5分で調理!サバの煮付けが簡単にできる魚屋さんのレシピを公開! #2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 367

  • @yuujikohima3193
    @yuujikohima3193 4 года назад +70

    母が亡くなり10年やっとここに辿り着きました。母の味が蘇った気持ちです。色々レシピを学びましたが、食べた唸ったのは初めてです。本当にありがとうございました。これは一生のレシピです。

  • @サックスクック
    @サックスクック 4 года назад +192

    「買い物したらすぐ帰る!」行動が隠し味
    素晴らしい

  • @さーちゃん-u9d
    @さーちゃん-u9d 2 года назад +25

    この人の人柄に吸い込まれる。
    魚を買いたくなります。

  • @ミンナノタコヤキ
    @ミンナノタコヤキ 11 дней назад +1

    ほんと、新鮮なサバでしたら、臭くなかったです。ありがとうございます

  • @ブローノブチャラティ-l2o
    @ブローノブチャラティ-l2o 4 года назад +56

    何故かわからんけどこの大将おいしそう🤤

  • @katsu-oj7yh
    @katsu-oj7yh 4 года назад +29

    「魚を買った後も料理の工程」
    大変、勉強になりました。

  • @mkhi1998
    @mkhi1998 4 года назад +155

    この人ほんとうに魚(食べること)が好きなんだろうなあ。なめろうのときもそうだったけど、試食でめっちゃいい顔するもん

    • @なるぅ-l8c
      @なるぅ-l8c 3 года назад +7

      この人は魚の神様と言われてる人ですよ。

  • @motokominemura6756
    @motokominemura6756 4 года назад +86

    お魚は釣り針にかかった時からお料理が始まる、なんて名言だわ〜!お魚買ったら、まっすぐ帰ります!

  • @ti1502ger
    @ti1502ger 4 года назад +32

    シドニーに住んでいます。サバの見極めがわからなかったので、大変助かりました。「ヒレが赤くならないヤツ」と言うクルーが嬉しい😊

  • @助毛
    @助毛 2 года назад +57

    捌くのは上手いのは当たり前として、技術を噛み砕いてわかりやすく説明するのはすごい尊敬

  • @武者小路葵
    @武者小路葵 4 года назад +59

    この人すげぇよなぁ

  • @金と王
    @金と王 4 года назад +32

    行動が隠し味って良い言葉よな。

  • @akizukishi
    @akizukishi 2 года назад +4

    三枚おろしと腹骨の取り方上手ですね。惚れ惚れします。

  • @hiroroabebe3807
    @hiroroabebe3807 2 года назад +11

    語り口と表情が穏やかで、説明の内容がすんなりと入ってきます。
    他の料理も観たくなります。

  • @片岡義男-v2b
    @片岡義男-v2b 4 года назад +56

    これは新鮮だからこその
    調理方です
    買って来た切り身の場合は
    必ず煮る前に 熱湯にさっとくぐらせて
    霜降りをしないと
    生臭くて食べられませんよね
    あと煮汁も必ず 沸いている
    ところに魚をいれましょう

    • @siojihashimoto3885
      @siojihashimoto3885 4 года назад +6

      生姜もね。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 10 месяцев назад +2

      切身の鮮度や状態にもよるかと。
      例えば旬から外れた淡白な魚を煮付ける時に湯引きすると旨みまで抜けちゃう。
      皮を引いたり酒や塩を振って洗うだけで十分なものもあります。
      個々の味覚の許容範囲も関係しています。魚嫌いな人は少しの魚臭も受け入れられませんから。
      魚の状態で煮付ける時間やタレの濃度が異なるように、みんな違う。
      何でもかんでも絶対に湯引きが必要なわけじゃないですよ。
      魚料理は漁師に嫁いだ大叔母に習いました。父は料理人です。

  • @長﨑光幸
    @長﨑光幸 4 года назад +6

    私が子供の頃は、流通が悪かったせいか鮮度の良い魚は中々。
    そのせいか母の作ったしっかり締まった煮付けが定番。
    今はフワッとした煮付けと締まったもの両方を楽しんでいる。
    しかし大変参考になります。

