに使われることが多いと思います。例えば、Cメジャスケールから作られた F⇒G⇒Am⇒Cという進行の上で、ペンタトニックスケールのメロディーを奏でるみたいな使われ方が多いと思います。
なるほど!めっちゃわかりやすいです!
すごく分かりやすい動画でとても勉強になっています。本当にありがとうございます。質問なのですが、今後コードについてしっかり習得していくにあたって、やはり楽器で体得していくのが良いでしょうか?DAWのみが良いでしょうか?楽器の場合はギターよりピアノの方が分かりやすいなどありますでしょうか?
ありがとうございます!コード学習においては、楽器経験はなくてもできると思います。DAWで音を入力して、試すのが一番やりやすいです。楽器をやる意味は、・音楽理論の教材は、楽譜で説明しているものが多く、演奏経験があると楽・演奏経験のある人が共有しているイメージを掴みが使いやすい(上に上がるとテンションも上がる、♯が多いと難解になる など)という点が挙げられると思います。ーーーーーーーーーーーピアノは、音を入力する際に使う人が多く、できると楽なのと、コードを目で見て分かりやすいのが利点だと思います。ギターは、DTM上で再現するのが難しいので、ギターを楽曲に取り入れるなら、弾けた方が良いと思います。(私はギターの経験が無いので、参考までに見てください。)
@@OtozawaMezata とても分かりやすいご回答をいただきありがとうございます!!なるほどDAWでもコードを学ぶ上で問題ないと知れて良かったです!重ねて質問なのですが…、DAWでのコード学習のを行っていく際、オススメのアウトプット方法などありますでしょうか?思いついたものでは、まずは音澤さんのコード解説動画で紹介しているコードを実際に打ち込んでみたり、紹介されている進行で並べて、聴き感じてみるところから始めてみようと思っています。また打ち込みでのコード学習の際にオススメの音色などありますでしょうか?(ピアノ音がよい、強めのシンセがよい、などあれば…)
良かったです!方法としては、①好きか嫌いか判断する②好きな進行を並べる③改造する(例: ・同じ機能のコードに変える・ 終わらせ方を変える・テンションを加える・ノンダイアトニック・コードを追加する)みたいな方法が一番やりやすい気がします。音楽理論 自体、主観的な部分が大きいので、「これは好き/嫌い」と自分の感覚でジャッジすることが一番大事だと個人的に思っています。音色は、歪(ひず)んでいない音なら、どんな音でも良いと思います。(ノイズの強い 歪んだ音だと、コードの構成音が聞き取りづらいので)
@@OtozawaMezata ご返信ありがとうございます!!歌しかやってこなかった身なので、音楽理論はコードも含めて小難しい知識でしかないような感覚だったのですが、音澤さんのご回答からコードにも自分の感覚や感性を持ち込んで良いものなんだ…とすごく新鮮な気持ちになりました。自分が好きかどうか、自分がどう感じるかを積極的に意識してみながら、カラフルにコードを聞いてみたいと思います。ご丁寧な回答を本当にありがとうございます!
コード打ち込みについて質問です。ピアノだと結構簡単にコード改造できるけど、ギターだとうまくできなくて単調なコードになっちゃいます…。四つ打ちとかならできるんですが、いわゆるストローク的なジャガジャガ鳴らすギターのときってどうやってセカンダリードミナントみたいなコードを入れ込めばいいんでしょうか?
私はギターが弾けないので、何とも言えないです...弾きやすさが違うということでしょうか?
@@OtozawaMezata ノートの打ち込みですね。自分は基本楽器が弾けないので、全編打ち込みです。ノートの打ち込み方のコツを教えていただきたいです。
打ち込みの解説はReoさんの動画がオススメです。ruclips.net/video/mtij-BzAbJo/видео.htmlsi=aajlBEs6NVAnYKx8あとは、基盤となるリズムを決めて、ドラム、ベースとちゃんとマッチするようにすると、良いかもしれないです。
自分でコード進行を組み立てれないんですが、どうしたらいいでしょうか。
一から作るのではなく、好きな定番進行を選んで、それを改良していくと作りやすいと思います。定番進行については次の動画で解説しています。
@@OtozawaMezata ありがとうございます。コード進行とメロディーが作れず10年くらい悩んでます。色んな動画参考にしてるんですが、まだ自分の中でピンときてなくて、音楽をやめようか悩んでおり質問させていただきました。これからも動画楽しみにしています
ありがとうございます!お役に立てるか分かりませんが、作曲について質問などありましたら、答えられる範囲で答えたいと思います。よろしくお願いします。
@@OtozawaMezata ありがとうございます!また質問させていただきたいです!宜しくお願いします。
10:47 ここの半音移動ってクリシェとはまた違うんですか?
