Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
努力って滝に打たれる修行みたいなのイメージし過ぎなんだよな辛いことしたからって強くなる訳ないんよ正解に向かって向かって積み重ねることが大切でそれが楽しい事だってある
核心をついてますね
努力ではなく苦行w力をつけるために努めることが努力であって苦行は耐えるだけだからなw
釈迦も同じこと言ってたそうだな苦行は自己満足で終わって意味がなくて、遊び呆けて暮らしてるのと何も変わらないって
「努力してるけど結果が出ません」の「結果」は「自分に良い結果が来ること」であることが多いのだけど、特に仕事とかだと、本来結果であるべきなのは「自分以外の誰かが幸せを感じる事・満足する事」だと思ってる。塾講師なら「生徒が志望校に合格する事」、ラーメン屋なら「客がラーメンを美味いと思う事」そうじゃないと、どうすればお客さんが喜んでくれるだろうという発想で努力できないから。どうすれば自分が認められるのだろうで努力しちゃうと、努力の矛先を見失っちゃう。
「努力を時間で計るな」あまりにも衝撃的過ぎて思わず声が出た時間で自分を振り返るのではなく、結果で自分を振り返れってことなのかガチで目から鱗が出た
おいしい料理を作ったり公道で安全運転するためには、必要な知識や方法を学ばなきゃいけないようになにかを努力して結果を出すためにも「研究の結果、今のところ正しいとされている手順」「人間の脳や体の仕組みに基づいた効率的な方法」が存在するこのことをほとんどの人が知らないし自分も本当に子供の時に知っておきたかった
料理を例に出してるけど、料理って意味のある努力を身に着けるのに凄く適してると思う。まず基礎的な技術や知識を身に着ける、次にレシピ通りに作る、アレンジする、オリジナルで作る。この流れを学べる事と、すぐに結果が分かるから試行錯誤もしやすい。俺は料理できんけど
そもそもカメはうさぎより水に潜れたり泳げたりするのになぜ地上で走らせるのだろうと思ってたカメが地上を走る適性のないことに気づくこと自分がうさぎがカメかそれ以外かに気づくことのほうが大切だと思う
面白い観点ですね。言われてみれば確かに一理あるかも。
リクガメだからじゃない?
本当に無理と思ったら仕事は変えるべき合わない仕事を無理に頑張ろうとしてもそれは非効率努力であって結果に繋がる努力ではない人間だから合う合わないはあるし、仕事を変えることは恥ずべきことではない。自分のことは自分が一番わかるだろうし、自分に嘘をつき続けるのには必ず限界が来る
努力するって、良く目標を立ててやれと言われるけど本当に大事なのは目的意識だと思う。目標は漠然としていてわかりにくい。それよりも今やってる事の意味は何なのか目的を理解し意識することが大事だと思う。
1Kgの鉄アレイを1000回上げても筋肉は太くならない。適切な強度を自分に課し、それを継続できる人が成長していけるんだと思いました。ただ、本当に自分の好きなことじゃないと、その適切な強度がストレスに感じて継続できない気がします。好きこそものの上手なれは確かにある気がします。
ふ〜どの言ってる「効率のいいやり方を見つける」のも努力の1つ ってのが真理だと思う
努力を時間で測るなって良い言葉だなぁ
「努力の質が悪い」「時間で計るな」「やせ我慢は努力じゃない」か・・・凄い共感できるわ。努力するにしても「どうすれば結果が出るか、どうして上手くいかないのか」って事が見えないといくら努力しても結果出ないよねって思う。実際我武者羅にやっても、結果出す為のやり方や方法が分からないと無理だし、めっちゃ時間が掛かる上に効率悪いもん。それなら努力の仕方を見直すなり、人に師事をこいて基礎を学んで努力した方が遥かに良い。
というかプロゲーマーでもゲームをきついと思うんだなぁ。マジで救われる。何かやってる時にきついと感じた瞬間にこれを楽しんでるやつには勝てないってずっと思ってだけど案外そんな奴いないのかも。
その努力の質や正しい方向性を自分で見つけるのが結構難しかったりするんだよね
本当にそうですね、誰かが「君、その努力の方向性は間違っているよ」なんて、指摘してくれるわけもなく。(お金払ってコーチングしてもらってるなら別としても)ただ、相談はできるかなとは思うので、この相談者の方のケースでいうと、先輩や同僚に「自分はこれこれこういうやり方で努力してるんだけど、結果がでない。なんか変かな?」と気軽に聞いてみたらどうだろとは思いますね。
それ見つけられる人が才能あるんだよだから成功してる人は自分には才能なんてないよって答える人が多い
結局、時間かけて勉強の仕方とか練習方法を見つけていくしかないよね。質を追求ためには量が必要になっちゃう
自分に合った勉強の仕方や練習方法を見つけるのも才能が必要で、それに時間をかけて集中するのも才能なんですよね…自分がなんでもなくやってる普通のことが、他の誰かにとっては才能なので、それに費やした努力を他人と理解し合うことは出来ないんだと思います
@@xen4179 たならあかひこ
走るウサギには勝てないかもしれない…って言った後に’’もしかしたら‘‘って付けるウメさんかなり好き。
人間って個体差があって、物凄く努力しても、すぐに結果が出ることもあれば、その時に結果は出ないけど後になって何かの拍子に結果が出ることがある。20代の頃には芽が出なかったけど、30代40代になったら急に花開く、とか。どこかで諦めは必要だけど、大事なのは継続だと思っています。
「自分をカメだと思い込んでいるガメラ」って話をどこかで聞いたなあ
人生は有限だからね、結果が出るまで寿命が待ってくれるならいいけどそんなことはないんだから才能のない人間は諦めたほうがいい。
