Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
12:16「スルーする母親」「母性愛をもらえなかった子」深刻な問題。小此木啓吾が阿闍世(アジャセ)コンプレックスで言ってる問題で、自分のエゴのため子供を殺そうとする母親と、それを知って母親に憎悪を抱く子供。21:33「生まれる前に戦う」「生まれないで戦う」未生怨。山田玲司鋭過ぎてゾッとする。
95年はオウムと阪神大震災とかの年。後は幾原監督の輪るピングドラムでも表現されてる年代ですね。国(親)が国民(子)を放置し、育児放棄する(デフレ推奨)する揶揄でもありますねぇ。
加持さん、かっこいいなと思うものの、はまれない理由がわかりました!
57:45この回(第25話)のOP大好きw 何回もリピートしてまう。レイジさんの(ほら、アレだろ??)が察せなかった乙くんと痺れをきらして自分で歌い最後のチーンまで…最高ですw
エヴァを語るレイジさんイキイキしてますな〜
ありがとうございますー!毎回面白いし勉強になります。
1:23:14 この時すでに「エヴァの呪縛」って言葉が出てるんだ 感動
1:22:18 「トウジだけ地上波なんだよね」シン・エヴァ見たあとだと染みる言葉です
28:35 エヴァの新しい女の話、勿論ずれてはいるんだけどシン・エヴァを観た後だと、結局そうなる、男は女に希望を持つんだなぁ(異性愛者を仮定してる)と思っちゃうな。
何度見ても夜中にカツ丼を食う女は面白いなぁ~
29:44
1:00:03~何故か→パイプ椅子(⁉︎)≒このアニメ(支配)からの卒業式👩🎓当時のTV版・劇場版 の時は色々監督くんに経験値が貯まって(余裕が)無かったのでああいう形での “卒業式(終話)” だったのが(結婚・スタジオ立ち上げ・各種実写映画制作)色々あって《シン・エヴァ≒完全なる卒業式》になった>何故か→パイプ椅子✨🤣👍あああああ!笑
ミサトが手を握るところは抱いていいというメッセージじゃなくてシンジを勇気付けようとしたのかなと思った。ただ劇場版でキスするから庵野がミサトをショタコンにすることで、性に飢えた女を演出したのかもしれない。
庵野さん自身が偏食で食に興味薄そうな感じがするから、夜中にガツガツむさぼり食ってる女に対して感じた畏怖がエヴァに反映されてる可能性は充分にあると思うwデザイン的にはすごく男の子だけどやっぱエヴァは女性なのか。
1:00:05 あっ…
さすがの洞察力ですね!岡田さんつながりで庵野さんに見てもらって、感想、回答聞きたい位ですね
広げすぎた風呂敷をたたまない主義1:16:28www
(01:24:28)
アニメオタク、ひいては庵野の自分自身批判は一貫してテーマだよなー。
映画評論家の町山さんが風立ちぬの解説の際にエヴァンゲリオンの最終回のおめでとうは、フェデリコフェリーニの映画、8 2/1のオマージュと聞きました。間違えてたらすいまそん。
と、言われてるだけで、実際は分かりません
34:00
ユイが食い意地が張っているからと見抜かれた先生はご慧眼です。
この頃の先生元気そうでいいよね
マロまゆシバ 元気ないっていうか落ち着いたって感じする
逆にリモートなのにあれだけやってるのは凄いけどな。
山田玲司先生よく読みきったと思う。素晴らしい。ヒデは、よく分かってくれたと、泣くと思う。京アニ事件の容疑者も「シンジ」だったのを思いだして、この「エヴァンゲリオン問題」は四半世紀経っても未解決のままだと思った(事件がアニメに描かれる日は来るのだろうか)。
京アニ放火の放火魔である青葉はただの下着泥棒でコンビニ強盗で、バリサクと言う単語を盗まれた連呼するキチガイですよ。シンジは庵野の内面なので全然別です。
レイジと久世のコンビネーションいいね 帰っておいで(ζ°)/
リミテッドアニメーションは一秒を24コマではなく、3コマを一単位とした8コマとするって考え方よ。基本は
カツ丼食う女www
シンジの悩みが小さすぎて全くライドできない、女性キャラや脇役は人物象が薄くてライドできない。なので、ヒデにライドする、、、ヒデと同年代ではない人はライドできず、ポカァーン、です。庵野さんはエヴァの世界を作るのをやめたのは評価できないです。作家の独りよがりを正す編集が必要です。
親が出て来る最後の作品。名言この後、0年代には大人が消滅し、全てが、判ったような口を利く子供だけが登場する学芸会になり10年代には異性が消滅。男性向け作品には男子が、女性向け作品には女子が出てこなくなるアイドル好きが「自分馬鹿だな」とセルフ突っこみする。その通りこの後、連中は有無を言わさぬ勢いで開き直り、その嘘を真実だと思うようになる90年代って80年代否定ってのが無意識にあったと思うのよねあと、学生運動に負けた70年代の青年が丁度50絡みになって予算承認のハンコを持ったって云うだから、その世代が夢見た60年代アングラは塗り替えられる時代の基調にあったドップリ影響されたよ。あの時代に20代を丸々費やした身としては寧ろエヴァは遅れて来たというか、その最後の総括みたいな感じでこのニワカが!ってバカにしてた処もある当時、観てなかったけどw
字幕いらんかなあ
もう見なくていいじゃんあと、過去(エバ)と対峙してるのは山田さんも同じなんだなぁ
12:16「スルーする母親」「母性愛をもらえなかった子」深刻な問題。小此木啓吾が阿闍世(アジャセ)コンプレックスで言ってる問題で、自分のエゴのため子供を殺そうとする母親と、それを知って母親に憎悪を抱く子供。
21:33「生まれる前に戦う」「生まれないで戦う」未生怨。山田玲司鋭過ぎてゾッとする。
95年はオウムと阪神大震災とかの年。後は幾原監督の輪るピングドラムでも表現されてる年代ですね。
国(親)が国民(子)を放置し、育児放棄する(デフレ推奨)する揶揄でもありますねぇ。
加持さん、かっこいいなと思うものの、はまれない理由がわかりました!
