Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画内で「プロレスである」と例えました件につき、気分を害された方々に深くお詫び申し上げます。動画内の「プロレス」と、スポーツとしてのプロレスとは全く違うものです。反省しております。
"プロレス"の代わりに"自治体から税金を引き出すためのリーグとチームによる見え透いたヤラセ"の方がよかったかもですね~
極悪女王見たうえで言いますがプロレスは税金に頼らず自力で稼ぎを上げる立派な興行ですもんね税金たかりの不人気jリーグなんかよりよっぽどまともですよね(;´∀`)
プロレスにもいわゆる「お約束」(ロープに振られたらどう返ってくる、のようなもの)があるのかもしれませんが、そこを切り取った感じで「プロレス」と表現したのは良くなかったかもしれませんね。表現とはむつかしいものですね。
比喩としてのプロレスということですね
@@yakyunohangeki プロレスに公金チューチュー要素ないですからね。こうやって間違いは反省すれば良いのに、何でツイフェミとかJリーグの「一部」サポーターは、すぐ発狂するんだろ。こーゆーDQN返し良くないってのは、わかるけど、わかりやすくしないと伝わらないもんなぁ
Bリーグからは本当にJリーグの様にだけはなりたく無いと言う強い意志を感じる。ビジネスとして成り立つ事を重要視してるのはプロスポーツとして在るべき姿。
@@柳沼イチ太 穿った見方ですが、BリーグはJリーグの悪い部分を反面教師にしている風に見えてしまいます。現状は一部除いて1万入るアリーナは少ないですが、選手の少なさとホームゲームの多さでカバーできそうですし、チケットの価格帯もJリーグより高い印象です。それでもきちんと埋まり、実績あるチームとかは簡単にチケット取れないのが凄い。
後発の強みはあるとおもう。アメリカなんかはそれが競走力につながってる。もともとmlbはドラフトなんかなかったわけだし
動画内でも有りましたがHPの内容見たらアレは相当Jリーグを悪い例として意識してるかなと
それしか今のところ考えられません
当然と言えばそれまでですがBリーグは地域で企業の社会的責任を果たしつつ事業の継続的拡大に必要な施策を次々と実行してますが、他方、どこかの団体は自治体の税金で天然芝スタジアム建設を要求する圧力団体で、興行主でありながら加盟クラブの経営には全く関心がないように見えます。組織を率いるトップの差でしょうかね。
このチャンネルのおかげで真実が明らかになってきている。引き続き頑張ってください。
あんたはいつまでネットの情報に騙されてるの
今回だけに限ったことではないのですが、清田さんの主張の根底には「自立しろ」があると思うのですが、そういうのを突きつけると喚き散らすようなサッカーファンもちょくちょくいる印象です。まるで働けとか言われてキレるニートみたい。
赤ちゃん。駄々っ子。
正に、ここのコメント欄でリアルタイムで絡まれてます笑公金チューチューが嫌いなだけなのに
Jリーガーは特殊な生活保護受給者にしか見えなくなってきた
サッカーファンは「本当にどれ一つ不足がない完璧な馬鹿」「人間の値打ちもない野獣にも劣るクズ」「汚い口をつぐまず吠え立てる連中」とか罵られても仕方ないんですよ。Jリーグからして自浄作用がないから。
むしろ「自立しろ」それしか言ってないですよね。だから刺さるのかな生活保護やニートに例えられる側からしたら
もう漫談家になれそうな語り口調 最初はJリーグってこんななんだ〜と聞いていましたが段々、清田さんの畳み掛けるこの語りがクセになってきましたw
清田さんの「ふざけないでください」を聞くのが楽しみになってきている
「2024流行語大賞」。しかもそれを辞退。シブい😂
「非常に非常に」も好き
@heinzguderian-wp8li 最下位争いなのに完売してるヤクルト・中日戦ってすごいさすがに他のスポーツにここまで人気スポーツになれとは言わないけど、税金チューチューだけはやめてほしい
このチャンネルの批判(?)してた 「ゆー」氏から「清田は嘘しかついてない 自分に都合悪いコメントは消してデマばかり流してる デマ流して金を稼ぐ極悪人」と言われて どのようなデマなのか聞いたところ「書ききれないほど沢山」と曖昧に言われた後具体的に聞いたら黙り込まれてしまいました。やっぱり具体的に答えず自分が不利になったら黙り込む って本当だったんですね
あと嘘と間違いがとても多い嘘や間違いを根拠に「FIFAでは」「AFCでは」と書くのでおっしゃるとおり極めて細かく規定名とか第何条に書かれているかを確認することが必須ですwiki見るだけで見破れる嘘や間違いも多いけど
誰のことか即わかった…(私もそうでしたが)
アイコンを矢鱈頻繁に変える彼のことかな🤔
「黙り込む」ってことは、自分(ゆー氏)が嘘を言っているということを自分でわかってるんですよね。「詐欺師」とおんなじスタンスですね。
ここのやりとりだけを見ると「ゆー」氏の発言はとても稚拙ものに聴こえましたがもしかして実際中学生くらいの人では?
本来なら経営体力の無いクラブを弾くためのライセンス制度のはずなのに、それを根拠に税金タカリするのは本末転倒がすぎるだろうよ
@WazowskiBBCしかもライセンス違反の懲罰内容がスタジアム名の晒し上げというねまるで支援しない自治体に責任があるとでも言いたげじゃないですか、ねえ?
@@watatetutaira5451Jリーグライセンスはあくまでイチ競技のローカルルールに過ぎず国家資格のような権威は無いから下手に剥奪してクラブの経営悪化したら逆にJリーグが訴えられたら負ける可能性があるんだよね
@WazowskiBBC湘南は他にも藤沢市、茅ヶ崎市、小田原市等がホームタウンだしそれらの広域自治体が神奈川県なのに何故か平塚市にだけタカるのが謎ではあるまずタカるなよと言われればそれまでだが
@WazowskiBBC 某J◯N排他協定みたい。特に昔なんかガバガバだったぞ…。でもそこが良かったけどなぁ…。
「〇〇に規定があるから」系で正当化するのサポも頻繁にやりますからね。それが日本国や自治体に何の関係が?って話が理解出来ないか、解ってて押し付けるか。サポはだいたい前者
スタジアム規定の罰則でどうして名前をあげられるのが「スタジアム名」なんでしょうね。スタジアムが行政の用意した公共施設であるなら、ここで名前を挙げられるのはクラブ名であってスタジアムではないはず、だって自分たちのものではないから。こういう普段は自分たちの持ち物みたいな顔しておいて、赤字となると公共施設と言い出すの本当に卑怯だと思います。
確かに。クラブ名じゃなくてスタジアム名というのがおかしいですよね。
ネーミングライツ買ってる企業に賠償請求されたらどうするんだろうなぁ
スタジアムや自治体に圧力掛ける為と、ナチュラルな上から目線かな、と個人的には思って居ます
確かに株式会社Jリーグが勝手に出してるライセンス規定に則していないとしてJリーグに加盟しているわけでもない自治体の公共施設であるスタジアム名を出しているのは明らかにおかしい。そんなに私物化したいのなら金払えとしか言えませんね。
@@kyokatayama1845 たしかに。金だして晒し者って失礼にも程があるな。
各行政はJリーグに対して「ほーん。で?」の態度を示していただきたい。
@@777zakkwylde 違うよ。いつまでに赤字から黒字になるの?いつまでにスタジアム費用返却できるの?スタジアム維持費はいつ払うの?今日?明日?ってブラック企業の営業なみに追い込まないと駄目だよ。胃に穴が空いて血を吐いて血便と血尿でてからが本番だよ?
おっしゃる通り。ナイスです。
それはお前が決めることじゃないだろ…。その自治体に住んでる有権者が決めることだよ。
@@kitanununu その自治体に住まう人からしても◯◯公園再開発事業とか◯◯改修工事とかよかわからない公共事業の名目で始まり知らないウチに出来上がってしまってるんですよ。むしろ全く関係ない層の意見も第三者の意見として尊重すべき事であると言える
@@MrDaiful 全く知らない層の意見も尊重するのは同じ意見だよ。ただ、知る努力、調べようとする事はそれ以上に大切だと思うよ。野球とサッカー両方見に行くけど、あまりにも知らなさすぎる人がどっちも多すぎるんだよね。だからここまで揉めるし、罵倒や差別的発言も飛び交う。捨て垢でもないのに捨て垢って罵られたりするしさ。
自分はとある球団の野球普及活動にお手伝いで参加させていただいております。サッカーも好きです。このちゃんねるも大好きです。それぞれ発展するためにも批判でなくて清田さんのように建設的に意見を言う事は大切だと思います。こちらのちゃんねるはJリーグのより良い発展に役立つと思います。
Jリーグのスタジアム基準は「自治体に公金で豪華な施設を作らせる」ためのものなので、それ自体でクラブの資格云々なんて元から思ってないんですよね。クラブに課す「お前ら公金むしり取れよ」というノルマ、ですよね。
おっしゃる通り
ヤクザかよ。子分にみかじめ料徴収させてるようなもんじゃん。
893かマルチみたいです
@@スーパーポコチーナ で、非難されると「子分が勝手にやったこと」とか言い出すまでがセット。
市町村が自ら公金出す条件で招致してる例が実は数多くあるので一概に悪とは言えないですよ。インフラなどを整備したくても名目がなかったところとか少子高齢化が著しくすすんでどうにか若者に注目してもらおうと(最初に野球人気に期待して独立リーグ球団を作ったがポンコツすぎて話にならず)Jクラブを呼んでるとか。でもこの動画作成者はそういった地域も含め批判してるから話がおかしな方向に進んでいる。実際公金だよりのクラブの方が多いのであながち間違った意見では無いですがちょっと偏りすぎてる内容になってますね。
そもそも規定を満たしていないサカスタを使用しているのはクラブであるので、制裁措置として公共施設名を晒すのは名誉毀損でしかない。晒すのは自前のサカスタを建てずに、公共施設を借りているクラブ名で十分。
まさに!
それが新しいスタジアムを建てろという強迫であるということの証明であるわけか
赤字クラブに金をかけない秋田は有能
災害資金や少子高齢化対策の方に回せや
違うで秋田市長の穂積はスタジアム作る気満々やから野々村が攻めてるんやで知事の佐竹が何とか止めてるだけで
@@よっしー-m1z秋田県(のトップ)が有能。秋田市(のトップ)が無能。という解釈👍
来年春の知事、市長ダブル選挙で建設推進派の市長を何とか落選させなければな。
@@ららら-s6z 秋田社長は無能
Bリーグのホームページにもある「地域のお荷物になるようではその地域から応援してもらう権利は無い」これ完全にJリーグに向けてのメッセージだと思っています。
Jリーグは荷物で済まないレベルのただの負債だしね無い方がマシどころか現状見れば存在自体が罪
@@05i82 別にJリーグは存在してもいいでしょう。本来の意味で健全な経営がなされるのであれば
自己資金でアリーナ建てられたら仰せの通りだね。
リーグHも同じ事を書くようになるのかも。
それを言うんだたらアリーナ維持費はもちろん借金で造った行政にせっせと返済出来て言えること20億円×15年10億円×30年5億円×60年2億円×150年1億円×300年どのコースがいいだろう?
反清田チャンネルを観たけど、なんかWordにちょこちょこ書いて、おっさん2人が居酒屋トーク。コメントに清田チャンネルと同じようにソースと数字で反論してみて下さいと書きましたが、全く無視でした
二人で反論出来ないから皆の集合知で反論しようぜとかとか言ってましたね😅いつになったらちゃんとした反論動画出すんですかね?😅
@@yohei9869 舟で山登りしそうな、おっさん二人だな。
数字出されると言葉尻とらえて悪口しか言えない体は大人頭脳は子供
@@hachiro-u8s 烏合の衆ww
批判言ってる割にはあまりにも軽すぎるから無知もいいところ
もうプロ市民サッカークラブと呼んであげます
ではサポーターでなく活動家と呼ぶようにします
左ッ化ー
@@泡蟹 プロ市民、ツイフェミ、ビーガンに税リーグサポは並びましたね
プロ市民!!笑笑
@@へのへの-g1y 座布団10枚
ヤクルトだけじゃないですよ。パ・リーグで最下位独走、シーズン100敗すら視野に入っていた西武ライオンズ。昨日の最終戦は平日なのに完売御礼、シーズン平均で昨年比1700人増、素晴らしいですね。
降格制がないって素晴らしいですね。
@WazowskiBBCほんとアメリカて興行上手いよな
夏場以降調子が上向いたし夏休みでの観客動員が上がったのは球団の経営努力としか言いようがない。ベルーナドームはサウナのような蒸し暑い環境なのに…
@WazowskiBBCというよりもアメリカスポーツ自体昇降格制度があまりないもの事実
実際ライオンズもよく入ってますね。順位関係なくみんな結構楽しんでますね。
バスケの室内競技場は音楽OK,卓球OK、バレーOK、バトミントンOK、体操OK、新体操OK,空手OK、剣道OK、市民貸し出しOK、避難所OKだからな。更に冷暖房完備。
大和ハウス プレミストドームだってサッカーOK、野球OK、コンサートOK、パブリックビューイングOK、スーパー中古車市OKマイナビ インターンシップ&キャリア発見フェアOK、更に冷暖房完備。だからw
体操はできるかな?男子6種目分器具が入るだろうか
@@ねっけつきょうし-u6d げ、下水道展だってできるし(震え声)
一般人でドッチボールで体育館使いたい....使っていいよね? サッカー場でサッカーしたいって言ったら怒られたよ...