「自分にとってキツイ2時間をしろ」はすごい印象に残ったわ
やるの嫌だなーってことを1ヶ月積み重ねただけでも別人になるレベルで上達するしなぁやっぱりキツいって大切よね
あくまで無理のないギリギリのハードルをね
それだと継続できない
@@龍女導師 っていうよりこれをやり続ければこういう理由でこういう風に成長出来るはずだから結果が付いてくるはずだってきちんと説明出来ない時間を過ごすべきではないと思う
とりあえず勉強の方法が書かれた本でも読んで実践して確かめるといい。人によって勉強のやり方はたくさんあるし、集中できない理由も人それぞれ。
その物事にドハマリして結果に繋がることはあっても、努力しようとして努力するのはどうしても続かないや
凡人が天才を打ち破る話は珍しくない。が、その「先」には「努力する天才が蔓延る世界」が待っている。というのを文ストのキャラのセリフで聞いて背筋が泡立ったの覚えてる。
8時間で木を切る(目標)としたら6時間は斧の使い方(効率)を学ぶのやつやん
ウメハラさんがお父さんとしたウサギとカメのお話はこの質問者のアンサーに的確で面白かったし、ウメハラさんは子供心に疑問点を見つける鋭い思考が備わっていたのですね。
睡眠時間を削って勉強するなんて…休憩も睡眠も勉強のうちだよ。脳は休んでいる間にも記憶の定着のためにフル稼働してくれてる。
低収入ほど睡眠時間が短い
@@ポピィクラウン 偏見だろそんなもん
@@ポピィクラウン 低収入でも睡眠時間長かったり、高収入でも睡眠時間短い人はいる業界とか職種によって、収入と睡眠時間の関係は変わってくると思う
努力をした→結果が出るって考えがおかしいんだよな、結果が出れば努力しようがしまいが関係ないでもそれは天才にしか無理だから、結果を出すためにみんな努力と呼ばれる何かをするわけで努力することではなくて結果を出すことに拘るべき努力が空回りする原因として、出したい結果が何なのか曖昧に理解していることが理由の場合も多いと思う
コンボができるようになるまで1時間練習しましたが努力で、10時間何も考えないでトレモにこもってましたは努力ではないという話だな。努力をしたら結果が出るんじゃなくて、できるようにするための手段が努力。
日本の教育というか風潮的に長い時間頑張るのが美徳みたいなのがあるのがよろしくない。
まぁ日本の仕事って期日はあるけども、1時間かかる仕事の人には時給1000円の報酬、8時間同じ仕事に時間かかる人には時給1000円×8=8000円の報酬って国だからね。長い時間頑張る人が偉いのでお金いっぱいあげるねという国だからみんなそこを目指す。それが嫌な人はフリーランスか経営者になるんだけど大体が社畜を選ぶからそういう教育になる。
質問者は目的と手段が入れ替わってるな、という印象。情報の取捨選択出来ないくらい目標や目的が漠然としてるか分かってないんだと思う。成果、結果(目的)の為に努力、改善(手段)がある。それが相手より有益な情報や方法をいち早く獲得する事であったり、時間を掛ける事なんだと思う。
努力万能主義はその人の特性を隠してしまう向いてる人間が1年で出来ることを向いてない人間は10年かかる向いてない人間に引導渡す役がいるかというのも重要だと思う
費用対効果に感情は正直だから、成果に直結しない苦しいことは一切しないっていう要領の良さがいちばん大事。
努力の「質」って言われても、大抵の場合は、分からないと思う。なので、まずやってみる。とにかく試行錯誤の繰り返ししか無いですわ。そして休んでリセット。そしてリブート。です。
これは誰にでも起こり得る 落とし穴 ですよね。{ 作業に長く取り組む、忍耐している} のを努力だと勘違いしちゃう現象。方向がでたらめな努力は正しく表現するなら…苦行。実務能力の向上ではなく精神の修養に向かっちゃう。
やせ我慢は努力じゃないってのは面白い。辛いことやってる=正しい方向に進んでいる、とは限らない。ただ、長いことやってきた努力(モドキ)が徒労だったと認めるのは結構難しい。
睡眠時間は削れません。例えばトイレ行く時間を削ったつもりになって我慢しきれずに漏らして、その片付けにトイレ行く時間以上を費やしてたら、何やってんだこのバカってなりますよね。睡眠でも同じような事が居眠りとして発生します。
そもそも出来る人間が、他人に向けて努力が足りないっていう漠然としたアドバイスしないと思うよ
努力は積み上げたモノで計るべきであって労力で計るべきではない労力で計算してしまうと意識すべきポイントや自己管理能力が狂ってしまうそれにムダな力みも出て結果に繋がりにくくなってしまう
睡眠時間を削って〜とか10時間〜って言い出すと、それができるような軽さまで努力の質を無意識に落としちゃうんだよな。寝なくてもできるような集中力のいらない努力とか、10時間持続できるような軽い努力しかできなくなる。ウメハラが「でも楽でしょ?」って言ってるのは多分これ。
梅原氏と聞き手の方が絶妙に噛み合ってないのがなんとも😌
努力とは成果が出た時に振り返ってついてる足跡のこと進んでもないのに前に掲げる免罪符のことではない
つまり努力しない=悪みたいな風潮に問題があるって事か努力しない人間が叩かれるのは、努力は誰にでも出来る事と言う認識があるから結果を出す事=努力なら、それは誰にでも出来る事じゃない結果の出ない人に対しての努力が足りないって批判が間違っていて、その批判の影響で努力を掲げる人が生まれてしまうという構造
8:00 「10時間やってます!といっても楽な10時間を過ごしてないか?嫌な時間も過ごせているか?」8:50 「努力を時間ではかっちゃいけない」
嫌な時間もちゃんとやれ、努力は必ずしも時間だけではないなんか矛盾してるか?
