【地理/地学】​​北海道新幹線の裏事情

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 644

  • @SYD_DAVIS
    @SYD_DAVIS 2 года назад +64

    そもそも、青函トンネルの黄金時代ってのは「はつかり」「海峡」「日本海」「はまなす」といった四天王列車が輝かしく活躍していた頃の話だったんだろうな。

  • @肴のオブージェ
    @肴のオブージェ 2 года назад +67

    この話で持ち出される東京-広島の「4時間の壁」について
    1.難工事となった青函トンネルに加算運賃が無いこともおかしい
    2.広島空港は新千歳空港と比べると利便性が低すぎる
    3.降雪が春まで続く北海道の気候は、広島とは比べ物にならない

    • @skaku3835
      @skaku3835 Год назад

      新函館~新青森の運賃は従来の計算通りですが、新幹線特急料金で加算分を補っている印象ですね。

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 4 месяца назад

      プラスして東京ー広島は3本/h以上の高頻度運行が確保されてるのは大きい。
      新大阪ー鹿児島中央も最速3時間45分程度だけど、新幹線のシェアは2割台。東京ー新函館北斗の4時間切も最速達列車だけで、同様に新幹線のシェア2割台。

  • @frxsw292
    @frxsw292 Год назад +23

    コスパと所要時間重視だと飛行機になるのは仕方ないところだが、
    「札幌駅から乗り換えなしでリラックスして東京まで行ける」というメリットを大きいとみるかどうか
    札幌市民的には「函館まで1時間で行ける」って方が魅力的に感じる

    • @yasu40yasu40
      @yasu40yasu40 Год назад

      青函トンネルで貨物とすれ違うときだけ減速するとか、今どきの運行管理で、できないのですかね?会社が違うと運行管理の連携できないのかな?
      少しでもスピードアップしてくれると良いですね。

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 года назад +21

    JR北海道で一番の問題は、赤字額のトップに札幌近郊と新幹線が入ってること。
    四国もそうなんだけど、都市近郊で中途半端に多く客が乗ると維持費も高くつくから赤字になるんですよね‥‥
    今後、函館本線や千歳線の維持費をいかに抑えるかは重要な課題だと思います。

  • @junniwa715
    @junniwa715 Год назад +23

    農作物も考慮して青函トンネルはJR東日本も負担して、東京からでなく札幌か旭川から始めていたら、赤字がここまでひどくなることはなかったろう。
    本州(特に東京)のために北海道に負担を押し付けているのも大きい。

  • @魚うまい-g7q
    @魚うまい-g7q Год назад +29

    安全管理については大問題だけど経営面の資金繰りに関してはマジでJR北海道には何の非も無いから困る。元から人口が少なく新規開拓出来る利用者にも限りがある、少子化で都市が消滅、都市間の距離がある為長大路線になり維持管理費用が嵩む、本州から離れている為観光客も観光資源の割に少ない、そして何より本州で例えるなら東は福島県から西は滋賀・京都、南は静岡から北は佐渡島位迄の範囲、数字で言えば日本の総面積の約20%の中を走る線路を地域的な大小はあれ基本的に全て除雪しなきゃいけないという事実。JR東や西の様に一部豪雪地域があるのとは訳が違う。これで黒字出せるなら稲荷神かなんかやろって感じ。

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 4 месяца назад

      だからもう新青森ー札幌の新幹線と、新千歳空港から札幌の輸送だけに徹した方が良いと思います…
      先日、観光で「北斗」に乗りましたが厳しすぎと感じました。あの超大距離の保線って無理がありますって

    • @hirokikt
      @hirokikt 4 месяца назад

      もともと国鉄改革、分割民営化の趣旨から言えば、「鉄道としての特性が発揮できない区間は路線の維持を諦めて廃止を促進し、バス転換等の代替手段に転換すること」の実行が既定路線だったので、低金利時代が長く続くなど想定外のことはあったとはいえ、北海道で鉄道が大赤字になるのは当然と言えば当然のこと。
      むしろとっくの昔に廃止されるべきだった路線が民営化から40年近く経っても残り過ぎていることの方が問題。

  • @YN-lm8gu
    @YN-lm8gu Год назад +7

    実家が青森で自分が今北海道住みだから北海道新幹線には大変お世話になってるしなくなったら困るなぁ

  • @masakisiina9907
    @masakisiina9907 2 года назад +14

    亡き祖父が北海道に住んでいたのですが、行くの大変なのよ。
    後、過疎化し過ぎてて、電車もバスも日に何本だし、タクシーで充分だった。
    地元の人は車使ってるから、新幹線どころか電車に興味あるのかすら疑問。

  • @deeclat1629
    @deeclat1629 Год назад +5

    余市在住者です。バス転換で一番困るのは夏から秋にかけての繁忙期に大勢の旅客を一度に運べないことです。鉄道の一番の利点は大勢の人員を運ぶことなので外国人観光客が戻ってきたらただでさえ乗務員が不足してるバスではとても対応できません。
    閑散期や冬季の保線を維持できるお金は余市町に無いので3セクにしてもやっていけないという八方ふさがりなのが現状です。

  • @ナナ-z4e
    @ナナ-z4e 2 года назад +82

    赤字路線をJR北海道は廃止したいのに無理やり押し付けられるから、ずっと赤字になる。
    それがJR北海道のせいだとは思えない。
    不祥事ですか、赤字路線を維持は無理な気がする。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +11

      その不祥事も、結局金が無いからなんだよなぁ…。データ改ざんも保線に手が回らないからだし、列車の出火も整備に手が回らないからだし。
      また道内は自治体も財政が火の車の状態なので、生活するためのものが大体において破綻していると言ってもいいかと。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +4

      国が金を出せば良いんだが

    • @akita1934
      @akita1934 Год назад

      まぁにっちもさっちも行かなくなって遅かれ早かれ赤字路線はバス代行になります。

  • @ha-sl6jl
    @ha-sl6jl 2 года назад +151

    JR北海道と四国は本業の鉄道が全線赤字とかいうもはや生まれるべきではなかったレベルなんだよな…ほんま悲しい…

    • @kakeru4378
      @kakeru4378 Год назад +44

      北海道は広い割に人口が少ないんですよね。
      車がここまで普及してしまったのでJRの利用客数は少ないんですが、物流と車を持たない人の足のため、無いと非常に困るんですよね〜。
      新幹線も20年早ければ良かったとは思います…

    • @user-cn7tm4eh5r
      @user-cn7tm4eh5r Год назад +35

      JR北海道の発足から現在までの累計赤字が
      自衛隊が何個も作れちゃうほど膨れ上がっていますからね

    • @成田源昌
      @成田源昌 Год назад +34

      衰退させたのは政府の政策が原因の一つですね

    • @renesapo5129
      @renesapo5129 Год назад +6

      昔、国鉄北海道としてスキーチームを持っていたんだがね。。w

    • @にちれい
      @にちれい Год назад +13

      函館←札幌→旭川を結ぶ函館本線はドル箱路線なんだけどな

  • @MizuhoFurukawa
    @MizuhoFurukawa Год назад +34

    函館市民ですが、北海道新幹線延伸で、函館札幌間の鉄道における所要時間が約1/3になり約1時間になるのは、凄いインパクトになると思うんですよね。
    例えば、コンサートや野球のナイトゲームを観戦して、23時少し前の最終の新幹線に乗って帰ってくるってことが可能なので、道南・道央間での人の流れが変わると思います。

    • @akakuro224
      @akakuro224 Год назад +4

      コンサートは時間決まっているけど、野球は終わる時間決まってないから札幌泊まってけ。

    • @DBDB-xx5bb
      @DBDB-xx5bb Год назад +5

      新幹線開通してJr函館線を廃線にすれば逆にコスパ上がりそうですね

    • @akakuro224
      @akakuro224 Год назад +2

      @@user-gr3zg4qn9e そもそもコンサートや野球見る連中は車持っているし、安くすませたいなら高速バスで函館に帰るだろ。23時に出て朝の5時に着くやつがある。そっちと新幹線どっち安いと思う?単純に聞きたい。

    • @akakuro224
      @akakuro224 Год назад +2

      @@user-gr3zg4qn9e そんな気はしますね。ただ新幹線のによって値段変わりませんか?それ次第ですね。高速バスの調べ方が雑なので(新幹線出来てから値段下がる可能性もあるので)と比較は出来たとは…申し訳ないけど、はいそうですね。とは…今後出来てから考えましょ。
      時間をとるか金をとるかで、時間とるなら新幹線もありですね。俺は一晩札幌泊まって軽く飲んだ方が楽しめると思いますけどね。
      どうしても次の日仕事あるし、ライブやサッカーや野球行きたいなら…一回ぐらいはやってみてもいいけど値段次第かな。高速バスで朝5時着でもキツいけどやれん事はない…