フェンシング、レスリング、室内陸上なんかも
アンチチャンネルも出てきたみたいですし、それだけ注目度がある内容なんだと思います
札幌ドーム時代の日ハムはケチケチ路線だったのが北広島に移転した途端FA選手取ったりFA選手の引き止めとかやりだしたからなあそれこそちゃんと割高な料金払った上で運営していたと言う事だよなあ
ケチらないといけないくらい球場使用料が高額だったということです。満員になっても赤字だったのですから、当然FAにも参加できないし、高額年俸選手は放出しないといけないわけです。
成績も上がりましたね
あとはファンからケチらなければ完璧ファイターズMIRU高すぎ
@@橋本茂敏 まさに、この動画で語られている運営をしていた、ということですね。スタジアムの使用量などを計算してから、人件費を算出するわけです。
@@sighcrops1665実際に 元ファイターズの社長でもありセレッソ大阪の社長も勤められた藤井氏によると各種収入(スポンサー料、放映権料、入場券売上、グッズ販売)を予測し、固定出費(札幌ドーム使用料、遠征費、スタッフ社員の給与、ボール等消耗品)を引いて選手予算を決めているとのこと😊チーム責任者の吉村氏に「これだけしか用意出来ない😢」と詫びていた。星野さんの様にお金を引っ張ってくるのが優秀な人って言われた時代もありました…
完全に当チャンネルで事前に指摘した通りでしたね
1,2カ月前に清田さんが予言してましたね「ライセンスはく奪は絶対にない、もはやJリーグはそんな強気に出られない」と動画名が分かったら追加コメントします
7/30投稿の動画「Jリーグへのツッコミが止まらないクラブライセンス記者会見を解説!【野球とサッカー】」この動画でクラブライセンスの交付について予言してる
一部のサッカーファンどもは、いまだに野球ファンが執拗に敵視してると勘違いしているけど、俺は野球ファンではない。無駄な税金を民度の低い連中に使うことに怒っている。俺と同じような考えの人が増えていることに気づくべき
だったら野球とか関係なく地元クラブに対して物申せと言いたいよ!あんたらそんな莫大な維持費で税金高く取られてるってことを忘れんなよとクラブに対して直接物申して来い!
物申してるじゃんね。そして、何の建設的な議論もできんのな。俺は公金チューチューが大嫌いなの。今、一番目わかりやすく、大きな問題なのはJリーグだって感じている。あと、前から民度が低くて大嫌い喚くのは、スタジアムの中だけにしろ
(NFLファンが通ります...)
本当にこれ野球もサッカーも好きですが公共性が低いものに使うのがダメだし、Jリーグのシステムもダメ野球を敵視する暇があったら自分達のケツくらい自分達で拭いとけ
@@逆転猫野球愛 言われまくってますが、無視してるだろ?
日本もトヨタが五輪の最高位スポンサーを下りたので、そこから勇気をもらって、自治体もノーを言えるようになってほしい
@@加藤-z9z 平塚市長の落合さんは「他の自治体とも情報共有をしていく」と言っていますし、スタジアムを作った自治体の状況とかも聞いているから湘南ベルマーレの案にノーを突きつけているのかなと思います。勿論ベルマーレの案が一方的すぎるのも大きいですが。
今月中には行われるであろう解散総選挙で石破内閣はFIFA脱退を公約に掲げれば公明党と合わせて450議席は軽く獲得できるはず。平塚、秋田、鹿児島、山形等のサッカースタジアム建設問題を抱える自治体と有権者は1日でも早くFIFA脱退、Jリーグ解体を待ち望んでいるはず。
この件に対して救いなのはおそらく左翼集団が団体的に関与していない事ですね。こういう公金スキームのバックにはほぼ必ず共産やれいわみたいな連中がいるんですが、あまりそういう活動は見えてきません。北海道の立憲ぐらいですかね?
オリンピックに絡める漫画なら。聖闘士星矢を忘れちゃいけないな。聖闘士、オリンピック。どっちもギリシャの神様の為に作られた物(?)。
ハヤテのごとくの方がオリンピックとの関係が分かりやすいと思いますが。ギリシャのアテネちゃん。オリンピック=ギリシャのアテネ市の物。ギリシャの神様云々言うよりも。
今J1で優勝争いしてる町田ゼルビアも、J2優勝した時の選手の7割がいなくなってるんだってね。すごいよなあ、昇格の原動力として一生懸命仕事したのに用が済んだらさようならとか。
それでいいんだって言う人が一定数いるけど、ライト層とか、アンケートであった再度スタジアムを訪問した理由の1位が選手の推し活って答えがでてるから、クラブにファンが付きにくいですよね
J3から上がった選手は更に居ないからね。町田は今も観客動員数少ないですが、サポーターってクラブの連続性を何に見出してるんだろう。本当に不思議
@WazowskiBBC クラブへの帰属意識は日本だけだーって言う人がいますけど、海外でも1クラブでプロ生涯を終えた選手ってサポーターにとってかなり特別な選手で歓迎されてますからね。
この選手がいるから見る!ってのはわかりやすいセールスポイントなのになとは思うなぁもっと言うと野球に限らずプロレスでも大相撲でも若手の成長を見守るってのも強いですしただやる気のある有望株が海外挑戦しやすいことにも繋がってるから全体としては良し悪しかなと興行的には厳しいんですけど一応かつての川崎フロンターレの中村憲剛みたいなチーム一筋の選手が居ないわけではないんですけけどね
6:15 野球アンチの人も大谷翔平のことは言わない方がいいと思う。野球ファンから見てもあれは異次元だよ
平塚市は新スタ作らなくていいじゃん
それは間違いです「平塚市には湘南ベルマーレなんてなくていいじゃん」これが答えです(なお東京23区を本拠地にする「クリアソン新宿」はスタジアムすらないのにライセンスが与えらてます)
スタジアムの利用料払えない?じゃあ使わせません.出てってくれてどうぞ。これで解決。
横浜スタジアム貸してもらえばいいやんサッカーできるし
@@kn5oadnxv 何でしたら平塚に頼らず隣の藤沢市か小田原の各陸上競技場や茅ヶ崎の野球場などそっちに使えばいいじゃん!だって湘南ベルマーレだから
清田チャンネルウォッチャー全員一致で特例措置を予想しその通りに特例措置をとるJリーグ😅これはもうダメみたいですね…😂
リーグ内のチーム同士って、スポーツの上ではライバルだけどビジネスの上では協力会社のはずなんだよな。なのに昇降格制度のせいでビジネス上でもライバルになっちゃってる。本来は同じリーグを一緒に盛り上げないといけない立場なのに、お互いの主力社員をヘッドハンティングして足引っ張り合ってる。そりゃリーグが成長しないわけだよ。
この茶番劇なら、人工芝に変えてもライセンス与えてくれそう税リーグの為にお金沢山使わされる行政とそこに住むサッカーに興味がない市民が不憫
「芝生の張り替え工事のため暫定的に人工芝にしてます」と言えば大丈夫そうn年度に完成予定と言って、その直前に(n+5)年度に延びました、(n+5)年度が近付いてきたらと工事の遅れで(n+15)年度に延びます、とか言えば尚良し要は高速道路の無料化と一緒の言い訳を使えばいい
まあサッカーは競技人口は多いですから重要なのは「自分でプレイする需要」が多いからと「見る需要」も多い訳ではないということ秋田や平塚は建てるにしてもJのスタジアム基準を無視して欲しい「公設なので建設費と稼働率を考え屋根なし人工芝にした」と
サッカー民の言う世界が西ヨーロッパと一部の南米しか見てないのが良くわかるしかも経済的には西ヨーロッパに限るこれで世界で人気と言うのが良くわからない
第一次大戦後、覇権国がアメリカに移って窮境に陥ったヨーロッパが、その過去の影響力を行使出来るアイテムとしてサッカーを利用しだした
@@boiledcormorant2 さらに言えば、階級社会である欧州のサッカー人気は労働者階級メインで、中間層、上流階級はサッカーとか下品だと毛嫌いしているからね
美味しんぼの山岡士郎が所謂食通と言う面々がフォアグラを絶賛しているのを見て『フォアグラと言う名前を唯有難がっているだけじゃないの?』って皮肉を言うシーンが有るけど、世界世界言っている連中は其れこそ『世界で広がっているから唯有難がっているだけじゃないの?』と言いたくなるな。断っておくと自分もサッカーW杯自体は凄いと大会だとは思うが、其の威を借りて他の競技を叩く連中にはうんざりしている。コイツラはサッカー自体が好きではなく、唯世界で盛んだからと言う理由で有難がっているだけにしか見えんわ。
サッカーはオリンピックよりも国際的だ!と一部のサッカーファンは言うが、オリンピックは競技によって日本のライバル(対戦国)がアメリカになったり、インドネシアになったり、ケニアになったり、ドイツになったり、ニュージーランドになったり、ブラジルになったりと様々変わったりするのでより国際的な感じはする
加えて言えばですが「人気」の定義が曖昧かつ意図的に使い分けするんですよね。売上、利益、平均観客動員、クラブ数、競技人口(日本のか世界のか、又どの水準の競技の話か)、視聴率、動画視聴数などなど。他にも有りますがその時々で都合良く切り取りした数字で「だからサッカーは人気です」と主張する。そもそも人気スポーツなら人気をそんな自分から誇張して繰り返すのは何故か
花園ラグビー場に制裁とか何様のつもりでしょうか
FIFA様です!
自分らは何かとリスペクト言うクセにアイツら他のスポーツをリスペクト出来ないんだよ
本当にクソですね。花園は「高校ラグビーの聖地」ですよ。失礼極まりないです。
ふざけんなJリーグ❗ こっちから願い下げやわ
失礼な話ですよね。ラグビースタジアムを使わせてもらっている立場なのに。
署名ではなくて、金を集めろ!自分たちで作れ!税金を使うな!
半分近くが例外規定で交付されてるなら規定の意味がない…多分1箇所でもスタジアムが白紙になったらドミノ倒しで白紙になるから全箇所このまま例外で通すんだろうな
本気でライセンスに見合ったスタジアムをチームに作らせたいなら、ライセンス不交付にするところから始めないとダメだろ結局規定に沿ったスタジアム作らなくても、建設方針をちょびっと出しとけば交付されるんだから、チームに舐められるだけやん例外措置の乱発で、結局最後は自分の首を絞めることになるということに気付いているのかな
それやると「タカリー大江戸(仮称)の降格はスタジアムを建ててくれない大江戸区(仮称)の頑迷さをさらし、あるいは建てる財政力すら大江戸区にはないって満天下に知らしめちゃったわけで 恥ずかしい。一刻も早くスタジアムを作り直すために署名で協力しますよ」って言い出すんだよな。
全て言う通り!ありがとう清田チャンネル!もっと拡散されるべき!
2万人おめでとうございます🎉
ありがとうございます。
BリーグのB.革新は経営面による昇降格もそうですが、サラリーキャップもありますサラリーキャップで選手年俸を抑え、その分裏方やスタッフにきちんと給与を支払い、設備投資にお金を使う目的もあります(戦力均衡の目的もありますが)つまり、競技としての面白さはもちろん、演出やエンターテイメントにも力を入れられる環境を整え、勝っても負けても楽しめる空間を作ろうとしていますそして、ファン拡大による収益の増加でさらなるエンタメ…という好循環を描けるような設計です競技性による昇降格だと、勝てばお客が増える、負ければお客が減る、となって安定的な経営はしにくいですが、勝っても負けても楽しいのであれば安定した収入は得られるので、非常に計算のしやすいリーグになるかなと思います
「勝っても負けても楽しめるスタジアム作り」は、DeNAの南波オーナーもおっしゃっていました。つまり野球に詳しくない新規客をいかに楽しませて、「今日は負けたけど楽しかった、また来たい」と思わせるイベントとしての一面を大事にしたということですね。勝敗に拘る熱心なファンがいる一方、それほどでもない客にも現地に来てもらう為の努力を惜しまなずやがて収益も上がり黒字化という素晴らしい好循環と言えましょう。
@@antoinedoinel9385これこそエンタメ要素が詰まった日本流ナショナルパスタイムだよ!バスケもそれに倣ったらナショナルパスタイムの仲間入りね
@@antoinedoinel9385実際これが興行って言うことなんだよね以下にもう一度来てくれるかを考えるから球団もいろんなイベントをやる日本サッカー界に1番足りないもの
一般企業は真っ先に削るのは人件費Jリーグは真っ先に盛るのが人件費ふざけないで下さい
これ言うと企業の擁護をする犬と言われそうだけど、企業が人件費削るのは割と最後の手段だったりするじゃあどこから削るのっていえば過剰設備の処分・不採算事業の縮小だから、明らかに過剰な設備投資と利益出てない中でのリーグ拡大を求めてるJは結局のところ論外なんだけどね
@@lolihara 解雇という意味なら確かに最後の手段だけど、減俸、賞与減額は経費削減の一部として普通に行われるでしょ
@@loliharajリーグに参入希望のチームが無い限りjリーグの規模拡張はできないでしょう60チームが一緒に倒産する事はないし一つ一つが独立した会社まだ参入希望チームはあるし昇降格制度のおかげでバランスが取れていると言える
花園は『ラグビー場』なので、無理して屋根増やす必要無いよね?