@@なむ-b9c 嫌な時間も←時間の性質(量ではない)ということかと。
ウメさんがアケコンからhitboxに変えて結果が出るまで2年くらいかかってましたっけあれもウメさんなかで2~3年はかかるって思ってたんでしょうね
自分はやってるっていう人いるんだけど、傍で見てるとアドバイスした通りに絶対やって無いんだよね。人のいう事を全く聞かない人に教えるのって、ガチで苦痛だったりする。
うちの職場にも似たようなのがいましたね。というか何か教えても要約出来るほど理解していないし、アドバイスを全部忘れてました。職場の全員が匙を投げ、その人は退職しました。努力は勿論大事ですが、理解力が無さ過ぎると何も詰み上がらんのだなぁと思いました。
走り続ければ負けないっていい言葉やなぁ座右の銘にするわ
筋トレでもそうだよね。「効かない腕立て100回」より「効く腕立て10回」の方がはるかに効果がある…とかね。「効かない腕立て」っていうのは、1回1回腕を伸ばして休んでしまう腕立て。「効く腕立て」っていうのは、1セットの間は休まない(腕を伸ばしきらない)他にも、「効かない腕立て」はどこの筋肉に負荷をかけてるか把握してない…とか、筋肉に正しい負荷をかけられてない…とか。筋トレって、努力の方向性を理解する上で、すごく身近なモノだと思いますね。
正直、適正な努力ができるってのも才能のうちだから、才能ないなら素直にあきらめた方がいいのでは。改善点を自分で洗いだせないなら努力しても無駄。努力の質って言うけど、質が良くても結果に結びつかない方向性の努力は無駄。
兎でずっと走ってるやつって多分イチローや羽生善治とかそういうレベルなんだろうな
両方あり得るからなんともそもそも世の中には「やればできるし考えればわかる人」とそうでない人が明確に分かれて存在していましてそこはやっぱり才能の差としか言えない残酷な現実があります別ジャンルですがトップレベルを何人もそばで見てきた側からすると「これ同じことして考えて努力しても人によって結果は違うな、そういう人が可哀想」って思うしかない場面をいくつも拝見しましたので
人間1か月本気になればビジネス面においてかなり優位に立てるってことをみんな知った方が良いよ。本当に1か月だけで世界変わる。
「質×時間」の関係ってことね。時間が膨大でも質がゼロだと結果もゼロという
質問者さんが自分を客観視できてないだけか、本当は100点の努力ができてないって薄々気づいてるんじゃねって思った。絵描く時に、嫌いな部位の練習とかサボっちまうんだよなあ…
トレーニングで同じ技をずっと練習しつづけるとかが特にそれだよなぁそういうことしてる人がプロとして成功してるし勝ってると思う。オンラインでランクマって基本楽しいもん
努力を「ひたすら反復練習」「長時間やる」みたいに自分で勝手に方向性を限定してる人いるけど、それこそウメちゃんが他で言ってるように「視点を変える」事も努力のうちだよね。「ひたすら反復練習しかしてないやつにどう勝つか」「長時間かかることをボタンひとつで一括自動処理する方法はないか」を探す事もだし、その方法が見つかった時にそれを実現するための勉強をするのも努力。反復練習をしていれば「自分は頑張れている」と勘違いしてしまう人は要注意だと思う。成果で負ける。(もちろん効率を考えた上での反復練習は何でも必要だけど)
いい動画。努力の質、成果で考えろ、努力を時間で測るな。ウメハラさんがアドバイスして相手が伸びて成果を出すサービスって、コンサルティングですよね?ウメハラコンサル。たぶんすごく人気になると思います。
林先生も言ってたな正しい場所で正しい方向でされた努力は裏切らないって
たとえば、優秀なプログラマーは寝ても覚めても頭のどこかでプログラムの処理を考えてたりするモノにならないプログラマーは勉強の時間、仕事の時間だけプログラムの勉強をしてたりするゲームとかもそうなんじゃないかな。寝ても覚めてもそのことに没頭してる人間に、時間や勉強のしかた決めてやってるやつは勝てない
なんでこの人はこんなに頭良くて表現が上手いんだろ、すーごい。大事な話をするときに親父が、ってくだりが多々あるから、お父さんの教育はめちゃくちゃいい影響を及ぼしてるなー
才能なんてのは大抵関係ないけど、どうしても結果が出ないなら梅原さんみたいに努力するのに苦を感じない格ゲーみたいな物を探すのもいいかもしれない。本当は学生時代にそれを探す時間にあてればいいんだけどみんな同じように勉強させられるからね。
本当にためになりました。
ちゃんと寝て、より高いパフォーマンスを発揮できる状態で仕事の勉強をした方がいい気がする。眠気眼の8時間より、しっかり目覚めてシャキッとした2時間の方が質の高い仕事をしていることがあったし。あと、自分の価値観を押し付けると、所詮仕事なんだし、成果が出なくても健康だったらそれだけでいい気がする。
努力しています。頑張ってます。って自分で言ってる人間ほど努力してない。何かを得ているなら努力するのは当たり前の事で口にするまでも無いもの。
亀だけにトータル(タートル)ってのが文脈で浮かんできてクスッときた
辛いからのびる訳じゃないからな。それに結果出てれば努力してなくても認められるし。
努力の方向はズレやすいですよね。特に独学の場合は。
努力という言葉を作ったのが原因ですね
いきなり高難度コンボとかハメ技の練習始めて適正ランクで足踏みするタイプだな基礎の積み重ねで学ぶ事を土台すっ飛ばして覚えても正しく使えるわけが無いんよ。そのまま時間だけ費やして努力しても伸びないって奴沢山いるけど、結局努力の仕方間違えてるだけで1から土台をしっかり固めてかないと何しても伸びないんだよなぁ。
努力は人によって変わるよなぁそれよりもいい仲間を見つけて共に切磋琢磨しながら努力の方向性を修正していける方がいいよねつまりコミュ力と体力なのよね結局
コミュ力はよくわからないけど、人によっては、そのほうが理解できることもあるかもね。
努力というものは本当に地道なことの積み重ねだと思います。成果、評価の為に努力をするならまずは「自分自身がどうなったら成果、評価されるのか」を知る事。その上で必要な要素の数値化、言語化等の基本的なものを自分に取り合いれて、それを実行出来るように自分自信を律する厳しさが必要だと思います。自分の気分や感情が優先されると努力では無くなりやすいです。誰もが自分自身には甘い、そこをどうやって乗り越えるかが大事だと思います。
向いてないんだろ。引き際を見極めないと取り返しのつかない事になるぞ。別に引くのが悪い事じゃないから向いてる仕事を見つけた方が良さそう。
努力(時間)✕質(効率)=結果 やねこの中で質や効率は簡単に学べる(パクれる)ことが多い逆に努力はマジでできない人が多いなので努力できることは褒められてもいい才能効率は金で買える(機材や道具、本、勉強なら家庭教師など)まあ時間も金で買えるつまり金も強い
ウサギが努力してるのがプロの世界なんだよな
兎が努力してるのは一流の世界。プロの世界は走るカメが大半
俺らからしたらそう見えるけど、本当のうさぎはもおおおおおおっと上にしかいないんだろうな。
努力してるウサギは自分より早いウサギはもっといると思ってるやつらなんだよね・・ 俺HEEEEは下層
質の話はいずれ誰もが気づく事だけど、睡眠時間削って良いのは良くて25、悪くても30前半までだよ。それ以降は脳味噌にかかるダメージが尋常じゃなくて普通にIQ下がる。IQ下がると「自分が理解できていない事を理解できなくなる」ので、脳を何よりも大事に守るべき。
会社の場合は、評価基準に即した努力をしなくてはいけないし、評価基準が不明確な場合は多々ある。この相談者の方がどれ程有能であるかは判断できないけど、会社を経営する側からすれば評価しないことで働いてくれる人材は費用面からしても有難い。
会社の場合は時間でしか給料として評価されないからまた違うと思う、他の人が3ヶ月かかることを1週間でやり遂げても3ヶ月分の給料は普通もらえないからね。そこが自営業の努力とサラリーマンの努力は違う、サラリーマンは努力としてかけた時間に何も身につかなくても時給が発生するからね。
才能がある人には理解できないってよくわかるこの人らも100m9秒台で走れって言われて努力して走れなかったら努力が足りないと言われたらどう思うかって話質問者も自分の才能に見合った目標を立ててないのが問題残念ながら生物には努力では埋められない生まれ持った個体差があるわけで自分の限界を見極めて努力をするのが正解
成果は成功の積み重ねじゃなくて、失敗しない事の積み重ねだよね。 単純に同じ失敗は2度としないようにすればいい。後は自分の失敗を見つめる事。自分の失敗の原因を探して、そこが本当に原因か検証して初めて対策になる。
実は軽度知的障害でした、って人結構いるよもしそうだとすると、もちろんその中でも質はあるんだけど、どれだけ質を上げても普通の人には勝てないことがほとんど
自分が出した結論としては努力して無理だったら助けてもらうか諦める。努力しても無理なもんは無理。努力したならその後なんか突然閃いて解決することもある。
最近このチャンネルさんにはまっています気づいたらここにいる笑
8:279:04 やるなら成果に結びつく努力をしよう12:06 努力12:23
努力の質や量って個人感覚が過ぎる何時間じゃなくて自分の効率のいい伸び方ややり方を知ること、初期値と目標値を設定して逆算してどれくらいの質と量が必要か出すこと、途中経過を出すこと、周りの実力ややり方を学ぶこと、このへんじゃない?
