Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
SUZUKIとDAIHATSUの、小型の軽自動車は本当に魅力タップリ。
ちなみに、パジェロミニの4a30もツインスクロールターボ笑😂
結構好きな人が多い、軽自動車は楽しめる
自分が乗ってたブラボーは後部座席が2重になっていてお座敷仕様になるんだよね。あれが凄く有り難くて愛用していたなぁ。あとスライドルーフと運転席のルーフもチルトアップできるやつで豪華な軽自動車だった。
今、4A30搭載のパジェロミニに乗っていますが、燃費は悪いものの寒いときでなければエンジンの加速がいい感じで気に入ってます。しかも4WDにしなければFR状態なのでハンドリングも結構楽しめるので大当たりでした。
2代目アルトワークス(550)乗ってましたが普通にブーストアップ(ハイオク仕様)のみで80出てましたがミッションが弱く2速のギヤ飛びました普通に走る分には燃費良かったです
ゆっくりモータースさん2022年も楽しい動画ありがとうございました。来年も楽しい動画を楽しみにしてます。
分かり易くてっすごく楽しく見させて頂いてますが、バイクもやってください。
私はアルト・ワークス4WDを乗ってました。峠でレビン/トレノやシルビアクラスの車をカモる楽しい車でしたね✌️🤩
29:48辺りの「GT-R…」の件に、不覚にもふふっ、ってなってしまいました。(←今ここ笑)
MAZDAの初代キャロルを忘れちゃいけないね。後、HONDAのDDACも解説してほしい。
来年も動画を楽しみにしています!
ありがとうございます。そう言ってもらえると動画配信の励みになります。来年もよろしくお願いします。
ブラボーのシートアレンジが多彩だった前席の背もたれが前方に移動して後部座席と対面になったり後部座席の座面が2重になってて上の座面が前方に移動してフラット化とか色々出来たけど最初だけで使わなくてしまったのを思い出した
この時代の何がすごいって、こんな高性能な軽自動車がお手軽価格で買えて若者も車を買い乗り回していた軽自動車に限らず普通車にも魅力的な車がたくさんあったし個性もあり開発もすごかった車好きにとっては夢のような時代但し、安全性能に関してはお察し
この頃の軽箱楽しい車が沢山あったのに 今は消えちゃってさみしいなあ
名前通りHB11S アルトワークスsuzuki sport limitedを現在乗っております。広報時の予約販売で買った車で300,000km無改造1オーナー車ですが、このクルマの選択理由は「長距離走行に耐えられる、トルクフルなエンジンと天候に左右されない走行が可能な事」でしたね。実際F6Aエンジンは鋳鉄製でノントラブルの熟成された心臓ですので名阪国道Ωカーブや暗峠越えも楽にこなしますし、fulltime 4WD採用で厳寒の道北エリア走行も楽ちん、燃費は現在でも22.0㎞/ℓで60㎞/h定速走行では28.6㎞/ℓとカタログスペック以上に出ています。メンテナンスもセルフ+ディーラー整備で手も入れやすい構造の為整備が楽しい車ですよ。ちなみにこのクルマ、二年前に鈴木修氏が会長職を離任される折に販社に挨拶回りされておられましたが、近畿地区顧客代表として修氏にお会いした折、「無改造でディーラー整備で乗り続けてくれてありがとう。メーカーとして誇りに思うと共に困った時には何時でもバックアップさせていただきます」と氏の口を以って言わしめた1台です。皆さんもそんな1台に出会えることを祈念します。
姫路の某ショップがロータリーエンジンに乗せ換えたのを造ってましたが鬼速でした。
1962年に発売されたマツダキャロル360も、アルミ合金製水冷4ストローク4気筒だったらしい。
0:17 あと、一気筒辺りの熱効率が良くできる事や、一気筒辺りの負圧を稼ぐ事(燃料を細かく出来る上に低速トルクが稼げる)事、排気干渉しないからターボと相性が良い事は外せない圧倒的な利点。実は振動も御し易い(説明は省きます)
カプチーノもダンガンもアルトワークスも乗った事あるけど550ccでFFのアルトワークスがぶっちぎりで速くて燃費も良かった記憶
俺のマツダキャロルは、「4サイクル 4気筒 水冷 アルミエンジン 360㏄」と云う威容を誇った。中古車屋で1万3千円で売り出されていた物を1万円にしてもらって購入したのだ。故障も無く良く走ったぜ。
L902に乗ってました。噂のJBですが、5万キロぐらいでヘッド、オイルパン、ヘッドカバー、ありとあらゆる所からオイル漏れ起こしました。修理代の半分はオイル漏れ修理でした。しかし、調子の良い時はテンロクでもカモれるぐらい良い走りをしました。今ではそんなスーパー軽が無いので(エスロクやコペンが速いと皆んな言いますが、走行会程度ですが遅いですよ。CVTのソニカに負けますから)、中古車を漁っています。現状ソニカには不満無しです。TRXX辺りを探してます。勿論JBです!