  • @kojisano424
    @kojisano424 4 года назад +45

    簡単に出来るんですね、今迄時間ロスしていました。ぶり照焼きもお願いします。
    料理に目覚めたじいちゃんです。61歳

  • @Sacyo_Sacyo
    @Sacyo_Sacyo 4 года назад +35

    3枚おろしのかりかりかりかり、って音が素敵です。

  • @dbgoooon
    @dbgoooon 4 года назад +4

    料理の説明って
    所々ん?どうなんだろう?
    って疑問に思うことがあったりするんだけど
    かゆいところに手が届く
    そんな素晴らしい説明です。
    ありがとうございます。

  • @マウンテン-r8c
    @マウンテン-r8c 21 день назад

    前田さんの人柄、雰囲気が魚料理人として独特やな魚への魂が半端ない安心感に包まれるありがとうございます。

  • @otokoyamaT
    @otokoyamaT 4 года назад +16

    身がホロっとしてるのに噛み締めるとシャキッとしてる最高にうまいあの感じがするんだろうなー

  • @tawashigoshigoshi
    @tawashigoshigoshi 4 года назад +37

    前田さん凄く柔らかい喋り口で、解かり易く美味しそうです、ありがとうございました。

  • @naod4693
    @naod4693 4 года назад +55

    技術も素晴らしいけど、考え方が素晴らしいわ。
    ありがとうございます。

  • @たぬ姫
    @たぬ姫 2 года назад +2

    こんな魚やさんが近くにあったら、いいなぁと思います。わかりやすくて良いですね。これからは、早く帰りますね。笑いました。彼氏のために頑張って作ります。スーパーでなく、魚やさんで買いますね。

  • @mugen_krkkr
    @mugen_krkkr 4 года назад +45

    言葉選びが好き

  • @jwk1028
    @jwk1028 4 года назад +3

    何事も極めようとすればその難度は上がる。その高い壁を越えようとする姿勢に感銘を受けました。

  • @しん-o8o2d
    @しん-o8o2d 2 месяца назад

    新鮮ならこんなに簡単なんですね。三枚おろしから、臭み取るためにいろいろやって身が茶色になるまで煮詰めてのイメージで踏み出せずにいました。感謝です!

  • @剛志-r6n
    @剛志-r6n 4 года назад +9

    魚大好きです、生きとし生ける命の殺生。合掌して美味しく感謝して食べさせて
    いただきます。ありがとうございます。

  • @bee5007
    @bee5007 Год назад +1

    昔は商店街のそれぞれのお店で、食材の扱い方や調理や保存のコツとか色々なことを教えて貰いながら買い物できたんだよね。買い物も楽しいひと時だったんだろうな。それにしても、仕上がりが切り口真っ直ぐ!艶っっっ艶!美味しそう!素晴らしい学びを有難うございました🙏

  • @yuseisakino6048
    @yuseisakino6048 4 года назад +45

    まな板が綺麗なのが素敵
    まな板真っ黒の魚屋多いからなー

  • @マロン-h2x
    @マロン-h2x 3 года назад +1

    この人…食べる人だけを1番にかんがえているんじゃなくて、魚の事も、食べる人の事も同じように1番に考えているように思える…グッド⤴👍

  • @ちゃんたー-s8d
    @ちゃんたー-s8d Год назад +3

    シンプルイズベスト!
    こう言うのでいいんだよ!の極みだね。

  • @Hana24340
    @Hana24340 2 года назад +2

    【鯖】大好きです💞
    鮮度良ければ
    生姜は必要無い♡
    知りませんでした。
    母から三枚おろしは習いましたが 包丁により
    切れ味異なりました。
    スーパーで丸ごとはなかなか有りません💦
    見つけましたら
    必ず買います。
    有り難うございます💕

