【2022年】ノーベル物理学賞を須貝が解説!あとTikTok開設したよ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 179

  • @dounaga-panda
    @dounaga-panda 2 года назад +318

    ノーベル物理学賞解説RTAをヨビノリさんと毎年争う激しい時期

  • @og4429
    @og4429 2 года назад +93

    化学分野のおじさんです。
    物理に須貝ニキのような若手がいることが、心の底から羨ましい。むしろ憎いwずるい物理。

  • @ame544
    @ame544 2 года назад +198

    14:15 ここからの須貝さんの言葉は、量子力学を学びたくて入った物理学科で、どうしてもきちんと理解することができず挫折のまま大人になってしまったわたしにとって救いでした。自分の理解力が足りないことももちろんわかってるんですが…。それでも須貝さんがこうやって物理について語るたびに同じように救われてる仲間もいるんじゃないかなと。
    そして物理に触れてきていない方にもぜひ聞いてほしい部分でした。
    須貝さんがQuizKnockにいてくれてよかった!これからも楽しんで学びます。

    • @og4429
      @og4429 2 года назад +25

      同輩です。マジでわかりませんでした。化学に行きましたが、働きながらでもいいからまた勉強したいなあ

    • @ame544
      @ame544 2 года назад +14

      @@og4429 ありがとうございます、同じ気持ちの方がいることが知れて嬉しいです!
      須貝さんの言葉の通り、わからないままグッと堪えてわからないまま(自分のペースで)挑み続けられるといいなと思ってます。

    • @flowerflower3437
      @flowerflower3437 2 года назад +11

      自分も学生時代に量子力学を履修しましたが落としました。周りは理解を諦めて過去問暗記で突破していましたが自分は懲りずに理解しようとした結果でした。やはり己の理解力と勤勉さの問題でしたが。
      同じような方々がいて嬉しいです

    • @ame544
      @ame544 2 года назад +7

      @@flowerflower3437 理解したいと思うと、諦めてわからないままに進むことが怖くなったりもしますよね。わたしの場合は自分の理解力のなさに自己嫌悪と挫折でしたw
      でも須貝さんのような方が量子力学や熱力学は難しい!と話してるのを見ると、須貝さんでも難しいならしょうがなかった…!わからないままでも堪えて進めばよかったんだ…!なんて救いと気付きでした。あとこうやって同じような方に出会えることでも救われますね

    • @ColorTamago
      @ColorTamago 2 года назад +3

      「わからないことに熱心なのが科学者で、わかってることに熱心なのは偽科学者」という名言風でキャッチーで、心構えとしてはいいけど実際に使うと危なさそうな言葉が思い浮かびました。

  • @mampuku1285
    @mampuku1285 2 года назад +293

    「勉強したけどよくわからなかった」
    と言い切ってしまえるところに、須貝さんの誠実さというか、学者肌を感じた

  • @Pのバカンス
    @Pのバカンス 2 года назад +30

    今年もノーベル賞解説ありがとうございます!9月末ごろから楽しみでソワソワしてました。
    TikTokも早速見てきました。
    わからないと言い切ること、鵜呑みにせず疑うこと姿勢を見せてくれるスタンスはいつだってブレなくて、本当に真摯に学問に向き合っているのだと感じます。
    須貝さんが以前言っていた「科学は人の営みで、最後に面白くなればいいしそれは自分じゃなくていい」というのは、今回ノーベル物理学賞を受賞なさった御三方にも共通する認識なのかもしれないと思いました。
    「わからないけど面白い」学問の門戸を開いてくれる須貝さんの功績は大きい!

  • @のひはる-o2f
    @のひはる-o2f 2 года назад +31

    山本さん、会話の糸口出すのめちゃくちゃ上手い

  • @ryohtj6672
    @ryohtj6672 2 года назад +151

    山本さんは"視聴者さんがこれくらい聞かないと分からないかもな..."の線引きが上手すぎる
    山本さんは本当はもっと分かってらっしゃるんだろうけどそこをあえて...
    勉強できるうんぬんじゃなく本当に頭のキレる賢い方なんだろうな

  • @みっきい-q3i
    @みっきい-q3i 2 года назад +48

    須貝さんの解説は優しくわかりやすく楽しく見れるので本当にありがとう😊

  • @まめかめ-m4z
    @まめかめ-m4z 2 года назад +10

    録り溜めのQuizKnockが凄まじい鮮度で出してくださるのありがたや……

  • @canary-601
    @canary-601 2 года назад +24

    JR提供の即下車動画に珍しく山本さんがチャットにいると思ったら皆で見てたのか
    須貝さんの専門分野に対する熱量、いつも尊敬する

  • @misawoboo
    @misawoboo 2 года назад +32

    改変してわかりやすく説明したものを聞いて「わかった」と思い込むのは危ない事ですよね。
    難しいことへ取り組む須貝さんの真摯さと、
    わかりやすさに流されちゃうことへの危機意識を感じました。

  • @越えられない壁
    @越えられない壁 2 года назад +38

    須貝兄さんの解説が正しいかどうかを判断できるくらいまで科学への理解を深めよう、その為に必要なものは勉強のお供……QuizKnockと学ぼう!!!

