【足首だけ!?】超簡単に怪我なく速く走るコツ【ランニングフォーム】

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 41

  • @runtana-ch
    @runtana-ch  5 лет назад +6

    この動画の補完をセカンドチャンネルに乗せていますのでよかったらご覧くださいね
    ruclips.net/video/TDw4d5PFktI/видео.html

  • @かぷちーの-h2j
    @かぷちーの-h2j 5 лет назад +2

    いろんなノウハウあるけど初めて聴きましたがシンプルで説得力あります! 自分も爪先上がってるかもしれません 
    明日意識してみます!ありがとうございました。

  • @尾形豪彦
    @尾形豪彦 5 лет назад +6

    完全に自分はこのタイプだと気付きました!ありがとうございます。

  • @rubeshu50
    @rubeshu50 5 лет назад +24

    10キロ以上走ると、膝が痛い理由が分かりました。
    スネも痛くなるので、足首をリラックスして走ることを意識します!

  • @9696moon
    @9696moon 5 лет назад +6

    足首の堅い側の脚が股関節も動きも悪くなってるのがたなーさんの動画から参考にしたトロッティング走を行ってます
    この走りで自分の足首の硬さがよく分かるので足首の力を抜くことを常に心がけるようになりました

  • @酒井裕司-m7t
    @酒井裕司-m7t 5 лет назад +5

    勉強になりました。有難うございました。

  • @bunbun_fx
    @bunbun_fx 5 лет назад +1

    鋭い視点ですね。僕も自分のことがセルフで分かるようになりたいです。たなーさんこれからも頑張って!

  • @sentokunn8186
    @sentokunn8186 5 лет назад +3

    ためになります!!!!!!!!!!頑張ってください

  • @kemakema2011
    @kemakema2011 4 года назад

    素晴らしい検証!

  • @元どこにでもいる奴みずき

    うぽつです!走ってる時って自分の体見えないんでわかんないですけどスマホおいて走ると自分の体が分かって800m比べてみたら気持ち悪いっていうか走りにくくてキツイですね。それとこの動画を参考にして走ってみると非常に走りやすくてベストがでそうだな!って気がしました!

  • @しなちく慕情
    @しなちく慕情 5 лет назад +13

    改めて見ると冒頭の名取選手のやる気の無い表情がツボってきましたww

  • @肘裏沢
    @肘裏沢 5 лет назад +5

    いや、これでジョグの楽さが全然違う
    凄い

  • @とっと-b8r
    @とっと-b8r 5 лет назад +2

    中学2年で800mおススメのシューズ
    教えて欲しいです!
    スパイク以外でお願いします🙇‍♂️

    • @casper25-k3c
      @casper25-k3c 5 лет назад

      HANZOV2 Sですね!
      自分の走りの感覚を妨げずに、いつも通り走れてなおかついつもよりスピードとグリップが違います!
      ロードだけじゃなくてタータンでも
      使えると自分は思います!

  • @ろべろべ
    @ろべろべ 5 лет назад +1

    スゲ〜これ神動画でしょ!

  • @ほのほの-n4l
    @ほのほの-n4l 5 лет назад +2

    ここまで違うとは思いませんでした。(見た目で)
    こういうのって、走ってる人はわかるけど(感覚として)見てる人は動画ではなかなかわかりにくいことが多いのに

  • @ビグビグスカスカ
    @ビグビグスカスカ 5 лет назад +6

    足首に力を入れてない状態で足首が上がり、少し力を入れてつま先を下に向ける場合ってどうすればいいですか?

  • @kenekokenya5052
    @kenekokenya5052 5 лет назад +2

    足首の脱力、これは以前たなーさんの動画を拝見してから意識はしております。6/2横田駅伝は、私も中学時代の駅伝仲間今はおっさん仲間と一緒に参加します。たなーさんにお会いできたら嬉しいですけどね。

  • @megenu1582
    @megenu1582 5 лет назад +3

    たなーさんのパンツのワンポイントのキャラかわゆいですね♪(^ω^)

  • @mk-gw9zp
    @mk-gw9zp 5 лет назад

    明日マラソン大会予行(1500)だけど最初飛ばしたほうがいいですか?

  • @tatsu291
    @tatsu291 5 лет назад +1

    いいフォームの選手に悪いフォームをやらせるのは難しいですね イメージがわかりました

  • @kun5263
    @kun5263 5 лет назад

    これもトロッティングの感覚が掴めれば改善できそうなやつですね
    トロッティング頑張ろ

  • @猫さん-y9p
    @猫さん-y9p 5 лет назад

    中1ー大学の引退まで一回も故障せず頑張り、練習したら強くなると思ってましたが、試合で大して力を発揮できないタイプだったので実業団には行けませんでした笑

  • @kfundx
    @kfundx 4 года назад +2

    世良公則に似てますね。

  • @yumatchece2559
    @yumatchece2559 5 лет назад

    ありがとうございます

  • @Shin-of6ch
    @Shin-of6ch 5 лет назад +5

    僕は、長距離です。
    大会前の練習は、ジョグがいいんですか??

    • @みっm
      @みっm 5 лет назад +1

      小林慎乃祐 人によってはジョグだけでもいいと思います。
      自分は刺激走(80%走?)みたいなのとジョグですね。
      たなーさんではありませんが失礼しました。

  • @0127kiitoss
    @0127kiitoss 5 лет назад +5

    理論は、良いのかと思います。しかし、足首をロックしたのには理由があるはずだと思います。根本の原因解決をしなければフォームを変えても怪我の確率は変わらないかもしれませよ?
    いろいろ面白そうなので拝見させていただきます。

  • @sentokunn8186
    @sentokunn8186 5 лет назад +2

    ハーフぐらいやったら走って見たいんですけど.......中学生なんで負担おおきいですかね?

  • @arujirou
    @arujirou 5 лет назад +4

    30秒あたりでSiriが起動します😆

  • @shokokuho
    @shokokuho 5 лет назад +11

    塩尻和也のフォームは爪先が上を向いているが‥

  • @gigameulon9630
    @gigameulon9630 5 лет назад +5

    多分そのフォーム悪い中学生俺だぁ
    長距離でも常に前傾姿勢

  • @こーき-q2z
    @こーき-q2z 5 лет назад +1

    自分もつま先上げて走ってる姿が想像出来ないです。
    そういえば、走る民族「ララムリ」の人達は足が前出る時に、つま先が常に下を向いていると聞いたことがあります…やはりそれが最善なんですかねぇ…

  • @mcwaka2310
    @mcwaka2310 5 лет назад +2

    つま先が下がると着地のタイミングが早くなる分ストライドも縮まるし、地面からのエネルギーが進行方向とは逆向きに生まれるのでブレーキもおおきくなるのでは?

  • @sentokunn8186
    @sentokunn8186 5 лет назад +1

    僕は800専門で2分17です ポイントありますか?

    • @空条Q太郎-i9u
      @空条Q太郎-i9u 4 года назад

      情報少なすぎて草

    • @ほんぷ-d1v
      @ほんぷ-d1v 3 года назад

      遅い

    • @sentokunn8186
      @sentokunn8186 3 года назад

      @@ほんぷ-d1v ほんとすいません、2年前の僕はどうかしてました‪w
      今は、高二で1.54まで伸びました!👍👍
      不快な気持ちにさせてすいません!

  • @あめぴなの
    @あめぴなの 5 лет назад +1

    なるへそ

  • @Hatto3793
    @Hatto3793 5 лет назад +1

    いち