【甘くないぞ】受験生が旧帝に逆転合格するのが難しい理由5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 176

  • @NT-cc2xl
    @NT-cc2xl 5 месяцев назад +171

    現在、受験生で理系の立場からいうと古典はマジで真面目に取り組んでください。自分は古典ができない結果、共テの国語がとても足を引っ張っているのでとても苦しんでます。

    • @user-go7yl1wc8r
      @user-go7yl1wc8r 5 месяцев назад +2

      いつから始めるべきですか?

    • @gum-m3z
      @gum-m3z 5 месяцев назад +13

      いま

    • @あそばんあそばんどす
      @あそばんあそばんどす 5 месяцев назад

      @@user-go7yl1wc8rもう遅い。

    • @a_Aml12
      @a_Aml12 5 месяцев назад +5

      ありがとうございます やります

    • @ぱぴぱび-u3j
      @ぱぴぱび-u3j 5 месяцев назад +23

      今年の新課程からの共テ国語がどうなってるかは知らないけど、中途半端に古文やるのだけはやめた方がいいぞ。現代文と漢文にほとんど時間をかけて満点目指して古文は最初の単語問題だけやって後半は勘でマークするがめっちゃ点数安定する

  • @alicechain8379
    @alicechain8379 3 месяца назад +10

    30年前に、東大、京大、阪大以外のいわゆる地方の旧帝に二浪で入りました。
    やはり受かり切るのは大変でした。悪く言うつもりは全くないですが、旧帝よりやや入りやすい大学、なんなら旧帝と、変わらないと言われている大学とは体感でかなり差がありました。

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 5 месяцев назад +86

    ぶっちゃっけ2次試験より共テの方が怖いわ

  • @youmetro5305
    @youmetro5305 5 месяцев назад +93

    『逆転合格』って私立文系の早慶に使われる単語で、旧帝ではまず見ない。

    • @もうすぐ冬ですね
      @もうすぐ冬ですね 5 месяцев назад +26

      2.3科目なので当たれば高偏差値がた叩き出せて、受験方式もいろいろあってなど受験チャンスもたくさんあるからね
      旧帝は基本的に前期試験で学科絞って1回しか受けれないから逆転は起きにくいよね

  • @yasumotorsports4442
    @yasumotorsports4442 5 месяцев назад +17

    受験勉強をやっていて気がついたのは,全ては国語力ではないかと言うこと.自分の言葉で書くことや日本語の基本的な理解力の差が成績に反映されると思う.その意味で国語は嘗めてはいけないと思う.

  • @ぞおー
    @ぞおー 5 месяцев назад +58

    北大、学校の先生には頑張れば行けるって言われたけど、個人的には相当厳しい気がするんだよな。頑張るしかないかぁ

    • @TJ_MM
      @TJ_MM 5 месяцев назад +10

      北大はマジでちゃんとやれば通ると思うよ。総合選抜で得意を伸ばしてもらえる方式だしな。

    • @ちいみみ
      @ちいみみ 5 месяцев назад +9

      北大は確かに他に比べて「頑張れば行ける」ですよね。その「頑張れば」が「かなりの本気モードでやり続けること」っていうのが先生と高校生との認識の違い…

    • @TJ_MM
      @TJ_MM 5 месяцев назад +3

      @@ちいみみ まあそうですな
      難関大になると特に高校の偏差値が公立で65未満ならマジで心血注がないとキツイかと思います。

    • @ERROUR404
      @ERROUR404 2 месяца назад +2

      北大ははっきり言って1番簡単だから、最後まで粘り強く頑張れば
      合格の希望は見えてきやすいので頑張ろう。
      ただ数学は京大からきた教授が作り出してから昔より難しくなったから
      徹底的に対策するように。
      by北大合格者

  • @奥村泰雄-e5n
    @奥村泰雄-e5n 4 месяца назад +14

    名古屋大学の数学難しかった。あとは苦手科目があると合格キツい。私は名古屋大学不合格で、名古屋工業大学卒業したんだよ。東京大学やら京都大学合格者はどんな頭してんだよ。

  • @pilevirtue4200
    @pilevirtue4200 2 месяца назад +9

    受験生へ
    信じるのはコメ欄じゃなくて、
    自分の実力だぞ☆
    後悔しないように頑張れよ!

  • @けつの穴3丁目
    @けつの穴3丁目 5 месяцев назад +9

    共テは点数高い=学力が高いには繋がらないからね。二次試験が高いなら学力は高い。

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    説明 問題 も 難しそうですね

  • @Kumaren-k5g
    @Kumaren-k5g 5 месяцев назад +8

    北大の総合文系は数学ないからほんとにありがたい。北大志望の人ライバルやけど一緒に頑張ろ!