  • @xmynk.
    @xmynk. 2 года назад +21

    須貝さんのサブチャンネルコール嬉しい!!東大生の解説動画が無料で聴けるの得すぎてやばい。TikTok開設もありがとうございます!

  • @iz6859
    @iz6859 2 года назад +17

    すごいスピード!毎年本当分かりやすくてありがたいですー!

  • @夜更かし-m6m
    @夜更かし-m6m 2 года назад +16

    正直分かったふりも出来ないくらいにちんぷんかんぷんでした…
    ただ、今までテレビでノーベル賞のことをやってても気にもしてなかったのが、QuizKnockで須貝さんが解説してくれるだけで、分からないなりに興味が持てるので有意義な時間でした。
    鮮度命のRUclipsで、私のように前提知識が無い人にも向けてというのは色々と扱いが難しいかと思いますが、動画をあげて下さり、ありがとうございました。

  • @masakohayashi4507
    @masakohayashi4507 2 года назад +6

    私はただの馬鹿なおばさんですが、そんな私も興味が引かれるように、そして、追い求めることの大切さ。諦めないことの尊さ。これから未来を担うお若い方々のモチベーションに繋がる動画にただただ感服いたします。これからも面白く、楽しく、時に真面目に、皆様の心を刺激し続けてくださいませ。
    とっても勉強になりました。ありがとうございました。

  • @Kamerlingh_Onnes
    @Kamerlingh_Onnes 2 года назад +8

    解説サブチャンネル!遅くまで収録していただいてありがとうございます❤️
    楽しみにしていました✨

  • @ねぎねぎ-c3l
    @ねぎねぎ-c3l 2 года назад +11

    解説待ってましたー!ふんわりと物理の世界が垣間見えた…気が…する。笑
    新しい世界を見せてくれてありがとうございます🤣

  • @itb322
    @itb322 2 года назад +6

    17:00エンタングルした状態のフォトン出すか〜とかいう物理ジョークすこ

  • @パンダパンダ-z4q
    @パンダパンダ-z4q 2 года назад +28

    QuizKnock公式の更新終了してるから個人で更新してくれるのありがたい〜!!

  • @miwahappy2212
    @miwahappy2212 2 года назад +9

    ワイドショーで見てて「須貝さん説明してくれないかなー」って思ってたら、速攻であげてくれたので嬉しいです😆

  • @ひかみさとる
    @ひかみさとる 2 года назад +66

    誰が受賞するかではなく、須貝さんがどう解説してくれるのかを楽しみにしている今日この頃。

  • @lat.s
    @lat.s 2 года назад +18

    古典的にも直観的にも状態0は0、状態1は1で決まってるしそう存在しているというのが正しそうだけど、量子の世界には状態 α|0>+β|1> とかいう混ざった状態なるものが"""ある"""ということを受け入れるのが量子力学の最初の壁だなあと感じます。
    自分は数学の人間だったので物理的なあらゆる説明を投げ捨てて完全に数学の理論として頭に叩き込んで突破しました。量子計算理論はまじで頭爆発するけどフロンティアで面白いですよ…

    • @y2q588
      @y2q588 2 года назад +2

      しかもα,βは複素数であるということが二つ目の壁でしょうか😂

  • @神奈川-o2l
    @神奈川-o2l 2 года назад +16

    物理兄弟じゃねえか!
    量子力学はまずあっちにもこっちにも同時に粒子が存在するという概念を受け入れないと話が進まないから難しいのよな

  • @tofunyanko335
    @tofunyanko335 2 года назад +10

    今年もやっていただいてありがとうございますー!
    須貝さんの解説動画、とってもわかりやすくて、ど文系の自分でも何がすごいのか理解できてありがたいので好きです🙌
    ただ今回は全く理解ができなかった、、😂

  • @pooe_02
    @pooe_02 2 года назад +8

    ファンの中では溜め録りで有名なQuizKnockだけど、さすがこの回は鮮度が大事なだけあってめちゃめちゃ早い…!!
    そして須貝さんが例を挙げて説明してくれたのを山本さんが分かりやすくまとめてくれるというコンビネーションで、解説がすごく分かりやすかったです!!!有難い。

  • @あく-u6w
    @あく-u6w 2 года назад +7

    TikTokで実験もあげてくれるんですか!!嬉しすぎる!QuizKnockラボ好きだから

  • @miyakei106
    @miyakei106 2 года назад +7

    今年も助かります、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

  • @Kイチクン
    @Kイチクン 2 года назад +55

    須貝さんの解説なら分かりやすくなりそう。(ファンはそこも勉強してるの?)