    • @hirokikt
      @hirokikt 4 месяца назад

      「コンサートや野球のナイトゲームを観戦して、23時少し前の最終の新幹線に乗って帰ってくるってことが可能」
      鉄道ファンに広く見られる、この種の「新幹線駅同士のみの往来限定で移動を考える」悪習は是正した方がいいと思います。
      コンサート会場も野球場も新幹線駅から徒歩圏内には存在しませんし、函館にせよ長万部にせよ、大多数の住民は新幹線駅から徒歩圏内に住んではいません。

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH 2 месяца назад +2

    結論から言うと延伸した方がいいと思うよ。理由としては雪に強いし、ロスタイムがなくなるから。それと新千歳空港のキャパが多少の余裕が生まれて、国際線の就航路線が増えることが期待。まあ、自分は外資系航空会社をなるべく使いたいので、新幹線。

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH 2 года назад +40

    わかりやすい解説ありがとうございます。

  • @アーシュネイ
    @アーシュネイ 2 года назад +14

    道民として、金額と時間のバランスで利用するかが決まると思うんです。道内移動にしても時間優先ならJRで、金額優先なら高速バスになりやすいし。もしくは車所持かレンタカー利用。
    新幹線に魅力出るとしたら、飛行機価格の高い時期には安くなる価格設定とかしないと難しいかも。時間も中途半端で、価格も安くなく路線安定のみが強みなら大体が赤字の不良債権扱いされかねないから。道内の黒字路線も各方面の起点地となるような場所が有るから黒字なだけであって、その起点地からの地方線は大体が赤字だったりします。本当に広すぎな道内です。
    JRには健全で使い易い形での存続希望するので、上手く新幹線も活用してもらいたいものです。

  • @taca_stranger
    @taca_stranger 2 года назад +13

    残念だけど、今や北海道には鉄道は過剰インフラってことなんですよ。道庁と道民の態度に既に現れている。大雪に関してはもう一時のことなんで、そこは我慢するというのも考え方。あと、北海道では寒すぎて、鉄道の雪対策にスプリンクラーはかえって使えない。道内の新幹線駅でのポイントなどの雪挟み対策には空気で吹っ飛ばす方法を使ってる。

  • @AZUMAEBIS
    @AZUMAEBIS 2 года назад +84

    過去の経験だが、関東地方に台風が直撃するさなか、翌日朝までに北海道に向かう急用が入ったことがある。空の便は全便欠航、東北新幹線は軒並み満席で、止むなく在来線を乗り継いで用事に間に合わせたことを思い出した。
    つまり新幹線もトンネルも、決して不要なインフラではない。
    メインは飛行機で良いだろうが、それでは「飛行機だけで良い」のかというと・・・そこは一考の余地有り、ではないだろうか。

    • @nh4726
      @nh4726 2 года назад +19

      交通インフラの多重化は大切
      311の時も磐越西線を残してたおかげで石油を運べた
      大阪の大空襲の時だって地下鉄があったから逃げられ 助かった
      北海道が豪雪で飛行機が欠航した時 新幹線があったから本州へ脱出できた(尚在来線特急は止まる模様)
      この前の福島 宮城の地震の時 在来線を残してたから新幹線の振り替えができた
      逆に山陽の方で在来線が止まった時 新幹線が動いてたから振り替えで動けた
      高速だって
      環状線があるおかげで中心部の混みが緩和される
      新東名 新名神のダブルネットワーク化したおかげで混雑が緩和された

    • @akita1934
      @akita1934 Год назад +4

      @@nh4726 国土交通省の代表選手のようだね。巨額の借金を次世代に押し付けて車が全然走らない高速道路を作り、ガラガラの新幹線網を延伸する。これから40年後人口は1億を切る(高齢者は減りません)。そんなもの各地に身の丈に合った物流貯蔵ストックヤードを作ればいいだけの話です。

    • @ゆう-k4f
      @ゆう-k4f Год назад +6

      多重化を主張するのなら、元々あった寝台特急で充分。
      新幹線を無理矢理導入したことにより、全車両廃止だからね。さらには莫大な新幹線建設費。相変わらず出鱈目な見積もりで進めて、増えに増えて今や2兆円以上。 正気の沙汰ではない。飛行機以外にも北海道はフェリーも多数ある。これに寝台列車で充分であった。
      莫大な予算を注ぎ込む必要なし。
      今や北海道は超少子高齢化で人口が大幅減少しており市場規模が急速に縮小している。函館から札幌までの新幹線維持管理の経費だけで重荷になるし、新幹線開発に伴う膨大な建設費の負担。さらにはトンネル掘削時に排出した膨大な重金属汚染土の行き先など問題は山積み。
      結論。何もしないほうがよかったと言うこと。

    • @エンターエンター-g3g
      @エンターエンター-g3g Год назад +6

      北海道に行く人にとっては新幹線は便利だが
      道民にとって必要かどうかは別

  • @いた-v3x
    @いた-v3x 2 года назад +15

    北海道新幹線は冬の除雪の場合スプリンクラーで雪を溶かしていません。理由は水が凍結してしまうからです。冬の除雪には高架橋に雪を貯蔵するタイプ、高架橋の間に雪を落とすタイプ、更にポイント部分はスノーシェルターで覆う、エアージェットで吹き飛ばす、ポイントヒーターで溶かす等の事を行い冬の運行が出来るのです。
    函館本線山線沿線住民ですが早く北海道新幹線札幌開業を望んでいます。家から新千歳空港まで遠いので新幹線で東京、仙台、函館等の1本で行けるが良い。
    因みに現状の事をお知らせします。北海道新幹線は開業の予測では札幌から東京まで5時間1分ですがJR北海道からは最速4時間半で結ぶ予定です。今月から札幌駅の新幹線ホーム工事が始まり、来年は新駅ビル工事が始まります。
    平行在来線は3月の協議会で小樽ー長万部間が廃止決まりバス転換決定しました。現状の小樽ー余市間はコロナ前に比べ輸送密度2000人から1000以下に減っています。バス運行と平行している為パイの取合いしているのが現状です。長文失礼します。

    • @hiroki58
      @hiroki58 2 года назад +10

      また道内でも札幌函館間の所要時間は4時間程度になります。飛行機、JR、車のどれを使用してもその位は見積もらざる得ないですが、新幹線だと札幌函館間は1時間半となり利便性が出てきます。
      飛行機は点から点なのに対して、新幹線は線という視点ですよ。

    • @acebfg
      @acebfg 2 года назад +1

      @@hiroki58 その点と点という視点は大事ですよね。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад

      さあ果たして倶知安に速達は止まるのか。

  • @user-ow5nw8ij6t
    @user-ow5nw8ij6t Год назад +4

    厳密にいうと距離的には東京→札幌は東京→博多より東京→小倉に近い。
    東京→函館の新幹線需要が伸びないのは
    新函館北斗が函館の中心や温泉地から空港と同じかそれ以上に遠いからってのも大きい。東京→山口、徳山は4時間20分かかるが3割以上が取れてるから、北海道新幹線にも可能性はある。

  • @masaharu71
    @masaharu71 Год назад +22

    なるほど、北海道新幹線の必要性は、年に数日有るか無いかの、飛行場が閉鎖された時しか無いんですね!

  • @usname17
    @usname17 2 года назад +9

    スプリンクラーは青森県内の極一部でしか使用されていないです。
    直ぐに凍ってシバレールに成るから。多分、トンネル区間外のポイントは
    シェルターで覆って雪害対策していると思います。

    • @HD5970CFXnoYuusya
      @HD5970CFXnoYuusya Год назад +1

      仕事の出張で新潟県の湯沢ってトコに行ったけど
      そこも町中スプリンクラーで融雪してたなぁ・・・(^-^;30ネンイジョウマエノコトダケド・・・
      まあしばれる北海道の屋外だとカチンコチンに凍ってミラーバーンみたいになって
      却って危険になるから他の方法で対策するべきだね!

