Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
タイトル修正しました、失礼しました
新しい需給を作れるイメージがない
2033年 相模原駅から小田急相模原駅へ駅を間違えたので移動してみました。
将来、昨今ともにバス一本で行けますね。神奈中バス[相27]か[29]系統が既に存在してます。小田急相模原~北里・麻溝・光が丘~JR相模原線
横浜線経由で小さい環状線が完成しますね。
青海と青梅間違うよりはいいんじゃない?笑
地元取り上げて頂いて嬉しく思います、今後も動画を楽しみにしております。
上溝駅はなぜ小田急延伸を見据えて、複線化にも対応した駅構造にしなかったのかが謎
2033年だと私は70歳近い。生きてないかもしれないな。
えっ?70歳手前って?早すぎますよ!健康に気を付けて!頑張りましょう!
小山田辺りって未研究の遺跡も残っていたりするそうで、トンネル掘削や基礎工事で出土してくると更に工事は遅れるかもです。
昔、レールのない小田急多摩線の橋脚を見たことを思い出しました。いつまでたっても完成しない鉄道だなと子供心に感じていました。それも無事完成し、まさか地元付近に小田急が伸びてくる計画があるなんて思ってもいませんでした。私が生きている間に完成するといいな。
小山田というと、かつて川島令三先生が「小田急多摩線の延伸が検討されている」と言って住んでた所ですね。その検討が進まないまま川島先生は四方津に引っ越しましたが、今も秘境っぽい所があります。
川島冷蔵庫は山に引きこもったのか。
最初の駅予定地の近所に鶴見川源流の泉があちますこの動画で興味持って行く人はついでに行ってみて下さい河川マニアの自分の感覚だとスルーなんてあり得ないですが
相模原に伸ばすより淵野辺に伸ばしたほうが需要ありそうですね。
でも土地がなさそうですね。
淵野辺から原当麻?
是非延伸してほしいですね。特に小山田周辺って本当に未開発な状態なので、小田急お得意のハイテクな街づくり(今の海老名みたいな)で令和のニーズに合った良い街を、地道に展開してほしいです。
小田急多摩線上溝方面に延伸計画私も楽しみにしてるけれどもし開通する頃には私がかなり年寄り爺さんなる頃だったらまったく意味なし☺️
5:00 「小田急多摩線相模原駅」だなぁ?!
「おださが」ならぬ「たまさが」みたいな愛称で呼ばれるのかな。
京王もかなり以前の路線図に相模中野みたいな表記が有りましたが、津久井地区延伸は凍結ですもんね。もし、今開通してたら休日は観光路線だったでしょうけど。
京王延伸を見込んだ方々があのあたり沢山一軒家建てたんですよね。今も橋本駅横浜線横に線路用地が残ってます。そこから先にも京王が買収してた用地が駐車場として何箇所かあったんですが、今は家を建てたりしてますね。今でも津久井湖延伸の要望は出てるけど、京王は上下分離方式じゃないと作らないと言ってるらしいです。京王単体では採算が合わないとかで。ほんとは津久井湖から先、山梨までの構想だったらしいですよ、富士急行線あたりまで。
バブルの頃に、新聞折込チラシに京王相模原線の津久井延伸の謳い文句が入ったカラーの不動産の広告を見たことがあって、当時はまだ南大沢までしか京王線が開通してないのに津久井延伸とは気が早すぎるだろって子供ながら思いました。
@@なおキリンレモン さん確か河口湖まで中央線とスピード競争しようとしてたようですね。京王線は年末年始に高尾とか陣馬とかHM付けてましたが(最近はどうしてるか不明)、高尾山は高尾山口に駅があるけど、陣馬は駅からバスってのを先にどうにかしてほしいですね。
小田急線「東海大学前駅」は60年間続いた「大根(おおね)駅」を改称したもの、「六会日大駅」は70年間続いた「六会駅」を改称したもの、「町田駅」は70年間続いた「新原町田駅」を改称したものです。「小田急相模原駅」自体、「相模原駅」として開業し横浜線の開業に伴い「小田急相模原駅」と改称したものです。「小田急相模原駅」は再改称して「南相模原駅」とかになるのではないでしょうか。現在、町田駅で横浜線八王子方面行に乗り換える乗客が多いので、多摩線が延伸すればそこそこの需要はあると思います。が、郊外の住宅需要が減る中、延伸が新たな需要を開拓するかはあまり期待できないように思います。
昔上溝駅は、鉄道を町田方面から通す計画があり、元々高架なんですね
下北沢や海老名代々木上原なども乗り換え駅でも小田急がついていないので単に相模原でもいいと思いますし豪徳寺のような駅名自体を変えるのもいいかもしれません
上溝駅だと採算に問題があるみたいで、相模原駅暫定整備説がありますね。唐木田駅が出来るずっと前の多摩センター駅を知ってますけど当時はど田舎でした。けど今は唐木田駅も出来て発展しました。昔は副本線が有ったような。
上溝から先、愛川町に延長の要望があります。
上溝なんだー~っていうのが、正直な意見。
大江戸線見習って、相模原北口駅とか厚木式に本相模原駅とか?