FC大阪はなんで花園をホームにしてるん?他当たれば?有ったらいいね!と思います。
ただラグビー側も税金でスタジアム綺麗になったらありがたいと受け入れそう
そもそもFC大阪という名前が地味だと思うんだよね他に大阪のチームが二つあるんだからさ、FC東大阪とかFC河内とかで良いのに
バックスタンドに屋根をつけたら陽当たりが悪くなって天然芝が枯れます。屋根なんてただの飾りですよ。エラい人にはそれがわからんのです。
四の五の言わんとちゃんと第2グランドの観客席を直せよFC大阪
半分のクラブがJ基準を満たしてないのに実質何のお咎めもなしって酷えなちなみにヤクルトは今シーズン5位または最下位であることがとっくに決まってます生え抜きとしてチームの顔として長年支え、メジャーから帰ってきてもそれを貫いた青木選手の引退が決まっているとはいえチケット完売はすごいな…
Bリーグが昇降格制度廃止してネチネチ批判してたのが自称球技ライター大島和人です
大島さん、アメリカスポーツビジネスを見学したのでしょうか?貴方の愚かさをアメリカに行ってもっと勉強して下さいね
チャンネル登録者数2万人おめでとうございます。
そもそも降格したからって観客動員が減るとか意味がわからない チームの「サポーター」なんじゃないの? プロ野球なんか最下位同士の試合でも満員だよ?
試合前に会場周りで大声で(歌って?)騒いで、試合中に大声でやじ飛ばして、負けたら選手に大声で説教…「サポーター」ってどういう意味でしたっけ?
昔は降格すると応援していた選手がごっそり居なくなる。残留しているチームや次昇格を狙うチームの狩場となる。今はどうなんだろ?もっと酷いんかな?勝たないと意味がないスポーツで継続性が無いから負けだすと見捨てる人が多いんだと思う。野球は最下位でも「若手の成長」を見たり、応援し続ければいつか報われることが多いからかな?
試合前のイベントをはじめスタグル豊富にイニング間のアトラクションや推し選手をアイドルのように声援するなどまさにエンタメ要素いっぱい出し切ってらからなこれが日本流ナショナルパスタイムってわけ😁
@WazowskiBBC イーグルスは今年もCS逃して残念でしたね⤵あと今江監督の去就問題も少し気になりますがね…
@WazowskiBBC 小さい頃は阪神ファンでその後巨人や西武や楽天など応援し今は贔屓なしの12球団フラットで応援してます!
プロレスファンとしては、プロレスラーたちは日々本気でトレーニングをして肉体と技術を鍛え、それを試合で本気でぶつけ合うことでお客さんを楽しませているわけですから、誰も得をしないJリーグの腐敗をプロレスと同列に語られるのは不快ですちなみに札幌市民としては、札幌ドームに対しては移転前の日ハムがたくさんの素敵な思い出を残してくれたという感謝こそあるものの、速やかに解体して更地としたうえで民間企業に売却してもらうのが最善と考えており、これ以上市民の血税を無駄に注ぎ込むのはやめてほしいと思っています
2:22 多分プロレスはプロレスでも八百長プロレスのことなんでしょう。なにせライセンス交付の担当も結局Jリーグ株式会社とズブズブですし。
@Sephylon すみません。プロレスで八百長は成立しないんです。言いたい趣旨は理解しますが出来レースのような表現はやはり納得出来ないです。プロレスはエンターテイメントなんです。
いや、ブックやらアングルやらよくわからん専門用語はあるけど結局台本があるって意味やろ。自分は全く違和感無いぞ、このプロレスって言葉の使い方は
@@hiroakikagekura571 台本があるっていうのと、馴れ合いってのはまるっきり違うんやけどな
は?税金引っ張り出すのが目的なんやぞ馴れ合う姿見せて税金出てくるかよ笑目的は税金を引き出すことで、そのために台本のある茶番劇を演じる様をプロレスと称した。なんの問題も無い。意味を混同しているのは馬鹿なプロレスファンの方だろう。ヤラセをプロレスと表現するのも昔から使い古されるほどよく使われる表現だしバカじゃなきゃ誰でも知っているものだ。
自治体の所有であるスタジアムを晒すってやっぱ意味わかんねーよな
本来、ライセンス制度やスタジアム基準って、Jリーグに参加する資格を満たしているかを振るいにかけて、基準に達していない場合はライセンス発行NGまたは剥奪するためのもののはず。こんな特例措置を乱発するって、もうライセンス制度もスタジアム基準も設けている意味がないと感じる。Jリーグというプロリーグを発展させたいのなら、今すぐにでも改革をするべきでしょ。
OWL magazineとかいう個人攻撃しかできないチャンネルに負けるな
おじさん2人がなんかだべってるやつか
清田さんに負ける要素が無いですね(笑)面と向かって正論が言えないなら最初から裏で文句言うなよ(笑)内心、悔しくのがバレてるんだから余計な事を言って自爆してるだけですね。
アレ個人攻撃なのかなぁ結局、サッカーファンでもまともな反論できないことを晒してくれてるメディアなような気がする
あれ結構おもしろいね、おじさん二人が天然芝は地域の雇用を生み出してて、人工芝は利権だーっ言ってましたよ。いや、各クラブの練習場に人工芝のコートあるやん、メンテもメーカが地元業者つかってるやんって
@@よりそう-c2t 税金集りの何がイケないのか?が根本的に判ってない、如何にも売れない本を過剰発刊する底辺出版社らしい態度で草。生活習慣病を予防することで、医療費の負担を減らし、財政圧迫を少しでも抑える為に、スポーツは有効! だから行政はスポーツ団体に補助金を出しているのだ…そんな多くの自治体の努力を無にするような無尽をせがみ続ける事への自省が全く無いから清田スポーツchは批判しているのです。
「スタジアム規定を満たしていないんですか~。じゃあ貸さないので使わないでください。自分で作るか探してね」
月2本くらいしか動画上げなくて全然収入になってないのに「一流RUclipsrになるためには、これぐらいのハイスペックPCが必要なんだ!!」と親にせがんでるニートと同じ。
こんなモノで何十億円出そうとする行政も酷いな。前向きな市長は要注意ですね。
地方の市長とかは何かしら自分の有利になる後援者とがアッチと繋がっている場合も考えられる。
3:07見てください秋田市の穂積市長のこの表情。要注意人物です。今後の発言に注目しましょう。
基本的に税金を大量投入する場合は利権が絡んでる
お前らニートなのになんでそんなに税金税金うるさいの?納めるもん納めてから文句言おうね😂😂😂😂😂
@@こたつ-x7n 自分がニートだから余計なんだねw
ANA総合研究所レポートの火力が高すぎる
ここのコメント欄にもサッカーファンが誇るのって競技人口とかいろんな国でやっています。これっばっかでサッカー自体の面白さをアピールしているのみたことないんだよな。つーか競技そのものの面白く感じるのなんかは個人の感性なんだからどうだこうだ言うのは器が小さいんだわ。サッカーファンはそういう連中がどの競技のファンより多くて本当うんざりする。
確かに。自分サポだけどこうしたらJって稼げるのでは?って人は偶に居ますが、それすら敵対視しますからね。あと論理的に反論しに来た人が一人もいないのも中々衝撃的
ああいう輩は、世界で流行っているからと言う理由で飛び付いている様にしか見えませんね。
なんで盛り上がるはずの降格争いで無料招待券なんてものが必要なんだ?クラブのピンチにはこぞって詰め掛けて応援するのが本気の熱いサポーターとやらじゃないんか?
清田さんスポーツを正しい姿に戻そうと、普段から地道な活動ご苦労様です、正にスポーツ界におけるレジスタンスの様ですね!
そもそも観客が入らなくても損がないシステムなんだから、観客を増やそう(チケット売上を増やそう)という努力をしているのかさえ怪しいな
一番の問題は税金チュウチュウ状態を国民が知らないこと。これに尽きる。それくらいサッカーは皆興味なし
三笘選手 筑波大学、川崎久保選手 FC東京のU23でもプレーしマリノスにも所属、リーガでビジャレアル、ヘタフェにも所属など日本国民のどれくらいが知ってるんだろうか?大谷選手はスター性がわかりやすい全く知らない方に大谷は本塁打王取った人とだけでも分かりやすい三笘選手と久保もすごいんだがなにぶんスター要素がわかりにくい その差は大きいあとJリーグは悪質なサポーターを追い出してほしい暴言暴力などがあるサッカースタジアムなんて新規サポーターは行きたくないプロ野球もダントツ最下位西武が3万人近く来てヤクルトは完売本当に昇格降格制度はいるんかねどっちがサポーターやってるかと聞かれたら西武ファン、ヤクルトファン今年のCSも巨人阪神出るのも大きいしSBも人気、日ハムロッテが人気がないのは昔今ではどちらも人気球団日本全国でファンが増えたプロ野球無駄にチーム増やさなかったのは正しかったと思われても当然
チャンネル登録数2万人突破おめでとうございます。これからも「夢のような構造」の税リーグをぶっ壊すべく、頑張って下さい!応援し続けます
某内田氏が野球を叩く時に、降格がないをよく言ってますけど、自分たちがそれに苦しんでる事から現実逃避してるように思いますね
結局、敵を外に作り何か主張しようとするって時点でお察しですね
本田圭佑も同じ事言っていたね降格制度がないからプロ野球はダメなんだ!とかなんでそんなに降格制度を神制度扱いするんだろ?
サポーターさんに一般論を言うと、「一般の商売とサッカーは違うでしょ」と返されてしまいました。更に、「税金、税金ってクラブだって法人税納めてるんだ!」と仰るので調べてみたら、その人が応援しているクラブは赤字のため法人税が課税されていませんでした…。
@@akaokinsk ヘディング脳です。なぜかサポーターも
野球はヨーロッパだとあんまり人気ないけど週6で試合出来るのはビジネス面で評価され始めてますね。
そういった意味ではチェコの野球人気が高まってるのが凄いよな
NPBと Jリーグの違いに、NPBはリーグの運営についてオーナー会議の決定権が強い一方でリーグを統括するコミッショナーの権限が弱いのに対して、 Jリーグの場合、リーグの運営はチェアマンの専権事項でクラブ側の発言権がほとんどないよね。NPBのコミッショナーの権限の弱さはよく問題になるけど、リーグの運営はオーナー会議で決まるから、自分たちで守れるルールが出来上がる。しかし、 Jリーグの場合、チェアマンがクラブに対してルールを強いる構造になっているんだよな。先日の野々村チェアマンの「それぞれの地域でみんながある程度の人たちで考えて動かしていくっていうのがいいんじゃないかと思っています」という発言は、お前はどの立場でそれを言っているんだって思ったね。ルールを強いる立場でありながら、あまりにも無責任な発言だよね。
オレがルールだ!お前らおれのルールを守れ!しかし俺は責任はとらん!←これですからね。チェアマンは。
結局今のJリーグっつーか日本サッカー界の構造ってまんま「独裁者による支配」なんだよね
@@坂崎亮-h8n 今のチェアマンの野々村氏の言動を見てみると、もう何もせず何も言わない方が Jリーグのためのような気がする。
Jリーグは野球やバスケと戦うよりも、プロレス業界を見習ったほうがいい。大手団体でも、呼ばれる限りどんな地方の小さな体育館でも毎年興行しています。月間平均15大会実施し、オフシーズンなしで1年通じて180試合はしています。サッカーファンは「怪我ガー」とか「体力回復ガー」とか言いますが、全てのレスラーが怪我を抱えたまま試合をしています。「興行で稼ぐ」という厳しい現実をJリーグは理解してもらいたいものです。
四分の一特例って……ちょっとオモロすぎるよな。スタジアムは半分規定違反なのに。
いっそ、J1とかJ2とか無くして、日本に8チームぐらいにして、残りは潰せよ。多すぎだろう。採算取れてないし、赤字だけ垂れ流し、ダメでしょう。
逆に全てのクラブをJ1にしてMLBみたく地区制にしてプレーオフでトーナメント制にしたらよくない?