  • @高橋3700
    @高橋3700 5 месяцев назад +21

    偏差値50台ですが東北大学目指して高一から積み重ねて行きたいと思います。この動画のおかげで多くの壁があることをよく知れて良かったです!

    • @いちご-d5t4t
      @いちご-d5t4t 5 месяцев назад +1

      なんの模試?

    • @高橋3700
      @高橋3700 5 месяцев назад

      @@いちご-d5t4t 5月全統模試です。54でした

    • @高橋3700
      @高橋3700 5 месяцев назад +2

      ​@@いちご-d5t4t5月全統模試です。確か54.5位だった気がします

    • @いちご-d5t4t
      @いちご-d5t4t 5 месяцев назад +12

      @@高橋3700 高一のこの時期に全統模試受けてる人は進学校か受験の意識が高い高一生だからその中で偏差値54.5は実力結構あると思う。今から始めれば順当に受かると思うから頑張って👍

    • @高橋3700
      @高橋3700 5 месяцев назад +2

      @@いちご-d5t4t ありがとうございます!😭

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    高田 先生 も 大活躍

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    かなり 応用力 も 必要 に なって きそう な 感じ も 島 ス

  • @さかいてつやん
    @さかいてつやん 4 месяца назад +1

    共テ8割取るのは難しいが取らないと足切り。
    しかし圧縮かけられめちゃくちゃ難しい二次で、1点差で合格か不合格。
    よほどの天才以外運も左右されるのか旧帝でしょうね。

  • @北垣内善裕
    @北垣内善裕 2 месяца назад +3

    私文専願、私大付属校の方、国立大の難しさ分かりますか。

  • @mio-e
    @mio-e 4 месяца назад +1

    センター世代です。共テは難化してるはずなのに、それなりに高いボーダーになっているのですごいなあと思ってます

  • @Aaaaaaaaau-v7l
    @Aaaaaaaaau-v7l 5 месяцев назад +22

    🟥と同じ京大行きたい

  • @ああ-r1b
    @ああ-r1b 5 месяцев назад +50

    九大ガチで行きたい

    • @太郎田中-z5o
      @太郎田中-z5o 5 месяцев назад +8

      阪大や京大の方が華やかなイメージがあるし、北大もなんかおしゃれだし、東北名古屋も普通に都会なのわかるけど、九州大学のどういうところに引かれるの?悪口言いたいわけじゃないです。

    • @DoteiHokei-DoferaChinko
      @DoteiHokei-DoferaChinko 5 месяцев назад +37

      @@太郎田中-z5o普通に九州出身なんじゃね?

    • @しょうた-q4q
      @しょうた-q4q 5 месяцев назад +24

      @@太郎田中-z5o九州は九大=神。こういう空気感なんよ

    • @ffsiewi-p7d
      @ffsiewi-p7d 5 месяцев назад +9

      中国地方も京大阪大に届かない人は九大志向になりがち

    • @ああ-r1b
      @ああ-r1b 5 месяцев назад +9

      @@太郎田中-z5o 山口県に住んでます。福岡が大好きなんです

  • @sashimint_forever
    @sashimint_forever Месяц назад +1

    高2終わりで進研ゼミ偏差値50程度(だったと思う、九産大レベル
    →成績上がり現役終わりで進路指導で九大勧められるも一橋に突っ込んで玉砕
    →1浪で京大合格
    国語だけ良かったので(高1から哲学書読んでたレベル)、基礎問題暗記問題レベルをなんとかクリアして記述問題メインになったときに相乗効果で英語世界史数学の成績が一気に跳ね上がった
    ただ、国語力自体の逆転は難しいのかもと今では思う

  • @たいやき-d3t
    @たいやき-d3t 4 месяца назад +3

    9月模試6割5分だけど九大目指してます!誰か喝入れてください

  • @きせきせ-s1s
    @きせきせ-s1s 5 месяцев назад +80

    高一から初めて逆転合格とは

    • @nicko5698-o1l
      @nicko5698-o1l 5 месяцев назад +38

      例えば偏差値30の高校だったらそれだけで逆転合格になるでしょ

    • @勇次郎-s5g
      @勇次郎-s5g 5 месяцев назад +29

      多分逆転合格って、たまたま受かった!って意味じゃなくて、このままいけば無理って状況(非進学校)から頑張って受かるって意味だと思う。

    • @together3471
      @together3471 5 месяцев назад +3

      逆転合格の解釈の仕方曖昧にしてる武田塾、、、

    • @listensilence3351
      @listensilence3351 5 месяцев назад

      まあそう言うなら旧帝は逆転合格は無理というふうに理解して良いんじゃない?