スズキスズライトSSとスバル360とホンダS660とホンダT360とスズキジムニーとスズキアルトとスズキアルトワークスとスズキワゴンRマツダAZ1とダイハツタントですね。登場車種10台のデザインが大好きです。
BEATは新車で乗ってた!ヴィヴィオも幻(てか、知ってる人ほとんど居ない)RX−SS(CVT、ツインカムSC、6速スポーツシフト)も乗ってた。今はカプチーノ。そしてジャンル違いのソニカACC付き。镸車歴で軽だけは尖ったのばっか乗ってるwww
RS-Rはハイオク入れるとハイオク仕様のECUデータに切替わり80馬力になります(笑)
ブーストダウンの方でしたシングルカムのie系はリアがドラム、ツインカムのrs系はディスクでした。
4:03トッポbjに今現在乗っています。
スズキセルボモードとスバルヴィヴィオとスズキアルトワークスですね。スズキアルトワークスとスズキセルボモードとスバルヴィヴィオのデザインが大好きです。
ヴィヴィオとレックスに乗ってました。曲線と直線を上手く組み合わせた絶妙な設計デザインで品が良かったです。
昔の軽四輪車のドッカンターボはえげつないですよ。今どきにあったら大変な事になりそう、
他のどなたかも指摘していましたが、我が家初のマイカー初代キャロルは衝撃的でした。だって軽のくせに水冷4サイクル4気筒エンジン! 隣のスバル360は空冷で2サイクル2気筒だったからすごい豪勢なエンジンだと思った記憶があります。重かったけど(笑)。
カプチーノの欠点としてエアコンの効きが悪いと解説されてましたが私のカプチーノはMaxにすると夏は寒くて震え上がるほど。冬は暑くて足が蒸れるほど効かせる事が出来ましたよ。あの極小の狭い空間ですから当然かと思いますが。
私の乗ってたカプチーノもそうでしたね🎵かなり効きました✨
自分も同じくかなり効きましたw
自分のは3年式のEA11だけとエアコン効かないスグにコンプレッサーが壊れるで3回修理したあとエアコン一式撤去しました。追加で同じ型の4年式買ったのですが、コレも効かなかったですね…エアコン効く個体に当たってる人結構居られるんですね カプチーノでエアコン効かしながら真夏に涼しい顔してドライブするのが憧れだから羨ましいです。(真夏はお休み)
おいらも11R乗ってたけど、エアコンの効き具合に不満は無かったね。サーキット走行で燃料の片寄りによる失火があると聞いたけど、欠点はそれとスズキ車全般的に錆び易い事くらいかなぁ。
エアコンガスがすぐ無くなるのとガスをおくる配管がよく痛んでました。全く直せないような難しいものではなかった気がする。
ブルースワットのazー1…、リアスポイラー良かったなぁ
逆さになるとドアが開かない上に窓ガラス割っても窓狭くて出れなさそうだから、フロントガラスを割るしかないな…普通の車でもシートベルトを切るカッター付きのハンマーを、スグ取れる場所に置いといた方が良いと思うが。
パジェロミニターボにプッシュンバルブや毒キノコ(HKS製エアクリーナー)80Φマフラーを付けて乗ってた!
学校卒業して三菱自動車の下請けに就職したから社員価格で買えた!
一番変態軽は テントウムシでしょ~~~360ccスバル! これは(軽じゃないけど)RXー7ロータリーと並ぶ名車だと思うぜ!
当時の軽自動車の速さ競争では、私はやっぱりスズキのアルトワークスが一番だったと思います。ターボチャージャーが付いたエンジンは、一クラス上の車種よりも速いと思えたくらいです。*実際、速かったです。現在の軽自動車は時代もありますが、走りに関しては面白い車が無くなった印象です。その分、乗り心地や居住性が良くなっていますが。これも時代でしょうか。
スバルヴィヴィオに乗ってました。(NA四気筒 AT)静粛性に優れた、良く回るエンジンは軽のレベルを超えていました。他社製の三気筒車に乗ってみて幻滅。あまりに違い過ぎましたから。運転席をやや広目に取った操作し易い親切設計。運転手ファーストの設計は練り上げられていました。(お前 スバルだな。その技術者魂、練り上げられている。至高の領域に近い。)当時まだ珍しかったECVTを装備。(スバルはCMでスーパーオートマチックと呼んでいました。誇大表現ではありませんでした)最高速度こそ出ませんでしたが、普通考えるイージードライブを実現。日常の快適性はまるでスクーターのようでした。100万を僅かに切るバーゲン価格で購入。(担当の方スミマセン。欲張り過ぎました)燃費に不利なはずの四気筒ATでありながら、最終的には17km/L の低燃費を達成。しかもほとんど街中使用、オイルはコスパに優れた鉱物油ノーマルグレードで。採算度外視したとしか思えないクルマでした。一度スーパーチャージャー搭載モデルに試乗。軽にリッターエンジン乗せたイメージそのままで、正気かコレ?というほどパワー過剰でしたね。
日産はサファリの兄弟車でテラノも出てた。
28:44ヴィヴィオは、他の投稿でもコメントしましたが、京都アニメーションの作品「らき☆すた」に登場し、FD3S RX7とバトルしていました。
NAのECVT車に乗ってました。設計も造りも変態度高かったから、軽くチューニングしただけで、かなりのポテンシャル発揮したでしょう。
タイトコーナーならFD煽れるよ。
ヴィヴィオかっけえ…
私もマツダのAZ-1とロードスターで悩んだがAZ-1の乗り降りの悪さと値段でやめてロードスターにしました。🤣
l152のムーヴもjb4気筒よねたしか
SUBARUプレオの画像が違っていた様な気がするのですが。
ダイハツエッセとホンダトゥデイとスバルプレオRSと三菱ブラボーですね。ダイハツエッセとホンダトゥデイとスバルプレオRSと三菱ブラボーのデザインが大好きです。ダイハツエッセのCMで黒木瞳さんがしてましたね。
ダイハツムーブも4気筒ありますよ
R2乗ってます。SOHCですが良いエンジンだと思います。まだ28000しか走ってませんが壊れるまで乗るつもりです。
軽自動車の特集ですね。4気筒エンジンを積んだ軽自動車ありましたね。三菱ミニカダンガンとスバルヴィヴィオとスズキセルボモードダイハツコペンのデザインが大好きです。個体もあまり見なくなりましたね。
二代目と言いながら三代目のアルトワークスの写真貼りまくってるのは、相変わらずだなーと思うw
3‘07あたりで「日本で20バルブエンジンを積んだのは、みんな大好きAE86の4A-G」という解説がありますが、ちょっと違和感が…AE86の時代の4A-Gは16バルブでしたよね。
ご指摘ありがとうございます。解説内容が間違っており大変申し訳ありません。これからもよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事をどうもありがとう。今後も期待しています!