ウメハラは抽象化と具体化が上手い
「努力してるのに成果が出ない」タイプの人の90%以上は、成果の測定方法がおかしい場合が多い。「成功したい」「有名になりたい」「みんなから認められたい」「ランキング上位になりたい」などの、抽象的だったりその時の他人の状態にも左右される外在的なものを成果だと勘違いすると、そりゃ正しい努力・練習方法なんか見つかるわけがない。ランニングを5分から10分にしたら消費カロリーがいくつ増えるとか、1時間以上は高止まりするから時間かけても効率が悪いとか、ちゃんと再現性があって計測可能なものを成果にして、それを上下させるための最適な努力をしないと、星占いを見て落ち込んでるのとたいして変わらない。
日本はやせ我慢や努力の量を美徳としてしまってるところがありますし、義務教育においてもそういう価値観を植え付けられがちだとは思います。うさぎと亀の話は、実は私的には寿命の違いもあるのだと思っていて、亀はウサギの3倍~5倍の寿命がある訳ですから、最終的に見た時は亀の方が進んでいるという暗喩でもあるのかなと思っています。短期的な成果だけが全てではないと。
努力の質はもちろんそうなんだけどその分野に対して得意と苦手はあるとは思うんだよね
サービス業なぁ、成果出る方法特殊だからな、大変やな
ウサギとカメの話は「ウサギとカメ両方で説明できるのが味噌」よな
自分が十分努力したと思って成果が出ないのは救いようがないからやめた方がいい
おもろいな。周りにすげー真面目に勉強してるのに全然頭良くない人がいるんだけど、まじで勉強の仕方・質が悪い。ただこの手のタイプは「〇〇した方が良い」ってアドバイスしても聞く耳あんま持たない気がする。そして生まれ持った才能とかのせいにする。受験勉強なんて凡人との勝負だからたいしたことないのにね、東大とかじゃない限り。
そういう何かのせいにする奴ってほんとに成長しない
傲慢ですな
東大生も大半が凡人だけどな
実に香ばしい
努力が知らぬ間に言い訳の材料にならないようにしなければいけないですね
睡眠時間削って 努力するのは効率が悪いのよ 最初は良くても蓄積してあとで来るぞ
腹筋割りたいとかマッチョになりたいと言う殿方はあちこちにいるけど。サウナやスパに行くと99%が肥満、痩せ肥満、痩せ過ぎ。筋トレ、食事、睡眠だけでいいのに何かと言っちゃやらないで人生を終えるんだなって思う。亀もウサギも殆どの生き物はサボるって言うのはよく分かる。
もはや努力の定義がよくわからんわ
目標に向かって努める事は全て努力に当てはまるよ〇〇は努力じゃない云々はそれこそやり方や質の問題
ウメハラにお悩み相談リーチできるなら、ニコ動の「努力の方向音痴」タグだって知ってるだろうに。たぶんそういうのを自分ごととして捉える能力が無くて、「認めてくれない!」ばっかり先行しちゃってしんどいんだろうな。
そもそもが こういう人ってアドバイスにも耳を傾けない人が多い
まさにです努力の質は課題だろうけど本当の原因はこれ
これは他の競技のプロも言ってましたね。努力は裏切らないというけど何も考えないでやる努力は平気で裏切られる、って。
営業マン15年ぐらいやってるんですがウサギ営業マンほど休まず走ってて(抜きどころはちゃんと抑えてる)カメ営業マンほどサボっててウサギに努力で負けてるカメがほとんどですなんとなく他の業種でも似た傾向がある気がするなぁ
ウサギには走り続けるコツを感覚的に理解してる、もしくは知識として理解してる人が多いんだろうねだからこそウサギと呼ばれるとも言えるカメはそのコツを知らないからすぐダレる
アーティストとかお笑い芸人ってそう考えるとすごい長い期間努力して耐えてる
これ難しいのがうめはらさん以前の人たちって努力を分析することができなかった人たちだから、よくわかんない指標で評価しようとしてその名残もあると思うんだよね。(それプラス昔の人は人格否定しがち)子供の時から努力が実らなかったら、努力を見直すことをさせるべきだと思う。何なら義務教育は変なこと教えて仕事増やすより、そう言った分析論だけ話せばいいと思う。
PDCAを回せるようになってやっと一人前だよね。努力してみてダメだったらすぐに別の努力をする。その修正力がないといつまで経っても半人前
三ヶ月頑張って三ヶ月前より手応え無いなら何でも諦めるわ
明日死ぬように生き、永遠に生きるかのように学べってやつかまたは天才はその道の究極のリアリストってやつだから三年でも何年でも最初から設定できるのか
仕事で全力を尽くすのは当たり前、努力は当然 んで、「努力が足りない」と批判する上司は無能 指導や人事異動しろってのw
ヌキさんは間違いなくうさぎですよね。
問題は2点で結果を焦り過ぎていることと。結果が出ないこともあるということを理解していないこと。競争・勝負の世界において、相対性があって敗者がいるのは当然。この上記のことを理解していない思考力が問題なのかもしれない。10年以上の努力でかなり質の高いモノであれば、九分九厘結果はついてくる。自力で適切な努力ができないなら、結果をだしているメンターを探すのも解決策かもしれない。
走り続ければトータル負けないは賢い考え方だなあ「努力の質」が悪いといわれても何が「質のいい努力」なのかがわからない
目的がしっかりと定まってるのが質の良い努力と呼ばれてることが多い。今日はこのコンボだけをできるまで練習するというのが質の良い練習で、とりあえず目的もなく1日10時間練習するというしか決めてないのが質の悪い練習。
努力って滝に打たれる修行みたいなのイメージし過ぎなんだよな
辛いことしたからって強くなる訳ないんよ
正解に向かって向かって積み重ねることが大切でそれが楽しい事だってある
核心をついてますね
努力ではなく苦行w
力をつけるために努めることが努力であって苦行は耐えるだけだからなw
釈迦も同じこと言ってたそうだな
苦行は自己満足で終わって意味がなくて、遊び呆けて暮らしてるのと何も変わらないって
「努力してるけど結果が出ません」の「結果」は「自分に良い結果が来ること」であることが多いのだけど、
特に仕事とかだと、本来結果であるべきなのは「自分以外の誰かが幸せを感じる事・満足する事」だと思ってる。
塾講師なら「生徒が志望校に合格する事」、ラーメン屋なら「客がラーメンを美味いと思う事」
そうじゃないと、どうすればお客さんが喜んでくれるだろうという発想で努力できないから。
どうすれば自分が認められるのだろうで努力しちゃうと、努力の矛先を見失っちゃう。
「努力を時間で計るな」あまりにも衝撃的過ぎて思わず声が出た
時間で自分を振り返るのではなく、結果で自分を振り返れってことなのか
ガチで目から鱗が出た
おいしい料理を作ったり公道で安全運転するためには、必要な知識や方法を学ばなきゃいけないように