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 2 года назад +39

    0:33〜 ※東海道・山陽新幹線の車両です
    11:15からの図、少々古いですね。現在はこのうちの2線区が既に廃止され、他の2線区について部分廃止がほぼ決定となっています。
    13:53 青い森はそういう話聞いたことないですね……当方が遠方の人間というのもありますが
    〜以下長文〜
    よく北海道新幹線は「東京対札幌、飛行機と比べ勝ち目がないじゃないか」なんて論調になりがちですが正直東京(都心)はどうでもよく、大宮以北、特に対東北や函館で真価を発揮します。東京起点で比較せず、大宮起点で比較すれば現時点の乏しいデータでも意外といい勝負(詳しくは調べてね)。直通先であるJR東日本管轄の東北新幹線も無策ではなく、新青森-盛岡間の制限260km/h区間の320km/h引き上げ工事の他、将来の360km/h運転を見据えた車両開発も進めています。
    東京基準で物事を考えすぎだとは思います。
    しかしながら、並行在来線が廃止となれば物流に大影響あり。貨物で運んでいる大量の物資は他の方法へ容易に切り替えられるはずなどなく、長万部以南の動向は注視しなければなりません。むしろこっちの方が全国民に影響あり。
    余市の件は、根元である小樽市が「バスでいい」と言っていたことが鉄道維持断念の最大の原因になったと見ています。仮に小樽が中立ないし存続に肯定的であれば余市町もやりやすかったでしょうが、孤立無縁四面楚歌ではこうなりますよね。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 2 года назад

      札幌延伸は無駄という主の意見を、客観性の薄い根拠を並べ立てて述べただけ。悪意ある動画だ。

    • @littlejim3033
      @littlejim3033 2 года назад +2

      くだらない箱物を作るより、今あるインフラ活用に注力する方がよっぽど良いと思います。小樽市の行政はリスクを取らない事のみに注力しているように感じます。当初、新小樽駅の計画は売店1つも設けない方針だったんですよ!批判殺到して変更になりましたが。
      こんなやる気の無さでは、宿泊方の観光にシフト等出来るはずもありません。情けない限りです。

    • @hirokikt
      @hirokikt 4 месяца назад

      そのような需要を考慮してもなお、楽観的すぎると評されることの多い政府予想でさえ、輸送密度1万8千人程度にすぎず、採算に合わないんですけれど。

  • @superversyss
    @superversyss 2 года назад +18

    ニセコは、新幹線の方が短い時間で行けるようになるだろうな。

    • @運動音痴のショボーン
      @運動音痴のショボーン 2 года назад

      西○寺がダーツで引いた場所ですね。
      新千歳空港から4時間ほどかかっていたのでその点では新幹線のほうが有利ですね。

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ 2 года назад +29

    北海道新幹線設置の理由に雪の事があげられていますが
    台風などの悪天候により洞爺丸事故(洞爺丸の他にも青函連絡船が4隻沈没)、
    雫石空中衝突事故等、船・飛行機には遭難ということもあり
    北海道新幹線開業への要望が北海道には強いのだと思います。

    • @石垣勝-k6r
      @石垣勝-k6r 2 года назад +8

      瀬戸内の架橋も、国鉄の連絡船沈没で大勢亡くなってからの悲願でしたね。

  • @魂魄妖夢-o8i
    @魂魄妖夢-o8i 2 года назад +11

    うちの地元、動画で流れた三セクですけど、震災で「赤字だから復活しない」と判断され、住民の復活希望で復活(震災で廃線予定→住民反対→復活まで数年かかってた)という経緯を辿ってますね

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +2

      余市~小樽間は路線の多くが小樽市側なのと、小樽市は1円もお金を出したくないのと、大手バス会社「北海道中央バス」の本社が小樽にある事で、余市町が引導渡されました。
      ちな、長万部町も三セクにお金出さないと言っているので、新函館北斗~長万部間の在来線を走らざるを得ない貨物をどうするかと言う問題が浮上しています。
      北海道の自治体は軒並み財政大赤字ですから…。泊村以外。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +1

      多分貨物ルートは国土交通省が何とかする

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n 2 года назад +16

    今の函館駅を整備するとき 新幹線が現駅に
    乗り入れする話があった。
    だから 函館市はそれを信じて 周辺を整備した。
    それなのに 新幹線駅は遠く離れたところに
    できた。
    だから 市は新幹線の札幌延伸に最後まで
    反対した。
    多額のお金を出して整備したのに 並行在来線のために再度多額の負担をする。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +2

      地形的に無理があるのは分かってたはずだし、札幌までの所要時間で見てもそれは無理。
      ただ一つ言えることは、札幌市よりも活発に誘致していた函館市は可哀想

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer Год назад +2

    Kitacaのエリア拡大が話題になってますが、問題は並行する都市間バスや路線バスがICカードに非対応であること。
    都市間バスはいろんなところでコードシェアがある札幌-旭川は非対応で最北は留萌。最東は富良野。
    路線バスも多くは非対応と、この辺の動向も気になる。

  • @NEWP765
    @NEWP765 2 года назад +109

    札幌まで開業した時の所要時間が割と重要になってくると思う
    ただ4時間の壁はなかなか難しそう

    • @定明-u9c
      @定明-u9c 2 года назад +18

      距離でいけば博多と同じである。札幌も5時間以内で着くことになる。東海道山陽新幹線東京発のぞみが博多まで最速4時間44分で九州新幹線みずほさくら乗り換えたら鹿児島中央まで6時間半である。距離だと東京から稚内の距離であるが北海道新幹線の終点は札幌駅だべさ。

    • @fx-290
      @fx-290 2 года назад +12

      @@定明-u9c 東京から鹿児島まで乗り通す人なんてほとんど居ないのになんでその話持ち出したん?

    • @定明-u9c
      @定明-u9c 2 года назад +17

      新函館北斗から鹿児島中央まで新幹線乗ってみたを見た限り10時間かかるみたいだが、札幌まで開業したら東京まで5時間かかり乗り換えて鹿児島中央に行くと6時間半かかるので乗り換え時間含め12時間かかるけどやる人はいるでしょう。紛らわしいのは宮城の仙台と鹿児島の川内はどちらもせんだいである。仙台から川内まで乗る人はいるのかな。だれか乗ってみたシリーズでやりそうだな。

    • @todenaraara
      @todenaraara 2 года назад +15

      JRの目標は開業時に東京~札幌で4時間半。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent 2 года назад +35

      この手の議論だと必ず現れるよね。
      「博多と札幌の空港アクセスの利便性の差を無視して同列に語る情弱」

  • @brsmaru8385
    @brsmaru8385 2 года назад +25

    4時間の壁...とよく聞きますが、
    飛行機を利用する場合、もちろん人にもよりますが
    乗り遅れた場合、じゃあ次の便で...とは簡単にいかないし、
    保安検査の時間も考慮し、余裕を持って離陸1時間前くらいには
    空港に到着しておきたいと思う人が多いと思うんですよね。
    それを考えると、東京駅から新幹線で4時間ちょっと寝てたら
    札幌に到着ってのは魅力だと思いますね。
    まず羽田まで行き、飛行機に乗って、降りて、札幌市までJRかバスに乗り換える...
    これはなかなかダルいですよ。
    北海道新幹線は運賃がネックですが、経費が使えるビジネスマンには
    飛行機より利便性が高いと感じます。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 2 года назад +7

      直通の需要は必ずある。それにより誘発される流動もある。北陸ー北関東、北陸ー東北も、フル規格新幹線によって生まれた新規需要。

    • @pine1784
      @pine1784 Год назад +1

      だから思ったよりは悪くない数字が出るとは思うんですよね

    • @hirokikt
      @hirokikt 4 месяца назад

      >保安検査の時間も考慮し、余裕を持って離陸1時間前くらいには
      空港に到着しておきたいと思う人が多いと思うんですよね
      それをいうなら、新幹線をはじめとする長距離列車駅に「余裕を持って発車1時間前くらいには駅に到着しておきたいと思う人」はいると思いますが?
      東海道新幹線のぞみ号発着駅同士のように「大都市圏の通勤電車並みの運行頻度の本数がある列車」は新幹線であってもごく一部に過ぎず、整備新幹線区間では「一本逃したら1時間待ち」はありふれた話です。

  • @horsepower77
    @horsepower77 2 года назад +11

    道民ですが、他の方も言う通り移動手段は車が主なので、あまり関心はないですが、観光客が増えてくれれば嬉しいなってぐらいで他人事な感じかもです!

    • @Nikhomi_ch
      @Nikhomi_ch Год назад +3

      雪の日の東京ー札幌間で
      安定したダイヤが組めるので
      東京と北海道の経済的結びつきが強くなるかと思うが

    • @maou-x1c
      @maou-x1c Год назад

      @@Nikhomi_ch 今でも東北辺りで止まるんだし、安定はしないと思う。

  • @kougei_EEL
    @kougei_EEL 2 года назад +5

    2014年に苫小牧→岩見沢の始発乗って感じたのですが、岩見沢側で通学客がたくさん乗ってくるのに列車はワンマン。
    北海道のワンマンは前乗り前降り、つまり一番前のドアしか開かない。故に乗降に5分位かかって激しく遅延。
    彼らは毎日こんな列車に乗ってるのか⋯⋯こりゃ卒業して大人になったら絶対乗ってくれなくなるわなと思わずにはいられませんでしたね。