4気筒エンジンのダイハツ オプティエアロダウンビークスに乗ってます(´▽`)✨コペンのエンジンのベースになったやつですやつです(( ̄ー ̄)✨エッセって顔がフレッツ光のサルに似てるよね✨("ー " )
ライフに関して言えば型式がJA4でトゥデイと同じだったので突貫工事感は否めなかったですね一応重量増に対してエンジン出力も増強したり、低速トルク重視とかしてましたが
カプチーノ友人が乗ってたけど、雪降る地域だから大丈夫かと思った。免許取り立ての女の子だったけど、大したモンだ。
プレオの写真が富士重工業製のじゃないですね。
ヤマハより先に5バルブエンジンがあったんだ、、、
ダイハツのオプティ4発ターボビークスは良かったです。スムーズな吹け上がりに振動の少なさは最高でした。ソニカも良かった‼️。(*´・ω・`)bダイハツは本当に味わい深い車が多いです。m(_ _)m
おいっ!初代マツダキャロルとホンダT360を忘れてるぞ!
レックス 電動キャンバストップもな!
時代ですよねー。興味が有るなら、少し無理してでも、一度は乗ったほうが良いと思いますね。新型車など何時でも買えるので。。目安としては、旧規格軽自動車、平成10年排ガス規制以前製造の車輌かな、。と個人的には思います。
マツダAZ1と三菱ミニカダンガンとスズキカプチーノですね。マツダAZ1はあまりパッとしませんでしたね。三菱ミニカダンガンとスズキカプチーノのデザインが大好きです。
メーカー公表85馬力の軽自動車が有った気がするワゴンR登場数年前にミニカ、ミラ、アルトの屋根を高くしたモデルが出てた
トゥデイはFFはリアトーションビームに対して、なぜか4WDは4輪独立なんだよなぁAZ-1は別に重心が高いわけではないですデータもありましたが重心は低いです。ただ、無茶な運転とホイールベースの短さ、幅が狭いなどのいろんなことが重なり横転しやすいだけです
そうだ!!初代セルボ!!!
一部の軽自動車に、ニ気筒もあったセルボモードSR-4 、WORKSから乗り換えたら重いし回転も鈍くて駄目だったタイヤ確かピレリP600が標準カプチーノの開発スタッフの話『軽のフェラーリ?を目指しました』⁇
スバルのヴィヴィオも紹介して欲しかった…サファリラリーの実績があるので…
HONDAT360は?
AZ-1にはABSありますよ。と言うかAZ-1を2台所有してるうち1台がABS付の車両です。無いのはスズキのOEM版のキャラです。とても乗り易いですよ。友人に買う前に危険なクルマだと言われたけどテスタロッサや911(930系)とかクラシックラリーカーのA110より気楽に乗れるので鋭いクルマに乗り慣れえてる人ならお気お楽に乗れます。
AZ-1は、ABS付となしの2グレードですよ。
ハイパワーな軽自動車だったけど、当時はスポーツカーってカテゴリーでは分類していなかった記憶があります。
4発の軽は現スバルのイメージがあるね
ハイオクが馬力が上がるなんて馬鹿な事思ってないですよねハイオクはエンジンの中を綺麗にする為のガソリンですよ他の方、合ってますよね。
軽四の4気筒は、低回転トルクが薄く発進時半クラでもエンストしそうで扱い難かった。ビビオの自然吸気が車検出してた修理工場の代車でながらく使われてたので良く乗ってた。自家用が商用バンで毎年車検出してたので。おまけに4気筒軽のターボは、エンジンの低速トルクが薄い=ブーストの立ち上がりが悪くドッカン。なのでスバルを筆頭にスーパーチャージャー使って低速トルクを補完して燃費悪かった。その上、部品点数増えてメーカーも利益が薄いとなれば軽四製造してたどのメーカーもそうそうに4気筒諦めたのも納得。
ビビオの名前の由来はギリシャ語数字から。
ビビオは20km/l以上走るで。条件は80km/h以上の長距離に限るが😅
スバルサインもここから流行ってた。昴さん は元々零戦の中島精機です。
当時 新車で初代タウンボックスRXを購入し10年乗ってました。20バルブターボって滅茶苦茶 浪漫があって とっても気に入ってました。 当時から ほとんど雑誌などでも取り上げられることなく悲しかったのですがちゃんと扱ってくれて嬉しいです。(o_ _)o))
2気筒でも現代の技術なら問題ないんだけどね。消費者の選択とコストの兼合いなんやろなぁ
スバルのEN-07スーパーチャージャー搭載の四輪独立懸架で4WDにはサンバーもあるぞ軽トラ、軽バンでもカッ飛べるw
ダイハツには、もう一つ…『JB-JL』がありますよー!