相模原駅は相模原中央となるのでは?と予想しています。中央区ですし、小田急相模原を変えるとなると、やはり南相模原、相南、松ヶ枝、相模台あたりでしょうか…いっそ、カタカナでオダサガにしてみても面白そうです。認知度の高い略称ですので。
厚木のように「本相模原」、昔の町田のように「新相模原」。ネタとして「相模デポ(相模補給廠)」
上溝延伸は実質白紙状態になりましたね。
「小山田は駅できたらフィーバー」は草相模駅名問題は、JRの駅名に合わせて小田急相模原の方を「南相模原」とかいう駅名にして区別しやすくするか、JR駅を無視して「相模原中央」駅という駅名にしちゃうのかですね。今までの例では、小田急は接続路線と駅名を合わせているので、前者になる気がします。
線路名で小田原相模原駅(おださが)多摩相模原駅(たまさが) でいいんじゃない?笑
オダサガが2個になるのは笑う。しかし、もし小田急で新駅が開発されるのなら「はるひ野駅」以来約25年ぶりになるのか。
相模原駅に停めると仮定したら北口にある在日米軍相模原補給廠の移転問題が絡んできますね。国道16号線から直ぐ近くにある駅なので、一本道で繋がる米軍横田基地との補給線・連絡輸送路としての重要性を考えたら一私鉄の問題で解決出来ないでしょうね。
するなら、遊園~新百合ヶ丘を複々線にしないと厳しい
南武京王小田急チャンネル 土地的な問題がネックですよね
@@haru-ey5hn そうですよね…登戸が一番のネックだと思いますけどね…
土地の起伏もネックですよ、開削したり盛り土しないと線路敷けないですから。
あそこは地下2層での複々線(下北沢みたいな…?)が関の山って感じですね
小田急相模原から小田急新相模原(仮)に乗り換える動画がアップされそう
厚木・本厚木駅問題
厚木駅を河原口駅に変更するべき!
かしわ台~厚木貨物~本厚木が相鉄かJRに厚木市が依頼中!
厚木バスセンターは本厚木駅です。という厚木駅の張り紙にウケたww
偽厚木ですか?改札に「ここは海老名市です」との貼り紙がありましまね。
今の小田急相模原は地元では「おださが」と呼ばれてるので、当て字で「小田佐賀」になるのでは・・・因みに小田急相模原とJR(当時の国鉄)相模原では小田急相模原の方が歴史が古く、動画中で新相模原という旨のお話しをされてますが、古い方が新相模原を名乗る事は有りえないです。南相模原はあるかも知れませんが・・・
小田急相模原→地元の人はおださがていうみたいですよ。
もう小田佐賀駅でよくね?
もし出来たら上溝祭りの時荒れそう
言えてる。厚木花火でどんちゃん騒ぎ?ですからね。
相模原の桜まつりも?ですね!
計画自体は昔からあった様で、補給廠の返還が鍵とも言われてましたね、上溝までとの事ですが、愛川町まで伸びると周辺道路の渋滞とバスの問題、工業地帯という事もあって発展の兆しが出て来ると感じますね、多摩線の東京一方向の流れも双方向となって良い感じになると思いますが、
古くて新しい問題、何十年も前から噂的に聞いてたけど、補給廠の返還が現実として出てきた昨今多摩線の延長も現実の話として出てきた、上溝終点は周知なんだけど、微妙にグループ会社のバス路線への影響が出そうなのでどうなんでしょうかね、駅名 本相模原w
小田急相模原→相模原(本家ですから)相模原→新相模原(両社改名)
青学移転時は50路線も再編されましたからね。
鶴見川源流の里駅とかどうですか?
もう、本相模原でいいんじゃね笑笑
個人的には楽しみなんですけど、工事関係者の方々が大変そうですね😕
なんで上溝にしたんだろう
マップを見たらわかりますが、相模原から直線距離で考えた場合、上溝が一番ベストだからではないでしょうか?相模線までアクセスさせることが目的でしょうから。
小山田あたりで中央リニアと交差するね
多摩相模原とかどうすか?