チーム数を減らせば1チームあたりの選手を増やせて毎日開催も現実的になりますねもちろんフィールドは人工芝か土です
野球と同じ12チームに圧縮削減したら東西2地区にして地区優勝+勝ち点上位4チーム(計6)でプレーオフ。消滅したチームの選手を再編して12チームに再分配。プロ野球の1チーム支配下人数が70人(一軍二軍)ですが、プレー人数が多いので少し多くして1チーム80人(×12=960人)。現状のJリーガーが1800人ぐらいらしいので約半数はクラブチームで続けるか再就職先を探してください。お金に余裕があるチームはホークスみたいに三軍・四軍でもお好きなように。
チーム数を減らす他に、東西リーグにすれば遠征費もある程度は減ると思います。日本一を決めるのなら「東西の代表」というスタイルにすればいいでしょう。「野球の真似ガー」とか言い出しそうですけど。
@@大黒元 そもそも、チーム数が多すぎだから、採算の取れないチームは全て無くした方が良いよ。税金で維持しようっては不味いでしょう。納税してる人達にサッカーで遊んでる奴らに、我々の血税が使われてるって言われて、納得いく説明できんでしょう。60チームありますよね、ハッキリ言って無駄。プロ野球でも12個しかチーム居ませんよ。
「昇降格制度がないと野球と差別化できない」ってよく聞くけど、なぜ差別化にこだわるのか。スポーツ種目が違う時点で立派に差別化はできてると思うんだけど
これ、野球と違う魅力がサッカーにはないと言ってるようなもんですよ野球好きな私ですら諦めんなよと言いたくなります
野球の2軍3軍制度、育成(年数制限あり)など、むしろ真似した方が幾らかマシになるのでは?と思ってしまいますねw 勿論チーム数J1 のみ20〜30チーム位まで減らして
「昇降格制度」に限らずです。上手く言えませんが「人の業」って言うか、根っこ的には、凄く人間っぽいものを感じるんですよね。。
戦力外がある上にチームごと降格もあるとか資本主義に反してるシステムと言われてるからね
@@gitihazama8836 王道を行けば、オンリーワンなんですよ。差別化なんて所詮、卑屈な発想です
何処ぞの専門サッカーChannel?の方々が上から目線で感情論しか語らない番組やってました笑うしかない粗末な愚痴Channelに呆れを通り越して、笑いしかありませんでした清田氏頑張って下さい具体性の無い感情論はいりません数字が必要です
誠意は言葉では無く金額
登録者2万人超えおめでとう!!目指せ10万人!
Bリーグが昇降格廃止すると聞いたときは「せっかくの興行チャンスをなぜ捨てるのだろう」と思いましたが、Jの問題を冷静に分析した結果だというのがよく分かるので今のトップは大変優秀な方ですよね。NBAの次を目指す、という目標も現実的でかつ実現のためのロードマップがきちんと考えられています。理想論としての構想を盾にして自治体を揺するところとは随分違いますね。Bリーグをみて、少しでもJリーグがわが身を省みることができれば好転していくところもあるでしょうが、どうやら全くその気配はないですね
27/60クラブが特例でパスしてんのえぐいな…大都会にも地方にも同規格のスタジアムを求めるのはさすがに酷どころか無理だしサッカーなんてそれなりのクオリティのコートとボールと座席があれば成り立つんだから
J3J2なんか屋根なくて十分だろ。専スタなのに名前上がってるのにはさすがに芝生える
j2j3はそこら辺の運動場を借りて試合すればいいいい加減規模に合った運営をしてくれ
@@おっちゃんやん 河川敷で十分です。
8:06 NPBに物申してたケイスケホンダの立場が…
NPBの平均年俸4700万 中央値1800万Jリーグはこれの10分1が妥当かなあ
ただしJ1の場合ね。J2は更に1/10、J3は選手が金を払ってスタジアムを借りる。
以前に清田さんが交付されると断言されてましたね、その通りでしたね
難しいのは役人側もスタジアムをつくりたがるんですよねえ。何かをすれば利権は発生するんだから、サッカースタジアム建設で利権が確保できるということで。
JリーガーはグラビアアイドルのインスタにDMをよく送っているのは、芸能界隈ではあるあるです別の意味でインスタ頑張ってます
昔みちょぱがサッカー選手がDM送ってくるとテレビの番組でいってたな。まだ暇だからやってんだ。しかも税金で。
どう考えてもJリーグのクラブ数が多すぎるんだよ。欧州とは違うんだから、身の丈に合った規模で運営すべき。
人口、面積的にも少ないくらいよ。
アメリカのMLSの方が賢い。
@@outside6861 アメリカは最近発展しただけで元々サッカー後進国やしね。今日本より強いところなんて全部面積や人口に対して日本よりクラブが多いとこばかりやと思うけど…
@@outside6861 MLSは何度も破たんしては制度を作り直して挑戦し、今では4大スポーツ並みの観客数のはずJリーグも何度も破綻・改良すれば良かったんだよラテンアメリカ系移民が多いアメリカとにわかサッカーファンが多い日本では条件は違うけど
@@Jリーグ現地観戦チャンネル一応アメリカはW杯で3位に入ってるから日本の方が後進国になるし、MLSの方が遥かに利益出してる
自治体の協力なしでは運営できないどころか、自治体の協力ありきで計画を立てるのが税リーグ自治体が協力がなくても民間企業としてしっかりと経営し、自治体の財政に貢献できるのがプロ野球
税金は本当に必要な事に使って欲しい。プロのスポーツとして市民に寄生するのを止め、自立して下さい。
鶴ケ丘のセブンイレブンでガンバとセレッソのサポーター同士がトラブルを起こして注意書きされてるX投稿を見ました。天然芝がなくてもスタジアムでなくても、サッカーってのは戦えるんですね。
Jリーグは、今も昔も先を急ぎすぎなんですよ。開設当初かなり盛り上ってたのに、急激にチームを増やしたあたりからライト層がついていけなくなってました。J2、J3の開設もそれらを支え得るファン層の拡大を待つべきでした。商圏内の顧客数以上の売り場拡大をする経営はある種ギャンブルです。少なくとも現時点の結果としては、それを支えるだけの顧客の拡大は達成出来てないと思います。ヨーロッパのシステムを目指しているのでしょうが、諸々の基盤が調う前に先に進んでも、歪みしか産みません。
ラグビーだとなにも文句言われてない相模原ギオンスタジアム
2:28 鹿児島市もターゲットですよ。なんなら市長がこの茶番に金を使う気マンマンです。
ライセンス制度で審査するべきはスタジアム設備や収容人数では無く、収入源、スポンサー契約期間、収益率、経常利益、粗利益、純利益と資産運用状況といった帳簿でしょ。貧乏で金が無くてボロっちいスタジアムで安い選手使って強いチームを維持するのもまた経営手腕だし。
なんにも悪い事してないのに名を公表される公設スタジアムは迷惑至極だな理不尽すぎるよ
そういえば まるで違反してるような晒し行為だけど 何にも悪いことしてないのにねwww
@@Nandaiii 地元自慢の立派なスタジアムが「屋根の面接が足りん」とか文句付けられても、、知らんわ、としかw
@@hondajazz1276 新青森県総合運動公園に至ってはJ2リーグ以上の開催可能と一旦はJリーグと確認した後でスタジアム基準が変わり、J1・J2の試合が開催できなくなった。(wikiで確認済)Jリーグはどの面下げてスタジアムに文句言ってるんだ?
選手一同控え目に言って、月給20万で十分でしょう。
月3~4回、3時間程度の労働で月収20万と考えたら滅茶苦茶優遇された人々だなあとも思える
週休6日で20万円は人件費高い
基本給 月額20万円・出来高 1得点=1万円 ロングシュートで得点=2万円 ドリブルで抜いた人数またはパスカットした回数×1万円 GKのセーブ×1万円・反則金 イエロー=ー2万円 レッド=ー5万円 シミュレーション行為=ー10万円とかにしますか?
市で建てられたサッカー場を占領して市民にはスタジアム使わせないようにしてるんだから、スタジアム=クラブのもの、スタジアムは行政のもの=クラブも行政のものという式が成り立ち、クラブ運営や選手は公務員になるので公務員の固定給で問題ないですね
全部の雑務をこなして月給20万レベルだよね。大日本プロレスはこれが普通。レスラーがチケットの営業して自分たちの興行のDVD作ったり、売店のブースで接客したり、バスの運転したり、リングの設営したり、本来の激しいプロレスやってるんだから見習え。
アンチアカが、国の補助金が入ってるのにスタジアム建設の是非に国民が口出し出来ないロジックを聞かれて以来沈黙してますね
約15時間の沈黙の後、出した答えは、国費が入っている事を疑うでした余程念入りに敵を油断させる作戦を採っているのでなければ、あーあと言う感じですスタジアムに補助金を使う事のデメリットを示した論文の要約コメントも無視していますし、大丈夫なんでしょうか
何時どこでいくら使われたか言え、と言う小学生の様な返しに、具体例を突きつけられてますね頑張ってブロックして良い理由を探している所でしょうか
そのうち、米軍基地と一緒で住民投票にそぐわない案件と言ってくると予想しときます。
完全論破されて無視し始めてますね実は私がブロックされた直後の投稿(弾かれしまった)が似た内容でした他地域の財政への発言権を保障するのは憲法です、と言う内容ですレジスタンスが憲法を軽視するのは当然でも、言論の自由を軽視するレジスタンスは珍しいですな
@@桃色-f7i さん宇宙人と話してる気分になりそうですね…(あれとかこれとかそれとか)レジスタンスと言うよりもやってることはホ○コーストやジェノサイドのような気がします。
NPBの1億円プレイヤーが全試合出場した場合の年俸から計算する1試合の価格1億÷143=約70万J1の1億円プレイヤーが全試合出場した場合の年俸から計算する1試合の価格1億÷34=約300万勿論野球には投手が当番しない日もあるし1億円プレイヤーの数も違うから一概にこの余りにも適当な計算式に当てはめることは出来ないけどサッカーは選手に金使いすぎじゃね?とは思うわそれもすーぐ別チームに行っちゃうような人材に
地域密着、地域貢献、地域創生とはなんだったのか…密着はしてるのか“寄生”って形で…一部のJリーグサポーターさんが、神奈川県のニッパツ三ツ沢球技場を持ち出して公共性等を謳ってましたが、このチャンネルでニッパツの話題出した事ありますか?なんかJサポさん達は主の言葉尻を捉えて揚げ足を取った発言が目立ってますね。逆に札幌や仙台や平塚などの問題は誰も語らないあたり、清田さんの指摘が的を射ているって事なのですかね。今回の動画も面白かったです。
次の動画で触れる予定でしたか💦面白い動画で勉強になりました。これからも楽しみにしてます!
こんな茶番が罷り通るなら人工芝でいいじゃんって思うのは私だけでしょうか?
最近このチャンネルを知り日本のサッカービジネスモデルに問題があることを知りました。とても勉強になります。海外のサッカー界はどうなのか、収益性をあげるために真似できるようなことはないかなど気になりました。また、そもそもこんなに立派なサッカースタジアムをたくさん作りたがるのかがよくわかりません。
経済効果出してる奴もライセンスを交付する奴らもJリーグ関連マジで意味のない奴らだよ
2万人おめでとう!
