公明党と創価学会の関係と歴史!政教分離ってなんだろう?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 окт 2024

Комментарии • 39

  • @onishinobutaka
    @onishinobutaka 11 месяцев назад +19

    偏向とは距離をおいて独自の判断があり、池上さんの解説RUclips より、価値のある纏めだったと思います。

    • @mory-ayk
      @mory-ayk 10 месяцев назад +1

      池上さん、デマや嘘で、度々Twitterで炎上しますよね・・・・

    • @ema1914
      @ema1914 4 месяца назад

      凄まじいな…。
      創価アンチが執拗に
      騒ぐ気持ちが理解できる。

  • @funi33ko
    @funi33ko 11 месяцев назад +11

    わかりやすい

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 11 месяцев назад +8

    わかりやすい解説ありがとうございます。

  • @真景累ケ淵
    @真景累ケ淵 11 месяцев назад +9

    先ずは政治の場で意見の言える「立場」になって…、という事でしょうか。
    今、インターネット等SNSで、その「立場」でない者が多様性として「無責任な、ウケ狙いだけの発言」を垂れ流してる。
    その事にこそ危機感を感じる。

  • @tamatamahashittakaburi
    @tamatamahashittakaburi День назад

    公明党の動きを放置すると、政治ばかりか企業や自治体にまで支配が広がる。

  • @ToshiakiMiyachi-tm7oo
    @ToshiakiMiyachi-tm7oo 8 месяцев назад +3

    公明党の議員さんは100%創価学会員と聞きましたが創価学会に入信しないと公明党の議員にはなれないのでしょうか?

    • @扶桑電電
      @扶桑電電 3 месяца назад +2

      公明党のホームページに、説明がありますね。信仰には無関係に、公明党としての資格要件を満足して、党員の支持があれば可能ですね。政治家としての仕事を真面目に実行し、懸命に努力する人なら議員に成れる可能性はありますね。過去にもその様な人はいます。

    • @KOKRO
      @KOKRO 2 месяца назад

      間違ったこと言ってるね。

  • @橙橙-q5j
    @橙橙-q5j 9 месяцев назад +3

    いつまでも老人たちに選挙権を与えているのは危険です。車の運転と同じく、人を殺す可能性が十分にあるので年金貰い始めたら投票権も失効するようにしましょう。

  • @mory-ayk
    @mory-ayk 10 месяцев назад +2

    なんで野党は分裂していくのに、自公は団結力があるんだろ?
    下野した時も、自公は団結してたよね?
    イデオロギーを優先するか、実現性を優先するかが違うのかな?

    • @扶桑電電
      @扶桑電電 3 месяца назад +1

      謳い文句ではなくて、現実社会に向き合って、どこまで国民の目標へ近付けるかの政党間競争ですね。

  • @torakurou
    @torakurou 11 месяцев назад +8

    公明党よろしくって言ってる人はお年寄りばかり目にするし勢力も弱くなるのも仕方ない。
    自民党と公明党が連立政権なのが立憲と共産が選挙協力するのと同じ位変な事だと思うよ。

    • @勝男程島
      @勝男程島 3 месяца назад

      @@torakurou 比例して他党より若者支援多い事御存知無いな!?(笑)
      統計に出ていて、専門学者も感銘してるよ。

    • @勝男程島
      @勝男程島 3 месяца назад +2

      @@torakurou 自民党小渕元総理の強い要請が有って連立は成立したのだ。
       この頃から、代々の総理の心情から、保守思想維持しながらも、中道・リベラル思考は無視出来無い時代を痛感してるから、選挙協力だけで無く、福祉系関係政策は殆ど公明党案を受け容れて、つまり両輪の協力関係で成立ってるのが自公連立政権で有る。
      選挙協力だけでは、自民党は持たず、政策案協力無ければ保たない事代々の総理が認識してます。
      高市さんも厚労関係の医療問題具体策の取組・福祉対策にも高く評価してるから。
      実態知らず上辺だけでの判断で軽薄に間違った情報コメんなよ