新市長の意向?で上溝は凍結ですね 橋本を20年30年かけてでも新横浜のようにしたいと語ってることから小田急をリニア橋本駅直結して集約すべきでしょう 永川通り沿いに地下で進めば北はリニア橋本南はアリオ橋本にうまい具合に駅が設置できます。
橋本洋司 橋本に伸ばすと京王相模原線と丸かぶりなので京王が反対しそう
@@スムージーみかん 相模原市が自分たちの中心をしっかりとしたものにしたいわけですから相模原線多摩線の重複は都市圏として当たり前になります。東京品川のみならず横浜関内付近をみれば一目瞭然でしょう。多摩線は新百合で青線と結ばれますから川崎横浜北部も範囲になり相模原線の多摩西部と完全に棲み分けになります。
相模原駅じゃなくて淵野辺通せば解決するのに
淵野辺は桜美林・日大三高のため?某大手がリリース(記事にしてる)青学は都内に合併すると
駅作るなら絶対桜台の方がいいと思う…
相模原駅でいいんじゃないかな。小田急相模原って名前使い分ける事にはなるし。
本相模原
@@上杉謙信-q3u それ反発出そう。相模原より先にあるみたいになるからやめろってw
延伸は嬉しいですけど・・開業予定時、自分が50代前半になっていると思うと何だか複雑な気持ちです😃
今度はJRの佐倉駅と京成佐倉駅を利用してマイナス時短乗り換えをやってほしいですね。JRと京成の駅は綿貫ダッシュで💨。
あれは遠いwこの時期にやると熱中症になる...(経験済)
佐倉は遠すぎますよ。酒々井とかならアリかな❓
リニアって、橋本駅に止まるんでしたっけ?リニアできたら京王乗る人増えそうですねあと、常磐線みたいにJRに乗り入れして海老名と繋げるのかなぁ?
自治体がが前のめりになって鼻息荒くしてるだけで小田急はお金出してくれたら考えるって言ってるくらいなのでこの先どうなりますかね。正直小山田と相模原を地下化なんてしたら工事費が膨大な額になってますます小田急のやる気なくなりそう。今出してる試算どころの話じゃなくなる。
リニア開業6年後ですか、あくまでも最短で。下手するとリニア大阪延伸といい勝負じゃないかしら?じゃあ、2033年度に開業しない…に1ジンバブエドルかけます(笑)
取り敢えず!唐木田~相模原まで決定したみたいですね!それと!多摩センター~町田のモノレール延伸もほぼ決定みたいですね!あざみ野~新百合ヶ丘の地下鉄延伸決定も!嬉しいですね!たしかに?相模原まで多摩線延伸した場合の?駅名気になりますね!リニア橋本駅も気になりますね!それと?倉見に新幹線駅は?実現しますかね?
「早期延伸を!」ってやつが中央線の西豊田駅のやつみたいにならなきゃいいけど
既に田名地区で成ってますが小田急は『絶対やりま線』って強気でした。だったら唐木田車庫の海側の綺麗なノリ面は何を示すんだって話にもなる。トンネルと延伸前提がバレバレじゃんって話にも。。。。
タイトルが下溝に…
真相模原駅でいいのでは。
本厚木駅にならって、本相模原駅
上溝か。もう一声、北里大学経由で相模大野まで。相模原は多分小田急にJR相模原って駅が出来る。
元々は上溝から愛川経由で本厚木って計画だったらしいですよ。
@@enoponp 将来的に上溝~愛川町~本厚木の計画は今でもありますよ。
相模大野~北里~原当麻計画の邪魔じゃ!BRTの計画があります!
なんと、BRTの計画があったとは。資料見ると現行のバスの2倍程度の表定速度か。進展するといいな。
自分はもう生きてないな!
下溝駅前にはずっと垂れ幕?が
愛川町まで延伸してほしい
採算性が厳しいみたいです
愛川町は外国人の方が多いくらいですからね…
@@gto8731 愛川から先厚木方面のルートが難しすぎるんですよね。愛川-依知山際-三田荻野-本厚木ルートにしちゃうと神奈中バスとの奪い合いになるし、かといって温泉巡りルート(飯山温泉-七沢温泉森の里-鶴巻温泉)なんてのはそれこそ採算取れなさそうだし。
@@A_01x なるほど
上溝ー相模田名ー愛川田代ー半原ーー宮ケ瀬ー鳥屋ー青山 ー三ケ木なんて楽しいルートを夢想してしまった。採算とか度外視で
相模原→相模原市でよくね
関西ではよくある名付け方ですね
延伸の終点はリニアが通る橋本駅じゃなかったのか。2030年には横浜市営地下鉄あざみ野駅から新百合ヶ丘間が開通する予定で最終的に橋本駅まで繋がるのかと思ってました。
14年後のネタにしましょうw
タイトル上溝じゃなくて下溝になってますよ
小山田駅の建設予定地は、閑静な住宅街です。地元、富士宮の郊外の住宅街に似た趣きです。多摩線延伸予定区間は、山あいの住宅地が広がっていて、主に東京(新宿)への通勤の需要が見込まれています。
ぶっちゃけメリットなさそう
そもそも先に小田急の相模原駅があって、国鉄が相模原駅を作るから頭に小田急をつけて小田急相模原駅になったんだから、今更小田急相模原を変えるのはどうかと思う。