なにかを努力して結果を出すためにも「研究の結果、今のところ正しいとされている手順」「人間の脳や体の仕組みに基づいた効率的な方法」が存在する
このことをほとんどの人が知らないし自分も本当に子供の時に知っておきたかった
料理を例に出してるけど、料理って意味のある努力を身に着けるのに凄く適してると思う。
まず基礎的な技術や知識を身に着ける、次にレシピ通りに作る、アレンジする、オリジナルで作る。
この流れを学べる事と、すぐに結果が分かるから試行錯誤もしやすい。
俺は料理できんけど
そもそもカメはうさぎより水に潜れたり泳げたりするのになぜ地上で走らせるのだろうと思ってた
カメが地上を走る適性のないことに気づくこと自分がうさぎがカメかそれ以外かに気づくことのほうが大切だと思う
面白い観点ですね。言われてみれば確かに一理あるかも。
リクガメだからじゃない?
本当に無理と思ったら仕事は変えるべき
合わない仕事を無理に頑張ろうとしてもそれは非効率努力であって結果に繋がる努力ではない
人間だから合う合わないはあるし、仕事を変えることは恥ずべきことではない。
自分のことは自分が一番わかるだろうし、自分に嘘をつき続けるのには必ず限界が来る
努力するって、良く目標を立ててやれと言われるけど本当に大事なのは目的意識だと思う。目標は漠然としていてわかりにくい。それよりも今やってる事の意味は何なのか目的を理解し意識することが大事だと思う。
1Kgの鉄アレイを1000回上げても筋肉は太くならない。
適切な強度を自分に課し、それを継続できる人が成長していけるんだと思いました。
ただ、本当に自分の好きなことじゃないと、その適切な強度がストレスに感じて継続できない気がします。
好きこそものの上手なれは確かにある気がします。
ふ〜どの言ってる「効率のいいやり方を見つける」のも努力の1つ ってのが真理だと思う
努力を時間で測るなって良い言葉だなぁ
「努力の質が悪い」「時間で計るな」「やせ我慢は努力じゃない」か・・・凄い共感できるわ。努力するにしても「どうすれば結果が出るか、どうして上手くいかないのか」って事が見えないといくら努力しても結果出ないよねって思う。実際我武者羅にやっても、結果出す為のやり方や方法が分からないと無理だし、めっちゃ時間が掛かる上に効率悪いもん。それなら努力の仕方を見直すなり、人に師事をこいて基礎を学んで努力した方が遥かに良い。
というかプロゲーマーでもゲームをきついと思うんだなぁ。マジで救われる。何かやってる時にきついと感じた瞬間にこれを楽しんでるやつには勝てないってずっと思ってだけど案外そんな奴いないのかも。
その努力の質や正しい方向性を自分で見つけるのが結構難しかったりするんだよね
本当にそうですね、誰かが「君、その努力の方向性は間違っているよ」なんて、指摘してくれるわけもなく。(お金払ってコーチングしてもらってるなら別としても)
ただ、相談はできるかなとは思うので、この相談者の方のケースでいうと、先輩や同僚に「自分はこれこれこういうやり方で努力してるんだけど、結果がでない。なんか変かな?」と気軽に聞いてみたらどうだろとは思いますね。
それ見つけられる人が才能あるんだよだから成功してる人は自分には才能なんてないよって答える人が多い
結局、時間かけて勉強の仕方とか練習方法を見つけていくしかないよね。質を追求ためには量が必要になっちゃう
自分に合った勉強の仕方や練習方法を見つけるのも才能が必要で、それに時間をかけて集中するのも才能なんですよね…
自分がなんでもなくやってる普通のことが、他の誰かにとっては才能なので、それに費やした努力を他人と理解し合うことは出来ないんだと思います
@@xen4179 たならあ
かひこ
走るウサギには勝てないかもしれない…って言った後に’’もしかしたら‘‘って付けるウメさんかなり好き。
人間って個体差があって、物凄く努力しても、すぐに結果が出ることもあれば、その時に結果は出ないけど後になって何かの拍子に結果が出ることがある。20代の頃には芽が出なかったけど、30代40代になったら急に花開く、とか。どこかで諦めは必要だけど、大事なのは継続だと思っています。
「自分をカメだと思い込んでいるガメラ」って話をどこかで聞いたなあ
人生は有限だからね、結果が出るまで寿命が待ってくれるならいいけどそんなことはないんだから才能のない人間は諦めたほうがいい。
「自分にとってキツイ2時間をしろ」はすごい印象に残ったわ
やるの嫌だなーってことを1ヶ月積み重ねただけでも別人になるレベルで上達するしなぁ
やっぱりキツいって大切よね
あくまで無理のないギリギリのハードルをね
それだと継続できない
@@龍女導師 っていうよりこれをやり続ければこういう理由でこういう風に成長出来るはずだから結果が付いてくるはずだってきちんと説明出来ない時間を過ごすべきではないと思う
とりあえず勉強の方法が書かれた本でも読んで実践して確かめるといい。人によって勉強のやり方はたくさんあるし、集中できない理由も人それぞれ。
その物事にドハマリして結果に繋がることはあっても、努力しようとして努力するのはどうしても続かないや
凡人が天才を打ち破る話は珍しくない。
が、その「先」には「努力する天才が蔓延る世界」が待っている。
というのを文ストのキャラのセリフで聞いて背筋が泡立ったの覚えてる。
8時間で木を切る(目標)としたら6時間は斧の使い方(効率)を学ぶのやつやん
ウメハラさんがお父さんとしたウサギとカメのお話はこの質問者のアンサーに的確で面白かったし、ウメハラさんは子供心に疑問点を見つける鋭い思考が備わっていたのですね。
睡眠時間を削って勉強するなんて…
休憩も睡眠も勉強のうちだよ。脳は休んでいる間にも記憶の定着のためにフル稼働してくれてる。
低収入ほど睡眠時間が短い
@@ポピィクラウン 偏見だろそんなもん
@@ポピィクラウン
低収入でも睡眠時間長かったり、高収入でも睡眠時間短い人はいる
業界とか職種によって、収入と睡眠時間の関係は変わってくると思う
努力をした→結果が出るって考えがおかしいんだよな、結果が出れば努力しようがしまいが関係ない
でもそれは天才にしか無理だから、結果を出すためにみんな努力と呼ばれる何かをするわけで
努力することではなくて結果を出すことに拘るべき
努力が空回りする原因として、出したい結果が何なのか曖昧に理解していることが理由の場合も多いと思う
コンボができるようになるまで1時間練習しましたが努力で、10時間何も考えないでトレモにこもってましたは努力ではないという話だな。努力をしたら結果が出るんじゃなくて、できるようにするための手段が努力。
日本の教育というか風潮的に長い時間頑張るのが美徳みたいなのがあるのがよろしくない。