    • @クマノミ-b4z
      @クマノミ-b4z 3 месяца назад

      なんで逆転の基準が時間だけやねん

  • @橋本健-x7j
    @橋本健-x7j 2 месяца назад +2

    すごくおこがましいですが
    高一で駿台全国模試55
       全統模試68
    進研模試73で
    東大理科二類を目指したいです
    どうすれば良いですか?
    駿台や全統は数学で大きくミスしてしまいました。高校はミンコウで偏差値70です。勉強はこれから絶対していくので厳しめのご意見おねがいします。

    • @tttt-q4l2l
      @tttt-q4l2l Месяц назад

      部活やってるなら最低2時間は毎日勉強
      やってないなら5時間
      今は数学と英語をメインでやって、理科は授業の復習でいいと思う。

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    自由英作文 は かなり 難しそう ですね

  • @ちょのぬ-v6n
    @ちょのぬ-v6n 5 месяцев назад +23

    高二進研で北大B判だったんですけど、この動画みて危機感もてた

    • @いちご-d5t4t
      @いちご-d5t4t 5 месяцев назад +11

      進研でB判は結構実力ありますね

    • @有料特急
      @有料特急 5 месяцев назад +3

      北大Bなら、全統模試とか受けてみると良さそう。

    • @たし蟹-j9f
      @たし蟹-j9f 5 месяцев назад +1

      北大Bって何点くらいですか?

    • @ほーきん-i7d
      @ほーきん-i7d 5 месяцев назад +1

      全統記述模試、全統共テ模試、共テ同日模試、大学別記述模試

    • @ちょのぬ-v6n
      @ちょのぬ-v6n 5 месяцев назад

      @@たし蟹-j9f 全科目60くらいで185でした。

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    思考力 が 求められる 問題 を 解く には 記憶力 だけ では 間に合いそうも ナイン?

  • @nicko5698-o1l
    @nicko5698-o1l 5 месяцев назад +12

    武田塾は動画の更新ペースをもっと落としていいと思う。1日2本は多いかな

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei 21 час назад

    数学両方満点余裕だった昔のセンター試験時代と変わったな。

  • @murakami3434
    @murakami3434 5 месяцев назад +5

    北大の総合入試文系と文学部、阪大の外国語学部と文学部は二次試験に数学いらないから数弱はおすすめ

  • @Nicholas-li6xy
    @Nicholas-li6xy 5 месяцев назад +9

    数学6割の壁が、、

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    旧帝国大学 から 私大 の 早慶 の 方 が 受かりやすい? 
    早稲田 人気 は 依然 と シテ 高い?

  • @yp22_
    @yp22_ 5 месяцев назад +6

    まじ受かりてー

  • @shissi-120
    @shissi-120 5 месяцев назад +20

    東北大薬は450-1100なので二次が得意なら逆転しやすいかと(経験者:n=1)

    • @user-ktpov49758
      @user-ktpov49758 3 месяца назад

      n定義してるのに文中にないの草

  • @豆サク
    @豆サク 5 месяцев назад +24

    旧帝舐めてた

  • @KODDYsan333
    @KODDYsan333 5 месяцев назад +11

    共通テストの数学や国語で8割以上がキツいというのはまだわかるけど、
    英語は8割どころか9割ぐらいまではいけるでしょ
    文章が多少分量が多いだけで、文章自体の難易度はセンター英語時代よりむしろ易しいぐらいだよ
    他の科目と違って思考力らしい思考力も聞かれないし

    • @あそばんあそばんどす
      @あそばんあそばんどす 5 месяцев назад +16

      それは君が得意なだけ。数学が得意なやつからしたら8割どころが9割もかも。英語が不得意からしたら7割もきつい。普通の高校生を基準に話してるんだから7割にしてるんでしょ

    • @mura3649
      @mura3649 5 месяцев назад

      正直わかる

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    はやく から やり始めない と 間に合わない?

  • @bgvjjjj
    @bgvjjjj 5 месяцев назад +4

    ヒロアカ完結!お疲れ様でした
    堀越先生が我々読者のヒーローでした!寂しい!