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s 2 года назад +6

    東北本線の盛岡ー青森間が三セク化されてからは「青春18きっぷ」を使って上野から青森まで行くにしても長岡経由で行かなければならなくなりましたねえ。

    • @y--sizuki
      @y--sizuki Год назад

      いまさらだが、
      福島まで行ってそこから、
      奥羽本線経由で行くのも可能だ。

    • @user-野獣先輩-z1i
      @user-野獣先輩-z1i 4 месяца назад

      18切符だけを使うことにこだわらなければ盛岡→いわて銀河鉄道線→好摩→花輪線→大館→奥羽本線→青森というルートが楽ですね

  • @チワワのなな
    @チワワのなな Год назад +2

    今はガラガラでも札幌迄繋がればお客さんも増えるのではないでしょうかね?焦らない、焦らない!😭😂

  • @なんえい
    @なんえい Год назад +8

    北海道で新幹線必要なのは、札幌旭川と札幌室蘭あるいは千歳空港間であり、函館札幌ではないと思います。

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw Год назад +1

      で、本州側から見ても、函館 ~ 札幌間も、新千歳空港回りの方が利便性が高い。

  • @drill2949
    @drill2949 2 года назад +51

    そもそも分割民営化をして北海道だけ独自採算でって話が無理があったんでしょうね。
    同じ理由でJR九州やJR四国なんかも。

    • @hanpeigugu2110
      @hanpeigugu2110 2 года назад +17

      JR九州は不動産ディベロッパーとして利益を上げ上場しましたよ。北海道や四国とは全く違います。九州の主要駅の駅ビル、アミュプラザを検索でもして下さい。

    • @松尾直-q2j
      @松尾直-q2j 2 года назад +10

      @@hanpeigugu2110
      九州は鉄道より不動産で稼いでますからね。それでも鉄道を廃線にする動きはありますね。

    • @石垣勝-k6r
      @石垣勝-k6r 2 года назад +2

      それ考えるとJR四国の未来は暗いな…

    • @drill2949
      @drill2949 2 года назад +5

      @@石垣勝-k6r JR四国は上の方が萌えキャラコラボとかにも敵意剥き出しだから(お金を出してくれる)オタクに擦り寄ることもないんですよね。
      色々と残念。

    • @定明-u9c
      @定明-u9c 2 года назад +1

      JR四国だけ新幹線がないからとようやく重い腰を上げ四国新幹線計画を打ち出したが、2037年リニアが新大阪開業に合わせて作るらしい。瀬戸大橋は上は高速瀬戸中央自動車道と下はJR瀬戸大橋線が通るが、四国新幹線と瀬戸大橋線の合計4本レールを敷ける設定になっている。アンパンマン特急からアンパンマン新幹線にラッピング車両ができるんかな。

  • @コンノマコト-i8f
    @コンノマコト-i8f 2 года назад +27

    一部鉄道ファーンや通勤、通学等を除いて乗車率がかなりワルいし赤字続きの様なので収益が良くない路線は廃線になっても仕方ないと思う。

    • @akita1934
      @akita1934 Год назад

      「一部鉄道ファン」は乗車率が悪いひなびた路線が好きなんじゃないの?そいつらが金出して維持したら。

  • @just_a_commentator
    @just_a_commentator 2 года назад +21

    15:23 蘭島余市ニキ
    実在しそうな人物ね。

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f Год назад +3

    北海道新幹線の新函館北斗の次の仮称の新長万部駅には渡島トンネルが開通すれば326、75メートル日本最長のトンネルがあります。

  • @yamatora8504
    @yamatora8504 2 года назад +13

    小樽⇔余市間 バスと列車を通学で使ってました。
    夏ならバスは35分 冬 大雪で除雪が行き届いていないと60分以上かかる事もあります。
    今でも学生さんや通勤の方は列車使っている方多いので無くなってしまうのは大変残念でなりません。
    JR北海道単体で黒字になるのは100%不可能なので 本来であれば JR西日本とJR東日本のみで統一すべきだったんです。
    海外のように赤字路線であってもインフラ維持の為に国が財政負担をすべきものだと思っていますが、世論は無駄だから廃止すべきという短絡的なものになってしまいがちですね。
    動画にも触れられていましたが、冬 新千歳空港自体が大雪で閉鎖して飛行機飛ばないという事も多々あり札幌⇔東京間 列車が必要な事もありますので出来れば残しておいて欲しいというのが北海道民の本音です。
    長文失礼しました。 

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +5

      無駄なら廃止って、北海道はバス会社も全部赤字。自治体も泊村以外は財政火の車。
      それでも採算と言うなら、極論北海道を無人化しろと言うようなものですよねぇ…。

    • @yamatora8504
      @yamatora8504 2 года назад +3

      @@ぺぇちゃ 仰る通りなんです。
      少し前ですが不祥事頻繁に起こしていた時に責任感じてJR北海道社長が身投げ自殺してるんです。
      北海道民としてはそこまでされているのである意味仕方が無いと許している面もあります。

  • @グリーンアイ-q5l
    @グリーンアイ-q5l 2 года назад +84

    JR北海道の根本の問題はいまだに根強くあるいびつな労使関係がなされている労働組合の問題によるところが大きいです。
    このあたりはトラジャという本が非常に参考になります。
    いまだにこんな感じなのかとけっこう衝撃的な内容です。
    過去には社長も自殺においこまれています。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 2 года назад

      JR北海道だけではなく道庁・札幌市・地域放送媒体すべてが腐ってます。
      日ハムの移転問題はその一部です。
      又、人口が50万も少ない同じ日本のはじにある福岡市にGDPで一万億円(一兆円)負けてるのもこれらの利益集団の影響が大きいと思います。もちろん都市計画や産業構造など1年2年でどうこうなる問題でなく今までの長年の失政(あるいは故意の利益誘導)の積み重ねが50万人口の少ない福岡市に負けている結果になったのですが・・・。
      国からの地方交付税の使い方も問題あるし、中央官庁の大臣クラスが良く見回りに来る十勝や釧路等を除き、
      支庁(開発局?)も道庁に戻るの便利な場所に設置してるのがそのやる気のなさの表れです。十勝や釧路は大臣クラスが頻繁に来るのでその地域で一番主要な街に設置してるでしょ?。ほかの地域振興局なんてなんでソコ??と思われる場所に置かれているでしょ?当然、中央官庁(自治省や総務省や農水省)の公務員も道庁が腐ってる事バカじゃないから気が付いてるんですけど・・。
      私も含めてJRだけではなく道庁や県庁所在地の札幌市の動きに注視する必要があると思います。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +10

      労組に関しては国鉄民営化の時に組合の人間を北海道(と四国と九州)に押し付けたからであって。
      東日本と東海と西日本を生かすために捨て石にされたという側面を忘れてもらっちゃあ困る。
      あと根本的にドカ雪が一番の原因でもあると思うのですが。これで道内の自治体も全部財政死んでいるようなものですから。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 2 года назад +7

      @@ぺぇちゃ さん、九州も台風で毎年毎年ひどい目に遭ってます。それと除雪代は業者にお金が流れているので膨大な金額だったらGDPに反映されます。都市とか地方行政とか20年30年かけて構築してゆくものです。つまり20年30年失政だったということです。負けは負け、失政は失政と認めないとより良い明日は有りません。
      中央官庁の国土交通省北海道開発局の設置場所と道庁の開発局設置場所を見比べてみてください。いかに道庁がやる気のがないのが中央官庁はお見通しです。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад

      @@masayukiyamada1158 じゃあ北海道が無くなればいいのね。無人島にして廃棄物アイランドにして。青函トンネルも水抜きしなくて済むし。そしたら赤字に困ることは無いですね。

    • @au75e
      @au75e Год назад +1

      労組にすべての問題を押し付けるのは簡単な話ですが、問題はそんな簡単ではありません。そもそも、分割当時から、経営安定化基金のアガリがなければJR北海道は成り立たない状況で発足しているわけです。
      いってみれば、こうなる事が初手からハッキリわかっていたのに、目くらましで与えた経営安定化基金で、ぱっと見順調に見えていただけの話しです。
      初手がこの状況で、その当時より鉄道自体が完全斜陽化し、社会全体もすっかり勢いをなくせば、現状はハッキリするわけで、その元からの構造問題を一切無視して労組労組と問題をすり替えても、何の解決にもなりません。

  • @gkatori711
    @gkatori711 Год назад +3

    北海道新幹線は札幌が繫がってからが本番だから・・・
    東京から札幌にダイレクトに行けるのは大きいから、早く開通してくれ。
    年末年始に雪で遅れて新千歳空港や羽田空港で夜を明かすのは嫌なんだ

  • @snobbie5535
    @snobbie5535 2 года назад +31

    JR北海道の企業体質にも問題あると思います。知り合いが関係者ですが、パワハラ体質、責任転嫁が横行していて、問題が起きたらまず犯人探し。解決すべき問題を放置して山積みにした結果が現在の状況を引き起こしていると思いますよ。
    この動画の解説を見て、ピースがはまった気がしました。

    • @skaku3835
      @skaku3835 Год назад +1

      組合が強く、またその組合員同士の対立もあるそうです。
      みんな純朴そうな職員氏が多そうなのに、不思議です。

    • @みずいろ-u3x
      @みずいろ-u3x Год назад

      嘘つけ

  • @高橋則幸-u1u
    @高橋則幸-u1u Год назад +3

    旭川市の空港の真冬は98%の就航を実現している。しかも旭川市から羽田空港まで1時間50分札幌と旭川の路線は真冬必ず大雪で運休します。しかしシェルターを設置するなどして新千歳空港札幌旭川の時間は1時間30分旭川空港を活用した方がかなりよかったと思います。もう遅いですが。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 Год назад