たぶん違います。クリシェは一音だけ移動させることを言う言葉だと思います !
@@OtozawaMezata分かりましたありがとうございます
一番最後のコード進行は456とテロップで出ていますが、何故普通のG7やAm7は使わないで分数コードにしたのでしょうか?どういった狙いでこの形にしたのか教えていただきたいです。
直接的な響きを避けたかったので、この形にしました。Em7/G は、第七音(ファ)が無いので、ドミナント7thより柔らかい響きです。Em/A (ラ ミソシレ)は、色味を決める第三音(ド)の音が無いので、空気感のある感じになります。
@@OtozawaMezata返信ありがとうございます。勉強になります!第七音と三音を抜いたということですが、例えば、Em7/GのとこをAm7/GにしたりEm/AをG/A、Bm/A、本動画で紹介されたAsus4にしてもいいんでしょうか?
聴いた時に、表現意図にあっていると感じるなら、良いと思いますよ !例えば、AmとG/Aでは、G/Aの方が空っぽな感じがするので、そういう曲調があっていると感じる時に使うという感じです。第三音抜くコードについては「テンション」についての動画で話しています。
@@OtozawaMezata いくつもの似て非なるコードの表現があって、どれを使ったらいいのか悩みますが、自分の感覚を頼りに色々試してみたいと思います…!テンションについても、もう一度学ばせていただきます。とても分かりやすい動画とご丁寧に説明いただきありがとうございます!
好き嫌いで判断するのが一番良いかもしれないですね !動画が役に立つと嬉しいです !
セブンスコードってポップスの進行だとあんま使わんのか丸サ進行くらい?
2-5-1とかもセブンスで演奏されることが多いと思います !
動画とてもためになりました!耳コピしている時、コードが聞き取れないのですが、曲に違和感なくコードをつける方法はありますでしょうか?ベースの音からルート音のダイアトニックコードをつけていってるのですが、ベースの音がスケールにない音(cメジャースケールの時のピアノの黒鍵の音)の時やダイアトニックコードが違和感があるような時があり、困ってます。(用語の使い方間違っていたらすいません)長文失礼いたしましたm(_)m
ありがとうございます。私もベースからコードの耳コピしますが、分からない場合はコード進行から推測して、試してを繰り返すしかないかもしれないです。モーダルインターチェンジの例を学ぶのも役に立つと思います。(あくまで、ある程度の型にハマっている曲にしか役に立たないですが...)ベースの音がスケールにない音の場合、ドミナント7thやディミニッシュコードの可能性が結構あるので、そこら辺から試してみると良いかもです。あと、ダイアトニックコードに違和感ある時、3度が無いパワーコード(Cのパワーコード➡ド - ソ)などで置くとしっくりくる場合があります。参考になるか分からないです。申し訳ないです...
@@OtozawaMezata 返信ありがとうございます!モーダルインターチェンジ勉強してみたいと思います
👍
4:41 ここAm7?
間違えてました!そうです。Am7です。ご指摘ありがとうございます。
8:55
4和音の暗い明るいの境目が微妙すぎてよくわからん。Am7が明るく聞こえる…。
四和音の響きは曖昧ですよね。単体で聴くと分かりづらいですが、例えば、F ⇒ G ⇒ Am7 (ラドミソ) と、F⇒G⇒ AM7 (ラ - ド♯ - ミ - ソ♯)を比べてみると、メジャー7thの方が明るく聞こえる気がするので、前に何のコードを弾いたかにも影響を受けると思います。
9:36
こんにちは。ご視聴ありがとうございます。
動画は再生リストでまとめています。
前回「コードの種類 14種類」
ruclips.net/video/oADWt8Q5NNg/видео.html
【コード進行】リスト
ruclips.net/p/PLMTOXs7oyun10dl2bOGnqhrIzz8SQUMoN
【作曲に興味がある方へ】 再生リスト
ruclips.net/p/PLMTOXs7oyun1YFyLmNnd8QOMlg94BaZmk
【自作曲プレイリスト】
ruclips.net/p/PLMTOXs7oyun1lkjysp4sw0Uzn8d3qpgSb
楽曲制作依頼などはこちらから
otozawa.2021@gmail.com
0:13 準備
1:26 メジャーコード
2:33 マイナーコード
3:41 M7 & m7
( メジャーセブンス & マイナーセブンス )
4:52 ドミナントセブンス
6:06 メジャーマイナーセブンス ( mM7 )
6:57 sus4 / 7sus4 ( サスペンデッドフォース、セブンスサスフォー )
7:46 sus2
8:08 オーグメントコード aug7
9:00 ディミニッシュコード m7-5 / dim7
( マイナーセブンスフラットファイブ、ディミニッシュセブンス )
10:37 四度堆積コード
11:33 五度堆積コード
めちゃくちゃテンポよくて良かった。ほかの人の動画ってなんかダラダラしてるの多いんだよな〜
すごいです。トニック、サブドミトナント、ドミトナントなどのカデンツと、感覚的に教えていて、これなら、作曲ができます。
セブンス終わったあたりから息切れした(わかりやすい動画ありがとうございます)
9:45 好き
9:55 も好き
4:14 自分の中でずっと解決出来ていなかった「7thコードって必要なの?」っていう疑問が一撃でなくなりました。この先の将来は...っていう感じを表現出来るんですね
ありがとうございます!