現在二代目コペンに乗っていますが、とても楽しい車です(*'ω'*)
RSはリミテッドだけかもしれないけど、デフも付いてるから変態差はより極まってると思います。
ヴィヴィオNA四気筒モデルに乗ってましたか、変態度は高かったです。いい意味で。
昨今の1気筒あたり500ccというトレンドからすると軽自動車はそのうち2気筒か単気筒になりそう。
カプチーノは3年以内は乗りたいかな200万ぐらいの極上買うか120万ぐらいのそこその個体買うか迷ってます。用途は通勤に使います。
600系MOVEも3気筒と4気筒選択でけた
ポパイのワークス♡
スバルはレックス末期に4気筒を積んでいたから、スズキより早かったんじゃ?
スバルのヴィヴィオって名前に理由があるけどわかります?英語で書くとVIVIOです、軽自動車の排気料が500から660に変わった時に発売されて英数字をVIVIOが660の意味がありますこの車はO2センサーにトラブルが多かったです。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。色んなクルマが取り上げられて、知らない事も沢山あり毎回面白いです。ただ今回の動画は、効果音が煩くてあまり集中して楽しめなかったです。
貴重なご意見ありがとうございます。今後の動画作成の参考にさせて頂きます。これからもよろしくお願いします。
ランキングでジムニーが上位に入るとしたら燃費の悪いランキングしか無いよねぇ〜走破性ランキングなんてのは数値化出来ないので。。
AZ-1が近所に停まってていーなーとか思いながら散歩してます。あと写真にプラモデルが混ざってるのが草w
ブルドッグIIも呼ばれた。
46:40付近の、カプチーノについて「FRということでハンドリングカーを…」とすべきところを、字幕/音声とも一文字抜けて「ハンドングカー」になっちゃってます。訂正をお願い致します。
ご指摘ありがとうございます。RUclipsへアップした動画を一部修正することができないので、説明欄でお詫びという形式で対応させて頂きます。また、一度動画を削除して、再度アップする方法もありますが、視聴者コメントも消えてしまうので、今回は、説明欄でのお詫び形式をとらせて頂きました。これからもよろしくお願いいたします。
そもそも馬力規制が280馬力規制❗R32なんか280馬力は抑えまくってマフラー換えただけで320〜330出てた(笑)
4気筒エンジンどころか70年台には2ストロークエンジンも軽に積まれてたぞ。
ジムニー?。r2?
軽四の四気筒は基本コストの問題で消えていきましたね三菱ディーラーで聞いた所ではエンジン幅があるのでタイヤの舵角が取れなく最小回転半径が大きくなるエンジンルームに対しエンジンが大きくなり整備性の悪化(タイミングベルト交換でエンジンを降ろす等)1気筒の排気量が減りトルクが出ない(ガソリンエンジンの一気筒の理想的な排気量は400~600CCらしい)フリクションロスが大きくなり回転を上げないとパワーが出ない(燃費の悪化)等々コストがかかる割に性能が上がらない(そもそも馬力自主規制があるし)そこへ燃費競争時代が来て三気筒で良いとなったと振動や回転フィールは良かったんですけどね…
確かに4発エンジンは燃費が悪かったです。( ̄▽ ̄;)💦でも回転はスムーズで静かなエンジンだったですね。オプティもプレオも。(*´・ω・`)b
軽自動車って最初は遅いやつしかいないと思っていましたがカプチーノとかを知ってから考え方が変わりました
単筒50ccツインカムを繋げて600cc v12にしてみたい。
山道で…( °_° )無双したぬ😑
ヤバい軽自動車が多く出ていた頃だよね。下手すると走る棺桶になりかねない車が多かった時代。いい加減軽自動車という規格をやめて欧米市場でも売れる規格(現在のAクラスと同じかより小型)にして世界中で売れるようにすればより開発コストの削減ができて台数も売れるし足代わりの車、軽トラックに代わる車、小型スポーツカーと色々作れそうなのに。スポーツグレードはエアコン搭載を諦めて2輪用リッターバイクのエンジン+シーケンシャルシフト、ミッドシップ&トランスアクスルのモデルを騒音規制も満たして作れるはず。
「キュピーン」音が強すぎて、、、長時間試聴がしんどくなってしまうので、調整希望です、、
しんどい思いをさせて申し訳ありません。今後、音の強さに注意をして動画を作成します。これからもよろしくお願いいたします。
ダイハツJB一択。でも当時はみんな軽はGT-R、ロードスターもぶっちぎりだった。山道。
大体小型エンジンが日本の真骨頂。レース用だったら250で6気筒、50で2気筒。GPもホンダは4気筒32バルブで出たかった。ロータリーもバイクで。
ビビオに限らず多気筒車はトルクが細いから過給してよーやっと普通だしセルボモードなんざ3気筒とピストン共通だから余計ショートストロークになってトルクが細い
セルボ軽くてSOHCの方がトルクフル感があった。
ワークスのie系シングルカムも低速からでもトルクあったし良かったです。
そもそも馬力の定義よ。大前提として「馬力=加速力」ではない。そして必ずしも「馬力=速さ」でもない。馬力規制を作った偉い人も、カタログスペックに惑わされるユーザーも「馬力」の定義をなんとなく誤解してると思う。規制の64馬力なんてエンジンパワー特性だけでなく車重やギヤ比などいろんな要素でいくらでも帳尻合わせられる。
SUZUKIとDAIHATSUの、小型の軽自動車は本当に魅力タップリ。
ちなみに、パジェロミニの4a30もツインスクロールターボ笑😂
結構好きな人が多い、軽自動車は楽しめる
自分が乗ってたブラボーは後部座席が2重になっていてお座敷仕様になるんだよね。あれが凄く有り難くて愛用していたなぁ。あとスライドルーフと運転席のルーフもチルトアップできるやつで豪華な軽自動車だった。
今、4A30搭載のパジェロミニに乗っていますが、燃費は悪いものの寒いときでなければエンジンの加速がいい感じで気に入ってます。しかも4WDにしなければFR状態なのでハンドリングも結構楽しめるので大当たりでした。
2代目アルトワークス(550)乗ってましたが普通にブーストアップ(ハイオク仕様)のみで80出てましたがミッションが弱く2速のギヤ飛びました
普通に走る分には燃費良かったです
ゆっくりモータースさん2022年も楽しい動画ありがとうございました。来年も楽しい動画を楽しみにしてます。
分かり易くてっすごく楽しく見させて頂いてますが、バイクもやってください。
私はアルト・ワークス4WDを乗ってました。峠でレビン/トレノやシルビアクラスの車をカモる楽しい車でしたね✌️🤩
29:48辺りの「GT-R…」の件に、不覚にもふふっ、ってなってしまいました。(←今ここ笑)
MAZDAの初代キャロルを忘れちゃいけないね。
後、HONDAのDDACも解説してほしい。
来年も動画を楽しみにしています!
