3代目は更に上質に! レンジローバースポーツ オートバイオグラフィー D300 試乗レビュー by 島下泰久
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 全面刷新で3世代目に進化したレンジローバー スポーツに、いよいよ国内初試乗。直列6気筒3.0ℓディーゼル+マイルドハイブリッドのD300を試しました。更にモダンに、精悍になったデザイン、上質さを増したインテリアに、卓越した走り……思わずため息が出る進化ぶりをお伝えします!
#rangeroversport
#レンジローバースポーツ
#レンジローバー
車も色も島下さんに
似合ってるー😊
ジオラグリーンすごい気になってたんだけど、明るさによってかなり印象変わるんだよなぁ〜〜また(個人的には無難な)グレー系にするか・・
たとえスポーツでも紛う方なきレンジファミリーである事は、乗り込めば瞬時にわかる。島下氏も語る通りステッチ使いやシートクッションの厚みからも「高級」を感じとれる。外観にしてもT社のラージミニバンやLブランドに多く見られる安いメッキを多用した手法とは真逆の、機能優先の上に成り立ったデザインが美しい。このブランドの素晴らしさは、そういった見た目や感触だけで無く、渡河性能をはじめとするクリアランスも本格オフローダーの域に達している事だ。真の高級SUV=レンジローバと呼ぶのは決して大袈裟ではない。ゲレンデやランクルが少しだけ高級を纏ってこちら側に擦り寄ってくるが「あちらはオフロード車でしょ」と軽くあしらえる唯一の車だ。
@F12TDFF それってマイナートラブルですよね。レンジに限らず大小の残念なクレームはあります。トヨタが信頼されているのはマイナートラブルがないのでは無く、トラブル後の初期対応の良さが功を奏しているのです。そのメーカーに何を期待するのか、何を得たいのかで評価するのだと思います。ラグジュアリーを求める私としては軍用車ベースのゲレンデは論外ですし、ランクルでさえオフロード車の域を出てはいないのです。
@F12TDFF 残念ながら重心が高く重たいSUVには所有するまでの興味がないのですが、SUV大好きな友人に何度も借りて乗る機会があってレンジなら考える余地はあると思ったのです。メルセデスは量販の高級車メーカーとしてクオリティーは高いと思っていますが、本流はセダン&ワゴン&クーペ&カブリオレですから、買うならワゴンが趣味です。RRはレイス1択です!すいません SUVの話しでしたよね。
気になるのはサイズだけですね。
納車までは本当に楽しみで、内装の質感も高く、ディーゼルとは思えないほど静かでいいクルマなんだけれど、納車後は電気系が弱く、かつ再現性の無いものばかりのマイナートラブルが多く、がっかりした記憶が多いです。
その点が改善されていればいいなと。
どのチャンネルもランドローバー製品の信頼性の低さに何故言及しないのか。電気、パワートレイン関係で万遍なく故障が発生する。
ジャーナリズムとして非常に不誠実であり、メーカーのPRの延長でしか無いと言われても仕方がない。
確かに多少の気遣いはあるでしょうね。高齢者によるブレーキ踏み間違いで起きている事故もプリウスのペダル配置に要因がある事をドライバーの責任にしているのも、トヨタにものを言えない風潮となっています。
欧州車ってレクサスみたいな燃費とパワーをある程度両立したハイブリッド車は作れんのかな?マイルドハイブリッドのゴミ機構ってほぼ意味無いんだよな、アレなんも変わらんでしょ
レクサス乗っとけ
ガソリン代とかもろもろ、金に困ってないのよ。 そもそも燃費より荷物乗って高速度域で巡航出来る方が優先だから。 日本と海外では求めることが違うから。
@@a.youtube4413 金とか関係ねーし、
私もトヨタのストロングハイブリッドが最強・マイルドハイブリッドはゴミ機構だと思っていた時期がありましたが、各社でいろいろなハイブリッドが出てきた今、高速域で残念な感じになる燃費性能とのバランスを取っているトヨタHV方式は今や微妙な印象があります。。
輸入車のマイルドハイブリッドについては、トヨタのように燃費との両立をはかるというものではなく、一般系に知られるブースト機能や、変速時のトルクの落ち込みを電気でアシストすることでより変速がよりなめらかになったり、ベルトレスによる音振の低減などにも貢献しているため、HVを使わなくとも低燃費を実現している輸入車をどの領域でもより楽しく上質かつ快適にしているものだと考えています。
地域によって求める性能が異なります。欧州は速度域が高い。ドイツの田舎の一般道は制限速度100kmです。アウトバーンやイタリアのアウトストラーダ、日本とはまるで状況が違う。トヨタのハイブリッドで150km以上で巡航経験ありますか?唸って唸って全くダメです。一方で、都内の発進停止の多い渋滞路は最高です。エアコンもよく効くし。
欧州車の48Vハイブリッドは高速巡航を見据えたシステムです。トヨタハイブリッドと優劣はありません。求める性能の違いです。日本の都内の渋滞ノロノロではトヨタハイブリッドが最高でしょう。そんな都内は輸入車ばかりですが‥‥
ローバーは好調だけどジャガーはどうなってるの?次期モデルの噂すらない。ブランド滅亡か売却か。。
ジャガー絶好調ですよ
中価格帯はバカ売れ
もちろん、あなたのご指摘通りハイエンドモデルは…😂
@@hyomakun80 さん。そうなんですか。でも新モデルの噂がないのは何ででしょうね。どのモデルももうカナリの年月が経ってますよね。
?
サスが硬すぎる。
路面をいなしながら走るなら、
フルサイズ一択。
外観だけならスポーツも良いけど、
その足からラグジュアリー感は、
一切感じられない。
このクラスでの総合力では、
フルサイズ、X7の勝負になる。
GLSはフワフワサスに酔う。
XC90は論外。
Q7、Q8は居住性で劣る。
ゲレンデは軍用車、
とても乗れたものではない、
周囲への「マウントクルマ」
ちゃんと論説して欲しいゎ
フルサイズも船みたいで好みがわかれそうですけどね..