当てつけみたいに大谷ねじ込んでくるのすき
ちゃんとサッカー選手の名前だして1位までいれてくるのマジ容赦ないw
サッカーには欧州の1部リーグで50得点50アシストなんてできる日本人選手はいませんからね。
@@TheGospellers試合数がとてつもなく違い過ぎて草
ルール違いすぎて比べるのは不可能
赤字の補填をJリーグ運営が補えばこんなに批判されることないのにね笑
プロ野球も赤字の時代は選手がとんでもなく赤貧生活してたのにサッカーはもらいすぎ
巨人の選手は特急の一等車で広島に来るのに、オレたちは普通列車のデッキで寝て東京に行くとか、ユニフォームのクリーニング代がなくて、ホワイトソックスなのに茶色の靴下とかの時代ですね。
最悪の箱物扱いで税金たかりを自治体が支援を拒否すればいいだけのことなんだけどねぇ…
サッカーは事実上の国営企業だとわかりますね
どこのチームとは言わないけど、開発業者が株主や大口スポンサーになっている。 闇の部分もあるんだよね。
こんな発表されて嫌がらせ受けるならJにスタジアム貸すのやめちゃえ😅
動画内で「プロレスである」と例えました件につき、気分を害された方々に深くお詫び申し上げます。
動画内の「プロレス」と、スポーツとしてのプロレスとは全く違うものです。反省しております。
"プロレス"の代わりに"自治体から税金を引き出すためのリーグとチームによる見え透いたヤラセ"の方がよかったかもですね~
極悪女王見たうえで言いますがプロレスは税金に頼らず自力で稼ぎを上げる立派な興行ですもんね
税金たかりの不人気jリーグなんかよりよっぽどまともですよね(;´∀`)
プロレスにもいわゆる「お約束」(ロープに振られたらどう返ってくる、のようなもの)があるのかもしれませんが、そこを切り取った感じで「プロレス」と表現したのは良くなかったかもしれませんね。
表現とはむつかしいものですね。
比喩としてのプロレスということですね
@@yakyunohangeki プロレスに公金チューチュー要素ないですからね。
こうやって間違いは反省すれば良いのに、何でツイフェミとかJリーグの「一部」サポーターは、すぐ発狂するんだろ。
こーゆーDQN返し良くないってのは、わかるけど、わかりやすくしないと伝わらないもんなぁ
Bリーグからは本当にJリーグの様にだけはなりたく無いと言う強い意志を感じる。
ビジネスとして成り立つ事を重要視してるのはプロスポーツとして在るべき姿。
@@柳沼イチ太 穿った見方ですが、BリーグはJリーグの悪い部分を反面教師にしている風に見えてしまいます。
現状は一部除いて1万入るアリーナは少ないですが、選手の少なさとホームゲームの多さでカバーできそうですし、チケットの価格帯もJリーグより高い印象です。それでもきちんと埋まり、実績あるチームとかは簡単にチケット取れないのが凄い。
後発の強みはあるとおもう。アメリカなんかはそれが競走力につながってる。もともとmlbはドラフトなんかなかったわけだし
動画内でも有りましたがHPの内容見たらアレは相当Jリーグを悪い例として意識してるかなと
それしか今のところ考えられません
当然と言えばそれまでですがBリーグは地域で企業の社会的責任を果たしつつ事業の継続的拡大に必要な施策を次々と実行してますが、他方、どこかの団体は自治体の税金で天然芝スタジアム建設を要求する圧力団体で、興行主でありながら加盟クラブの経営には全く関心がないように見えます。組織を率いるトップの差でしょうかね。
このチャンネルのおかげで真実が明らかになってきている。
引き続き頑張ってください。
あんたはいつまでネットの情報に騙されてるの
今回だけに限ったことではないのですが、清田さんの主張の根底には「自立しろ」があると思うのですが、そういうのを突きつけると喚き散らすようなサッカーファンもちょくちょくいる印象です。
まるで働けとか言われてキレるニートみたい。
赤ちゃん。駄々っ子。
正に、ここのコメント欄でリアルタイムで絡まれてます笑
公金チューチューが嫌いなだけなのに
Jリーガーは特殊な生活保護受給者にしか見えなくなってきた
サッカーファンは
「本当にどれ一つ不足がない完璧な馬鹿」
「人間の値打ちもない野獣にも劣るクズ」
「汚い口をつぐまず吠え立てる連中」
とか罵られても仕方ないんですよ。
Jリーグからして自浄作用がないから。
むしろ「自立しろ」それしか言ってないですよね。だから刺さるのかな生活保護やニートに例えられる側からしたら
もう漫談家になれそうな語り口調 最初はJリーグってこんななんだ〜と聞いていましたが
段々、清田さんの畳み掛けるこの語りがクセになってきましたw
清田さんの「ふざけないでください」を聞くのが楽しみになってきている
「2024流行語大賞」。しかもそれを辞退。シブい😂
「非常に非常に」も好き
@heinzguderian-wp8li
最下位争いなのに完売してるヤクルト・中日戦ってすごい
さすがに他のスポーツにここまで人気スポーツになれとは言わないけど、税金チューチューだけはやめてほしい
このチャンネルの批判(?)してた 「ゆー」氏から「清田は嘘しかついてない 自分に都合悪いコメントは消してデマばかり流してる デマ流して金を稼ぐ極悪人」と言われて どのようなデマなのか聞いたところ「書ききれないほど沢山」と曖昧に言われた後具体的に聞いたら黙り込まれてしまいました。
やっぱり具体的に答えず自分が不利になったら黙り込む って本当だったんですね
あと嘘と間違いがとても多い
嘘や間違いを根拠に「FIFAでは」「AFCでは」と書くので
おっしゃるとおり極めて細かく規定名とか第何条に書かれているかを確認することが必須です
wiki見るだけで見破れる嘘や間違いも多いけど
誰のことか即わかった…
(私もそうでしたが)
アイコンを矢鱈頻繁に変える彼のことかな🤔
「黙り込む」ってことは、自分(ゆー氏)が嘘を言っているということを自分でわかってるんですよね。「詐欺師」とおんなじスタンスですね。
ここのやりとりだけを見ると「ゆー」氏の発言はとても稚拙ものに聴こえましたがもしかして実際中学生くらいの人では?
本来なら経営体力の無いクラブを弾くためのライセンス制度のはずなのに、それを根拠に税金タカリするのは本末転倒がすぎるだろうよ
@WazowskiBBCしかもライセンス違反の懲罰内容がスタジアム名の晒し上げというね
まるで支援しない自治体に責任があるとでも言いたげじゃないですか、ねえ?
@@watatetutaira5451Jリーグライセンスはあくまでイチ競技のローカルルールに過ぎず国家資格のような権威は無いから下手に剥奪してクラブの経営悪化したら逆にJリーグが訴えられたら負ける可能性があるんだよね
@WazowskiBBC湘南は他にも藤沢市、茅ヶ崎市、小田原市等がホームタウンだしそれらの広域自治体が神奈川県なのに何故か平塚市にだけタカるのが謎ではある
まずタカるなよと言われればそれまでだが
@WazowskiBBC 某J◯N排他協定みたい。特に昔なんかガバガバだったぞ…。でもそこが良かったけどなぁ…。
「〇〇に規定があるから」系で正当化するのサポも頻繁にやりますからね。それが日本国や自治体に何の関係が?って話が理解出来ないか、解ってて押し付けるか。サポはだいたい前者
スタジアム規定の罰則でどうして名前をあげられるのが「スタジアム名」なんでしょうね。
スタジアムが行政の用意した公共施設であるなら、ここで名前を挙げられるのはクラブ名であってスタジアムではないはず、だって自分たちのものではないから。
こういう普段は自分たちの持ち物みたいな顔しておいて、赤字となると公共施設と言い出すの本当に卑怯だと思います。
確かに。クラブ名じゃなくてスタジアム名というのがおかしいですよね。
ネーミングライツ買ってる企業に賠償請求されたらどうするんだろうなぁ
スタジアムや自治体に圧力掛ける為と、ナチュラルな上から目線かな、と個人的には思って居ます
確かに株式会社Jリーグが勝手に出してるライセンス規定に則していないとしてJリーグに加盟しているわけでもない自治体の公共施設であるスタジアム名を出しているのは明らかにおかしい。
そんなに私物化したいのなら金払えとしか言えませんね。
@@kyokatayama1845 たしかに。金だして晒し者って失礼にも程があるな。
各行政はJリーグに対して「ほーん。で?」の態度を示していただきたい。
@@777zakkwylde 違うよ。
いつまでに赤字から黒字になるの?
いつまでにスタジアム費用返却できるの?
スタジアム維持費はいつ払うの?
今日?明日?ってブラック企業の営業なみに追い込まないと駄目だよ。
胃に穴が空いて血を吐いて血便と血尿でてからが本番だよ?
おっしゃる通り。ナイスです。
それはお前が決めることじゃないだろ…。
その自治体に住んでる有権者が決めることだよ。
@@kitanununu その自治体に住まう人からしても◯◯公園再開発事業とか◯◯改修工事とかよかわからない公共事業の名目で始まり知らないウチに出来上がってしまってるんですよ。
むしろ全く関係ない層の意見も第三者の意見として尊重すべき事であると言える
@@MrDaiful 全く知らない層の意見も尊重するのは同じ意見だよ。
ただ、知る努力、調べようとする事はそれ以上に大切だと思うよ。
野球とサッカー両方見に行くけど、あまりにも知らなさすぎる人がどっちも多すぎるんだよね。だからここまで揉めるし、罵倒や差別的発言も飛び交う。
捨て垢でもないのに捨て垢って罵られたりするしさ。
自分はとある球団の野球普及活動にお手伝いで参加させていただいております。
サッカーも好きです。
このちゃんねるも大好きです。
それぞれ発展するためにも批判でなくて清田さんのように建設的に意見を言う事は大切だと思います。
こちらのちゃんねるはJリーグのより良い発展に役立つと思います。
Jリーグのスタジアム基準は「自治体に公金で豪華な施設を作らせる」
ためのものなので、それ自体でクラブの資格云々なんて元から思ってないんですよね。
クラブに課す「お前ら公金むしり取れよ」というノルマ、ですよね。
おっしゃる通り
ヤクザかよ。子分にみかじめ料徴収させてるようなもんじゃん。
893かマルチみたいです
@@スーパーポコチーナ で、非難されると「子分が勝手にやったこと」とか言い出すまでがセット。
市町村が自ら公金出す条件で招致してる例が実は数多くあるので一概に悪とは言えないですよ。インフラなどを整備したくても名目がなかったところとか少子高齢化が著しくすすんでどうにか若者に注目してもらおうと(最初に野球人気に期待して独立リーグ球団を作ったがポンコツすぎて話にならず)Jクラブを呼んでるとか。でもこの動画作成者はそういった地域も含め批判してるから話がおかしな方向に進んでいる。実際公金だよりのクラブの方が多いのであながち間違った意見では無いですがちょっと偏りすぎてる内容になってますね。
そもそも規定を満たしていないサカスタを使用しているのはクラブであるので、制裁措置として公共施設名を晒すのは名誉毀損でしかない。晒すのは自前のサカスタを建てずに、公共施設を借りているクラブ名で十分。
まさに!
それが新しいスタジアムを建てろという強迫であるということの証明であるわけか
赤字クラブに金をかけない秋田は有能
災害資金や少子高齢化対策の方に回せや
違うで秋田市長の穂積はスタジアム作る気満々やから野々村が攻めてるんやで知事の佐竹が何とか止めてるだけで
@@よっしー-m1z秋田県(のトップ)が有能。秋田市(のトップ)が無能。
という解釈👍
来年春の知事、市長ダブル選挙で建設推進派の市長を何とか落選させなければな。
@@ららら-s6z
秋田社長は無能
Bリーグのホームページにもある「地域のお荷物になるようではその地域から応援してもらう権利は無い」これ完全にJリーグに向けてのメッセージだと思っています。
Jリーグは荷物で済まないレベルのただの負債だしね
無い方がマシどころか現状見れば存在自体が罪
@@05i82 別にJリーグは存在してもいいでしょう。本来の意味で健全な経営がなされるのであれば
自己資金でアリーナ建てられたら仰せの通りだね。
リーグHも同じ事を書くようになるのかも。
それを言うんだたら
アリーナ維持費はもちろん
借金で造った行政にせっせと返済出来て言えること
20億円×15年
10億円×30年
5億円×60年
2億円×150年
1億円×300年
どのコースがいいだろう?
反清田チャンネルを観たけど、なんかWordにちょこちょこ書いて、おっさん2人が居酒屋トーク。
コメントに清田チャンネルと同じようにソースと数字で反論してみて下さいと書きましたが、全く無視でした
二人で反論出来ないから皆の集合知で反論しようぜとかとか言ってましたね😅
いつになったらちゃんとした反論動画出すんですかね?😅
@@yohei9869 舟で山登りしそうな、おっさん二人だな。
数字出されると言葉尻とらえて悪口しか言えない体は大人頭脳は子供
@@hachiro-u8s 烏合の衆ww
批判言ってる割にはあまりにも軽すぎるから無知もいいところ
もう
プロ市民サッカークラブ
と呼んであげます
ではサポーターでなく活動家と呼ぶようにします
左ッ化ー
@@泡蟹 プロ市民、ツイフェミ、ビーガンに税リーグサポは並びましたね
プロ市民!!笑笑
@@へのへの-g1y 座布団10枚
ヤクルトだけじゃないですよ。
パ・リーグで最下位独走、シーズン100敗すら視野に入っていた西武ライオンズ。
昨日の最終戦は平日なのに完売御礼、シーズン平均で昨年比1700人増、素晴らしいですね。
降格制がないって素晴らしいですね。
@WazowskiBBCほんとアメリカて興行上手いよな
夏場以降調子が上向いたし夏休みでの観客動員が上がったのは球団の経営努力としか言いようがない。ベルーナドームはサウナのような蒸し暑い環境なのに…
@WazowskiBBC
というよりもアメリカスポーツ自体昇降格制度があまりないもの事実
実際ライオンズもよく入ってますね。順位関係なくみんな結構楽しんでますね。
バスケの室内競技場は音楽OK,卓球OK、バレーOK、バトミントンOK、体操OK、新体操OK,空手OK、剣道OK、市民貸し出しOK、避難所OKだからな。更に冷暖房完備。
大和ハウス プレミストドームだって
サッカーOK、野球OK、コンサートOK、パブリックビューイングOK、スーパー中古車市OK
マイナビ インターンシップ&キャリア発見フェアOK、更に冷暖房完備。
だからw
体操はできるかな?男子6種目分器具が入るだろうか
@@ねっけつきょうし-u6d げ、下水道展だってできるし(震え声)
一般人でドッチボールで体育館使いたい....使っていいよね? サッカー場でサッカーしたいって言ったら怒られたよ...