ありがとうございます。そう言ってもらえると動画配信の励みになります。来年もよろしくお願いします。
ブラボーのシートアレンジが多彩だった
前席の背もたれが前方に移動して後部座席と対面になったり
後部座席の座面が2重になってて上の座面が前方に移動してフラット化とか色々出来たけど
最初だけで使わなくてしまったのを思い出した
この時代の何がすごいって、こんな高性能な軽自動車がお手軽価格で買えて
若者も車を買い乗り回していた
軽自動車に限らず普通車にも魅力的な車がたくさんあったし個性もあり開発もすごかった
車好きにとっては夢のような時代
但し、安全性能に関してはお察し
この頃の軽箱楽しい車が沢山あったのに 今は消えちゃってさみしいなあ
名前通りHB11S アルトワークスsuzuki sport limitedを現在乗っております。広報時の予約販売で買った車で300,000km無改造1オーナー車ですが、このクルマの選択理由は「長距離走行に耐えられる、トルクフルなエンジンと天候に左右されない走行が可能な事」でしたね。実際F6Aエンジンは鋳鉄製でノントラブルの熟成された心臓ですので名阪国道Ωカーブや暗峠越えも楽にこなしますし、fulltime 4WD採用で厳寒の道北エリア走行も楽ちん、燃費は現在でも22.0㎞/ℓで60㎞/h定速走行では28.6㎞/ℓとカタログスペック以上に出ています。メンテナンスもセルフ+ディーラー整備で手も入れやすい構造の為整備が楽しい車ですよ。
ちなみにこのクルマ、二年前に鈴木修氏が会長職を離任される折に販社に挨拶回りされておられましたが、近畿地区顧客代表として修氏にお会いした折、「無改造でディーラー整備で乗り続けてくれてありがとう。メーカーとして誇りに思うと共に困った時には何時でもバックアップさせていただきます」と氏の口を以って言わしめた1台です。
皆さんもそんな1台に出会えることを祈念します。
姫路の某ショップがロータリーエンジンに乗せ換えたのを造ってましたが鬼速でした。
1962年に発売されたマツダキャロル360も、アルミ合金製水冷4ストローク4気筒だったらしい。
0:17 あと、一気筒辺りの熱効率が良くできる事や、一気筒辺りの負圧を稼ぐ事(燃料を細かく出来る上に低速トルクが稼げる)事、排気干渉しないからターボと相性が良い事は外せない圧倒的な利点。
実は振動も御し易い(説明は省きます)
カプチーノもダンガンもアルトワークスも乗った事あるけど550ccでFFのアルトワークスがぶっちぎりで速くて燃費も良かった記憶
俺のマツダキャロルは、「4サイクル 4気筒 水冷 アルミエンジン 360㏄」と云う威容を誇った。
中古車屋で1万3千円で売り出されていた物を1万円にしてもらって購入したのだ。故障も無く良く走ったぜ。
L902に乗ってました。噂のJBですが、5万キロぐらいでヘッド、オイルパン、ヘッドカバー、ありとあらゆる所からオイル漏れ起こしました。修理代の半分はオイル漏れ修理でした。しかし、調子の良い時はテンロクでもカモれるぐらい良い走りをしました。今ではそんなスーパー軽が無いので(エスロクやコペンが速いと皆んな言いますが、走行会程度ですが遅いですよ。CVTのソニカに負けますから)、中古車を漁っています。現状ソニカには不満無しです。TRXX辺りを探してます。勿論JBです!