まぁ日本の仕事って期日はあるけども、1時間かかる仕事の人には時給1000円の報酬、8時間同じ仕事に時間かかる人には時給1000円×8=8000円の報酬って国だからね。長い時間頑張る人が偉いのでお金いっぱいあげるねという国だからみんなそこを目指す。それが嫌な人はフリーランスか経営者になるんだけど大体が社畜を選ぶからそういう教育になる。
質問者は目的と手段が入れ替わってるな、という印象。情報の取捨選択出来ないくらい目標や目的が漠然としてるか分かってないんだと思う。成果、結果(目的)の為に努力、改善(手段)がある。それが相手より有益な情報や方法をいち早く獲得する事であったり、時間を掛ける事なんだと思う。
努力万能主義はその人の特性を隠してしまう
向いてる人間が1年で出来ることを向いてない人間は10年かかる
向いてない人間に引導渡す役がいるかというのも重要だと思う
費用対効果に感情は正直だから、成果に直結しない苦しいことは一切しないっていう要領の良さがいちばん大事。
努力の「質」って言われても、大抵の場合は、分からないと思う。なので、まずやってみる。とにかく試行錯誤の繰り返ししか無いですわ。そして休んでリセット。そしてリブート。です。
これは誰にでも起こり得る 落とし穴 ですよね。
{ 作業に長く取り組む、忍耐している} のを努力だと勘違いしちゃう現象。
方向がでたらめな努力は正しく表現するなら…苦行。実務能力の向上ではなく精神の修養に向かっちゃう。
やせ我慢は努力じゃないってのは面白い。
辛いことやってる=正しい方向に進んでいる、とは限らない。
ただ、長いことやってきた努力(モドキ)が徒労だったと認めるのは結構難しい。
睡眠時間は削れません。
例えばトイレ行く時間を削ったつもりになって我慢しきれずに漏らして、その片付けにトイレ行く時間以上を費やしてたら、何やってんだこのバカってなりますよね。
睡眠でも同じような事が居眠りとして発生します。
そもそも出来る人間が、他人に向けて努力が足りないっていう漠然としたアドバイスしないと思うよ
努力は積み上げたモノで計るべきであって労力で計るべきではない
労力で計算してしまうと意識すべきポイントや自己管理能力が狂ってしまう
それにムダな力みも出て結果に繋がりにくくなってしまう
睡眠時間を削って〜とか10時間〜って言い出すと、それができるような軽さまで努力の質を無意識に落としちゃうんだよな。
寝なくてもできるような集中力のいらない努力とか、10時間持続できるような軽い努力しかできなくなる。
ウメハラが「でも楽でしょ?」って言ってるのは多分これ。
梅原氏と聞き手の方が絶妙に噛み合ってないのがなんとも😌
努力とは成果が出た時に振り返ってついてる足跡のこと
進んでもないのに前に掲げる免罪符のことではない
つまり努力しない=悪みたいな風潮に問題があるって事か
努力しない人間が叩かれるのは、努力は誰にでも出来る事と言う認識があるから
結果を出す事=努力なら、それは誰にでも出来る事じゃない
結果の出ない人に対しての努力が足りないって批判が間違っていて、その批判の影響で努力を掲げる人が生まれてしまうという構造
8:00 「10時間やってます!といっても楽な10時間を過ごしてないか?嫌な時間も過ごせているか?」
8:50 「努力を時間ではかっちゃいけない」
嫌な時間もちゃんとやれ、努力は必ずしも時間だけではない
なんか矛盾してるか?
@@なむ-b9c
嫌な時間も←時間の性質(量ではない)
ということかと。
ウメさんがアケコンからhitboxに変えて結果が出るまで2年くらいかかってましたっけ
あれもウメさんなかで2~3年はかかるって思ってたんでしょうね
自分はやってるっていう人いるんだけど、
傍で見てるとアドバイスした通りに絶対やって無いんだよね。
人のいう事を全く聞かない人に教えるのって、ガチで苦痛だったりする。
うちの職場にも似たようなのがいましたね。
というか何か教えても要約出来るほど理解していないし、アドバイスを全部忘れてました。
職場の全員が匙を投げ、その人は退職しました。
努力は勿論大事ですが、理解力が無さ過ぎると何も詰み上がらんのだなぁと思いました。
走り続ければ負けないっていい言葉やなぁ
座右の銘にするわ
筋トレでもそうだよね。
「効かない腕立て100回」より「効く腕立て10回」の方がはるかに効果がある…とかね。
「効かない腕立て」っていうのは、1回1回腕を伸ばして休んでしまう腕立て。
「効く腕立て」っていうのは、1セットの間は休まない(腕を伸ばしきらない)
他にも、「効かない腕立て」はどこの筋肉に負荷をかけてるか把握してない…とか、
筋肉に正しい負荷をかけられてない…とか。
筋トレって、努力の方向性を理解する上で、すごく身近なモノだと思いますね。
正直、適正な努力ができるってのも才能のうちだから、才能ないなら素直にあきらめた方がいいのでは。改善点を自分で洗いだせないなら努力しても無駄。努力の質って言うけど、質が良くても結果に結びつかない方向性の努力は無駄。
兎でずっと走ってるやつって多分イチローや羽生善治とかそういうレベルなんだろうな
両方あり得るからなんとも
そもそも世の中には「やればできるし考えればわかる人」とそうでない人が明確に分かれて存在していまして
そこはやっぱり才能の差としか言えない残酷な現実があります
別ジャンルですがトップレベルを何人もそばで見てきた側からすると
「これ同じことして考えて努力しても人によって結果は違うな、そういう人が可哀想」って思うしかない場面をいくつも拝見しましたので
人間1か月本気になればビジネス面においてかなり優位に立てるってことをみんな知った方が良いよ。
本当に1か月だけで世界変わる。
「質×時間」の関係ってことね。時間が膨大でも質がゼロだと結果もゼロという
質問者さんが自分を客観視できてないだけか、本当は100点の努力ができてないって薄々気づいてるんじゃねって思った。
絵描く時に、嫌いな部位の練習とかサボっちまうんだよなあ…
トレーニングで同じ技をずっと練習しつづけるとかが特にそれだよなぁ
そういうことしてる人がプロとして成功してるし勝ってると思う。オンラインでランクマって基本楽しいもん
努力を「ひたすら反復練習」「長時間やる」みたいに自分で勝手に方向性を限定してる人いるけど、それこそウメちゃんが他で言ってるように「視点を変える」事も努力のうちだよね。
「ひたすら反復練習しかしてないやつにどう勝つか」「長時間かかることをボタンひとつで一括自動処理する方法はないか」を探す事もだし、その方法が見つかった時にそれを実現するための勉強をするのも努力。
反復練習をしていれば「自分は頑張れている」と勘違いしてしまう人は要注意だと思う。成果で負ける。(もちろん効率を考えた上での反復練習は何でも必要だけど)
いい動画。
努力の質、成果で考えろ、努力を時間で測るな。
ウメハラさんがアドバイスして相手が伸びて成果を出すサービスって、コンサルティングですよね?