      いろいろな「大人の事情」で札幌市という街は政令指定都市とし成り立っています。お察しくださいですよネ。
      道民として涙目なんですけど・・。

  • @世捨て人-v7t
    @世捨て人-v7t Год назад +1

    首都圏はもちろん
    新千歳の青森、花巻、仙台、山形、福島便から
    どれだけのシェアを奪えるかによる

  • @進藤ホム
    @進藤ホム 2 года назад +16

    長万部から新函館北斗の区間が再来線廃止でJR貨物単独維持が困難な問題もありますね。
    廃線にした場合は北海道全体から貨物列車が消えてトラック輸送になるけど商品価格値上げに繋がるかな。

    • @伸彦菊池-p4l
      @伸彦菊池-p4l 2 года назад +4

      仮に長万部~函館を三セクで、存続となると貨物列車の為に、沿線自治体に負担を押し付ける事になる。

    • @waterfox7218
      @waterfox7218 2 года назад +8

      貨物列車一本で最大650トン、10tトラック65台分の貨物を運べるそうです。青函トンネル建設により北海道から県外への北海道の農作物の出荷量は増大したそうです。現代社会は人の移動より物の移動の方が多く物流は経済に欠かせないものであると思うので、物流は無視しない方がよいと思います。

    • @buhihi
      @buhihi 2 года назад +1

      貨物列車の通行料で3セクが潤ったりして

    • @acebfg
      @acebfg 2 года назад +2

      長万部から函館のところは、少なくとも新函館北斗までは貨物需要くらいしかなくなる。維持は自治体だけでは無理でしょう。今でもその線区は大赤字なので。

    • @NaruoKusugawa
      @NaruoKusugawa 2 года назад +7

      @@伸彦菊池-p4l そうはなりません。長万部~新函館北斗間の沿線自治体は鉄道存続を拒否しましたので貨物専用線化か全廃の二択の方向です。
      仮に国や北海道などの出資による貨物専用線保有会社が出来た場合、地元のための旅客列車は一切運行されませんので沿線各自治体に負担は求められません。
      またこの区間が全廃された場合、JR貨物は北海道から撤退の可能性があるとの事です。これは本州の並行在来線第三セクター各社沿線自治体の負担にも影響します。
      また貨物調整金収入が消える上、函館~新函館北斗間の運営移管が予想される道南いさり火鉄道の旅客列車運行の負担が函館市に特にのしかかる事が想定されます。
      要は整備新幹線のスキームは北海道ではすでに破綻しちゃってます。

  • @nameless811
    @nameless811 Год назад +3

    北海道は面積広いし札幌とかの一部大都市圏以外は一家にマイカー2〜3台なんてのは当たり前の車社会だから難しい問題だな

  • @のぞみ-c4g9f
    @のぞみ-c4g9f Год назад +1

    お金になる寝台特急を廃止してしまい収入が激減した。札幌まで延長の予定だが、札幌までだと3分の2がトンネルになるし、用地買収や地下に新幹線を通すなら土砂の置き場とか問題になる。

  • @Omoide_hozon_Railway
    @Omoide_hozon_Railway 2 года назад +29

    北海道・四国・九州は公共サービスである国鉄だからこそ維持できたのであって、分割民営化された時点で経営が行き詰まることは見に見えていました。ことに人口密度がずば抜けて低く路線延長がけた違いに長い北海道はもはや絶望的ですらありました。
    もしも、それでも鉄道を経営していかなければならないと言われたらどうすればよいか。
    ここからは個人的な妄想ですが、逆転の発想で「輸送機関としての鉄道」から「乗ること自体が目的の鉄道」に主眼を移すべきだと考えます。JR北海道自体を「巨大な保存鉄道」にして、蒸気機関車や各地で廃車された車両の保存運転(出自によっては耐寒・耐雪改造が必要ですが)を普段の営業運転として行い、鉄ヲタ集めだけでなく映画のロケやタイアップの運転イベント等を収益の一つの柱として位置づけ、「生活路線」としてだけでは生き残れない現状を乗り切る糧としたらいい、と職員提案に書いて見事にスルーされました・笑

    • @union9800
      @union9800 2 года назад +9

      それを実現させたのがJR九州、水戸岡氏を招聘して古い車両を大幅に改良したり、高速バス対抗策として新車導入、高速化改良。そして九州内を楽しんでもらうためのクルーズトレインである「ななつ星」ななつ星の好評で東の四季島や西の瑞風が二番煎じで登場した。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +3

      古い車両ほど整備にお金がかかるので余計に難しいかと。車検だって年数経つと金額どんどん高くなるでしょ?(あ、車持って無いとわからないか…。)
      まあ、経営行き詰まるからこそ労組の組合員を北海道四国九州に押し付けたというのもあるしねぇ…。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +2

      そりゃ無視されるわなw

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +2

      観光だけで鉄道を残すことは不可能です。あと、JR北は一発逆転ありますよー!

    • @sei-un
      @sei-un Год назад +1

      @@ぺぇちゃ 地方鉄道の古い車両のディーゼルエンジンのパーツとかそのためだけに製造ライン残してて高くつきそうだしねぇ

  • @nohara0830
    @nohara0830 2 года назад +12

    年に数回、長くても2~3日の大雪のために新幹線の赤字を増やしてもしょうがないよね。どうせ、駅から動けないし。

  • @チョコりんご
    @チョコりんご Год назад +3

    東京から飛行機で行けばいいってのもわかるけど、岩手でわんこそば食べて秋田でなまはげ見て北海道に行って雪まつりのとこ行って温泉入って…ってことができるから新幹線のがいいなー

    • @akita1934
      @akita1934 Год назад +2

      わんこそばとなまはげの為に新幹線が必要と言われてもね。青森のねぶたが入ってないし。

    • @チョコりんご
      @チョコりんご Год назад +1

      ねぶたも見に行きたいけど雪まつりの時期にもやってるか分からないから

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 Год назад +2

    一番の問題は貨物まで廃止しようとしてる事

  • @TakaoSho
    @TakaoSho Год назад +4

    第三セクター方式で、唯一儲かっていそうなのは、スーパーはくと などが走っている智頭線(智頭急行株式会社)ぐらいのような気がするなぁー
    新幹線がくると在来線って廃止か第三セクターになるかで、良いことばかりじゃないんだなぁー

    • @mrnomuken3
      @mrnomuken3 Год назад

      それをはるかに上回る黒字3セク、
      愛知ぐるぐるレールウェイがありますよ!

  • @ghoti9992
    @ghoti9992 2 года назад +13

    まあ赤字確定の路線を押し付けられてるようなもんだし、JR北海道
    JR北海道からすればゴミ押し付けといて何無茶言ってんだって気分なんじゃなかろうか
    そして限りある補助金から人件費を確保するために他の諸々を削るのは人の性よなあ…

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +1

      赤字路線だけじゃなく労組組合員も押し付けられたから。

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f Год назад +1

    最終的には旭川までの延伸が予定されているので、小樽経由です、今の特急は全て室蘭本線経由です、こちら方は室蘭、苫小牧、北広島、千歳等人口がある程度いるのでこちらの方が良いのです、もし室蘭本線経由だと札幌でスイッチバックで札幌駅を出る事になるので小樽経由です。

  • @まえばどこ
    @まえばどこ 2 года назад +5

    13:48
    青い森鉄道が、地図に無い…。

  • @551okuchichi2
    @551okuchichi2 Год назад +1

    西九州新幹線も本来ならば博多から長崎を結ぶ新幹線として開業する予定だったようだけども、途中の武雄温泉~長崎間しか開業していないのはちょっと疑問が残る。
    なぜならば、佐賀県が新幹線建設に反対しているそうだ。というのも佐賀県に新幹線を通すと、並行する長崎本線が第三セクター化してしまい、三セクになったらその鉄道を佐賀県が負担しなければならないのだとか

  • @ふかふかわたべ
    @ふかふかわたべ 2 года назад +8

    札幌まで延伸すれば可能性は有る。
    羽田-千歳便は世界でも屈指の座席数を持つ路線。羽田-函館とは全く違う。
    飛行機に勝利しなくとも その一部を頂ければ黒字化出来る。
    羽田でキャンセル待ちして正規料金で乗ってる層は新幹線でも値段は同じぐらいだし
    大宮あたりから乗る人も考えると一部なら頂ける。
    またその航空路線の本数が減ることにより、
    海外からの飛行機が羽田に入りやすくなり、東京が海外から近くなる効果もある。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 Год назад +4

    今、北海道行くには航空機利用が主流になっている。

  • @ぽち-g5j
    @ぽち-g5j Год назад +5

    飛行機が止まるような大雪の時はそもそも函館まで行くのも難しかったりするんだよなぁ。あと雪以外だと大型連休などで飛行機予約取れなかった時に新幹線はあっさり取れたりします。