  • @ゆな-k3y9r
    @ゆな-k3y9r 4 года назад +13

    釣ってすぐその場で捌いてその場でシングルバーナーで調理して食べるのがマイブームです。
    もう少し寝かせてから食べるのもどっちも好き

  • @総会屋さん
    @総会屋さん 4 года назад +28

    うおおお前田さん!教えて頂きあざーす! 前田さんが作るともう何でも美味そうに見えてしまいます。絶対やってみよ。

  • @中田テンちゃん
    @中田テンちゃん 4 года назад +2

    臭みで有名な鰡を三枚におろして、子供と二人で食べましたが臭みも無くて美味しく頂きました。やはり新鮮だから臭く無かったと思います

  • @いろは-n7d
    @いろは-n7d 3 года назад +4

    前田さんって
    凄い方なんですね
    BS コウケンテツで観ました。
    鯖の煮付け最高に美味しかったです🥰

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 4 года назад +13

    料理職人から調理してもらえば鯖も喜んでいるよ。
    ちなみに自分は3枚卸しでなく2枚卸しで骨からの出汁を採る方法を採用している

  • @森洋一-l4j
    @森洋一-l4j 4 года назад +10

    サバを三枚に卸すのも慣れたら30秒あれば出来ますし、合わせタレを用意しておけば、ホンマに5分で出来そうですね。

  • @ヒデ-p8b
    @ヒデ-p8b Год назад +2

    鯖の捌き方から料理の段取りで鮮度を保つ為にも早く料理することで美味しい鯖の煮付けになることと鯖の煮付けして味を短時間で含ませた上に煮汁を煮詰めて好みの味に仕上げてから掛けることで盛り付け仕上げるテクニックで時短の料理の完成を親切で丁寧に教えてもらえて助かります。ありがとうございます。
    RUclipsのチャンネルを登録してこれからも楽しませてもらいます。😂🎉

  • @astuomu1
    @astuomu1 4 года назад +9

    小さく切り取った方を食べるのかと思ったらデカイ方を食べるのが面白い

  • @近藤浩洋
    @近藤浩洋 4 года назад +5

    凄く分かりやすく話しかけてくださりありがとうございました。簡単にできそうな気がします。やってみます。😁✨✨

  • @kenkensugi9609
    @kenkensugi9609 4 года назад +15

    レシピも調理行程も簡単だけど、素材の事を考えると一番難しい料理かもしれない。

  • @yukikohattori8044
    @yukikohattori8044 4 года назад +7

    魚の捌き方など知ってると思ったら、大間違いでした。とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @もんちもんち-n5w
    @もんちもんち-n5w 4 года назад +13

    簡単調理の前に鮮度のいい魚を目利きすると言う最大の難関。 それにしてもうまそうだなぁ

  • @ちーちゃん-j5x
    @ちーちゃん-j5x 11 месяцев назад

    サバの煮付けの作り方勉強になります。魚料理が得意じゃないのでこの配信はとてもありがたいです😆🎵🎵参考に実行してみますね。

  • @221-h2k
    @221-h2k 3 года назад +3

    この動画を見た時からいつか作ってみたいと思っておりました。
    やっと今日作りました。ものすごく美味しいですね。ありがとうございました。

  • @136f4
    @136f4 4 года назад +30

    ほんまに、新鮮な鯖は
    これで十分!
    これぐらいが、シンプルで
    最高に旨い!
    新鮮な!!に限るが…

  • @ジャイ-s9x
    @ジャイ-s9x 4 года назад +9

    うちはサバの煮付けは、さば味噌煮なんだよなぁ。だからしっかり煮付けるんだよ。一時期、缶詰か?ってくらい骨が柔らかく食べられるまで煮付けるのにはまったこともあった。魚の煮付けはご飯の最強の友!