最近トラックメイクできるようになりたくて、DTMとか音楽理論の解説動画漁ってるけどダントツで分かりやすいです
ありがとうございます! 良い曲の制作に繋がると嬉しいです。
無料でいいんですかってレベルです、ありがとうございます。いっぱい勉強します!!!
音澤さんの声初めて聞いたけどバリ可愛い
めちゃくちゃわかりやすいです、ありがとうございます
声が好き!
本当に分かりやすいです!
見ていて本当に楽しかったです!
質問です。初歩的なことなのですがキーを決めた後にコード進行を決めると思うのですがaugなどをつかうとスケール外の音が入ると思います。使っても気持ち悪くないコードというのは何で決まってるのでしょうか?
ノリと感覚
コードは元々気持ち良いようにできてるから、外せばいいってもんじゃない。ここぞって所を何回もアレンジして、しっくり来るようにするのがオススメ
これが無料なのはやばい…愛してます…
音楽理論はRUclipsにある解説動画で事足りるのでしょうか?それともやはり本やプロに習うなど公式的なサービスを利用した方が確実に身になるものでしょうか?
どの程度学びたいかやジャンルによると思います。
「楽典(音楽の基礎知識)」や「コード理論」に関してはRUclipsやサイトの情報で足りると思います。
音楽の基礎知識はRUclipsで検索すれば出てきますが、
網羅的に学ぶなら、サイトはSoundQuest、書籍は「コード理論大全」がオススメです。
SoundQuestでは、理論そのもの歴史や分野について書かれているので、それを見てから、何を学ぶか決めても良いかもしれません。
@@OtozawaMezata まずはおとざわさんの動画で学んでみようと思います。その傍でサウンドクエストも見てみますね。ある程度知識が付いてきて、更に深掘りたいときに書籍に手を出すのが良いと思うのですが、それとも自分の気になる曲を自分で分析した方が使える知識になるものですか??インプットかアウトプットかといった話ですかね。
実際に楽曲分析をするのを軸にした方が個人的には良いと思います。
理論の書籍は、具体的な作曲テクニックの本ではないので、
具体例が意外と薄かったり、実際のポップスと乖離していたりしますね笑
あくまで、分析の視点を増やしたり、アイデアを得るために使うという感じで捉えています。
質問です
キーを決めた後に基本コードを作ったのですが、メジャーコードが1、4、5にならず、ずれていたので番号のふりをずらしたのですがこれっていいですか?
メジャースケールの音に番号を付けた場合、ずれないと思います。
例えば、Dメジャースケール「レ ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♯」を使う場合、
メジャーコードは、Dメジャーコード、Gメジャーコード、Aメジャーコードであり、
ルートは、それぞれ1番目(レ)、4番目(ソ)、5番目(ラ)となります。
@@OtozawaMezata 回答ありがとうございます!
キーってどのように決めてますか?