  • @ひゅーの食べ歩き
    @ひゅーの食べ歩き Год назад +2

    最後の交通網麻痺はそもそも新幹線駅まで行かないといけない時点で地域住民は行けないよねって思うなあ

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ Год назад +3

    日高方面には高速バスが無くなった。鉄道もない、バスもない。住民はどうしているのだろうか。

  • @hisashi1976
    @hisashi1976 Год назад +1

    新幹線の開業の関心と在来線についての関心はあまりつながらないと思うけど、北海道は面積が大きいから北海道内で新幹線をいくつかの路線作って、そこから在来線を1時間に20分おきとか30分おきとかに走らせれば、地元のお客さんも増えそうだし観光客も使いそうだけど。
    結局客数が減って便数を減らすだけだと客数がどんどん減るだけになり、結局廃線するしかないけど、JR北海道自身も観光客も地元の人も使いやすい携帯にしないからいけないと思う。北海道庁や地元の観光課などもJRを使うプランとかをもっと旅行会社と打ち出していけばよかったのかも。ただ現状もうJR北海道にはその体力はないかもしれないけど

  • @岩ちゃん田村麻呂
    @岩ちゃん田村麻呂 2 года назад +5

    そこそこ昔を知る北海道民です。一番の原因は国鉄民営化とその手法ですね、皆さん言う通り共産中ソ仕込みの国労を抹殺するためとはいえ、故中曽根さんも酷い政策を残しました。JR北海道はネズミ講と同じ、絶対破綻する前提で作られてます。そして新幹線来るのが遅すぎました、東北新幹線が盛岡まで来たのが1982年(私が小学生の頃)なのに、せめて2010年までに札幌まで来ていれば歴史も変わったのにと考えます。

  • @kirikiri363636
    @kirikiri363636 2 года назад +8

    余市小樽間はJRに並行して既にバスが走っている(逆にそれがJRの利用者が少ない理由だが)
    この区間が廃止されたら住民の足がなくなるみたいな言い方はミスリードだろ

    • @acebfg
      @acebfg 2 года назад +7

      まあでも、バスは渋滞に巻き込まれるからなあ

  • @Mari-xo2mi
    @Mari-xo2mi Год назад +3

    この件に関する私の感想は「乗らないし、興味がない」、まさしくこれですね。使うとしたら観光利用ぐらいですから。
    北海道のある市から別の市へ行く場合に「お値段据え置きで速くなる」というのであれば大歓迎です。しかしさして速くならず値段だけが高くなるのであれば興味ないどころか要らないとさえ思います。
    少なくとも私が新幹線開通に期待するのは北海道内の別の市へ向かうことが簡単になることで、それを使って内地に行こうとか、そもそも津軽海峡を越えようなんて思わないのです。
    現在の特急より高価でさして速くもならないというのであれば魅力がありませんし、同時に価格を現在の特急と同等にするのもまた不可能だとも思っています。だから要らないと思っているんです。
    むしろ「過疎地域で廃線が決まるたびに住民と自治体が泣きつくからJR北海道が無理難題を引き受けている」と感じているのでこれ以上無理して欲しくないと思います。
    「道外へ行くなら飛行機あるし」という考えは本当にそうだと思います。
    なんなら札幌から新千歳空港までは電車の旅で、空港自体もショッピングモールみたいで楽しいところですしそこから空の旅もついてくるので。
    確かに大雪で新千歳空港で身動きが取れなくなったことはありますが一般論として北海道の空港は非常に雪に強く、電車が止まっていても飛行機は飛んでるし降りてくるという印象の方が強いです。「なにかそういうデータがあるんですか?」と聞かれたらただの体感ですが、とにかく電車にしても高速道路にしても特に雪が多いエリアでは陸路も確実ではないと思っています。
    ところで鉄道の知識はほぼないのですが「線路に水をかけて溶かす」というのは本当なのでしょうか。それとも新幹線は従来の電車よりも雪や氷に強いのでしょうか。
    北海道の感覚では屋外の雪を溶かす為に水を使うのは火に油を注ぐようなものだという印象を受けます。都市部に限定して、延々と水を循環させているというのであれば特に困惑する必要はないのですが「あの距離を延々と……本当に?」と思わず耳を疑ってしまうのです。
    仮に雪に強いことが事実であるとしてどの程度嬉しく思うのだろう、という点も気になります。
    動画を視聴していて「あの新千歳空港が動かないほどの大雪なら脚がなくて困りこそすれど仕方ないと受け入れてしまうだろうな」と思いました。
    「冬は雪が降るものだから備えはしている。それが追いつかないなら多少の文句はあれど受け入れられないことはない。大自然と喧嘩したって勝てっこない」という気持ちがあるのだと思います。
    たとえ新幹線が北海道を南から北まで繋いだとしても恐らくコストと所要時間が釣り合わないから「乗らないし、興味がない」に行き着くと思います。
    道外の人や企業の方が欲しているなら「ではそちらでお金のやりくりをしていただいて……」、とも。
    動画は北海道の新幹線開通に関してどのような意見があるのかを知ることができて面白かったです。

  • @o-chan0615
    @o-chan0615 2 года назад +5

    道外出るなら旭川空港がめっちゃ近くて

  • @ふひ-p4i
    @ふひ-p4i 2 года назад +9

    第三セクターになると青春18きっぷ使えなくなるから、旅行しにくくなってきた。。。

  • @todenaraara
    @todenaraara 2 года назад +15

    函館市は可哀そうだったかもね。どこの誰から何を吹き込まれたのか、函館駅ホームの
    一つを将来の新幹線乗り入れ用に改造し、駅舎まで新しくしちゃったし。
    だから新函館北斗~札幌を着工する際の並行在来線3セク化に、当時の市長は最後まで
    抵抗してたし。最後は手切れ金として函館~新函館北斗の電化をJRによる工事の末に、
    札幌開業後3セク会社に無償譲渡との結果を引き出せたけど。

    • @熊野海家
      @熊野海家 Год назад +1

      道庁とJR
      特に道庁は札幌さえ発展すれば他はどうでもいいと考える輩が多いから

  • @のどあめ-w4m
    @のどあめ-w4m 2 года назад +19

    鉄道が混雑する理由の一つが両端が都会であることなんよね。東北新幹線は関東をでたら都会という都会が仙台ぐらいしかないから反対側に都会である札幌が欲しいってこと

    • @hopperauk4329
      @hopperauk4329 2 года назад +21

      新幹線は終端に大都市がないとその特性を活かせない。
      東北新幹線は、いずれは札幌まで開通する前提だから仙台以北まで建設した。そうでないなら人口30万程度に過ぎない盛岡や青森や函館止まりの新幹線なんて意味がない。九州新幹線・西九州新幹線・上越新幹線にしても終端には人口50万クラスの都市がある。ここまで造った以上は、何としても札幌まで開通させないと無駄になってしまう。

    • @akita1934
      @akita1934 Год назад

      @@hopperauk4329 「無駄になってしまう」よくある土建屋の発想。そうやって次は旭川 ここまで来たら稚内。無駄の2乗。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 Год назад

      東京と仙台と札幌だけじゃんね
      東海道山陽ルートには名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡とあって流動人口が桁違い
      対東京の話だけしかせず、福岡と比べてどうのって言ってもねえ

  • @あさま623号長野行き
    @あさま623号長野行き Год назад +1

    青函トンネルは貨物列車がたくさん通っていてその恩恵は全国民が受けているから税金で修繕ですべき。

  • @ちっち-e3d
    @ちっち-e3d Год назад +2

    札幌行きの はやぶさが出来たとしても 東京からは 盛岡くらいまでの利用者が大半で指定を取るため、東京からそれ以北が空いて居ても特急券が数割の人しか取れないので、東京から北海道迄行く人をそれ以上期待するのは無理
    みんな飛行機が常識
    増やしたいなら大宮の次の停車駅は青森くらいにしないと。
    そもそも、一時間に2本くらい満席で札幌まで行くくらい需要が無いと。

  • @yasu40yasu40
    @yasu40yasu40 Год назад +1

    函館じゃ、観光客メインの収益だろうから、コロナ禍もあいまって、赤字だろうね。札幌からどれだけ乗ってくれるかだよね。大岩とか、色々な問題が有るみたいだけど慎重に頑張って造って欲しいですね。

  • @安達達也
    @安達達也 2 года назад +8

    もともと独立採算は難しいJR北海道を作ったのは政府だし、株式全部もってるんだから政府が支援続けるしかないでしょう。

  • @ussako-t4g
    @ussako-t4g 2 года назад +12

    タクシーの例、おかしくない?
    タクシーは1台に乗る客が多いほど「客が得をする」
    =4人が4台に乗ってくれた方が「タクシー会社は得をする」わけだけど
    電車は逆だから