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 5 месяцев назад +38

    今2年で北大志望だけど結構焦るわ。2年生中に化学と数学は2次レベルまで仕上げられるけど共テ対策とか物理がほぼ進んでない
    てか化学は内職で早めにやって物理に手を回す!

    • @ういあびふ
      @ういあびふ 5 месяцев назад +2

      早いですね!東北大志望なのについこの前化学終わったばっかだわ笑

    • @RosisataRosiresu-qm3nq
      @RosisataRosiresu-qm3nq 5 месяцев назад

      お前もしかしてレイか

    • @oniqir1450
      @oniqir1450 5 месяцев назад

      @@RosisataRosiresu-qm3nq そうだよ

    • @D4sm0rd-i6r
      @D4sm0rd-i6r 5 месяцев назад +1

      物理は春からでも間に合うから大丈夫、化学は早めからやってた方がいいと思う

    • @川崎-p8z
      @川崎-p8z 5 месяцев назад

      内職すんなよ

  • @第6宇宙最強のボタマゲッタ
    @第6宇宙最強のボタマゲッタ 5 месяцев назад +65

    PCR検査受けたら陰性だったので明日から武田塾講師の研修始めます

    • @jjj-g8e4u
      @jjj-g8e4u 5 месяцев назад +5

      研修ってどのくらいの期間やるんですか?

    • @オバマ-e9x
      @オバマ-e9x 5 месяцев назад

      陽性だったのにやるんかと思ったw

    • @hato5981
      @hato5981 2 дня назад

      絶対pcrの前置きいらなくて草

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    一万時間 の 法則
      どんな 分野 でも 一万時間 やり続ける と かなりの ところ まで いくらしい

  • @kf5121
    @kf5121 4 месяца назад

    英国数の3つ極めれば受かるっしょ。理科社会は手抜きしたけど英国数ゴリゴリやったら受かったよ。

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    記述 の 壁 ?

  • @林銑十浪
    @林銑十浪 5 месяцев назад +61

    高一から始めたら順当合格定期

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    はやく から 取り組めれば いい ですね

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    文系 の 読解力 と 理工系 の 数学 が 大切?

  • @ERROUR404
    @ERROUR404 2 месяца назад +5

    理3
    -壁
    東大+京医
    -壁
    京大
    -壁
    阪大
    名大,東北大
    -壁
    北大,九大
    旧帝はグラデーションで難易度分かれてて大体こんな感じかな
    北大九大の上位でも東大京大は難しいよね
    自分の実力帯をしっかり見極めるのが大事

    • @zettaiukaruxd
      @zettaiukaruxd Месяц назад

      普通に
      東大





      京大


      阪大

      東北

      名古屋

      北海道、九州なんだけど体感

    • @ERROUR404
      @ERROUR404 Месяц назад

      @ 京大阪大の間に壁がないのおかしすぎ

    • @zettaiukaruxd
      @zettaiukaruxd Месяц назад

      @@ERROUR404
      やべつけわすれたけど
      そんなそこには差がないと思ってる

    • @ERROUR404
      @ERROUR404 Месяц назад

      @@zettaiukaruxd
      結局どこにも差があって草
      でも東大京大に差がだいぶあるのは頷ける
      やっぱ東大は別格だよな

    • @zettaiukaruxd
      @zettaiukaruxd Месяц назад

      @@ERROUR404 いやまあ、体感だからね
      阪大Bでも東大Eでるからもう絶望だよね

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    数学 必至?

  • @ラムネ-m5n
    @ラムネ-m5n 5 месяцев назад +1

    シス単丁寧に使っているのですが使って1週間ぐらいでページが取れまくっていてシス単って製本甘いんですか?

  • @順子-z2v
    @順子-z2v 5 месяцев назад +1

    夏休み終わったら、今年も地獄だね。

  • @name0637
    @name0637 5 месяцев назад +4

    高一 阪大志望なのですが、受験まで特に国数英はどのように勉強していけばいいですか?参考書とかも知りたいです🙌🏻

    • @name0637
      @name0637 5 месяцев назад

      @user-xp6no5wr2u
      全然頭良くないので3年間しっかり勉強します!河野さんみたいに頭賢くなりたいです

    • @Vtuber_kenty
      @Vtuber_kenty 5 месяцев назад

      正直1年はテスト勉強丁寧にするだけで有利。高校の偏差値次第だけど。

    • @name0637
      @name0637 5 месяцев назад

      @@Vtuber_kenty
      高校の偏差値は55くらいです💦
      テスト勉強をもっと丁寧にして高得点取れるようにします!