スズキスズライトSSとスバル360とホンダS660とホンダT360とスズキジムニーとスズキアルトとスズキアルトワークスとスズキワゴンRマツダAZ1とダイハツタントですね。登場車種10台のデザインが大好きです。
BEATは新車で乗ってた!ヴィヴィオも幻(てか、知ってる人ほとんど居ない)RX−SS(CVT、ツインカムSC、6速スポーツシフト)も乗ってた。今はカプチーノ。そしてジャンル違いのソニカACC付き。镸車歴で軽だけは尖ったのばっか乗ってるwww
RS-Rはハイオク入れるとハイオク仕様のECUデータに切替わり80馬力になります(笑)
ブーストダウンの方でしたシングルカムのie系はリアがドラム、ツインカムのrs系はディスクでした。
4:03
トッポbjに今現在乗っています。
スズキセルボモードとスバルヴィヴィオとスズキアルトワークスですね。スズキアルトワークスとスズキセルボモードとスバルヴィヴィオのデザインが大好きです。
ヴィヴィオとレックスに乗ってました。
曲線と直線を上手く組み合わせた絶妙な設計デザインで品が良かったです。
昔の軽四輪車のドッカンターボはえげつないですよ。今どきにあったら大変な事になりそう、
他のどなたかも指摘していましたが、我が家初のマイカー初代キャロルは衝撃的でした。だって軽のくせに水冷4サイクル4気筒エンジン! 隣のスバル360は空冷で2サイクル2気筒だったからすごい豪勢なエンジンだと思った記憶があります。重かったけど(笑)。
カプチーノの欠点としてエアコンの効きが悪いと解説されてましたが私のカプチーノはMaxにすると夏は寒くて震え上がるほど。冬は暑くて足が蒸れるほど効かせる事が出来ましたよ。あの極小の狭い空間ですから当然かと思いますが。
私の乗ってたカプチーノもそうでしたね🎵
かなり効きました✨
自分も同じくかなり効きましたw
自分のは3年式のEA11だけとエアコン効かないスグにコンプレッサーが壊れるで3回修理したあとエアコン一式撤去しました。
追加で同じ型の4年式買ったのですが、コレも効かなかったですね…
エアコン効く個体に当たってる人結構居られるんですね カプチーノでエアコン効かしながら真夏に涼しい顔してドライブするのが憧れだから羨ましいです。(真夏はお休み)
おいらも11R乗ってたけど、エアコンの効き具合に不満は無かったね。
サーキット走行で燃料の片寄りによる失火があると聞いたけど、欠点はそれとスズキ車全般的に錆び易い事くらいかなぁ。
エアコンガスがすぐ無くなるのとガスをおくる配管がよく痛んでました。全く直せないような難しいものではなかった気がする。
ブルースワットのazー1…、リアスポイラー良かったなぁ
逆さになるとドアが開かない上に窓ガラス割っても窓狭くて出れなさそうだから、フロントガラスを割るしかないな…
普通の車でもシートベルトを切るカッター付きのハンマーを、スグ取れる場所に置いといた方が良いと思うが。
パジェロミニターボにプッシュンバルブや毒キノコ(HKS製エアクリーナー)80Φマフラーを付けて乗ってた!
学校卒業して三菱自動車の下請けに就職したから社員価格で買えた!
一番変態軽は テントウムシでしょ~~~360ccスバル! これは(軽じゃないけど)RXー7ロータリーと並ぶ名車だと思うぜ!
当時の軽自動車の速さ競争では、
私はやっぱりスズキのアルトワークスが一番だったと
思います。
ターボチャージャーが付いたエンジンは、一クラス上の車種よりも
速いと思えたくらいです。
*実際、速かったです。
現在の軽自動車は時代もありますが、走りに関しては面白い車が無くなった印象です。
その分、乗り心地や居住性が良くなっていますが。
これも時代でしょうか。
スバルヴィヴィオに乗ってました。(NA四気筒 AT)
静粛性に優れた、良く回るエンジンは軽のレベルを超えていました。
他社製の三気筒車に乗ってみて幻滅。あまりに違い過ぎましたから。
運転席をやや広目に取った操作し易い親切設計。
運転手ファーストの設計は練り上げられていました。
(お前 スバルだな。その技術者魂、練り上げられている。至高の領域に近い。)
当時まだ珍しかったECVTを装備。(スバルはCMでスーパーオートマチックと呼んでいました。誇大表現ではありませんでした)
最高速度こそ出ませんでしたが、普通考えるイージードライブを実現。日常の快適性はまるでスクーターのようでした。
100万を僅かに切るバーゲン価格で購入。(担当の方スミマセン。欲張り過ぎました)
燃費に不利なはずの四気筒ATでありながら、最終的には17km/L の低燃費を達成。
しかもほとんど街中使用、オイルはコスパに優れた鉱物油ノーマルグレードで。
採算度外視したとしか思えないクルマでした。
一度スーパーチャージャー搭載モデルに試乗。
軽にリッターエンジン乗せたイメージそのままで、正気かコレ?というほどパワー過剰でしたね。
日産はサファリの兄弟車でテラノも出てた。
28:44
ヴィヴィオは、他の投稿でもコメントしましたが、京都アニメーションの作品「らき☆すた」に登場し、FD3S RX7とバトルしていました。
NAのECVT車に乗ってました。
設計も造りも変態度高かったから、軽くチューニングしただけで、かなりのポテンシャル発揮したでしょう。
タイトコーナーならFD煽れるよ。
ヴィヴィオかっけえ…
私もマツダのAZ-1とロードスターで悩んだがAZ-1の乗り降りの悪さと値段でやめてロードスターにしました。🤣
l152のムーヴもjb4気筒よねたしか
SUBARUプレオの画像が違っていた様な気がするのですが。
ダイハツエッセとホンダトゥデイとスバルプレオRSと三菱ブラボーですね。ダイハツエッセとホンダトゥデイとスバルプレオRSと三菱ブラボーのデザインが大好きです。ダイハツエッセのCMで黒木瞳さんがしてましたね。
ダイハツムーブも4気筒ありますよ
R2乗ってます。SOHCですが良いエンジンだと思います。まだ28000しか走ってませんが壊れるまで乗るつもりです。
軽自動車の特集ですね。4気筒エンジンを積んだ軽自動車ありましたね。三菱ミニカダンガンとスバルヴィヴィオとスズキセルボモードダイハツコペンのデザインが大好きです。個体もあまり見なくなりましたね。
二代目と言いながら三代目のアルトワークスの写真貼りまくってるのは、相変わらずだなーと思うw
3‘07あたりで「日本で20バルブエンジンを積んだのは、みんな大好きAE86の4A-G」という解説がありますが、ちょっと違和感が…AE86の時代の4A-Gは16バルブでしたよね。
ご指摘ありがとうございます。解説内容が間違っており大変申し訳ありません。
これからもよろしくお願いいたします。
ご丁寧なお返事をどうもありがとう。今後も期待しています!