  • @面白くない人
    @面白くない人 2 года назад +6

    そもそも全ての原因は金が無いこと、会社全体に精神的にも物理的にも、全てにおいて余裕が無いことでは
    経営面で見るとあまりにも悲惨だし、道路網の拡張、自治体の協力は無し、全てが逆風。
    キハ285系はその象徴な気がする。

  • @s2_totto_s2
    @s2_totto_s2 Год назад +3

    関係ないかもしれないが、新千歳で飛行機飛べなくても旭川の飛行機は飛べたりするんだよなぁw

  • @ARIPEI
    @ARIPEI 2 года назад +9

    ぶっちゃけ、これが北見や根室までと言わなくても釧路まで通すってなら、多少効果はあるんだろうけど、その体力がJR北海道にあるとは思えん。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад

      釧路はそりゃ無理でしょ。FGTができたとしてもきついでしょうね

  • @兄者-b8t
    @兄者-b8t Год назад +2

    新幹線は知らんが、去年くらいの雪であれば在来線もバンバンとまるという。

  • @見えます王子
    @見えます王子 2 года назад +4

    だからね…整備新幹線スキームに同意したら終わりなのよ。同意しなければ良いだけ

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g 2 года назад +7

    四国でも特に徳島県はメリットが非常に薄い事から行政が幾ら手を振っても地元民はまるっきり無関心です。

    • @加奈也ファミリーズ
      @加奈也ファミリーズ 2 года назад

      そのくせ、本四連絡橋の経済ストロー効果と車社会化が同時進行。公共事業はバカのひとつ覚えで高規格道路の工事。車だけは大渋滞。ジジババとヤンキーばかりの地元民のストレスのガス抜きに便利な阿波おどりで、目先の問題を先送り。こんなところで鉄道維持どころか、四国新幹線誘致なんてクレイジーです。

    • @todenaraara
      @todenaraara 2 года назад +2

      徳島県全域に渡って電化路線が無いんだよな~~

    • @秋山広幸-n2g
      @秋山広幸-n2g 2 года назад +1

      @@todenaraara 徳島市からみると鉄道ではかえって遠回りで割高になるため元々の需要は少ないです。逆に三好市からだと便利です。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 Год назад

      淡路島ルートで関西直通できていれば全然違ったと思うけどね
      もう遅いけど

  • @eiichifujino2601
    @eiichifujino2601 2 года назад +7

    必要性を感じにくい原因の一つに北海道民が新幹線という乗り物についてピンと来ていない人も多いのではないかと思います(列車の速さと利便性)。
    私の友人は後志の出身で東京に住んでいますが、新幹線は乗ったことがなく慣れていないから、京都往復を、新幹線よりも随分遠回りで時間がかかるのに、乗り慣れている飛行機と空港バスが良いと言って羽田から伊丹空港経由で往復していました。

    • @ARIPEI
      @ARIPEI 2 года назад +2

      元道民として言いますがはっきり言ってこれは違いますね。
      ピンときてないというのはあるのかもしれませんが、そういう以前の問題です。
      新幹線は通らない地域は目の敵にしてるんですよ。
      例えば、昔旅行で行きましたが特急の終点である網走から札幌まで、車で6時間くらい、飛行機&列車で遅くても三時間くらいだったはずです(何年も前なので忘れてしまいましたが)
      新幹線の恩恵を受けるのはせいぜい札幌市民まで。
      北海道の長距離移動方法の大半は車か高速バスです。そこに補助的に通学などで列車を使用してます。
      そもそも、道民は長距離移動には車(出張は高速バスか飛行機、赤字路線の沿線自治体は鉄道を使わせてるなんて話もありますが)を使います。本州の人は新幹線を使いがちですが、そこからまず違うんですよ。
      また、田舎の場合は列車が通ってる地域間のバスはほとんどありませんし、逆もしかりです。
      現状の特急でさえ、バスより高く、飛行機よりちょっと安い、でもバスと同じくらいの所要時間。という発想で高速バスか飛行機となるんですね。
      また、列車そのものの信頼性というのがないというのも挙げられます。道路が通行止めになる前に列車がまず停まるような状態が結構あるんです。
      これによって車でいいやとなるんです。
      何なら、札幌函館間ならバスか車でいいやってなるんですよ。それだけ道路網も発展しています。
      寸断されて陸の孤島になることもありますが、それも慣れっこです。
      これだけなら、おしとおして無理矢理にでもバス転換すればいいでしょう。そもそも儲からない路線ですからね。
      しかしながらもう一つ理由があって、田舎の人は新幹線のせいで俺らのとこの路線を潰すのかという考えも多いんです。だから、JRにたいして赤字路線の沿線市町村は冷たいんですよ。JRも押し通そうとしてますが、沿線住民はかなり冷たいですね。
      色々書きましたが、結局道民は長時間長距離移動ははっきり言ってなれてるんですよ。
      仮に新幹線が通って早くなったところで飛行機には負けます。
      だから、新幹線を通さず現状の路線を維持しろという発想が多いんですよ。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад +1

      ただの新幹線コンプレックスと違う?後志は変な奴多いし。(なお小樽市民)

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +2

      小樽、旭川、苫小牧まではギリギリ恩恵受けられそう

  • @kabo1735
    @kabo1735 2 года назад +4

    所要時間の差は利用者の好みで分かれるところだが料金の差はどうにもならない。飛行機って何であんなに安いんだろうね。

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад

      逆に鉄道の方が距離による料金をガチガチに決められていて、柔軟な対応ができないというのもあると思う。
      バスの運賃も鉄道と競合するところはそれより安くするけど、競合しないと30分乗っただけで千円超えたりするからねぇ…。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад +6

      空は維持しなくて良いから

  • @KyushuTopScratcherJaion-
    @KyushuTopScratcherJaion- 2 года назад +14

    余市に在来線がなくなるのは本当に残念ですね。在来線問題では初めて鉄道系RUclipsrとも話し合いをして、存続を訴えようとしていたものの、廃止になりました。ただ新幹線ができても、黒字になるなんて無理があるのですよね。函館や青森、仙台でぎりぎり新幹線使ってくれるわけなので。しかもJRの信頼を失ってるなら、住民たちは、なおさら新幹線で遠くへ行こうなんて思わないと思います。JR北海道が新幹線によってうまく行けばいいですけれど。JR北海道を民営化するのは間違いだった気もします。これはJR四国も含めて。実はそこそこ儲かりにくい会社で実際に成功しているのはJR九州だけなんですよね。ただ四国や北海道は九州と違って、人口が多くなかったり1つに集中してるので本当に大変な会社だと思います。

    • @halumi2002
      @halumi2002 2 года назад

      田舎を走るとね。赤字。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад

      うーん、鐵坊主さんかな

  • @TAー坊
    @TAー坊 Год назад +2

    札幌駅の立ち食いソバ屋が弁彩亭になり不味くなった。国鉄時代は駅弁が美味かった

  • @paco2013self
    @paco2013self 2 года назад +6

    0:34
    北海道新幹線なのに写真が東海道新幹線で草

  • @38chikuwabu
    @38chikuwabu 2 года назад +25

    北海道新幹線はこの動画では語られていない話がけっこうあるんだよ。まずその歴史だ、実は第2次世界大戦前に既に新幹線の話はあったんだね。これは、北海道から満州迄の新幹線なんだね。更にそれプラスで道内及び樺太まで鉄道網で結ぶ計画だね。まず、札幌から室蘭迄のコースをとり室蘭から森までは海の下のトンネルで結ばれ、森から函館まで陸路でそこからは青函トンネルだね、初期の計画では青函トンネルは鉄道用に新幹線用と在来線用のもの更に道路も併設される予定だったんだね。次に青森から東京まで東京から下関迄そして関門トンネル、九州から対馬などを経て朝鮮、そして満鉄につなげる予定だったみたいだよ。列車は広軌(現在の新幹線と同じく通常の路線より線路の幅の広い線路)で広軌の理由は海外の線路はほとんどが広軌のためだね。そして列車はC55型機関車にフードの流線型の機関車が予定されていたみたいだね。ただ、その燃料は石炭を液化して石油のようにして走らせるようだったらしいよ。この頃既に石炭の液化技術は成功しており、満鉄の一部の車両は液化石炭で走行していたんだね。外国にこの技術はとられてしまったみたいだけどね。で、実現は言わなくても分かるが、敗戦により泡として消えてしまうんだね。
     その後超伝導の新幹線が北海道ように開発されるんだが、最初は千歳空港までの日空が開発していた方式と国鉄(JRの前身)の現在東京大阪を結ぶためのものと2種類開発されていたんだが、Kという某政治家の利権が絡み北海道新幹線用に間もなく完成まじかだったが、日空のものは開発を中止され開発研究施設も山梨の方にとられたんだね。間もなく完成だったから多分費用は相当浮いたはずだけどね。青函トンネルも新幹線のために作られたのに何か中途半端なものにいつの間にか変わっていたんだね。
     北海道の鉄道は元々利益のためではなく北海道開拓のために国が作ったから、よっぽど人口が増えない限り黒字になるわけがないんだね。国鉄の赤字は満鉄等の赤字をそのまま背負わせたから莫大な赤字を背負っていたんだが、東京近郊の黒字地域と地方の赤字地域を切り離したから、JR北海道は黒字になることが初めからほとんど不可能に近い状態なんだね。