相模原駅は、市役所もあり中央区だからJRも合わせて相模原中央かな。オダサガは南区だから相模原南でいいだろ。小田急はそもそも相模原駅方面への延伸は乗り気ではなさそうで、やはりリニアの橋本へ興味があるのだろう。ならば相模原駅から橋本駅まで伸ばし相模線直通にしてはどうだろう。小田急にとっては相模線からの旅客も京王から奪えるだろうし、JR東が嫌がったとしても、相模原市にそこはうまくとりもってもらう。直通も急行は橋本までで、各停は相模原市内の相武台下までとし、小田原線との重複も避ける。編成も橋本は10両、相武台下までは6両対応にし、費用は市が負担する。これでどうだ。
延伸したら便利になるのは確かですが地元がどこまで本気でやる気なのかよく分からないですね今年でた新しい計画だと上溝延伸を事実上断念するかのような書きぶりでしたし地元からは単線で検討したらどうかなんて意見も出たようですけど報告書出す段階で検討してないのはどうなのかと思いますね
流石に相模線単線のままじゃまずいな
せめて上溝駅の部分は将来的に複線にするでしょうね。。
というか相模原から上溝へは行かずに町田駅方面に行って小田原線と接続して小田急の環状線をつくるとか
この延伸…必要性がよくわからないんだよなぁ。
出来る頃には多分キラキラネームな駅名がつくだろう だからここで上溝だ、下溝だ!と言わなくても大丈夫だと思うけどw
相模原駅の北口はリニアの駅と車両基地が出来るって噂あるけどどうなんだろ?
リニアの駅は橋本ですよ。橋本付近で工事が始まってます。
1.小田急相模原(オダサガ)は南相模原(ミナサガ)にしたほうがいいよ(相模原市域の南にあるため)2.小田急多摩線は愛川までは伸ばしてほしいが、とりあえず相模原まで先行ということになった。(上溝から先に延伸することになったら愛川町が金出してきそうだし)3.愛川から先は上荻野方面延伸と半原・宮ヶ瀬方面延伸で揉めることになりそう。4.上溝の相模線は2線化必須
小田急相模原は「小田saga」に改名なってか、みんなそう呼んでるし
相模原南駅に改名ですチーン
現状でもバスで十分だし、高齢化と人口減少を踏まえると尚更不要ですね
主さん、タイトルの下溝の意味は?上溝・相模原はクロスかと思われます。相模原→市役所→上溝→上溝高校→田名→高田橋→愛川→田代・・・・と計画されていると聞いてます。また、昔は相模線上溝駅も高架ではありませんでした。(親の話では・・・・)相模線にも幻(実現するか)の作の口駅(上溝~南橋本の間)もどうなっているのか疑問ですね。すべて実現したらまた神奈中が『大幅路線削減!』は、必ず起きますね。厚木・相模原の合同再編でかなり削られました。(青学の厚木キャンパスが淵野辺へ移転の時)田名バスタ―ミナルも小田急乗り入れ前提で造られましたがこの転回所が出来た時も小規模ながら再編が起きました。
いる?
これから人口が減少するような都市に、何で駅の新設なんて出来ようか
そもそも複線で開業させるのかな。複線は需要ないと思う。それに上溝から先の沿線をするのか否か。必要性があまり感じられない。
相模原で横浜線に乗りれて八王子まで直通運転とかにした方が幸せなんじゃないかなと思います。JR乗り入れは京王には出来ませんし。
伯父はおろか父親も乗れるだろうか。母親も。東京並生活と引き替えに忙しくなって自分も東京へ行けるのは年に一度あるかどうかの昔の状態に戻るのは確実。ついでにいえば作の口駅も再開して欲しい。
小田急多摩線の延伸駅に是非地下化へお願いします。
「相模原駅北口は用がある人は少ない」 いや、北口方面から西に行くと住宅街や小学校、公民館もあるんで利用してる人はちゃんと居ますよ。南側で買い物をして線路渡って帰る人が殆どですが。恐らく撮影した時間がお昼ぐらいだと思いますので時間帯にもよるかと思います。あと暫定道路西側の米軍施設(基地ではなく倉庫です)返還されるみたいではなく返還済みです。相模原駅北口には門はありません。西門がメインゲートです。イベントでも使われていますので人通りはそれなりにあります。あと駅名については、相模原駅北口周辺は小山という町名になりますので、「相模小山」などという駅名が妥当だと思います。
時間帯によって利用する人が少ない→それは用がある人は少ないと言ってるのと変わらん。
タイトル修正しました、失礼しました
新しい需給を作れるイメージがない
2033年 相模原駅から小田急相模原駅へ駅を間違えたので移動してみました。
将来、昨今ともにバス一本で行けますね。
神奈中バス[相27]か[29]系統が
既に存在してます。
小田急相模原~北里・麻溝・光が丘~
JR相模原線
横浜線経由で小さい環状線が完成しますね。
青海と青梅間違うよりはいいんじゃない?笑
地元取り上げて頂いて嬉しく思います、今後も動画を楽しみにしております。
上溝駅はなぜ小田急延伸を見据えて、複線化にも対応した駅構造にしなかったのかが謎
2033年だと私は70歳近い。生きてないかもしれないな。
えっ?70歳手前って?早すぎますよ!健康に気を付けて!頑張りましょう!