57:45
この回(第25話)のOP大好きw 何回もリピートしてまう。
レイジさんの(ほら、アレだろ??)が察せなかった乙くんと
痺れをきらして自分で歌い最後のチーンまで…最高ですw
エヴァを語るレイジさんイキイキしてますな〜
ありがとうございますー!毎回面白いし勉強になります。
1:23:14 この時すでに「エヴァの呪縛」って言葉が出てるんだ 感動
1:22:18 「トウジだけ地上波なんだよね」シン・エヴァ見たあとだと染みる言葉です
28:35 エヴァの新しい女の話、勿論ずれてはいるんだけどシン・エヴァを観た後だと、結局そうなる、男は女に希望を持つんだなぁ(異性愛者を仮定してる)と思っちゃうな。
何度見ても夜中にカツ丼を食う女は面白いなぁ~
29:44
1:00:03~
何故か→パイプ椅子(⁉︎)≒このアニメ(支配)からの卒業式👩🎓
当時のTV版・劇場版 の時は色々監督くんに経験値が貯まって(余裕が)無かったので
ああいう形での “卒業式(終話)” だったのが(結婚・スタジオ立ち上げ・各種実写映画制作)色々あって
《シン・エヴァ≒完全なる卒業式》になった>何故か→パイプ椅子✨🤣👍あああああ!笑
ミサトが手を握るところは抱いていいというメッセージじゃなくてシンジを勇気付けようとしたのかなと思った。
ただ劇場版でキスするから庵野がミサトをショタコンにすることで、性に飢えた女を演出したのかもしれない。
庵野さん自身が偏食で食に興味薄そうな感じがするから、夜中にガツガツむさぼり食ってる女に対して感じた畏怖がエヴァに反映されてる可能性は充分にあると思うw
デザイン的にはすごく男の子だけどやっぱエヴァは女性なのか。
1:00:05 あっ…
さすがの洞察力ですね!岡田さんつながりで庵野さんに見てもらって、感想、回答聞きたい位ですね
広げすぎた風呂敷をたたまない主義1:16:28www
(01:24:28)
アニメオタク、ひいては庵野の自分自身批判は一貫してテーマだよなー。
映画評論家の町山さんが風立ちぬの解説の際にエヴァンゲリオンの最終回のおめでとうは、フェデリコフェリーニの映画、8 2/1のオマージュと聞きました。
間違えてたらすいまそん。
と、言われてるだけで、実際は分かりません
34:00
ユイが食い意地が張っているからと見抜かれた先生はご慧眼です。
この頃の先生元気そうでいいよね
マロまゆシバ 元気ないっていうか落ち着いたって感じする
逆にリモートなのにあれだけやってるのは凄いけどな。
山田玲司先生よく読みきったと思う。素晴らしい。ヒデは、よく分かってくれたと、泣くと思う。
京アニ事件の容疑者も「シンジ」だったのを思いだして、この「エヴァンゲリオン問題」は四半世紀経っても未解決のままだと思った(事件がアニメに描かれる日は来るのだろうか)。
京アニ放火の放火魔である青葉はただの下着泥棒でコンビニ強盗で、バリサクと言う単語を盗まれた連呼するキチガイですよ。シンジは庵野の内面なので全然別です。
レイジと久世のコンビネーションいいね 帰っておいで(ζ°)/
リミテッドアニメーションは一秒を24コマではなく、3コマを一単位とした8コマとするって考え方よ。基本は
カツ丼食う女www
シンジの悩みが小さすぎて全くライドできない、女性キャラや脇役は人物象が薄くてライドできない。
なので、ヒデにライドする、、、
ヒデと同年代ではない人はライドできず、ポカァーン、です。
庵野さんはエヴァの世界を作るのをやめたのは評価できないです。作家の独りよがりを正す編集が必要です。
親が出て来る最後の作品。名言
この後、0年代には大人が消滅し、全てが、判ったような口を利く子供だけが登場する学芸会になり
10年代には異性が消滅。男性向け作品には男子が、女性向け作品には女子が出てこなくなる
アイドル好きが「自分馬鹿だな」とセルフ突っこみする。その通り
この後、連中は有無を言わさぬ勢いで開き直り、その嘘を真実だと思うようになる
90年代って80年代否定ってのが無意識にあったと思うのよね
あと、学生運動に負けた70年代の青年が丁度50絡みになって予算承認のハンコを持ったって云う
だから、その世代が夢見た60年代アングラは塗り替えられる時代の基調にあった
ドップリ影響されたよ。あの時代に20代を丸々費やした身としては
寧ろエヴァは遅れて来たというか、その最後の総括みたいな感じで
このニワカが!ってバカにしてた処もある
当時、観てなかったけどw
字幕いらんかなあ
もう見なくていいじゃん
あと、過去(エバ)と対峙してるのは山田さんも同じなんだなぁ