    • @るか-m9d
      @るか-m9d 4 месяца назад

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@name0637
      もうやっていたら申し訳ないですが、1年生の段階で英単語とか古文単語とか少しずつでも覚えていけばだいぶ有利になるのかな〜とは思います。数学に関しては、現段階では基礎をしっかりと定着させておくことが大事なんじゃないかなと思います😊

    • @mumei-ii1qb
      @mumei-ii1qb 25 дней назад

      @name0637高校偏差値55からは無理がありすぎる。学部とか選ばず入試方法も選ばへんのなら3年間頑張ってワンチャン北大、九州大

  • @user-r3j7n
    @user-r3j7n 5 месяцев назад

    共通テスト2022過去問といてトータル83%だったんだけど、順調かな?東北大理系学部志望です。

  • @へっへっへ-f3t
    @へっへっへ-f3t 5 месяцев назад +6

    数学、120から上がんねえ

  • @user-pi0926
    @user-pi0926 5 месяцев назад +13

    危ねー高一からシス単入門基礎問題精巧田村レベル別問題集やっておいて良かった定期

    • @いちご-d5t4t
      @いちご-d5t4t 5 месяцев назад +21

      ぶっちゃけ旧帝に順当に合格する人はそのレベルの参考書はもう余裕で終わっててどんどん先に進めてるから油断しない方がいい。

    • @user-pi0926
      @user-pi0926 5 месяцев назад

      @@いちご-d5t4tまあそう言うけどやらんよりかはましだし油断してる訳ではないで

    • @数弱ある分野で1番になりたいオ
      @数弱ある分野で1番になりたいオ 5 месяцев назад

      ⁠@@いちご-d5t4tでも完成度が低かったら意味ないですよね?

    • @chickenking511
      @chickenking511 5 месяцев назад +2

      まあ1年でやってるだけえらい

    • @いちご-d5t4t
      @いちご-d5t4t 5 месяцев назад

      @@user-pi0926油断しないのは結構だが非進学校から旧帝を目指すなら高一からやるのは当然でやらないよりマシという甘い世界ではない。

  • @横山洋子-g5e
    @横山洋子-g5e 5 месяцев назад

    共通テストは基礎基本は国公立
    標準~応用は私立

  • @けんかす-q2n
    @けんかす-q2n 5 месяцев назад +5

    大学群の総称って皆無駄にセンスあるよな

  • @yuki-kj1yc
    @yuki-kj1yc 2 месяца назад

    京城と台北は?

  • @HeinrichlV
    @HeinrichlV 5 месяцев назад +1

    北大2次国語マジで解けん

  • @ういあびふ
    @ういあびふ 5 месяцев назад +5

    数3やったら他の数学が簡単に感じる

    • @kk-vf3rt
      @kk-vf3rt 5 месяцев назад +4

      基礎レベルだとそうだけど入試レベルになると逆になる

    • @ういあびふ
      @ういあびふ 5 месяцев назад +2

      @@kk-vf3rt そうだよな、数3は基礎の公式とかの理解の段階が難しいだけでやる事は決まってるけど、数学1a2bはいくらでも応用がきくからな。

    • @ほーきん-i7d
      @ほーきん-i7d 5 месяцев назад

      特に確率、整数はね

    • @Setsuna2718
      @Setsuna2718 3 месяца назад

      @@ほーきん-i7d 一番やばいのは数3ではなく、数ABC

  • @そう五条
    @そう五条 5 месяцев назад +3

    今高2で神戸大学志望で標準問題精巧進めてるんですがこれから参考書追加する必要ありますかね?

  • @とらいわ-m3o
    @とらいわ-m3o 4 месяца назад

    地方旧帝文系のOBですが数学には本当に苦労しました。文系でも数学が必要なのは理解しているけど難問を解けなくてもいいと思うので、一次試験で数IIまで受けて、東京一工以外の文系は二次試験に数学を課さないでほしい。

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    旧帝国大学 は レベル 的 に かなり 高め の よう ナノ で かなり ムズい?

  • @みず-q5w5v
    @みず-q5w5v 5 месяцев назад +1

    偏差値どこらへんから逆転なん?