小山田辺りって未研究の遺跡も残っていたりするそうで、トンネル掘削や基礎工事で出土してくると更に工事は遅れるかもです。
昔、レールのない小田急多摩線の橋脚を見たことを思い出しました。いつまでたっても完成しない鉄道だなと子供心に感じていました。それも無事完成し、まさか地元付近に小田急が伸びてくる計画があるなんて思ってもいませんでした。私が生きている間に完成するといいな。
小山田というと、かつて川島令三先生が「小田急多摩線の延伸が検討されている」と言って住んでた所ですね。
その検討が進まないまま川島先生は四方津に引っ越しましたが、今も秘境っぽい所があります。
川島冷蔵庫は山に引きこもったのか。
最初の駅予定地の近所に鶴見川源流の泉があちます
この動画で興味持って行く人はついでに行ってみて下さい
河川マニアの自分の感覚だとスルーなんてあり得ないですが
相模原に伸ばすより淵野辺に伸ばしたほうが需要ありそうですね。
でも土地がなさそうですね。
淵野辺から原当麻?
是非延伸してほしいですね。
特に小山田周辺って本当に未開発な状態なので、小田急お得意のハイテクな街づくり(今の海老名みたいな)で
令和のニーズに合った良い街を、地道に展開してほしいです。
小田急多摩線上溝方面に延伸計画私も楽しみにしてるけれどもし開通する頃には私がかなり年寄り爺さんなる頃だったらまったく意味なし☺️
5:00 「小田急多摩線相模原駅」だなぁ?!
「おださが」ならぬ「たまさが」みたいな愛称で呼ばれるのかな。
京王もかなり以前の路線図に相模中野みたいな表記が有りましたが、津久井地区延伸は凍結ですもんね。
もし、今開通してたら休日は観光路線だったでしょうけど。
京王延伸を見込んだ方々があのあたり沢山一軒家建てたんですよね。
今も橋本駅横浜線横に線路用地が残ってます。
そこから先にも京王が買収してた用地が駐車場として何箇所かあったんですが、今は家を建てたりしてますね。
今でも津久井湖延伸の要望は出てるけど、京王は上下分離方式じゃないと作らないと言ってるらしいです。
京王単体では採算が合わないとかで。
ほんとは津久井湖から先、山梨までの構想だったらしいですよ、富士急行線あたりまで。
バブルの頃に、新聞折込チラシに京王相模原線の津久井延伸の謳い文句が入ったカラーの不動産の広告を見たことがあって、
当時はまだ南大沢までしか京王線が開通してないのに津久井延伸とは気が早すぎるだろって子供ながら思いました。
@@なおキリンレモン さん
確か河口湖まで中央線とスピード競争しようとしてたようですね。
京王線は年末年始に高尾とか陣馬とかHM付けてましたが(最近はどうしてるか不明)、高尾山は高尾山口に駅があるけど、陣馬は駅からバスってのを先にどうにかしてほしいですね。
小田急線「東海大学前駅」は60年間続いた「大根(おおね)駅」を改称したもの、「六会日大駅」は70年間続いた「六会駅」を改称したもの、「町田駅」は70年間続いた「新原町田駅」を改称したものです。「小田急相模原駅」自体、「相模原駅」として開業し横浜線の開業に伴い「小田急相模原駅」と改称したものです。「小田急相模原駅」は再改称して「南相模原駅」とかになるのではないでしょうか。
現在、町田駅で横浜線八王子方面行に乗り換える乗客が多いので、多摩線が延伸すればそこそこの需要はあると思います。が、郊外の住宅需要が減る中、延伸が新たな需要を開拓するかはあまり期待できないように思います。
昔上溝駅は、鉄道を町田方面から通す計画があり、元々高架なんですね
下北沢や海老名代々木上原なども乗り換え駅でも小田急がついていないので単に相模原でもいいと思いますし豪徳寺のような駅名自体を変えるのもいいかもしれません
上溝駅だと採算に問題があるみたいで、相模原駅暫定整備説がありますね。
唐木田駅が出来るずっと前の多摩センター駅を知ってますけど当時はど田舎でした。けど今は唐木田駅も出来て発展しました。
昔は副本線が有ったような。
上溝から先、愛川町に延長の要望があります。
上溝なんだー~っていうのが、正直な意見。
大江戸線見習って、相模原北口駅とか厚木式に本相模原駅とか?