4気筒エンジンのダイハツ オプティエアロダウンビークスに乗ってます(´▽`)✨
コペンのエンジンのベースになったやつですやつです(( ̄ー ̄)✨
エッセって顔がフレッツ光のサルに似てるよね✨("ー " )
ライフに関して言えば型式がJA4でトゥデイと同じだったので突貫工事感は否めなかったですね
一応重量増に対してエンジン出力も増強したり、低速トルク重視とかしてましたが
カプチーノ友人が乗ってたけど、雪降る地域だから大丈夫かと思った。
免許取り立ての女の子だったけど、大したモンだ。
プレオの写真が富士重工業製のじゃないですね。
ヤマハより先に5バルブエンジンがあったんだ、、、
ダイハツのオプティ4発ターボビークスは良かったです。スムーズな吹け上がりに振動の少なさは最高でした。
ソニカも良かった‼️。(*´・ω・`)b
ダイハツは本当に味わい深い車が多いです。m(_ _)m
おいっ!初代マツダキャロルとホンダT360を忘れてるぞ!
レックス 電動キャンバストップもな!
時代ですよねー。興味が有るなら、少し無理してでも、一度は乗ったほうが良いと思いますね。新型車など何時でも買えるので。。目安としては、旧規格軽自動車、平成10年排ガス規制以前製造の車輌かな、。と個人的には思います。
マツダAZ1と三菱ミニカダンガンとスズキカプチーノですね。マツダAZ1はあまりパッとしませんでしたね。三菱ミニカダンガンとスズキカプチーノのデザインが大好きです。
メーカー公表85馬力の軽自動車が有った気がする
ワゴンR登場数年前にミニカ、ミラ、アルトの屋根を高くしたモデルが出てた
トゥデイはFFはリアトーションビームに対して、なぜか4WDは4輪独立なんだよなぁ
AZ-1は別に重心が高いわけではないです
データもありましたが重心は低いです。
ただ、無茶な運転とホイールベースの短さ、幅が狭いなどのいろんなことが重なり横転しやすいだけです
そうだ!!初代セルボ!!!
一部の軽自動車に、ニ気筒もあった
セルボモードSR-4 、WORKSから乗り換えたら重いし回転も鈍くて駄目だった
タイヤ確かピレリP600が標準
カプチーノの開発スタッフの話
『軽のフェラーリ?を目指しました』⁇
スバルのヴィヴィオも紹介して欲しかった…
サファリラリーの実績があるので…
HONDAT360は?
AZ-1にはABSありますよ。と言うかAZ-1を2台所有してるうち1台がABS付の車両です。無いのはスズキのOEM版のキャラです。とても乗り易いですよ。友人に買う前に危険なクルマだと言われたけどテスタロッサや911(930系)とかクラシックラリーカーのA110より気楽に乗れるので鋭いクルマに乗り慣れえてる人ならお気お楽に乗れます。
AZ-1は、ABS付となしの2グレードですよ。
ハイパワーな軽自動車だったけど、当時はスポーツカーってカテゴリーでは分類していなかった記憶があります。
4発の軽は現スバルのイメージがあるね
ハイオクが馬力が上がるなんて馬鹿な事思ってないですよね
ハイオクはエンジンの中を綺麗にする為のガソリンですよ
他の方、合ってますよね。
軽四の4気筒は、低回転トルクが薄く発進時半クラでもエンストしそうで扱い難かった。
ビビオの自然吸気が車検出してた修理工場の代車でながらく使われてたので良く乗ってた。
自家用が商用バンで毎年車検出してたので。
おまけに4気筒軽のターボは、エンジンの低速トルクが薄い=ブーストの立ち上がりが悪くドッカン。
なのでスバルを筆頭にスーパーチャージャー使って低速トルクを補完して燃費悪かった。
その上、部品点数増えてメーカーも利益が薄いとなれば
軽四製造してたどのメーカーもそうそうに4気筒諦めたのも納得。
ビビオの名前の由来はギリシャ語数字から。
ビビオは20km/l以上走るで。
条件は80km/h以上の長距離に限るが😅
スバルサインもここから流行ってた。昴さん は元々零戦の中島精機です。
当時 新車で初代タウンボックスRXを購入し10年乗ってました。20バルブターボって滅茶苦茶 浪漫があって とっても気に入ってました。 当時から ほとんど雑誌などでも取り上げられることなく悲しかったのですが
ちゃんと扱ってくれて嬉しいです。(o_ _)o))
2気筒でも現代の技術なら問題ないんだけどね。消費者の選択とコストの兼合いなんやろなぁ
スバルのEN-07スーパーチャージャー搭載の四輪独立懸架で4WDにはサンバーもあるぞ軽トラ、軽バンでもカッ飛べるw
ダイハツには、もう一つ…『JB-JL』がありますよー!