  • @ayuok3722
    @ayuok3722 4 года назад +3

    ネットのどんなレシピよりもシンプルでかつ美味しい!
    素晴らしいですね。
    十字の切れ目いらない
    しょうがいらない
    ぐつぐつ長時間煮込む必要がない
    シンプルでパワフルなレシピ
    教えていただきましてありがとうございます。

  • @にゃんゆゆ-p4m
    @にゃんゆゆ-p4m 3 года назад +2

    流石!よく切れる包丁をお使いで!見ていて気持ち良いですね。

  • @harufuku7160
    @harufuku7160 4 года назад +62

    鮮度がいいから臭みもなく、さっとシンプルにたくだけ
    生姜もいれない、長時間煮込まなくても美味しい
    実に利にかなった調理法だと思う

    • @rnxwt549
      @rnxwt549 4 года назад +12

      スーパーで買った鯖は、生姜をくわえないと臭くて食べれない

    • @aotana843
      @aotana843 4 года назад +8

      霜降りをするとなお良いです!

  • @sJ-sv3lh
    @sJ-sv3lh 4 года назад +2

    職人が、職人らしい、お方を、久しぶり見ました。

  • @サバ-s3j
    @サバ-s3j 4 года назад +11

    御飯は大盛りお願いします。
    鯖味噌好きだけど、煮付けも美味しそう、カレイとか金目鯛とか美味いけど鯖最強!

  • @由梨玲奈
    @由梨玲奈 4 года назад +6

    三枚おろしにするときにあんな音がすること初めて知りました。今度聞き耳を立てて聞いてみます。いろいろ新しい発見をするのも料理の楽しみですね!
    有り難うございました。

  • @ウッドローレン
    @ウッドローレン 4 года назад +6

    スゴイ、日本人は魚の扱いは世界一。

  • @Eis7g
    @Eis7g 3 года назад +1

    こんなに簡単にできるんですね👏👏ありがとうございました。是非真似てみたいですね🐟

  • @hako-j5w
    @hako-j5w 2 года назад +2

    「強火一貫で」がカッコイイ。

  • @限界突破-g9r
    @限界突破-g9r 4 года назад +59

    煮汁だけ詰めるって考えは全くなかった…これは今度から真似したい!!!

  • @Dz-wu7te
    @Dz-wu7te 4 года назад +103

    針に魚が掛かった時から料理は始まっている…上手いこと言うなぁ。その後の下処理や調理の仕方で色んな料理になるし、ちゃんと処理して熟成させる人もいるし。やっぱり肉より魚やな、オレは。

    • @ああ-j3u8b
      @ああ-j3u8b 4 года назад +2

      是非静岡へ

    • @ペヨンジュン-n3u
      @ペヨンジュン-n3u 4 года назад +5

      腐ったら食べれないのではなく、死んだ瞬間から腐り始めるってのは言うね。
      我々が食べてる鯖は少なからず腐ってる

  • @alphamaleadam4748
    @alphamaleadam4748 4 года назад +11

    勉強になりました!

  • @山ノ内りえ
    @山ノ内りえ 4 года назад +3

    サバをさばいていきます(笑)
    いつもありがとうございます🙆‍♀️

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 года назад +33

    前田さんの笑顔が好きだわ

  • @房総男子
    @房総男子 4 года назад +3

    魚をこの仕事を愛してますね!😊

  • @okitaasakusa54
    @okitaasakusa54 4 года назад +3

    料理大好きなので大いに参考になりました、なるほどといった感じ、おいしそう

  • @キャロット魁
    @キャロット魁 4 года назад +11

    ここの魚はホンマに美味しい。
    同じ産地(日本)で取れたとは思われんくらいに味が違う!
    送られてくるとき「ここまで入れるか!」って思う位、至るところに氷が入っててる!!!笑
    ここの魚は高いけどホンマに価値がある!!!🐈️

  • @泰史藤村
    @泰史藤村 2 года назад +1

    今日早速作ります。メッチャクチャ旨そう!