相模原駅は相模原中央となるのでは?と予想しています。
中央区ですし、小田急相模原を変えるとなると、やはり南相模原、相南、松ヶ枝、相模台あたりでしょうか…
いっそ、カタカナでオダサガにしてみても面白そうです。認知度の高い略称ですので。
厚木のように「本相模原」、昔の町田のように「新相模原」。ネタとして「相模デポ(相模補給廠)」
上溝延伸は実質白紙状態になりましたね。
「小山田は駅できたらフィーバー」は草
相模駅名問題は、JRの駅名に合わせて小田急相模原の方を「南相模原」とかいう駅名にして区別しやすくするか、JR駅を無視して「相模原中央」駅という駅名にしちゃうのかですね。今までの例では、小田急は接続路線と駅名を合わせているので、前者になる気がします。
線路名で
小田原相模原駅(おださが)
多摩相模原駅(たまさが)
でいいんじゃない?笑
オダサガが2個になるのは笑う。
しかし、もし小田急で新駅が開発されるのなら「はるひ野駅」以来約25年ぶりになるのか。
相模原駅に停めると仮定したら北口にある在日米軍相模原補給廠の移転問題が絡んできますね。国道16号線から直ぐ近くにある駅なので、一本道で繋がる米軍横田基地との補給線・連絡輸送路としての重要性を考えたら一私鉄の問題で解決出来ないでしょうね。
するなら、遊園~新百合ヶ丘を複々線にしないと厳しい
南武京王小田急チャンネル
土地的な問題がネックですよね
@@haru-ey5hn そうですよね…登戸が一番のネックだと思いますけどね…
土地の起伏もネックですよ、開削したり盛り土しないと線路敷けないですから。
あそこは地下2層での複々線(下北沢みたいな…?)が関の山って感じですね
小田急相模原から小田急新相模原(仮)に乗り換える動画がアップされそう
厚木・本厚木駅問題
厚木駅を河原口駅に変更するべき!
かしわ台~厚木貨物~本厚木が
相鉄かJRに厚木市が依頼中!
厚木バスセンターは本厚木駅です。
という厚木駅の張り紙にウケたww
偽厚木ですか?
改札に
「ここは海老名市です」
との貼り紙がありましまね。
今の小田急相模原は地元では「おださが」と呼ばれてるので、当て字で「小田佐賀」になるのでは・・・
因みに小田急相模原とJR(当時の国鉄)相模原では小田急相模原の方が歴史が古く、動画中で新相模原という旨のお話しをされてますが、古い方が新相模原を名乗る事は有りえないです。南相模原はあるかも知れませんが・・・
小田急相模原→地元の人はおださがていうみたいですよ。
もう小田佐賀駅でよくね?
もし出来たら上溝祭りの時荒れそう
言えてる。厚木花火でどんちゃん騒ぎ?ですからね。
相模原の桜まつりも?ですね!
計画自体は昔からあった様で、補給廠の返還が鍵とも言われてましたね、上溝までとの事ですが、
愛川町まで伸びると周辺道路の渋滞とバスの問題、工業地帯という事もあって発展の兆しが出て来ると感じますね、多摩線の東京一方向の流れも双方向となって良い感じになると思いますが、
古くて新しい問題、何十年も前から噂的に聞いてたけど、補給廠の返還が現実として出てきた昨今多摩線の延長も現実の話として出てきた、
上溝終点は周知なんだけど、微妙にグループ会社のバス路線への影響が出そうなのでどうなんでしょうかね、
駅名 本相模原w
小田急相模原→相模原(本家ですから)
相模原→新相模原(両社改名)
青学移転時は50路線も
再編されましたからね。
鶴見川源流の里駅とかどうですか?
もう、本相模原でいいんじゃね笑笑
個人的には楽しみなんですけど、工事関係者の方々が大変そうですね😕
なんで上溝にしたんだろう
マップを見たらわかりますが、相模原から直線距離で考えた場合、上溝が一番ベストだからではないでしょうか?
相模線までアクセスさせることが目的でしょうから。
小山田あたりで中央リニアと交差するね
多摩相模原とかどうすか?