フェンシング、レスリング、室内陸上なんかも
アンチチャンネルも出てきたみたいですし、それだけ注目度がある内容なんだと思います
札幌ドーム時代の日ハムはケチケチ路線だったのが北広島に移転した途端FA選手取ったりFA選手の引き止めとかやりだしたからなあ
それこそちゃんと割高な料金払った上で運営していたと言う事だよなあ
ケチらないといけないくらい球場使用料が高額だったということです。
満員になっても赤字だったのですから、当然FAにも参加できないし、高額年俸選手は放出しないといけないわけです。
成績も上がりましたね
あとはファンからケチらなければ完璧
ファイターズMIRU高すぎ
@@橋本茂敏 まさに、この動画で語られている運営をしていた、ということですね。
スタジアムの使用量などを計算してから、人件費を算出するわけです。
@@sighcrops1665実際に 元ファイターズの社長でもありセレッソ大阪の社長も勤められた藤井氏によると各種収入(スポンサー料、放映権料、入場券売上、グッズ販売)を予測し、固定出費(札幌ドーム使用料、遠征費、スタッフ社員の給与、ボール等消耗品)を引いて選手予算を決めているとのこと😊
チーム責任者の吉村氏に「これだけしか用意出来ない😢」と詫びていた。
星野さんの様にお金を引っ張ってくるのが優秀な人って言われた時代もありました…
完全に当チャンネルで事前に指摘した通りでしたね
1,2カ月前に清田さんが予言してましたね
「ライセンスはく奪は絶対にない、もはやJリーグはそんな強気に出られない」と
動画名が分かったら追加コメントします
7/30投稿の動画
「Jリーグへのツッコミが止まらないクラブライセンス記者会見を解説!【野球とサッカー】」
この動画でクラブライセンスの交付について予言してる
一部のサッカーファンどもは、いまだに野球ファンが執拗に敵視してると勘違いしているけど、俺は野球ファンではない。無駄な税金を民度の低い連中に使うことに怒っている。
俺と同じような考えの人が増えていることに気づくべき
だったら野球とか関係なく地元クラブに対して物申せと言いたいよ!
あんたらそんな莫大な維持費で税金高く取られてるってことを忘れんなよとクラブに対して直接物申して来い!
物申してるじゃんね。
そして、何の建設的な議論もできんのな。
俺は公金チューチューが大嫌いなの。
今、一番目わかりやすく、大きな問題なのはJリーグだって感じている。
あと、前から民度が低くて大嫌い
喚くのは、スタジアムの中だけにしろ
(NFLファンが通ります...)
本当にこれ
野球もサッカーも好きですが公共性が低いものに使うのがダメだし、Jリーグのシステムもダメ
野球を敵視する暇があったら自分達のケツくらい自分達で拭いとけ
@@逆転猫野球愛 言われまくってますが、無視してるだろ?
日本もトヨタが五輪の最高位スポンサーを下りたので、
そこから勇気をもらって、自治体もノーを言えるようになってほしい
@@加藤-z9z 平塚市長の落合さんは「他の自治体とも情報共有をしていく」と言っていますし、スタジアムを作った自治体の状況とかも聞いているから湘南ベルマーレの案にノーを突きつけているのかなと思います。勿論ベルマーレの案が一方的すぎるのも大きいですが。
今月中には行われるであろう解散総選挙で石破内閣はFIFA脱退を公約に掲げれば公明党と合わせて450議席は軽く獲得できるはず。平塚、秋田、鹿児島、山形等のサッカースタジアム建設問題を抱える自治体と有権者は1日でも早くFIFA脱退、Jリーグ解体を待ち望んでいるはず。
この件に対して救いなのはおそらく左翼集団が団体的に関与していない事ですね。
こういう公金スキームのバックにはほぼ必ず共産やれいわみたいな連中がいるんですが、
あまりそういう活動は見えてきません。北海道の立憲ぐらいですかね?
オリンピックに絡める漫画なら。
聖闘士星矢を忘れちゃいけないな。
聖闘士、オリンピック。
どっちもギリシャの神様の為に作られた物(?)。
ハヤテのごとくの方がオリンピックとの関係が分かりやすいと思いますが。
ギリシャのアテネちゃん。
オリンピック=ギリシャのアテネ市の物。
ギリシャの神様云々言うよりも。
今J1で優勝争いしてる町田ゼルビアも、J2優勝した時の選手の7割がいなくなってるんだってね。すごいよなあ、昇格の原動力として一生懸命仕事したのに用が済んだらさようならとか。
それでいいんだって言う人が一定数いるけど、ライト層とか、アンケートであった再度スタジアムを訪問した理由の1位が選手の推し活って
答えがでてるから、クラブにファンが付きにくいですよね
J3から上がった選手は更に居ないからね。町田は今も観客動員数少ないですが、サポーターってクラブの連続性を何に見出してるんだろう。本当に不思議
@WazowskiBBC クラブへの帰属意識は日本だけだーって言う人がいますけど、
海外でも1クラブでプロ生涯を終えた選手ってサポーターにとってかなり特別な選手で歓迎されてますからね。
この選手がいるから見る!ってのはわかりやすいセールスポイントなのになとは思うなぁ
もっと言うと野球に限らずプロレスでも大相撲でも若手の成長を見守るってのも強いですし
ただやる気のある有望株が海外挑戦しやすいことにも繋がってるから全体としては良し悪しかなと
興行的には厳しいんですけど
一応かつての川崎フロンターレの中村憲剛みたいなチーム一筋の選手が居ないわけではないんですけけどね
6:15
野球アンチの人も大谷翔平のことは言わない方がいいと思う。
野球ファンから見てもあれは異次元だよ
平塚市は新スタ作らなくていいじゃん
それは間違いです
「平塚市には湘南ベルマーレなんてなくていいじゃん」
これが答えです
(なお東京23区を本拠地にする「クリアソン新宿」はスタジアムすらないのにライセンスが与えらてます)
スタジアムの利用料払えない?じゃあ使わせません.出てってくれてどうぞ。
これで解決。
横浜スタジアム貸してもらえばいいやんサッカーできるし
@@kn5oadnxv
何でしたら平塚に頼らず隣の藤沢市か小田原の各陸上競技場や茅ヶ崎の野球場などそっちに使えばいいじゃん!
だって湘南ベルマーレだから
清田チャンネルウォッチャー全員一致で特例措置を予想しその通りに特例措置をとるJリーグ😅
これはもうダメみたいですね…😂
リーグ内のチーム同士って、スポーツの上ではライバルだけどビジネスの上では協力会社のはずなんだよな。
なのに昇降格制度のせいでビジネス上でもライバルになっちゃってる。
本来は同じリーグを一緒に盛り上げないといけない立場なのに、お互いの主力社員をヘッドハンティングして足引っ張り合ってる。
そりゃリーグが成長しないわけだよ。
この茶番劇なら、人工芝に変えてもライセンス与えてくれそう
税リーグの為にお金沢山使わされる行政とそこに住むサッカーに興味がない市民が不憫
「芝生の張り替え工事のため暫定的に人工芝にしてます」
と言えば大丈夫そう
n年度に完成予定と言って、その直前に(n+5)年度に延びました、(n+5)年度が近付いてきたらと工事の遅れで(n+15)年度に延びます、とか言えば尚良し
要は高速道路の無料化と一緒の言い訳を使えばいい
まあサッカーは競技人口は多いですから
重要なのは「自分でプレイする需要」が多いからと「見る需要」も多い訳ではないということ
秋田や平塚は建てるにしてもJのスタジアム基準を無視して欲しい
「公設なので建設費と稼働率を考え屋根なし人工芝にした」と
サッカー民の言う世界が西ヨーロッパと一部の南米しか見てないのが良くわかる
しかも経済的には西ヨーロッパに限る
これで世界で人気と言うのが良くわからない
第一次大戦後、覇権国がアメリカに移って窮境に陥ったヨーロッパが、その過去の影響力を行使出来るアイテムとしてサッカーを利用しだした
@@boiledcormorant2
さらに言えば、階級社会である欧州のサッカー人気は労働者階級メインで、
中間層、上流階級はサッカーとか下品だと毛嫌いしているからね
美味しんぼの山岡士郎が所謂食通と言う面々がフォアグラを絶賛しているのを見て『フォアグラと言う名前を唯有難がっているだけじゃないの?』って皮肉を言うシーンが有るけど、世界世界言っている連中は其れこそ『世界で広がっているから唯有難がっているだけじゃないの?』と言いたくなるな。
断っておくと自分もサッカーW杯自体は凄いと大会だとは思うが、其の威を借りて他の競技を叩く連中にはうんざりしている。
コイツラはサッカー自体が好きではなく、唯世界で盛んだからと言う理由で有難がっているだけにしか見えんわ。
サッカーはオリンピックよりも国際的だ!と一部のサッカーファンは言うが、オリンピックは競技によって日本のライバル(対戦国)がアメリカになったり、インドネシアになったり、ケニアになったり、ドイツになったり、ニュージーランドになったり、ブラジルになったりと様々変わったりするのでより国際的な感じはする
加えて言えばですが「人気」の定義が曖昧かつ意図的に使い分けするんですよね。売上、利益、平均観客動員、クラブ数、競技人口(日本のか世界のか、又どの水準の競技の話か)、視聴率、動画視聴数などなど。他にも有りますがその時々で都合良く切り取りした数字で「だからサッカーは人気です」と主張する。そもそも人気スポーツなら人気をそんな自分から誇張して繰り返すのは何故か
花園ラグビー場に制裁とか何様のつもりでしょうか
FIFA様です!
自分らは何かとリスペクト言うクセにアイツら他のスポーツをリスペクト出来ないんだよ
本当にクソですね。花園は「高校ラグビーの聖地」ですよ。失礼極まりないです。
ふざけんなJリーグ❗ こっちから願い下げやわ
失礼な話ですよね。ラグビースタジアムを使わせてもらっている立場なのに。
署名ではなくて、金を集めろ!自分たちで作れ!税金を使うな!
半分近くが例外規定で交付されてるなら規定の意味がない…
多分1箇所でもスタジアムが白紙になったらドミノ倒しで白紙になるから全箇所このまま例外で通すんだろうな
本気でライセンスに見合ったスタジアムをチームに作らせたいなら、ライセンス不交付にするところから始めないとダメだろ
結局規定に沿ったスタジアム作らなくても、建設方針をちょびっと出しとけば交付されるんだから、チームに舐められるだけやん
例外措置の乱発で、結局最後は自分の首を絞めることになるということに気付いているのかな
それやると「タカリー大江戸(仮称)の降格はスタジアムを建ててくれない大江戸区(仮称)の頑迷さをさらし、あるいは建てる財政力すら大江戸区にはないって満天下に知らしめちゃったわけで
恥ずかしい。一刻も早くスタジアムを作り直すために署名で協力しますよ」って言い出すんだよな。
全て言う通り!
ありがとう清田チャンネル!
もっと拡散されるべき!
2万人おめでとうございます🎉
ありがとうございます。
BリーグのB.革新は経営面による昇降格もそうですが、サラリーキャップもあります
サラリーキャップで選手年俸を抑え、その分裏方やスタッフにきちんと給与を支払い、設備投資にお金を使う目的もあります(戦力均衡の目的もありますが)
つまり、競技としての面白さはもちろん、演出やエンターテイメントにも力を入れられる環境を整え、勝っても負けても楽しめる空間を作ろうとしています
そして、ファン拡大による収益の増加でさらなるエンタメ…という好循環を描けるような設計です
競技性による昇降格だと、勝てばお客が増える、負ければお客が減る、となって安定的な経営はしにくいですが、勝っても負けても楽しいのであれば安定した収入は得られるので、非常に計算のしやすいリーグになるかなと思います
「勝っても負けても楽しめるスタジアム作り」は、DeNAの南波オーナーもおっしゃっていました。
つまり野球に詳しくない新規客をいかに楽しませて、「今日は負けたけど楽しかった、また来たい」と思わせるイベントとしての一面を大事にしたということですね。
勝敗に拘る熱心なファンがいる一方、それほどでもない客にも現地に来てもらう為の努力を惜しまなずやがて収益も上がり黒字化という素晴らしい好循環と言えましょう。
@@antoinedoinel9385
これこそエンタメ要素が詰まった日本流ナショナルパスタイムだよ!