  • @SS-rq9ue
    @SS-rq9ue 4 года назад +10

    食べたあとの反応可愛い笑

  • @あいうえおかきくけこ-p1t
    @あいうえおかきくけこ-p1t 4 года назад +3

    初めて、素晴らしい料理番組ですね❗美味しいでしょう。シンプルイズベスト🔝

  • @rakusaaaaan
    @rakusaaaaan Год назад +1

    動画のサバの鮮度が良すぎる

  • @DORAYAKI-LOVE21
    @DORAYAKI-LOVE21 3 года назад +6

    こんなふうに3枚に下ろされたら、鯖ちゃんも成仏できるなりね🙄

  • @青山恵子-l7q
    @青山恵子-l7q 3 месяца назад +1

    テレビの調理番組では昔から魚を捌くシーンがカットされ一番見たい内臓の取り除きかたが 有耶無耶にされ大事な場面がカットされ結局魚から遠ざかっていました.本当に大事なところをもっと早く見れたらとつくづく思います.学校でカエルを使い生き物の研究していたのに内臓の下処理の仕方はもっと見せるべきだと思います.時代が違いますね!ありがとうございます。

  • @バサラ-h5c
    @バサラ-h5c 3 года назад +16

    これめっちゃ簡単で美味くて家族から絶賛されました!ありがとうございます。

  • @rsa4849
    @rsa4849 3 года назад +1

    優しいお顔で安心します!

  • @mmafoolish
    @mmafoolish 4 года назад +33

    物がよけりゃ、余計なことせんでええという当たり前で難しいこと。

    • @秋吉しずえ
      @秋吉しずえ 3 года назад +1

      サバ 毎日のように 食べています。新鮮なサバは しょうが は いらない!

  • @hidarinagemigi
    @hidarinagemigi 4 года назад +6

    魚屋さんってかっこいいですよね、小さい頃から市場行くのが好きだったのを思い出しました。
    また魚屋さんに買いにいかないとなぁ

    • @野尻牧
      @野尻牧 4 года назад +2

      私は子供の頃、対面売りの
      魚やさんがさばくところに
      張りついて、いつまでも
      見てました。おもしろかった。
      買い物してる母には
      おいていかれたけど

  • @寺田一子
    @寺田一子 3 года назад

    貴重なお話し作り方を
    教えて頂きありがとう
    ございます

  • @ダイバー-y4v
    @ダイバー-y4v 4 года назад +5

    骨に沿って!音がして!
    分かりやすいね😊😊😊😊

  • @久枝-f3e
    @久枝-f3e 2 года назад

    鯖の煮付け挑戦したいです。😆💕✨有難うございました。

  • @uminekomorio3559
    @uminekomorio3559 4 года назад +27

    最近近所の小売りの魚屋がなくなった
    これほどの鮮度の魚を日常的に手に入れるのは至難の業となってしまった

  • @積み木-h7s
    @積み木-h7s 4 года назад

    火にかける前から魚を入れて、ずっと強火は意外でした
    子供が魚好きなので、次はこのやり方で出してみようかな

  • @mkhi1998
    @mkhi1998 4 года назад +70

    1:26 サバをサバく(みんなが反応しそうなところ)

  • @フーチバーアンダギー
    @フーチバーアンダギー 2 года назад +2

    前田さんこんなに優しい感じの方だったんだ😅

  • @ko-zh7wd
    @ko-zh7wd 4 года назад +6

    前田の大将の新しい動画はまだですかね~。最近はサンマも不漁だったり不安ですが、冬場はまた違う美味しい魚多いので楽しみに待ってます。

  • @八戸太郎-x4f
    @八戸太郎-x4f 4 года назад +38

    包丁の切れ味が凄まじい

    • @crownclown205
      @crownclown205 2 года назад

      あんなにスッと皮を切れない......

  • @hakutaku2071
    @hakutaku2071 4 года назад +2

    魚に対する愛を感じる

  • @犬のけんじ
    @犬のけんじ Год назад

    これから秋サバになりますのでこのレシピでサバを楽しみたいと思います

  • @サラダにょー
    @サラダにょー 4 года назад +8

    無限ご飯ですやん。美味しい煮付け食べたい🤤

    • @shingoito4221
      @shingoito4221 4 года назад

      Vの切り抜きでよく見る人見つけて草

  • @YamamotoHiroyukiBXL
    @YamamotoHiroyukiBXL 4 года назад +4

    ドロドロのサバ味噌じゃなくて、さっぱり「煮付け」。いい素材ならでは、ですね〜。お見事!