新市長の意向?で上溝は凍結ですね 橋本を20年30年かけてでも新横浜のようにしたいと語ってることから小田急をリニア橋本駅直結して集約すべきでしょう 永川通り沿いに地下で進めば北はリニア橋本南はアリオ橋本にうまい具合に駅が設置できます。
橋本洋司
橋本に伸ばすと京王相模原線と丸かぶりなので京王が反対しそう
@@スムージーみかん
相模原市が自分たちの中心をしっかりとしたものにしたいわけですから相模原線多摩線の重複は都市圏として当たり前になります。
東京品川のみならず横浜関内付近をみれば一目瞭然でしょう。
多摩線は新百合で青線と結ばれますから川崎横浜北部も範囲になり
相模原線の多摩西部と完全に棲み分けになります。
相模原駅じゃなくて淵野辺通せば解決するのに
淵野辺は桜美林・日大三高のため?
某大手がリリース(記事にしてる)
青学は都内に合併すると
駅作るなら絶対桜台の方がいいと思う…
相模原駅でいいんじゃないかな。
小田急相模原って名前使い分ける事にはなるし。
本相模原
@@上杉謙信-q3u それ反発出そう。相模原より先にあるみたいになるからやめろってw
延伸は嬉しいですけど・・開業予定時、自分が50代前半になっていると思うと何だか複雑な気持ちです😃
今度はJRの佐倉駅と京成佐倉駅を利用してマイナス時短乗り換えをやってほしいですね。JRと京成の駅は綿貫ダッシュで💨。
あれは遠いwこの時期にやると熱中症になる...(経験済)
佐倉は遠すぎますよ。
酒々井とかならアリかな❓
リニアって、橋本駅に止まるんでしたっけ?
リニアできたら京王乗る人増えそうですね
あと、常磐線みたいにJRに乗り入れして海老名と繋げるのかなぁ?
自治体がが前のめりになって鼻息荒くしてるだけで小田急はお金出してくれたら考えるって言ってるくらいなのでこの先どうなりますかね。
正直小山田と相模原を地下化なんてしたら工事費が膨大な額になってますます小田急のやる気なくなりそう。今出してる試算どころの話じゃなくなる。
リニア開業6年後ですか、あくまでも最短で。
下手するとリニア大阪延伸といい勝負じゃないかしら?
じゃあ、2033年度に開業しない…に1ジンバブエドルかけます(笑)
取り敢えず!唐木田~相模原まで決定したみたいですね!それと!多摩センター~町田のモノレール延伸もほぼ決定みたいですね!あざみ野~新百合ヶ丘の地下鉄延伸決定も!嬉しいですね!たしかに?相模原まで多摩線延伸した場合の?駅名気になりますね!リニア橋本駅も気になりますね!それと?倉見に新幹線駅は?実現しますかね?
「早期延伸を!」ってやつが中央線の西豊田駅のやつみたいにならなきゃいいけど
既に田名地区で成ってますが
小田急は『絶対やりま線』って
強気でした。
だったら唐木田車庫の海側の綺麗な
ノリ面は何を示すんだって話にも
なる。トンネルと延伸前提が
バレバレじゃんって話にも。。。。
タイトルが下溝に…
真相模原駅でいいのでは。
本厚木駅にならって、本相模原駅
上溝か。もう一声、
北里大学経由で相模大野まで。
相模原は多分小田急にJR相模原って駅が出来る。
元々は上溝から愛川経由で本厚木って計画だったらしいですよ。
@@enoponp 将来的に上溝~愛川町~本厚木の計画は今でもありますよ。
相模大野~北里~原当麻計画の邪魔じゃ!
BRTの計画があります!
なんと、BRTの計画があったとは。資料見ると現行のバスの2倍程度の表定速度か。
進展するといいな。
自分はもう生きてないな!