バスケもそれに倣ったらナショナルパスタイムの仲間入りね
@@antoinedoinel9385実際これが興行って言うことなんだよね
以下にもう一度来てくれるかを考えるから球団もいろんなイベントをやる
日本サッカー界に1番足りないもの
一般企業は真っ先に削るのは人件費
Jリーグは真っ先に盛るのが人件費
ふざけないで下さい
これ言うと企業の擁護をする犬と言われそうだけど、企業が人件費削るのは割と最後の手段だったりする
じゃあどこから削るのっていえば過剰設備の処分・不採算事業の縮小だから、明らかに過剰な設備投資と利益出てない中でのリーグ拡大を求めてるJは結局のところ論外なんだけどね
@@lolihara 解雇という意味なら確かに最後の手段だけど、減俸、賞与減額は経費削減の一部として普通に行われるでしょ
@@lolihara
jリーグに参入希望のチームが無い限りjリーグの規模拡張はできないでしょう
60チームが一緒に倒産する事はないし一つ一つが独立した会社
まだ参入希望チームはあるし昇降格制度のおかげでバランスが取れていると言える
花園は『ラグビー場』なので、無理して屋根増やす必要無いよね?
FC大阪はなんで花園をホームにしてるん?他当たれば?有ったらいいね!と思います。
ただラグビー側も税金でスタジアム綺麗になったらありがたいと受け入れそう
そもそもFC大阪という名前が地味だと思うんだよね
他に大阪のチームが二つあるんだからさ、FC東大阪とかFC河内とかで良いのに
バックスタンドに屋根をつけたら陽当たりが悪くなって天然芝が枯れます。
屋根なんてただの飾りですよ。エラい人にはそれがわからんのです。
四の五の言わんとちゃんと第2グランドの観客席を直せよFC大阪
半分のクラブがJ基準を満たしてないのに実質何のお咎めもなしって酷えな
ちなみにヤクルトは今シーズン5位または最下位であることがとっくに決まってます
生え抜きとしてチームの顔として長年支え、メジャーから帰ってきてもそれを貫いた青木選手の引退が決まっているとはいえチケット完売はすごいな…
Bリーグが昇降格制度廃止してネチネチ批判してたのが自称球技ライター大島和人です
大島さん、アメリカスポーツビジネスを見学したのでしょうか?
貴方の愚かさをアメリカに行ってもっと勉強して下さいね
チャンネル登録者数2万人おめでとうございます。
ありがとうございます。
そもそも降格したからって観客動員が減るとか意味がわからない
チームの「サポーター」なんじゃないの?
プロ野球なんか最下位同士の試合でも満員だよ?
試合前に会場周りで大声で(歌って?)騒いで、試合中に大声でやじ飛ばして、負けたら選手に大声で説教…
「サポーター」ってどういう意味でしたっけ?
昔は降格すると応援していた選手がごっそり居なくなる。残留しているチームや次昇格を狙うチームの狩場となる。今はどうなんだろ?もっと酷いんかな?
勝たないと意味がないスポーツで継続性が無いから負けだすと見捨てる人が多いんだと思う。野球は最下位でも「若手の成長」を見たり、応援し続ければいつか報われることが多いからかな?
試合前のイベントをはじめスタグル豊富にイニング間のアトラクションや推し選手をアイドルのように声援するなどまさにエンタメ要素いっぱい出し切ってらからな
これが日本流ナショナルパスタイムってわけ😁
@WazowskiBBC
イーグルスは今年もCS逃して残念でしたね⤵
あと今江監督の去就問題も少し気になりますがね…
@WazowskiBBC
小さい頃は阪神ファンでその後巨人や西武や楽天など応援し今は贔屓なしの12球団フラットで応援してます!
プロレスファンとしては、プロレスラーたちは日々本気でトレーニングをして肉体と技術を鍛え、それを試合で本気でぶつけ合うことでお客さんを楽しませているわけですから、誰も得をしないJリーグの腐敗をプロレスと同列に語られるのは不快です
ちなみに札幌市民としては、札幌ドームに対しては移転前の日ハムがたくさんの素敵な思い出を残してくれたという感謝こそあるものの、速やかに解体して更地としたうえで民間企業に売却してもらうのが最善と考えており、これ以上市民の血税を無駄に注ぎ込むのはやめてほしいと思っています
2:22 多分プロレスはプロレスでも八百長プロレスのことなんでしょう。
なにせライセンス交付の担当も結局Jリーグ株式会社とズブズブですし。
@Sephylon すみません。プロレスで八百長は成立しないんです。言いたい趣旨は理解しますが出来レースのような表現はやはり納得出来ないです。プロレスはエンターテイメントなんです。
いや、ブックやらアングルやらよくわからん専門用語はあるけど
結局台本があるって意味やろ。
自分は全く違和感無いぞ、このプロレスって言葉の使い方は
@@hiroakikagekura571 台本があるっていうのと、馴れ合いってのはまるっきり違うんやけどな
は?
税金引っ張り出すのが目的なんやぞ
馴れ合う姿見せて税金出てくるかよ笑
目的は税金を引き出すことで、そのために
台本のある茶番劇を演じる様をプロレスと称した。
なんの問題も無い。
意味を混同しているのは馬鹿なプロレスファンの方だろう。
ヤラセをプロレスと表現するのも
昔から使い古されるほどよく使われる表現だし
バカじゃなきゃ誰でも知っているものだ。
自治体の所有であるスタジアムを晒すってやっぱ意味わかんねーよな
本来、ライセンス制度やスタジアム基準って、Jリーグに参加する資格を満たしているかを振るいにかけて、
基準に達していない場合はライセンス発行NGまたは剥奪するためのもののはず。
こんな特例措置を乱発するって、もうライセンス制度もスタジアム基準も設けている意味がないと感じる。
Jリーグというプロリーグを発展させたいのなら、今すぐにでも改革をするべきでしょ。
OWL magazineとかいう個人攻撃しかできないチャンネルに負けるな
おじさん2人がなんかだべってるやつか
清田さんに負ける要素が無いですね(笑)
面と向かって正論が言えないなら最初から裏で文句言うなよ(笑)
内心、悔しくのがバレてるんだから余計な事を言って自爆してるだけですね。
アレ個人攻撃なのかなぁ
結局、サッカーファンでもまともな反論できないことを晒してくれてるメディアなような気がする
あれ結構おもしろいね、おじさん二人が天然芝は地域の雇用を生み出してて、人工芝は利権だーっ言ってましたよ。
いや、各クラブの練習場に人工芝のコートあるやん、メンテもメーカが地元業者つかってるやんって
@@よりそう-c2t 税金集りの何がイケないのか?が根本的に判ってない、如何にも売れない本を過剰発刊する底辺出版社らしい態度で草。
生活習慣病を予防することで、医療費の負担を減らし、財政圧迫を少しでも抑える為に、スポーツは有効! だから行政はスポーツ団体に補助金を出しているのだ…
そんな多くの自治体の努力を無にするような無尽をせがみ続ける事への自省が全く無いから清田スポーツchは批判しているのです。
「スタジアム規定を満たしていないんですか~。じゃあ貸さないので使わないでください。自分で作るか探してね」
月2本くらいしか動画上げなくて全然収入になってないのに
「一流RUclipsrになるためには、これぐらいのハイスペックPCが必要なんだ!!」と
親にせがんでるニートと同じ。
こんなモノで何十億円出そうとする行政も酷いな。
前向きな市長は要注意ですね。
地方の市長とかは何かしら自分の有利になる後援者とがアッチと繋がっている場合も考えられる。
3:07
見てください秋田市の穂積市長のこの表情。
要注意人物です。
今後の発言に注目しましょう。
基本的に税金を大量投入する場合は利権が絡んでる
お前らニートなのになんでそんなに税金税金うるさいの?
納めるもん納めてから文句言おうね😂😂😂😂😂
@@こたつ-x7n
自分がニートだから余計なんだねw
ANA総合研究所レポートの火力が高すぎる
ここのコメント欄にもサッカーファンが誇るのって競技人口とかいろんな国でやっています。これっばっかでサッカー自体の面白さをアピールしているのみたことないんだよな。
つーか競技そのものの面白く感じるのなんかは個人の感性なんだからどうだこうだ言うのは器が小さいんだわ。
サッカーファンはそういう連中がどの競技のファンより多くて本当うんざりする。
確かに。自分サポだけどこうしたらJって稼げるのでは?って人は偶に居ますが、それすら敵対視しますからね。あと論理的に反論しに来た人が一人もいないのも中々衝撃的
ああいう輩は、世界で流行っているからと言う理由で飛び付いている様にしか見えませんね。
なんで盛り上がるはずの降格争いで無料招待券なんてものが必要なんだ?クラブのピンチにはこぞって詰め掛けて応援するのが本気の熱いサポーターとやらじゃないんか?
清田さんスポーツを正しい姿に戻そうと、普段から地道な活動ご苦労様です、正にスポーツ界におけるレジスタンスの様ですね!
そもそも観客が入らなくても損がないシステムなんだから、観客を増やそう(チケット売上を増やそう)という努力をしているのかさえ怪しいな
一番の問題は税金チュウチュウ状態を国民が知らないこと。これに尽きる。それくらいサッカーは皆興味なし
三笘選手 筑波大学、川崎
久保選手 FC東京のU23でもプレーしマリノスにも所属、リーガでビジャレアル、ヘタフェにも所属
など日本国民のどれくらいが知ってるんだろうか?
大谷選手はスター性がわかりやすい
全く知らない方に大谷は本塁打王取った人とだけでも分かりやすい
三笘選手と久保もすごいんだがなにぶんスター要素がわかりにくい
その差は大きい
あとJリーグは悪質なサポーターを追い出してほしい
暴言暴力などがあるサッカースタジアムなんて新規サポーターは行きたくない
プロ野球もダントツ最下位西武が3万人近く来てヤクルトは完売
本当に昇格降格制度はいるんかね
どっちがサポーターやってるかと聞かれたら西武ファン、ヤクルトファン
今年のCSも巨人阪神出るのも大きいしSBも人気、日ハムロッテが人気がないのは昔
今ではどちらも人気球団
日本全国でファンが増えたプロ野球
無駄にチーム増やさなかったのは正しかったと思われても当然
チャンネル登録数2万人突破おめでとうございます。
これからも「夢のような構造」の税リーグをぶっ壊すべく、頑張って下さい!
応援し続けます
ありがとうございます。
某内田氏が野球を叩く時に、降格がないをよく言ってますけど、自分たちがそれに苦しんでる事から現実逃避してるように思いますね
結局、敵を外に作り何か主張しようとするって時点でお察しですね
本田圭佑も同じ事言っていたね
降格制度がないからプロ野球はダメなんだ!とか
なんでそんなに降格制度を神制度扱いするんだろ?
サポーターさんに一般論を言うと、「一般の商売とサッカーは違うでしょ」と返されてしまいました。
更に、「税金、税金ってクラブだって法人税納めてるんだ!」と仰るので調べてみたら、その人が応援しているクラブは赤字のため法人税が課税されていませんでした…。
@@akaokinsk ヘディング脳です。なぜかサポーターも
野球はヨーロッパだとあんまり人気ないけど週6で試合出来るのはビジネス面で評価され始めてますね。
そういった意味ではチェコの野球人気が高まってるのが凄いよな
NPBと Jリーグの違いに、NPBはリーグの運営についてオーナー会議の決定権が強い一方でリーグを統括するコミッショナーの権限が弱いのに対して、 Jリーグの場合、リーグの運営はチェアマンの専権事項でクラブ側の発言権がほとんどないよね。
NPBのコミッショナーの権限の弱さはよく問題になるけど、リーグの運営はオーナー会議で決まるから、自分たちで守れるルールが出来上がる。しかし、 Jリーグの場合、チェアマンがクラブに対してルールを強いる構造になっているんだよな。
先日の野々村チェアマンの「それぞれの地域でみんながある程度の人たちで考えて動かしていくっていうのがいいんじゃないかと思っています」という発言は、お前はどの立場でそれを言っているんだって思ったね。ルールを強いる立場でありながら、あまりにも無責任な発言だよね。
オレがルールだ!お前らおれのルールを守れ!しかし俺は責任はとらん!←これですからね。チェアマンは。
結局今のJリーグっつーか日本サッカー界の構造ってまんま「独裁者による支配」なんだよね
@@坂崎亮-h8n 今のチェアマンの野々村氏の言動を見てみると、もう何もせず何も言わない方が Jリーグのためのような気がする。
Jリーグは野球やバスケと戦うよりも、プロレス業界を見習ったほうがいい。大手団体でも、呼ばれる限りどんな地方の小さな体育館でも毎年興行しています。月間平均15大会実施し、オフシーズンなしで1年通じて180試合はしています。サッカーファンは「怪我ガー」とか「体力回復ガー」とか言いますが、全てのレスラーが怪我を抱えたまま試合をしています。「興行で稼ぐ」という厳しい現実をJリーグは理解してもらいたいものです。
四分の一特例って……ちょっとオモロすぎるよな。
スタジアムは半分規定違反なのに。
いっそ、J1とかJ2とか無くして、日本に8チームぐらいにして、残りは潰せよ。多すぎだろう。採算取れてないし、赤字だけ垂れ流し、ダメでしょう。
逆に全てのクラブをJ1にしてMLBみたく地区制にしてプレーオフでトーナメント制にしたらよくない?