  • @Papiko1423
    @Papiko1423 5 месяцев назад +3

    どこいこうかな

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    私 の 実家 の 父方 従兄弟 は 東大 卒業

  • @NBAumasugi
    @NBAumasugi 5 месяцев назад +7

    北大に関してはマジで難しい

    • @ムチムチヤムチムチヤ
      @ムチムチヤムチムチヤ 5 месяцев назад

      @@みなと-o3w辛辣

    • @Vtuber_kenty
      @Vtuber_kenty 5 месяцев назад +1

      理科は簡単だったけど数学は意外と難しかった記憶。

    • @ERROUR404
      @ERROUR404 2 месяца назад +1

      @@Vtuber_kenty
      そう数学はここ数年は京大から来た教授が作ってるらしく難
      物理とか明らかに数学より簡単なんだよね

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    生き延びる 為 ニモ
    騙されない 為 ニモ
    一  に  勉強
    二  に  勉強
    三  四  が なくて
    五  に  勉強
    勉強 勉強 勉強 勉強 勉強  島 勝利
    生涯 勉強 勉強 勉強 勉強  島 昇格
      陰  の  声
    うるさい クババ
      コ メ ン ト
    これでも 生身 の 人間
    こち 虎 生身 の 人間
    こち 亀 生身 の 人間

  • @順子-z2v
    @順子-z2v 5 месяцев назад

    高田先生の身振り手振りがおもしろい

  • @國田牧子
    @國田牧子 6 дней назад

    私 の 実家 の 父  私 の 実家 の 母方  友 に 東北大学 理工系 卒業
    私 は コテコテ の 文系 の 人間 ナノ ですが 理工系 の D N A も 入って いる 鴨?

  • @順子-z2v
    @順子-z2v 5 месяцев назад +1

    とにかく、国公立大学はきっついわ〜

  • @ボブ-v9c
    @ボブ-v9c 5 месяцев назад +5

    高2で文転する人いますか?

    • @ムチムチヤムチムチヤ
      @ムチムチヤムチムチヤ 5 месяцев назад +1

      した人なら僕です

    • @ボブ-v9c
      @ボブ-v9c 5 месяцев назад

      ​@@ムチムチヤムチムチヤ文転したら共通テストで理科が理科基礎になる代わりに社会1科目独学で勉強しないといけないんですけど、文転したほうが楽ですか?

    • @gum-m3z
      @gum-m3z 5 месяцев назад +1

      楽か楽じゃないかで文転しないほうがいいぞー

    • @ボブ-v9c
      @ボブ-v9c 5 месяцев назад

      @@gum-m3z 経済学部志望なので、文転したほうが良いかなと思いました。

    • @ムチムチヤムチムチヤ
      @ムチムチヤムチムチヤ 5 месяцев назад +1

      @@ボブ-v9c まあ理系よりは全然楽やと思うで

  • @涌々サン
    @涌々サン 5 месяцев назад +7

    旧帝どころか、TOCKYすら30年出てない学校から旧帝目指してるけど、正直行ける気しない…

    • @松井山手-l1x
      @松井山手-l1x 5 месяцев назад +1

      電農名繊行けたら、御の字や

    • @山田太郎-t7p9p
      @山田太郎-t7p9p 5 месяцев назад +3

      「そんなことないよ」って言われたいんだろうけど、君が感じている直感の通り、こんなところで安心を得ようとしているような器では絶対受かりませんよ
      TOCKYすらって言えるようなレベルなのかもそもそも疑うけど、別に大学受験なんか強制じゃないんだから無理そうなら不幸になる前にさっさと諦めろって話なのよ。受かりたいなら覚悟持ってやれってだけ。

    • @涌々サン
      @涌々サン 5 месяцев назад +1

      @@山田太郎-t7p9p アツい言葉に感謝。
      前例がないからこそ、自分が先駆者になるって気持ちでこっから頑張ろうと思う。

    • @新聞配達員-z4t
      @新聞配達員-z4t 2 месяца назад

      非進学校だと予備校行った方が良い。必要な勉強のレベル感だけを知るだけでも大きい

  • @世は不条理
    @世は不条理 5 месяцев назад +1

    東北大志望受験生です。落ちてきます

  • @co-lg1uv
    @co-lg1uv 5 месяцев назад +4

    科目少ない方頑張るのってきつくね?飽きちゃう

    • @ffsiewi-p7d
      @ffsiewi-p7d 5 месяцев назад +7

      科目多いと計画立てるのが面倒だからね、自分は同じ科目やり続ける方が楽だし、結局好みだと思うけどね。

  • @user-zp8hq8eu1e
    @user-zp8hq8eu1e 5 месяцев назад +2

  • @しょうた-w4w
    @しょうた-w4w 5 месяцев назад +1

    はちコメ

  • @gaimove2024
    @gaimove2024 5 месяцев назад

    日本の大学なんて行くだけ無駄。