「Cメジャーキーは真っ白」、「Fメジャーキーは青春」、
「Aメジャーキーはファンタジー漫画っぽい」みたいに、
キーごとに個人的なイメージがあるので、それで決めています。
イメージは人それぞれ違うと思います。
あとは、歌の音域を考慮して決めています。
使うスケールによって使うコードは変わるのでしょうか。。
例えばダイアトニックスケールではこの動画のようなコードだと思うのですが、ペンタトニックスケールだと使えるコードは変わりますか?(ペンタトニックスケールには4と7がないのでダイアトニックコードのように1と3と5などでどうやるのでしょう)なにかペンタトニックスケール用のダイアトニックコードのようなものがあるのでしょうか、、
音楽に興味を持ち始めたばかりなので的外れなことを言っていたらごめんなさい(その場合どこが的外れかも知りたいです)🥲
ペンタトニックスケールからコードを作るというのは、できなくはないと思いますが、
実際、ペンタトニックスケールやブルーススケールは、メロディーを奏でるのに使われることが多いと思います。
例えば、Cメジャスケールから作られた F⇒G⇒Am⇒Cという進行の上で、
ペンタトニックスケールのメロディーを奏でる
みたいな使われ方が多いと思います。
なるほど!めっちゃわかりやすいです!
すごく分かりやすい動画でとても勉強になっています。本当にありがとうございます。
質問なのですが、今後コードについてしっかり習得していくにあたって、やはり楽器で体得していくのが良いでしょうか?DAWのみが良いでしょうか?
楽器の場合はギターよりピアノの方が分かりやすいなどありますでしょうか?
ありがとうございます!
コード学習においては、
楽器経験はなくてもできると思います。
DAWで音を入力して、試すのが
一番やりやすいです。
楽器をやる意味は、
・音楽理論の教材は、
楽譜で説明しているものが多く、
演奏経験があると楽
・演奏経験のある人が共有している
イメージを掴みが使いやすい
(上に上がるとテンションも上がる、♯が多いと難解になる など)
という点が挙げられると思います。
ーーーーーーーーーーー
ピアノは、音を入力する際に使う人が多く、できると楽なのと、
コードを目で見て分かりやすいのが利点だと思います。
ギターは、DTM上で再現するのが難しいので、
ギターを楽曲に取り入れるなら、弾けた方が良いと思います。
(私はギターの経験が無いので、参考までに見てください。)
@@OtozawaMezata
とても分かりやすいご回答をいただきありがとうございます!!
なるほどDAWでもコードを学ぶ上で問題ないと知れて良かったです!
重ねて質問なのですが…、DAWでのコード学習のを行っていく際、オススメのアウトプット方法などありますでしょうか?
思いついたものでは、まずは音澤さんのコード解説動画で紹介しているコードを実際に打ち込んでみたり、紹介されている進行で並べて、聴き感じてみるところから始めてみようと思っています。
また打ち込みでのコード学習の際にオススメの音色などありますでしょうか?(ピアノ音がよい、強めのシンセがよい、などあれば…)
良かったです!
方法としては、
①好きか嫌いか判断する
②好きな進行を並べる
③改造する
(例:
・同じ機能のコードに変える
・ 終わらせ方を変える
・テンションを加える
・ノンダイアトニック・コードを追加する)
みたいな方法が一番やりやすい気がします。
音楽理論 自体、主観的な部分が大きいので、
「これは好き/嫌い」と自分の感覚で
ジャッジすることが一番大事だと
個人的に思っています。
音色は、歪(ひず)んでいない音なら、どんな音でも良いと思います。
(ノイズの強い 歪んだ音だと、コードの構成音が聞き取りづらいので)
@@OtozawaMezata
ご返信ありがとうございます!!
歌しかやってこなかった身なので、音楽理論はコードも含めて小難しい知識でしかないような感覚だったのですが、音澤さんのご回答からコードにも自分の感覚や感性を持ち込んで良いものなんだ…とすごく新鮮な気持ちになりました。
自分が好きかどうか、自分がどう感じるかを積極的に意識してみながら、カラフルにコードを聞いてみたいと思います。
ご丁寧な回答を本当にありがとうございます!
コード打ち込みについて質問です。ピアノだと結構簡単にコード改造できるけど、ギターだとうまくできなくて単調なコードになっちゃいます…。四つ打ちとかならできるんですが、いわゆるストローク的なジャガジャガ鳴らすギターのときってどうやってセカンダリードミナントみたいなコードを入れ込めばいいんでしょうか?
私はギターが弾けないので、何とも言えないです...
弾きやすさが違うということでしょうか?