  • @ぷちぷち-t5w
    @ぷちぷち-t5w 3 года назад +1

    うわぁ~✌️😊✨
    美味しいのが 観てわかる💗
    今まで 煮詰め過ぎてたから 固かったのかぁ~🤭💦知らなかった…。
    スパーから、直帰していたけど、作り方が間違っていたんですね🤭💦
    これからは、美味しく作れそう✌️😊💗教えて下さってありがとうございました!

  • @田中達也-p9x
    @田中達也-p9x 4 года назад +3

    この人すごい人やん

  • @taka598
    @taka598 2 года назад

    うわぁ〜最高👍 このサバはまったく生臭さないんだろうな〜 ふわふわで白いご飯と食べてみたーい😅 そうね〜鮮度命ね〜🤣 魚も肉も鮮度大事👍

  • @掃き溜めに鶴ナイスですね

    真サバ買ったので真似をさせてもらいます。

  • @溜池祐也-d9r
    @溜池祐也-d9r 4 года назад

    釣り人です。とても勉強になりました

  • @akrich8640
    @akrich8640 4 года назад +27

    こんな新鮮で丸く太ったサバならゴマサバもイケるな…と思った福岡県民でした。
    いま海外だから鯖味噌煮めっちゃ食べたい泣

    • @iww9972
      @iww9972 4 года назад +1

      海外いると日本食恋しくなるよね

    • @あーケロ
      @あーケロ 4 года назад +2

      ゴマサバなのでゴマサバはしない方がいいですよ。

    • @ウナギネコ-k5z
      @ウナギネコ-k5z 4 года назад

      ゴマサバ は、マサバで作りますw
      東京人ですが、福岡で食べたゴマサバ、めちゃめちゃ美味しかった~。
      鯖が生食出来る日本海側の方々が、恨めしい程羨ましい

    • @Dr.Kito-
      @Dr.Kito- 4 года назад +3

      @@ウナギネコ-k5z 太平洋側でも出来ますよ
      鮮度、処理が良ければ
      日本海側と太平洋側のサバの違いは寄生しているアニサキスの種類の違いです。
      日本海側のサバのアニサキスは内蔵から身に移りにくく太平洋側はその逆で身に移りやすい。
      東京湾でも釣って状態の良いものは刺身で食べてますよ。
      付け加えるとサバの刺身で怖いのはアニサキスではなくヒスタミン中毒でしょうね。

    • @リアルハイ
      @リアルハイ Год назад

      夏場の一時はゴマ鯖が脂乗って、マサバよりは遥かに美味くなります。

  • @藤原もこもこ
    @藤原もこもこ 4 года назад +38

    この人魚捌きも凄いし、カ○ジの班長にも似てるのも凄い

    • @otsd-1182
      @otsd-1182 4 года назад +6

      後半の褒め言葉が褒め言葉になってなくて草

    • @kiku-rin
      @kiku-rin 4 года назад +2

      それだ!!!!!!ずっと既視感あったんや・・・・・・www

  • @等岡山
    @等岡山 4 года назад +1

    これはniceな動画です
    明日から魚ばかり食べたいと
    思います
    ありがとうございます

  • @40ikura14
    @40ikura14 4 года назад +31

    調味料の説明の時に、我が家の分量について考えていたら、「そんなに細かく、考えないでいいと思います」と言われた。

  • @hm4699
    @hm4699 4 года назад +1

    調味料の入れ物が紙コップなのが、
    なんか好き!

  • @ぽいぬ-t8m
    @ぽいぬ-t8m Год назад

    もうちょい煮詰めるのかと思ったけど、早くて驚いた。
    「シンプルに」か・・・なるほど。