下溝駅前にはずっと垂れ幕?が
愛川町まで延伸してほしい
採算性が厳しいみたいです
愛川町は外国人の方が多いくらいですからね…
@@gto8731 愛川から先厚木方面のルートが難しすぎるんですよね。
愛川-依知山際-三田荻野-本厚木ルートにしちゃうと神奈中バスとの奪い合いになるし、
かといって温泉巡りルート(飯山温泉-七沢温泉森の里-鶴巻温泉)なんてのはそれこそ採算取れなさそうだし。
@@A_01x なるほど
上溝ー相模田名ー愛川田代ー半原ーー宮ケ瀬ー鳥屋ー青山 ー三ケ木なんて楽しいルートを夢想してしまった。採算とか度外視で
相模原→相模原市でよくね
関西ではよくある名付け方ですね
延伸の終点はリニアが通る橋本駅じゃなかったのか。
2030年には横浜市営地下鉄あざみ野駅から新百合ヶ丘間が開通する予定で最終的に橋本駅まで繋がるのかと思ってました。
14年後のネタにしましょうw
タイトル上溝じゃなくて下溝になってますよ
小山田駅の建設予定地は、閑静な住宅街です。
地元、富士宮の郊外の住宅街に似た趣きです。
多摩線延伸予定区間は、山あいの住宅地が広がっていて、主に東京(新宿)への通勤の需要が見込まれています。
ぶっちゃけメリットなさそう
そもそも先に小田急の相模原駅があって、国鉄が相模原駅を作るから頭に小田急をつけて小田急相模原駅になったんだから、今更小田急相模原を変えるのはどうかと思う。
相模原駅は、市役所もあり中央区だからJRも合わせて相模原中央かな。オダサガは南区だから相模原南でいいだろ。小田急はそもそも相模原駅方面への延伸は乗り気ではなさそうで、やはりリニアの橋本へ興味があるのだろう。ならば相模原駅から橋本駅まで伸ばし相模線直通にしてはどうだろう。小田急にとっては相模線からの旅客も京王から奪えるだろうし、JR東が嫌がったとしても、相模原市にそこはうまくとりもってもらう。直通も急行は橋本までで、各停は相模原市内の相武台下までとし、小田原線との重複も避ける。編成も橋本は10両、相武台下までは6両対応にし、費用は市が負担する。これでどうだ。
延伸したら便利になるのは確かですが地元がどこまで本気でやる気なのかよく分からないですね
今年でた新しい計画だと上溝延伸を事実上断念するかのような書きぶりでしたし
地元からは単線で検討したらどうかなんて意見も出たようですけど報告書出す段階で検討してないのはどうなのかと思いますね
流石に相模線単線のままじゃまずいな
せめて上溝駅の部分は将来的に複線にするでしょうね。。
というか相模原から上溝へは行かずに町田駅方面に行って小田原線と接続して小田急の環状線をつくるとか
この延伸…必要性がよくわからないんだよなぁ。
出来る頃には多分キラキラネームな駅名がつくだろう だからここで上溝だ、下溝だ!と言わなくても大丈夫だと思うけどw
相模原駅の北口はリニアの駅と車両基地が出来るって噂あるけどどうなんだろ?
リニアの駅は橋本ですよ。橋本付近で工事が始まってます。
1.小田急相模原(オダサガ)は南相模原(ミナサガ)にしたほうがいいよ(相模原市域の南にあるため)
2.小田急多摩線は愛川までは伸ばしてほしいが、とりあえず相模原まで先行ということになった。
(上溝から先に延伸することになったら愛川町が金出してきそうだし)
3.愛川から先は上荻野方面延伸と半原・宮ヶ瀬方面延伸で揉めることになりそう。
4.上溝の相模線は2線化必須
小田急相模原は「小田saga」に改名な
ってか、みんなそう呼んでるし
相模原南駅に改名ですチーン
現状でもバスで十分だし、高齢化と人口減少を踏まえると尚更不要ですね
主さん、タイトルの下溝の意味は?
上溝・相模原はクロスかと思われます。
相模原→市役所→上溝→上溝高校→
田名→高田橋→愛川→田代・・・・と
計画されていると聞いてます。
また、昔は相模線上溝駅も高架では
ありませんでした。(親の話では・・・・)
相模線にも幻(実現するか)の
作の口駅(上溝~南橋本の間)も
どうなっているのか疑問ですね。
すべて実現したら
また神奈中が『大幅路線削減!』
は、必ず起きますね。
厚木・相模原の合同再編で
かなり削られました。
(青学の厚木キャンパスが
淵野辺へ移転の時)
田名バスタ―ミナルも小田急乗り入れ
前提で造られましたがこの転回所が
出来た時も小規模ながら再編が
起きました。
いる?
これから人口が減少するような都市に、何で駅の新設なんて出来ようか
そもそも複線で開業させるのかな。複線は需要ないと思う。それに上溝から先の沿線をするのか否か。必要性があまり感じられない。
相模原で横浜線に乗りれて八王子まで直通運転とかにした方が幸せなんじゃないかなと思います。JR乗り入れは京王には出来ませんし。
伯父はおろか父親も乗れるだろうか。母親も。東京並生活と引き替えに忙しくなって自分も東京へ行けるのは年に一度あるかどうかの昔の状態に戻るのは確実。
ついでにいえば作の口駅も再開して欲しい。
小田急多摩線の延伸駅に是非地下化へお願いします。
「相模原駅北口は用がある人は少ない」 いや、北口方面から西に行くと住宅街や小学校、公民館もあるんで利用してる人はちゃんと居ますよ。南側で買い物をして線路渡って帰る人が殆どですが。恐らく撮影した時間がお昼ぐらいだと思いますので時間帯にもよるかと思います。あと暫定道路西側の米軍施設(基地ではなく倉庫です)返還されるみたいではなく返還済みです。相模原駅北口には門はありません。西門がメインゲートです。イベントでも使われていますので人通りはそれなりにあります。あと駅名については、相模原駅北口周辺は小山という町名になりますので、「相模小山」などという駅名が妥当だと思います。
時間帯によって利用する人が少ない→それは用がある人は少ないと言ってるのと変わらん。