    • @ADBEX3104
      @ADBEX3104 2 года назад

      日本航空が開発していたHSST(高速地表滑走機)はもともとドイツの技術で、国鉄-JRのものとはまったくの別物です。
      常伝導吸引式で1センチしか浮上できないので地震の多い日本には向いていません。
      中国では同じくドイツ製のものが短距離のみ時速400キロ以上で走っていますが、遊園地のアトラクションのような扱いです。
      日航はもともと東京都心と成田空港を結ぶことを想定していたと記憶してます。
      さて、HSSTは開発が中断したわけではなく、名古屋鉄道に引き継がれて実用化しました。
      速度別に3種類あるうち最も低速のHSST-100(最高時速100キロ)が名古屋で走ってます。
      似たタイプは韓国にもありますがやはり低速です。
      ドイツ自身も開発を中断したわけで、長距離高速移動には向いてないシステムだと思います。

    • @sei-un
      @sei-un Год назад

      弾丸列車構想でしたっけ

  • @yasut.8208
    @yasut.8208 Год назад +4

    おい、おい!北海道で雪を解かすのに水を撒いたら凍結するだろ🥶・・・北海道新幹線ではエアジェット等で吹き飛ばす対策のはずだけど。電車でも走行し続けて雪対策をしていけるが、どこかでポイント故障が起きてしまうと全列車が雪に埋まって停まる・・・

  • @六輪生活
    @六輪生活 2 года назад +6

    上越・北陸新幹線の事例で豪雪で道路交通や民航機が止まってしまった時にも平常運転出来る高速鉄道は世界的に見ても日本だけ。それは北海道新幹線でも生かされると思う。
    但し、太平洋岸は太平洋プレートに押されている以上、巨大地震多発地帯。先日の福島沖地震で東北新幹線が不通になったが、逆に民航機が復活した事例がある。
    雪には強いが巨大地震には弱い事が通説になってしまうと。。

  • @LOVE-nb8qf
    @LOVE-nb8qf 2 года назад +3

    ハンマーで破壊とかファイナルフュージョン 見たいな・・。

    • @突撃熊野郎
      @突撃熊野郎 2 года назад +1

      ゴルディオンハンマー…でしたっけ?

  • @けそチャン
    @けそチャン 2 года назад +6

    経営者から見たら100円儲けるのに100円以上維持費掛かるのに持ちたくないよな

    • @ぺぇちゃ
      @ぺぇちゃ 2 года назад

      札幌駅のJRタワーで80億の不動産収入があっても焼け石に水ですからねぇ…。orz

  • @qyr03513
    @qyr03513 Год назад +1

    ロシアはサハリンの鉄道(日本が敷設した狭軌)を広軌に改軌したのだから、北海道も法律や政策をうまく作ればとは思うけど・・・

  • @かもちゃん-l7u
    @かもちゃん-l7u 2 года назад +19

    確かに道民からしたら、鉄道好き以外の人は興味ないかも。開通したら乗るかと問われると微妙ではありますね。飛行機とほぼ同じ時間で東京に行けたとしても、5時間席に座りっぱなしはつらそうだし、喫煙者ならタバコ休憩もしたいだろうし。

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 2 года назад +6

      5時間というのは、盛岡以北260km./h、青函トンネル付近が140km/hで計算したもの。現在は320、360化が進められており、青函トンネル付近も何らかの手を打つだろう。となると、東京ー札幌で3時間半程度となるだろう。
      長時間座り続けると、腰や尻が痛くなるという人もいるが、直通の便利さを取る人も多い。価格だって、航空だけが割り引く訳じゃない。
      とにかく、乗ったことがないから知らない、乗るつもりないという道民が多すぎる。乗ってみれば印象が変わるだろう。

    • @かもちゃん-l7u
      @かもちゃん-l7u 2 года назад +3

      @@chaco-papeco あとはJRのセールス次第と東北地方など新幹線沿線の自治体が道民を誘導するような何かを打ち出せば関心出ると思う。

    • @加奈也ファミリーズ
      @加奈也ファミリーズ 2 года назад

      始発05:00頃〜始発の新幹線に乗り換え〜東京駅〜新函館北斗駅〜札幌駅(一泊)〜数時間の鉄路〜レンタカー乗り換え……北海道出身の広島在住の乗り鉄にとっては、帰省の度にこの程度はヘーキヘーキ♪

    • @acebfg
      @acebfg 2 года назад +4

      @@chaco-papeco 3時間半なんて今の函館まで北斗で行くのと変わりないですからね。新幹線は便利ですよ。道民だけど、東京や大阪にもいたのでその価値はよくわかる。

    • @broccoli-.
      @broccoli-. 2 года назад

      @@chaco-papeco 盛りすぎで笑う

  • @54miya87
    @54miya87 Год назад +1

    約束とは何ですか?
    道庁⇔函館覚書ありました・・・これ反故にしたんでしょう

  • @HD5970CFXnoYuusya
    @HD5970CFXnoYuusya Год назад +3

    道民ですが本州へ行く時に時間に追われてる時は航空機、
    時間に追われていない時は 函館まで自家用車で移動 → 青函フェリーで大間or青森へ → あとは国道4号等下道
    をひたすら走るw
    だね!(^0^)ゝシンカンセンテナンデスカー!?

  • @池庫伊吹
    @池庫伊吹 2 года назад +13

    北海道新幹線再生のために,と云うよりかは北海道だけでも成立する経済構造を作り出さなきゃならんだろ.新幹線が延伸しても,道内移動は飛行機の方が安上がりだし!と思われている状況だしな.観光産業と農業畜産業に依存してばかりでは苦しい.それじゃ道内全体で人口も増えない.
     私は札幌市内の事しか分からないが,市民の多くは通勤に1時間かかるなら転職する人の方が多くて,転勤や長距離通勤をものともしないのは本土からやって来る企業の偉い人達だけ(金融機関とか)と地元民から聞いた
    .こういうおえらいさんは時期が来たらまた本土に戻るからって.
     北海道だけで経済が回っていく仕組みを作らないと長期的には如何にもならない.中国人とロシア人の(実質的)租界地にされてしまうぞ.

  • @54miya87
    @54miya87 Год назад +1

    北海道新幹線、今でも魅力的です、新函館北斗→函館連絡良くないけど。大宮から函館へ行っている友人いますが良いですよ。あたしも函館へ旅したいですわ、ここブランドあります。
    密約ではないのですが函館⇔道庁の契約あった気がしますね、間違いでしたらごめん。

  • @矢田矢田-d4n
    @矢田矢田-d4n Год назад +2

    飛行機より高く、時間もかかるから、乗るメリットがあまりないんよな

  • @Quensax
    @Quensax 2 года назад +22

    私の会社、北海道の拠点が北見市にあるのですが、もし北見市に転勤した場合、札幌に日帰りで飲み食いしたりライブに行ったりなど遊びに行くときはどういうルートが最適なんでしょうか?もし北見と札幌の間に新幹線に匹敵する特急があればとふと思いまして…

    • @hiiyivk
      @hiiyivk 2 года назад +31

      車が無いなら日帰りは諦めた方がいい、札幌で一泊するなら行けると思います

    • @Quensax
      @Quensax 2 года назад +7

      @@hiiyivk さん
      そうなんですね…例えばススキノで飲みたいとかだと、泊まりしかなさそうですね。

    • @hiiyivk
      @hiiyivk 2 года назад +5

      @@Quensax そうですね

    • @Quensax
      @Quensax 2 года назад +5

      @@hiiyivk さん
      もし、日曜日のイベント参加とかだと、翌日に有給取るしかないですね…ありがとうございます😊

    • @non.tune_jp
      @non.tune_jp 2 года назад +12

      横から失礼します。
      北海道の面積は段違いに広いですからね…。
      日帰り(翌朝までに出勤)の都市間の移動需要を考えると、
      夜行の列車やバスは、北海道においてはなかなか合理的な交通手段だなと思うことがあります!
      顧客需要のバランスさえ合えば、かつての「急行まりも」のような都市間夜行列車が様々復活して欲しいのですがね…💭
      (時代の流れ的にはバスが現実的でしょうか)

  • @Amemiya_lab.
    @Amemiya_lab. Год назад +1

    北海道新幹線は主にインバウンド観光客を運ぶ。そんな彼らも本音は北海道新幹線でなく、元祖新幹線こと東海道新幹線ひかり号(HIKARI SuperExpress)に乗りたい。道民は高速バス。大泉洋さんね。

  • @golden-bat
    @golden-bat Год назад +2

    北海道は土地とミスドが安いってイメージがあるな。