チーム数を減らせば1チームあたりの選手を増やせて毎日開催も現実的になりますね
もちろんフィールドは人工芝か土です
野球と同じ12チームに圧縮削減したら東西2地区にして地区優勝+勝ち点上位4チーム(計6)でプレーオフ。
消滅したチームの選手を再編して12チームに再分配。プロ野球の1チーム支配下人数が70人(一軍二軍)ですが、プレー人数が多いので少し多くして1チーム80人(×12=960人)。現状のJリーガーが1800人ぐらいらしいので約半数はクラブチームで続けるか再就職先を探してください。お金に余裕があるチームはホークスみたいに三軍・四軍でもお好きなように。
チーム数を減らす他に、東西リーグにすれば遠征費もある程度は減ると思います。
日本一を決めるのなら「東西の代表」というスタイルにすればいいでしょう。
「野球の真似ガー」とか言い出しそうですけど。
@@大黒元 そもそも、チーム数が多すぎだから、採算の取れないチームは全て無くした方が良いよ。税金で維持しようっては不味いでしょう。納税してる人達にサッカーで遊んでる奴らに、我々の血税が使われてるって言われて、納得いく説明できんでしょう。60チームありますよね、ハッキリ言って無駄。プロ野球でも12個しかチーム居ませんよ。
「昇降格制度がないと野球と差別化できない」ってよく聞くけど、なぜ差別化にこだわるのか。スポーツ種目が違う時点で立派に差別化はできてると思うんだけど
これ、野球と違う魅力がサッカーにはないと言ってるようなもんですよ
野球好きな私ですら諦めんなよと言いたくなります
野球の2軍3軍制度、育成(年数制限あり)など、むしろ真似した方が幾らかマシになるのでは?と思ってしまいますねw 勿論チーム数J1 のみ20〜30チーム位まで減らして
「昇降格制度」に限らずです。上手く言えませんが「人の業」って言うか、根っこ的には、凄く人間っぽいものを感じるんですよね。。
戦力外がある上にチームごと降格もあるとか資本主義に反してるシステムと言われてるからね
@@gitihazama8836 王道を行けば、オンリーワンなんですよ。差別化なんて所詮、卑屈な発想です
何処ぞの専門サッカーChannel?
の方々が上から目線で感情論しか語らない番組やってました
笑うしかない粗末な愚痴Channelに呆れを通り越して、笑いしかありませんでした
清田氏頑張って下さい
具体性の無い感情論はいりません
数字が必要です
誠意は言葉では無く金額
登録者2万人超えおめでとう!!
目指せ10万人!
ありがとうございます。
Bリーグが昇降格廃止すると聞いたときは「せっかくの興行チャンスをなぜ捨てるのだろう」と思いましたが、Jの問題を冷静に分析した結果だというのがよく分かるので今のトップは大変優秀な方ですよね。NBAの次を目指す、という目標も現実的でかつ実現のためのロードマップがきちんと考えられています。理想論としての構想を盾にして自治体を揺するところとは随分違いますね。
Bリーグをみて、少しでもJリーグがわが身を省みることができれば好転していくところもあるでしょうが、どうやら全くその気配はないですね
27/60クラブが特例でパスしてんのえぐいな…
大都会にも地方にも同規格のスタジアムを求めるのはさすがに酷どころか無理だしサッカーなんてそれなりのクオリティのコートとボールと座席があれば成り立つんだから
J3J2なんか屋根なくて十分だろ。専スタなのに名前上がってるのにはさすがに芝生える
j2j3はそこら辺の運動場を借りて試合すればいい
いい加減規模に合った運営をしてくれ
@@おっちゃんやん 河川敷で十分です。
8:06
NPBに物申してたケイスケホンダの立場が…
NPBの平均年俸4700万 中央値1800万
Jリーグはこれの10分1が妥当かなあ
ただしJ1の場合ね。
J2は更に1/10、J3は選手が金を払ってスタジアムを借りる。
以前に清田さんが交付されると断言されてましたね、その通りでしたね
難しいのは役人側もスタジアムをつくりたがるんですよねえ。
何かをすれば利権は発生するんだから、サッカースタジアム建設で利権が確保できるということで。
JリーガーはグラビアアイドルのインスタにDMをよく送っているのは、芸能界隈ではあるあるです
別の意味でインスタ頑張ってます
昔みちょぱがサッカー選手がDM送ってくるとテレビの番組でいってたな。まだ暇だからやってんだ。しかも税金で。
どう考えてもJリーグのクラブ数が多すぎるんだよ。
欧州とは違うんだから、身の丈に合った規模で運営すべき。
人口、面積的にも少ないくらいよ。
アメリカのMLSの方が賢い。
@@outside6861 アメリカは最近発展しただけで元々サッカー後進国やしね。今日本より強いところなんて全部面積や人口に対して日本よりクラブが多いとこばかりやと思うけど…
@@outside6861
MLSは何度も破たんしては制度を作り直して挑戦し、今では4大スポーツ並みの観客数のはず
Jリーグも何度も破綻・改良すれば良かったんだよ
ラテンアメリカ系移民が多いアメリカとにわかサッカーファンが多い日本では条件は違うけど
@@Jリーグ現地観戦チャンネル一応アメリカはW杯で3位に入ってるから日本の方が後進国になるし、MLSの方が遥かに利益出してる
自治体の協力なしでは運営できないどころか、自治体の協力ありきで計画を立てるのが税リーグ
自治体が協力がなくても民間企業としてしっかりと経営し、自治体の財政に貢献できるのがプロ野球
税金は本当に必要な事に使って欲しい。プロのスポーツとして
市民に寄生するのを止め、自立して下さい。
鶴ケ丘のセブンイレブンでガンバとセレッソのサポーター同士がトラブルを起こして注意書きされてるX投稿を見ました。天然芝がなくてもスタジアムでなくても、サッカーってのは戦えるんですね。
Jリーグは、今も昔も先を急ぎすぎなんですよ。開設当初かなり盛り上ってたのに、急激にチームを増やしたあたりからライト層がついていけなくなってました。
J2、J3の開設もそれらを支え得るファン層の拡大を待つべきでした。
商圏内の顧客数以上の売り場拡大をする経営はある種ギャンブルです。少なくとも現時点の結果としては、それを支えるだけの顧客の拡大は達成出来てないと思います。
ヨーロッパのシステムを目指しているのでしょうが、諸々の基盤が調う前に先に進んでも、歪みしか産みません。
ラグビーだとなにも文句言われてない相模原ギオンスタジアム
2:28
鹿児島市もターゲットですよ。
なんなら市長がこの茶番に金を使う気マンマンです。
ライセンス制度で審査するべきはスタジアム設備や収容人数では無く、収入源、スポンサー契約期間、収益率、経常利益、粗利益、純利益と資産運用状況といった帳簿でしょ。
貧乏で金が無くてボロっちいスタジアムで安い選手使って強いチームを維持するのもまた経営手腕だし。
なんにも悪い事してないのに名を公表される公設スタジアムは迷惑至極だな
理不尽すぎるよ
そういえば まるで違反してるような晒し行為だけど 何にも悪いことしてないのにねwww
@@Nandaiii 地元自慢の立派なスタジアムが「屋根の面接が足りん」とか文句付けられても、、知らんわ、としかw
@@hondajazz1276
新青森県総合運動公園に至ってはJ2リーグ以上の開催可能と一旦はJリーグと確認した後でスタジアム基準が変わり、J1・J2の試合が開催できなくなった。(wikiで確認済)
Jリーグはどの面下げてスタジアムに文句言ってるんだ?
選手一同控え目に言って、月給20万で十分でしょう。
月3~4回、3時間程度の労働で月収20万と考えたら滅茶苦茶優遇された人々だなあとも思える
週休6日で20万円は人件費高い
基本給 月額20万円
・出来高 1得点=1万円 ロングシュートで得点=2万円 ドリブルで抜いた人数またはパスカットした回数×1万円 GKのセーブ×1万円
・反則金 イエロー=ー2万円 レッド=ー5万円 シミュレーション行為=ー10万円
とかにしますか?
市で建てられたサッカー場を占領して市民にはスタジアム使わせないようにしてるんだから、スタジアム=クラブのもの、スタジアムは行政のもの=クラブも行政のものという式が成り立ち、クラブ運営や選手は公務員になるので公務員の固定給で問題ないですね
全部の雑務をこなして月給20万レベルだよね。
大日本プロレスはこれが普通。レスラーがチケットの営業して自分たちの興行のDVD作ったり、売店のブースで接客したり、バスの運転したり、リングの設営したり、本来の激しいプロレスやってるんだから見習え。
アンチアカが、国の補助金が入ってるのにスタジアム建設の是非に国民が口出し出来ないロジックを聞かれて以来沈黙してますね
約15時間の沈黙の後、出した答えは、国費が入っている事を疑うでした
余程念入りに敵を油断させる作戦を採っているのでなければ、あーあと言う感じです
スタジアムに補助金を使う事のデメリットを示した論文の要約コメントも無視していますし、大丈夫なんでしょうか
何時どこでいくら使われたか言え、と言う小学生の様な返しに、具体例を突きつけられてますね
頑張ってブロックして良い理由を探している所でしょうか
そのうち、米軍基地と一緒で住民投票にそぐわない案件と言ってくると予想しときます。
完全論破されて無視し始めてますね
実は私がブロックされた直後の投稿(弾かれしまった)が似た内容でした
他地域の財政への発言権を保障するのは憲法です、と言う内容です
レジスタンスが憲法を軽視するのは当然でも、言論の自由を軽視するレジスタンスは珍しいですな
@@桃色-f7i さん
宇宙人と話してる気分になりそうですね…
(あれとかこれとかそれとか)
レジスタンスと言うよりもやってることはホ○コーストやジェノサイドのような気がします。
NPBの1億円プレイヤーが全試合出場した場合の年俸から計算する1試合の価格
1億÷143=約70万
J1の1億円プレイヤーが全試合出場した場合の年俸から計算する1試合の価格
1億÷34=約300万
勿論野球には投手が当番しない日もあるし1億円プレイヤーの数も違うから一概にこの余りにも適当な計算式に当てはめることは出来ないけどサッカーは選手に金使いすぎじゃね?とは思うわ
それもすーぐ別チームに行っちゃうような人材に
地域密着、地域貢献、地域創生とはなんだったのか…
密着はしてるのか“寄生”って形で…
一部のJリーグサポーターさんが、神奈川県のニッパツ三ツ沢球技場を持ち出して公共性等を謳ってましたが、このチャンネルでニッパツの話題出した事ありますか?
なんかJサポさん達は主の言葉尻を捉えて揚げ足を取った発言が目立ってますね。
逆に札幌や仙台や平塚などの問題は誰も語らないあたり、清田さんの指摘が的を射ているって事なのですかね。
今回の動画も面白かったです。
次の動画で触れる予定でしたか💦
面白い動画で勉強になりました。
これからも楽しみにしてます!
こんな茶番が罷り通るなら人工芝でいいじゃんって思うのは私だけでしょうか?
最近このチャンネルを知り日本のサッカービジネスモデルに問題があることを知りました。とても勉強になります。海外のサッカー界はどうなのか、収益性をあげるために真似できるようなことはないかなど気になりました。また、そもそもこんなに立派なサッカースタジアムをたくさん作りたがるのかがよくわかりません。
経済効果出してる奴もライセンスを交付する奴らもJリーグ関連
マジで意味のない奴らだよ
2万人おめでとう!
ありがとうございます。
当てつけみたいに大谷ねじ込んでくるのすき
ちゃんとサッカー選手の名前だして1位までいれてくるのマジ容赦ないw
サッカーには欧州の1部リーグで50得点50アシストなんてできる日本人選手はいませんからね。
@@TheGospellers
試合数がとてつもなく違い過ぎて草
ルール違いすぎて比べるのは不可能
赤字の補填をJリーグ運営が
補えばこんなに
批判されることないのにね笑
プロ野球も赤字の時代は
選手がとんでもなく赤貧生活してたのに
サッカーはもらいすぎ
巨人の選手は特急の一等車で広島に来るのに、オレたちは普通列車のデッキで寝て東京に行くとか、
ユニフォームのクリーニング代がなくて、ホワイトソックスなのに茶色の靴下とかの時代ですね。
最悪の箱物扱いで税金たかりを自治体が支援を拒否すればいいだけのことなんだけどねぇ…
サッカーは事実上の国営企業だとわかりますね
どこのチームとは言わないけど、開発業者が株主や大口スポンサーになっている。
闇の部分もあるんだよね。
こんな発表されて嫌がらせ受けるならJにスタジアム貸すのやめちゃえ😅