現在二代目コペンに乗っていますが、とても楽しい車です(*'ω'*)
RSはリミテッドだけかもしれないけど、デフも付いてるから変態差はより極まってると思います。
ヴィヴィオNA四気筒モデルに乗ってましたか、変態度は高かったです。
いい意味で。
昨今の1気筒あたり500ccというトレンドからすると軽自動車はそのうち2気筒か単気筒になりそう。
カプチーノは
3年以内は乗りたいかな
200万ぐらいの極上買うか
120万ぐらいのそこその個体
買うか迷ってます。
用途は通勤に使います。
600系MOVEも3気筒と4気筒選択でけた
ポパイのワークス♡
スバルはレックス末期に4気筒を積んでいたから、スズキより早かったんじゃ?
スバルのヴィヴィオって名前に理由があるけどわかります?
英語で書くとVIVIOです、軽自動車の排気料が500から660に変わった時に発売されて
英数字をVIVIOが660の意味があります
この車はO2センサーにトラブルが多かったです。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
色んなクルマが取り上げられて、
知らない事も沢山あり毎回面白いです。
ただ今回の動画は、効果音が煩くて
あまり集中して楽しめなかったです。
貴重なご意見ありがとうございます。今後の動画作成の参考にさせて頂きます。これからもよろしくお願いします。
ランキングでジムニーが上位に入るとしたら燃費の悪いランキングしか無いよねぇ〜
走破性ランキングなんてのは数値化出来ないので。。
AZ-1が近所に停まってていーなーとか思いながら散歩してます。
あと写真にプラモデルが混ざってるのが草w
ブルドッグIIも呼ばれた。
46:40付近の、カプチーノについて「FRということでハンドリングカーを…」とすべきところを、字幕/音声とも一文字抜けて「ハンドングカー」になっちゃってます。訂正をお願い致します。
ご指摘ありがとうございます。RUclipsへアップした動画を一部修正することができないので、説明欄でお詫びという形式で対応させて頂きます。また、一度動画を削除して、再度アップする方法もありますが、視聴者コメントも消えてしまうので、今回は、説明欄でのお詫び形式をとらせて頂きました。これからもよろしくお願いいたします。
そもそも
馬力規制が280馬力規制❗
R32なんか280馬力は
抑えまくって
マフラー換えただけで320〜330
出てた(笑)
4気筒エンジンどころか70年台には2ストロークエンジンも軽に積まれてたぞ。
ジムニー?。r2?
軽四の四気筒は基本コストの問題で消えていきましたね
三菱ディーラーで聞いた所では
エンジン幅があるのでタイヤの舵角が取れなく最小回転半径が大きくなる
エンジンルームに対しエンジンが大きくなり整備性の悪化
(タイミングベルト交換でエンジンを降ろす等)
1気筒の排気量が減りトルクが出ない
(ガソリンエンジンの一気筒の理想的な排気量は400~600CCらしい)
フリクションロスが大きくなり回転を上げないとパワーが出ない
(燃費の悪化)
等々コストがかかる割に性能が上がらない(そもそも馬力自主規制があるし)
そこへ燃費競争時代が来て三気筒で良いとなったと
振動や回転フィールは良かったんですけどね…
確かに4発エンジンは燃費が悪かったです。( ̄▽ ̄;)💦
でも回転はスムーズで静かなエンジンだったですね。オプティもプレオも。(*´・ω・`)b
軽自動車って最初は遅いやつしかいないと思っていましたがカプチーノとかを知ってから考え方が変わりました
単筒50ccツインカムを繋げて600cc v12にしてみたい。
山道で…( °_° )
無双したぬ😑
ヤバい軽自動車が多く出ていた頃だよね。下手すると走る棺桶になりかねない車が多かった時代。
いい加減軽自動車という規格をやめて欧米市場でも売れる規格(現在のAクラスと同じかより小型)にして世界中で売れるようにすればより開発コストの削減ができて台数も売れるし足代わりの車、軽トラックに代わる車、小型スポーツカーと色々作れそうなのに。
スポーツグレードはエアコン搭載を諦めて2輪用リッターバイクのエンジン+シーケンシャルシフト、ミッドシップ&トランスアクスルのモデルを騒音規制も満たして作れるはず。
「キュピーン」音が強すぎて、、、
長時間試聴がしんどくなってしまうので、調整希望です、、
しんどい思いをさせて申し訳ありません。今後、音の強さに注意をして動画を作成します。これからもよろしくお願いいたします。
ダイハツJB一択。でも当時はみんな軽はGT-R、ロードスターもぶっちぎりだった。山道。
大体小型エンジンが日本の真骨頂。レース用だったら250で6気筒、50で2気筒。GPもホンダは4気筒32バルブで出たかった。ロータリーもバイクで。
ビビオに限らず多気筒車はトルクが細いから過給してよーやっと普通だしセルボモードなんざ3気筒とピストン共通だから余計ショートストロークになってトルクが細い
セルボ軽くてSOHCの方がトルクフル感があった。
ワークスのie系シングルカムも低速からでもトルクあったし良かったです。
そもそも馬力の定義よ。
大前提として「馬力=加速力」ではない。
そして必ずしも「馬力=速さ」でもない。
馬力規制を作った偉い人も、カタログスペックに惑わされるユーザーも
「馬力」の定義をなんとなく誤解してると思う。
規制の64馬力なんてエンジンパワー特性だけでなく車重やギヤ比などいろんな要素でいくらでも帳尻合わせられる。