ウメハラコンサル。
たぶんすごく人気になると思います。
林先生も言ってたな
正しい場所で正しい方向でされた努力は裏切らないって
たとえば、優秀なプログラマーは寝ても覚めても頭のどこかでプログラムの処理を考えてたりする
モノにならないプログラマーは勉強の時間、仕事の時間だけプログラムの勉強をしてたりする
ゲームとかもそうなんじゃないかな。寝ても覚めてもそのことに没頭してる人間に、時間や勉強のしかた決めてやってるやつは勝てない
なんでこの人はこんなに頭良くて表現が上手いんだろ、すーごい。
大事な話をするときに親父が、ってくだりが多々あるから、お父さんの教育はめちゃくちゃいい影響を及ぼしてるなー
才能なんてのは大抵関係ないけど、どうしても結果が出ないなら梅原さんみたいに努力するのに苦を感じない格ゲーみたいな物を探すのもいいかもしれない。本当は学生時代にそれを探す時間にあてればいいんだけどみんな同じように勉強させられるからね。
本当にためになりました。
ちゃんと寝て、より高いパフォーマンスを発揮できる状態で仕事の勉強をした方がいい気がする。眠気眼の8時間より、しっかり目覚めてシャキッとした2時間の方が質の高い仕事をしていることがあったし。あと、自分の価値観を押し付けると、所詮仕事なんだし、成果が出なくても健康だったらそれだけでいい気がする。
努力しています。頑張ってます。って自分で言ってる人間ほど努力してない。
何かを得ているなら努力するのは当たり前の事で口にするまでも無いもの。
亀だけにトータル(タートル)ってのが文脈で浮かんできてクスッときた
辛いからのびる訳じゃないからな。それに結果出てれば努力してなくても認められるし。
努力の方向はズレやすいですよね。特に独学の場合は。
努力という言葉を作ったのが原因ですね
いきなり高難度コンボとかハメ技の練習始めて適正ランクで足踏みするタイプだな
基礎の積み重ねで学ぶ事を土台すっ飛ばして覚えても正しく使えるわけが無いんよ。
そのまま時間だけ費やして努力しても伸びないって奴沢山いるけど、結局努力の仕方間違えてるだけで1から土台をしっかり固めてかないと何しても伸びないんだよなぁ。
努力は人によって変わるよなぁ
それよりもいい仲間を見つけて共に切磋琢磨しながら努力の方向性を修正していける方がいいよね
つまりコミュ力と体力なのよね結局
コミュ力はよくわからないけど、人によっては、そのほうが理解できることもあるかもね。
努力というものは本当に地道なことの積み重ねだと思います。
成果、評価の為に努力をするならまずは「自分自身がどうなったら成果、評価されるのか」を知る事。
その上で必要な要素の数値化、言語化等の基本的なものを自分に取り合いれて、それを実行出来るように自分自信を律する厳しさが必要だと思います。
自分の気分や感情が優先されると努力では無くなりやすいです。
誰もが自分自身には甘い、そこをどうやって乗り越えるかが大事だと思います。
向いてないんだろ。引き際を見極めないと取り返しのつかない事になるぞ。別に引くのが悪い事じゃないから向いてる仕事を見つけた方が良さそう。
努力(時間)✕質(効率)=結果 やね
この中で質や効率は簡単に学べる(パクれる)ことが多い
逆に努力はマジでできない人が多い
なので努力できることは褒められてもいい才能
効率は金で買える
(機材や道具、本、勉強なら家庭教師など)
まあ時間も金で買える
つまり金も強い
ウサギが努力してるのがプロの世界なんだよな
兎が努力してるのは一流の世界。プロの世界は走るカメが大半
俺らからしたらそう見えるけど、本当のうさぎはもおおおおおおっと上にしかいないんだろうな。
努力してるウサギは自分より早いウサギはもっといると思ってるやつらなんだよね・・ 俺HEEEEは下層
質の話はいずれ誰もが気づく事だけど、睡眠時間削って良いのは良くて25、悪くても30前半までだよ。それ以降は脳味噌にかかるダメージが尋常じゃなくて普通にIQ下がる。IQ下がると「自分が理解できていない事を理解できなくなる」ので、脳を何よりも大事に守るべき。
会社の場合は、評価基準に即した努力をしなくてはいけないし、評価基準が不明確な場合は多々ある。この相談者の方がどれ程有能であるかは判断できないけど、会社を経営する側からすれば評価しないことで働いてくれる人材は費用面からしても有難い。
会社の場合は時間でしか給料として評価されないからまた違うと思う、他の人が3ヶ月かかることを1週間でやり遂げても3ヶ月分の給料は普通もらえないからね。そこが自営業の努力とサラリーマンの努力は違う、サラリーマンは努力としてかけた時間に何も身につかなくても時給が発生するからね。
才能がある人には理解できないってよくわかる
この人らも100m9秒台で走れって言われて努力して走れなかったら努力が足りないと言われたらどう思うかって話
質問者も自分の才能に見合った目標を立ててないのが問題
残念ながら生物には努力では埋められない生まれ持った個体差があるわけで自分の限界を見極めて努力をするのが正解
成果は成功の積み重ねじゃなくて、失敗しない事の積み重ねだよね。
単純に同じ失敗は2度としないようにすればいい。
後は自分の失敗を見つめる事。自分の失敗の原因を探して、そこが本当に原因か検証して初めて対策になる。
実は軽度知的障害でした、って人結構いるよ
もしそうだとすると、もちろんその中でも質はあるんだけど、どれだけ質を上げても普通の人には勝てないことがほとんど
自分が出した結論としては努力して無理だったら助けてもらうか諦める。努力しても無理なもんは無理。努力したならその後なんか突然閃いて解決することもある。
最近このチャンネルさんにはまっています
気づいたらここにいる笑
8:27
9:04 やるなら成果に結びつく努力をしよう
12:06 努力
12:23
努力の質や量って個人感覚が過ぎる
何時間じゃなくて自分の効率のいい伸び方ややり方を知ること、初期値と目標値を設定して逆算してどれくらいの質と量が必要か出すこと、途中経過を出すこと、周りの実力ややり方を学ぶこと、このへんじゃない?
