【物理】電磁気【第13講】コンデンサー回路(3)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 今回の資料はこちら→ drive.google.c...
    <参照>
    仕事とエネルギー(力学【第21〜26講】)
    • エネルギーと仕事【物理基礎・物理(ベーシック)】
    【物理】電磁気【第8講】合成容量(1)
    • 【物理】電磁気【第8講】合成容量(1)
    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    「飯泉先生の物理」は毎週火、金、日曜日20時配信です。
    今後の配信予定は「ただよび公式サイト」からチェック!
    tadayobi.net/s...
    【ただよびプレミアム】
    さらに受験対策に向けて学習されたい方に向けたコース!
    14日間無料!→tadayobi.net/c...
    ------------------------------------
    ◆公式twitter
    / tadayobi_jp
    ◆い〜ずみの物理小屋
    / @いずみの物理小屋
    ------------------------------------
    使用機材:Black Magic Design ATEM Mini Pro
    www.blackmagic...
    「ただよび」とはRUclips上で受けられる完全無料のオンライン大学受験予備校です。
    【目次】
    00:00 今日の目標
    00:33 消費電力とジュール熱
    03:57 問題(1)
    07:50 ジュール熱の求め方まとめ(2種類)
    10:41 問題(2)
    #ただよび #物理 #電磁気 #コンデンサー

Комментарии • 22

  • @09ano
    @09ano Год назад +2

    鳥の例えわかりやすすぎる。。前までぼーっと見てただけだったけど、ノートに書くようになってから尚更理解度が増した気がしてます。嬉しい。物理めっちゃ苦手だけど、ただよびのこの動画シリーズのおかげでなんとか行けそうな気がしてきた。一旦電磁気完走します。

  • @橘美也-h2s
    @橘美也-h2s 3 года назад +15

    先生が電力を供給した瞬間消費してます

  • @E231-0
    @E231-0 Год назад

    第12講のまとめ
    1:52電力P=W/t=IV=RI²=V²/R
    2:31ジュール熱…電流を流すとき、導体の電気抵抗によって生じる熱H=Pt
    9:02電流が一定ではない場合、ΔU+H=W(ΔUは静電エネルギー変化)を用いる

  • @d.5341
    @d.5341 2 года назад +3

    電流とかの公式は中学とかで習った前提で授業がないんでしょうか

  • @hss708
    @hss708 3 года назад +4

    先生最高

  • @winston1268
    @winston1268 3 года назад +2

    最後の問題で、コンデンサーの静電エネルギーから抵抗R3のジュール熱を引いて求めるというのはだめなんでしょうか

  • @チャンネル-o2p
    @チャンネル-o2p 2 года назад +2

    1:20 2:57まで 9:10

  • @おならら
    @おならら 3 года назад +9

    13:11のQ²/2Cはなんの公式からでてきたんですか?教えてください

    • @kmtmkm2846
      @kmtmkm2846 3 года назад +1

      コンデンサに蓄えられるエネルギー 3つ公式があります。検索すればわかります。

    • @syamu8822
      @syamu8822 2 года назад +1

      cv/2=Q^2/2c=QV/2

  • @hbdkxbsttnz
    @hbdkxbsttnz 2 месяца назад +2

    動画の内容と資料の内容が違いますよー

  • @user-jy3ks3qb3i
    @user-jy3ks3qb3i 3 года назад

    導体棒で間違えたのでまた見にきた

  • @kartercounty
    @kartercounty 2 года назад

    問題の⑶の解説はなしですか?

  • @またあんど
    @またあんど 3 года назад +5

    ポニテしか勝たん🥺🥺🥺

  • @hrdy1s2z3
    @hrdy1s2z3 3 года назад

    短すぎる=、PのようなR、供給電力は餌をまく人、消費電力はそれを食う鳥(鳩ではないらしい)で説明する。なぜかかわいい。

  • @ろろ-v1o
    @ろろ-v1o 3 года назад

    じきはいってーーー

  • @れお-b1l
    @れお-b1l 2 года назад +3

    結婚してください

  • @arigatogomen5902
    @arigatogomen5902 3 года назад +2

    勉強だけだとわかった気になるだけ
    電子回路組み立てて実物見ないとダメだよ!

    • @バルセロナ-l4n
      @バルセロナ-l4n 3 года назад +14

      受験においてはわかった気になるだけで問題ないですね、どの問題にどの公式が当てはまるのか考えていくのが受験物理なので