  • @sakurabafuyuko
    @sakurabafuyuko 2 года назад +5

    ノーベル賞の化学系の解説動画、
    嬉しい✨
    わかりやすくて、助かります。

  • @komugicom
    @komugicom 2 года назад +7

    一回、けんけんがくがくって言っちゃった後に、ちゃんとかんかんがくがくって言い直してる人初めて見た。

  • @rext6985
    @rext6985 2 года назад +4

    本読んだけど分からなかったと素直に言ってくれるところ好き。それでも自分には足元にも及ばないほどわかってるんだろうけど。難解な物理だけど須貝さんが話すとどんなに難しいことでも聞く耳が持てますw今後もいろいろ聞かせて下さい。量子の実験も見たいww

  • @ふっくらふー
    @ふっくらふー 2 года назад +3

    TikTok開設おめでとうございます!解説もありがとうございます😊

  • @ぼたもち-b3r
    @ぼたもち-b3r 2 года назад +5

    量子計算科学を専攻している者です
    今回の量子もつれは、量子計算においてもっとも重要といっても過言ではないくらい基礎的な要素です
    古典回路におけるand, orといった基本ゲートと同じ立ち位置にアダマールゲート(1つの量子ビットをもつれさせるゲート)があります
    物理学だけでなく、計算領域の受賞は珍しいのでちょっぴりうれしいです

    • @インターネットあ
      @インターネットあ 2 года назад +2

      アダマールゲート(1つの量子ビットをもつれさせるゲート)
      これは重ね合わせ状態ですが、もつれ状態ではないと思います。
      (例えばアダマールで重ね合わせ状態を作った後もう一つ量子ビットを持ってきてそれらにCNOTをかければベル状態というもつれ状態になります)

  • @nishinoairi80873
    @nishinoairi80873 2 года назад +17

    須貝さんのおかげでノーベル賞がただ通り過ぎていくものではなく興味を持てるものになりました。
    そしてTikTok解説おめでとうございますm(_ _)mフォローしてきました☆

  • @ご飯炊き込み
    @ご飯炊き込み 2 года назад +2

    待ってましたー!うれしい!

  • @mako490
    @mako490 2 года назад +3

    こういうのマジでありがたい

  • @あく-u6w
    @あく-u6w 2 года назад +1

    TikTok開設おめでとうございます!!!!!
    嬉しい!!!!!
    1日後にあげてくれるの嬉しい

  • @ichirookada1334
    @ichirookada1334 2 года назад +1

    解説からの開設ありがたや

  • @nao9652
    @nao9652 2 года назад +3

    待ってたー!!❤

  • @ikasumichaaan
    @ikasumichaaan 2 года назад +15

    TikTokでしか見れないのだろうか……
    アプリ増やしたくないが須貝さんの実験は見たい……

  • @_ange342
    @_ange342 2 года назад +3

    TikTokで天体物理学の専門家によるエンタングルについての投稿、シュレディンガーの猫実験の解説動画を聞いたばかりだったのでタイムリーでした。
    量子力学は難しい…
    投げた二つの玉が黒と白って二分されてるならどっちがどっちになっても当然じゃん、とか思ってたけど二分されてるわけでもないのか…
    視聴者による追加解説ではプラスを帯びた粒子とマイナスを帯びた粒子で喩えられたので二分されてると思ってました。

  • @akimotonatsuki5956
    @akimotonatsuki5956 2 года назад +1

    解説待ってました!!ありがとうございます!

  • @nightingale_56
    @nightingale_56 2 года назад +1

    鮮度を大切にしてくれてありがとうございます!❤

  • @houjoufuyuko
    @houjoufuyuko 2 года назад +8

    おおっ!須貝さんの動画の前に伊沢さんの投資クイズのCMが。嬉しい。

    • @bot3972
      @bot3972 2 года назад +4

      縁起がいいですね!

  • @私はだれ-h1v
    @私はだれ-h1v 2 года назад +1

    今年も待ってた!!

  • @taiten0807
    @taiten0807 2 года назад +9

    誤解されやすいテレポートとかっていう表現に逃げないのよかった
    僕も量子力学大学で勉強しても分かんなかったから専門は流体にしたといっても過言ではない

  • @のひはる-o2f
    @のひはる-o2f 2 года назад +2

    スピード感すご

  • @logiq912
    @logiq912 2 года назад +13

    おうちかえったらちょうど食べたいものをお母さんが作ってるのも量子のもつれだな

  • @海P-f3q
    @海P-f3q 2 года назад +1

    須貝さんの解説待ってました!