  • @リブ-u3k
    @リブ-u3k 11 месяцев назад +9

    宗教団体の集票力からはどうやっても逃れられないのか、政教分離の解釈間違ってた
    八百万の神を信仰する神道として票を集めることできないのかな、日本人のことを考えた政治をしてほしい

    • @真景累ケ淵
      @真景累ケ淵 11 месяцев назад +6

      今の政治こそが「日本人のことを考えた政治」だと思うよ?
      ソレが出来てないのなら、日本国民が悪い。
      「政府だけが悪い」という事もなく、「政府が悪いなら先ず、政府がソウ動かざるを得ない状況を作った」国民全体が悪い。
      「国民主権」とはそういう事。

    • @扶桑電電
      @扶桑電電 3 месяца назад +2

      神道政治連盟と云う団体が有りますね。公明党も日本国民の幸せ実現の為に地道な努力をしています。

  • @sakuyoshi
    @sakuyoshi 3 месяца назад

    創価学会と公明党は組織上は分けていますが、学会の幹部が公明党から立候補となり選挙時は学会も選挙一色になります。どこが政教分離なのか言葉だけの隠れ蓑に過ぎません。それは皆わかっていて暗黙の了解です。これで良いのでしょうか?

    • @大田博文-n9q
      @大田博文-n9q 2 месяца назад

      暗黙の了解!の表現は、成るほど!と思う人多いでしょうね。もう少し深く掘り下げますと、日本は、民主国家で、民衆が政治を動かしている訳ですよね。創価学会は、国民の幸福、安穏が目標、目的です。もちろん世界平和もその延長線上で、進んでおりますが、…。
      その一団体が宗教団体であるだけの事で政治に関わってはいけない!としたら民主国家の倫理から外れてしまいませんでしょうか?平和と民の安穏を目指している私は公明党の立党精神を信じて、政治に関われる事に喜びを感じている者です。日蓮大聖人の立正安国、立正安世界の精神が公明党の精神であることは、信じるしかありません。信じて、50年目71才壮年ですが、政治という世界は、数の上での、弱肉強食の世界だと感じます。数の多さで正も邪も誤も決まってしまいます。公明党には、大局観に立ち、遠視眼的、近視眼的また、与党の中で善なる政策を共有、協力して、進んでいって貰いたいと願う者で御座います。🎉❤

  • @nihon-metsubou
    @nihon-metsubou 11 дней назад

    幸福実現党がライバル視し始めてるなw

  • @ToshiakiMiyachi-tm7oo
    @ToshiakiMiyachi-tm7oo 8 месяцев назад +1

    本当に創価学会は830万世帯あるというのは間違いないですか?1世帯に2人いるとすれば1630万人、約13%に当たります。約2人は有権者だから1630万票ある事になります。学会員は必ず投票するから、そしてF票を入れれば約2倍、3260票入る事になります。ほんとうかなと思います。誰が教えて下さい。

    • @koala.t
      @koala.t  7 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます!
      あくまで公称(自称)の数字ですね。仰るとおり、比例の票数などが一つの指標になっていて研究者で実際の数を推計している方もいます。

    • @扶桑電電
      @扶桑電電 3 месяца назад +1

      簡単に云うと、過去からの、ご曼荼羅御本尊の流布数(配布数)合計です。一家族に一幅も有れば、一人に一幅の場合も有ります。830万とは、この総流布数が830万幅と云うことです。流布数には間違いは無いです。

  • @信幸熊谷
    @信幸熊谷 4 месяца назад

    コアラは、どこの政党しじなんだよ?

  • @とおりすがりのオサン-e1k
    @とおりすがりのオサン-e1k 11 месяцев назад +1

    皇后雅子が池田大作の娘というのは本当なんでしょうか?
    あと前原誠司と丸山珠代もらしい…

    • @Fuchido
      @Fuchido 10 месяцев назад +11

      俗に言う陰謀論とか、世間から疎外されてるものにハマりそうなので気をつけてください
      まずはご家族に相談されてみては