@@OtozawaMezata ノートの打ち込みですね。自分は基本楽器が弾けないので、全編打ち込みです。ノートの打ち込み方のコツを教えていただきたいです。
打ち込みの解説はReoさんの動画がオススメです。
ruclips.net/video/mtij-BzAbJo/видео.htmlsi=aajlBEs6NVAnYKx8
あとは、基盤となるリズムを決めて、ドラム、ベースとちゃんとマッチするようにすると、良いかもしれないです。
自分でコード進行を組み立てれないんですが、どうしたらいいでしょうか。
一から作るのではなく、好きな定番進行を選んで、それを改良していくと作りやすいと思います。
定番進行については次の動画で解説しています。
@@OtozawaMezata ありがとうございます。コード進行とメロディーが作れず10年くらい悩んでます。色んな動画参考にしてるんですが、まだ自分の中でピンときてなくて、音楽をやめようか悩んでおり質問させていただきました。これからも動画楽しみにしています
ありがとうございます!
お役に立てるか分かりませんが、作曲について質問などありましたら、答えられる範囲で答えたいと思います。よろしくお願いします。
@@OtozawaMezata ありがとうございます!また質問させていただきたいです!宜しくお願いします。
10:47 ここの半音移動ってクリシェとはまた違うんですか?
たぶん違います。
クリシェは一音だけ移動させることを言う言葉だと思います !
@@OtozawaMezata
分かりました
ありがとうございます
一番最後のコード進行は456とテロップで出ていますが、何故普通のG7やAm7は使わないで分数コードにしたのでしょうか?どういった狙いでこの形にしたのか教えていただきたいです。
直接的な響きを避けたかったので、この形にしました。
Em7/G は、第七音(ファ)が無いので、ドミナント7thより柔らかい響きです。
Em/A (ラ ミソシレ)は、色味を決める第三音(ド)の音が無いので、
空気感のある感じになります。
@@OtozawaMezata
返信ありがとうございます。勉強になります!
第七音と三音を抜いたということですが、例えば、Em7/GのとこをAm7/Gにしたり
Em/AをG/A、Bm/A、本動画で紹介されたAsus4にしてもいいんでしょうか?
聴いた時に、表現意図にあっていると感じるなら、良いと思いますよ !
例えば、AmとG/Aでは、G/Aの方が空っぽな感じがするので、
そういう曲調があっていると感じる時に使うという感じです。
第三音抜くコードについては「テンション」についての動画で話しています。
@@OtozawaMezata いくつもの似て非なるコードの表現があって、どれを使ったらいいのか悩みますが、自分の感覚を頼りに色々試してみたいと思います…!
テンションについても、もう一度学ばせていただきます。とても分かりやすい動画とご丁寧に説明いただきありがとうございます!
好き嫌いで判断するのが一番良いかもしれないですね !
動画が役に立つと嬉しいです !
セブンスコードって
ポップスの進行だとあんま使わんのか
丸サ進行くらい?
2-5-1とかもセブンスで演奏されることが多いと思います !
動画とてもためになりました!
耳コピしている時、コードが聞き取れないのですが、曲に違和感なくコードをつける方法はありますでしょうか?
ベースの音からルート音のダイアトニックコードをつけていってるのですが、
ベースの音がスケールにない音(cメジャースケールの時のピアノの黒鍵の音)の時やダイアトニックコードが違和感があるような時があり、困ってます。
(用語の使い方間違っていたらすいません)長文失礼いたしましたm(_)m
ありがとうございます。
私もベースからコードの耳コピしますが、分からない場合はコード進行から推測して、試してを
繰り返すしかないかもしれないです。
モーダルインターチェンジの例を学ぶのも役に立つと思います。
(あくまで、ある程度の型にハマっている曲にしか役に立たないですが...)
ベースの音がスケールにない音の場合、ドミナント7thやディミニッシュコードの可能性が結構あるので、
そこら辺から試してみると良いかもです。
あと、ダイアトニックコードに違和感ある時、3度が無いパワーコード(Cのパワーコード➡ド - ソ)などで置くと
しっくりくる場合があります。
参考になるか分からないです。申し訳ないです...
@@OtozawaMezata 返信ありがとうございます!
モーダルインターチェンジ勉強してみたいと思います
👍
4:41 ここAm7?
間違えてました!
そうです。Am7です。ご指摘ありがとうございます。
8:55
4和音の暗い明るいの境目が微妙すぎてよくわからん。Am7が明るく聞こえる…。
四和音の響きは曖昧ですよね。
単体で聴くと分かりづらいですが、
例えば、
F ⇒ G ⇒ Am7 (ラドミソ) と、
F⇒G⇒ AM7 (ラ - ド♯ - ミ - ソ♯)
を比べてみると、メジャー7thの方が明るく聞こえる気がするので、
前に何のコードを弾いたかにも影響を受けると思います。
9:36