ウメハラは抽象化と具体化が上手い
「努力してるのに成果が出ない」タイプの人の90%以上は、成果の測定方法がおかしい場合が多い。
「成功したい」「有名になりたい」「みんなから認められたい」「ランキング上位になりたい」などの、抽象的だったりその時の他人の状態にも左右される外在的なものを成果だと勘違いすると、そりゃ正しい努力・練習方法なんか見つかるわけがない。
ランニングを5分から10分にしたら消費カロリーがいくつ増えるとか、1時間以上は高止まりするから時間かけても効率が悪いとか、ちゃんと再現性があって計測可能なものを成果にして、それを上下させるための最適な努力をしないと、星占いを見て落ち込んでるのとたいして変わらない。
日本はやせ我慢や努力の量を美徳としてしまってるところがありますし、義務教育においてもそういう価値観を植え付けられがちだとは思います。
うさぎと亀の話は、実は私的には寿命の違いもあるのだと思っていて、亀はウサギの3倍~5倍の寿命がある訳ですから、最終的に見た時は亀の方が進んでいるという暗喩でもあるのかなと思っています。短期的な成果だけが全てではないと。
努力の質はもちろんそうなんだけど
その分野に対して得意と苦手はあるとは思うんだよね
サービス業なぁ、成果出る方法特殊だからな、大変やな
ウサギとカメの話は「ウサギとカメ両方で説明できるのが味噌」よな
自分が十分努力したと思って成果が出ないのは
救いようがないからやめた方がいい
おもろいな。周りにすげー真面目に勉強してるのに全然頭良くない人がいるんだけど、まじで勉強の仕方・質が悪い。ただこの手のタイプは「〇〇した方が良い」ってアドバイスしても聞く耳あんま持たない気がする。そして生まれ持った才能とかのせいにする。受験勉強なんて凡人との勝負だからたいしたことないのにね、東大とかじゃない限り。
そういう何かのせいにする奴ってほんとに成長しない
傲慢ですな
東大生も大半が凡人だけどな
実に香ばしい
努力が知らぬ間に言い訳の材料にならないようにしなければいけないですね
睡眠時間削って 努力するのは効率が悪いのよ 最初は良くても蓄積してあとで来るぞ
腹筋割りたいとかマッチョになりたいと言う殿方はあちこちにいるけど。サウナやスパに行くと99%が肥満、痩せ肥満、痩せ過ぎ。筋トレ、食事、睡眠だけでいいのに何かと言っちゃやらないで人生を終えるんだなって思う。亀もウサギも殆どの生き物はサボるって言うのはよく分かる。
もはや努力の定義がよくわからんわ
目標に向かって努める事は全て努力に当てはまるよ
〇〇は努力じゃない云々はそれこそやり方や質の問題
ウメハラにお悩み相談リーチできるなら、ニコ動の「努力の方向音痴」タグだって知ってるだろうに。たぶんそういうのを自分ごととして捉える能力が無くて、「認めてくれない!」ばっかり先行しちゃってしんどいんだろうな。
そもそもが こういう人って
アドバイスにも耳を傾けない人が多い
まさにです
努力の質は課題だろうけど本当の原因はこれ
これは他の競技のプロも言ってましたね。
努力は裏切らないというけど何も考えないでやる努力は平気で裏切られる、って。
営業マン15年ぐらいやってるんですがウサギ営業マンほど休まず走ってて(抜きどころはちゃんと抑えてる)カメ営業マンほどサボっててウサギに努力で負けてるカメがほとんどです
なんとなく他の業種でも似た傾向がある気がするなぁ
ウサギには走り続けるコツを感覚的に理解してる、もしくは知識として理解してる人が多いんだろうね
だからこそウサギと呼ばれるとも言える
カメはそのコツを知らないからすぐダレる
アーティストとかお笑い芸人ってそう考えるとすごい長い期間努力して耐えてる
これ難しいのがうめはらさん以前の人たちって努力を分析することができなかった人たちだから、よくわかんない指標で評価しようとしてその名残もあると思うんだよね。(それプラス昔の人は人格否定しがち)
子供の時から努力が実らなかったら、努力を見直すことをさせるべきだと思う。何なら義務教育は変なこと教えて仕事増やすより、そう言った分析論だけ話せばいいと思う。
PDCAを回せるようになってやっと一人前だよね。努力してみてダメだったらすぐに別の努力をする。その修正力がないといつまで経っても半人前
三ヶ月頑張って三ヶ月前より手応え無いなら何でも諦めるわ
明日死ぬように生き、永遠に生きるかのように学べってやつか
または天才はその道の究極のリアリストってやつだから三年でも何年でも最初から設定できるのか
仕事で全力を尽くすのは当たり前、努力は当然 んで、「努力が足りない」と批判する上司は無能 指導や人事異動しろってのw
ヌキさんは間違いなくうさぎですよね。
問題は2点で結果を焦り過ぎていることと。結果が出ないこともあるということを理解していないこと。競争・勝負の世界において、相対性があって敗者がいるのは当然。
この上記のことを理解していない思考力が問題なのかもしれない。10年以上の努力でかなり質の高いモノであれば、九分九厘結果はついてくる。自力で適切な努力ができないなら、結果をだしているメンターを探すのも解決策かもしれない。
走り続ければトータル負けないは賢い考え方だなあ
「努力の質」が悪いといわれても何が「質のいい努力」なのかがわからない
目的がしっかりと定まってるのが質の良い努力と呼ばれてることが多い。今日はこのコンボだけをできるまで練習するというのが質の良い練習で、とりあえず目的もなく1日10時間練習するというしか決めてないのが質の悪い練習。