  • @薄笹
    @薄笹 Год назад +1

    14:15
    大学生の頃、量子力学でバチバチに躓いて大量の計算式が何ひとつ理解出来なかったあの頃の絶望的な気持ちが少し浄化された(化学畑だけど今後がんばって挑みたいと思います)

  • @あく-u6w
    @あく-u6w 2 года назад +7

    20:56に動画撮ってるのすごいな
    何時までオフィスいるんですか!!!!!
    ありがとうございます

  • @モウリーニョ信者
    @モウリーニョ信者 2 года назад +5

    ヨビノリとナイスガイの解説RTAホントに好き

  • @Kinotsu-Kyotsu
    @Kinotsu-Kyotsu 2 года назад +13

    0:46 山本さん「おさかなとおなじ」

  • @花帆-h3u
    @花帆-h3u 2 года назад

    え!解説嬉しい🤭

  • @risa9604
    @risa9604 2 года назад +10

    そのTシャツたしか買うと植樹活動に寄付できるやつですよね?さすが地球にやさしい我らが須貝兄貴

  • @og4429
    @og4429 2 года назад +2

    待ってました

  • @mihiro2754
    @mihiro2754 2 года назад +2

    解説ありがとうございます!

  • @khygtrfd
    @khygtrfd 2 года назад +1

    2:21
    思わず「ツァ!!」と声に出てしまいました......笑笑

  • @shogimax
    @shogimax 2 года назад +2

    ノーベル物理学賞を自分の知識の中で考えられるスガイスゴイ

  • @ito021
    @ito021 2 года назад

    他のメンバーの個人Tiktokアカウント開設待ってます!改めて開設おめでとうございます🎉㊗️

  • @シュレディンガーのみけねこ

    ニュースで見て、アナウンサーさんも「難しいですね」って言ってたから須貝さんの解説待ち望んでました😆!!
    量子コンピュータ…??じゃあ今のコンピュータって何コンピュータ🤔???
    物理苦手な文系には何がなんだかさっぱり…

  • @yunasa8288
    @yunasa8288 2 года назад +3

    量子力学よくわからんけど、ここの域まで行くと物理の世界もクレアトゥーラの世界に片足突っ込んでいく気配あって熱いね。

  • @Gatten-shochi-no-suke
    @Gatten-shochi-no-suke 2 года назад +6

    TikTok開設は後付けする大きさの内容ではない(笑)

  • @Sagami_ren94
    @Sagami_ren94 2 года назад +2

    最近、コンビニに置いてあった「最速最短!量子論」という本を購入。コンビニにある本だからと期待していなかったのですが、全く解らない自分でも広く浅く色々知ることが出来ました。なので「量子」の事がお話に出てきてワクワクして聴けました!ありがとうございます!(´▽`)

  • @アロエ-i3e
    @アロエ-i3e 2 года назад

    大学時代にEPR相関の話を読んだ時はめちゃくちゃワクワクしたし、量子力学面白いって思えるきっかけの一つだったな

  • @etoro5512
    @etoro5512 2 года назад +1

    須貝さんの話を応用すると、もつれた状態を維持できるなら、どんな遠い距離でも有線回線を必要とせずに瞬時に通信できる様になるね。って言うことは光の速度を超えて通信できるという事か?すると空間を跨いだ通信になっているってことなのかなぁ。

  • @yayuuuuu
    @yayuuuuu 2 года назад +12

    あまりにも感覚と反してるから人の理解力の限界って感じがして好き

    • @タベコメ
      @タベコメ 2 года назад

      いつか感覚が追いつく時が来るかもね。
      地球が丸いのは今の感覚だと普通だけど、地球平面説しか無い頃に生まれていたら理解できた自信ない。

  • @re590909
    @re590909 Год назад +1

    須貝ニキの説明もわかりやすいけど山本さんの適切な単語選びに脱帽してる

  • @花帆-h3u
    @花帆-h3u 2 года назад +1

    なんて頼もしいんだ、、、

  • @まゆな-k4f
    @まゆな-k4f 2 года назад +2

    TikTokまさかの1分で!?ってびっくりしました😮

  • @fruitsfresh3092
    @fruitsfresh3092 2 года назад +3

    この話、以前別の場で読んだことがあるのですが、意味が分からないというか信じられませんでした。
    今回の話で、「嘘みたい」と思うのも無理はないことなんだなと知れて良かったです。

  • @se--ya
    @se--ya 2 года назад +13

    よびのりの方が早かったですね。
    (いつもどっちが早いか楽しみにしてます。)
    でも口頭だけでかなりわかりやすい説明ができるのはすごいなと思います。
    それにあまり調べなくても語れる予備知識があるのもすごい。

  • @ポンコツ屋末代
    @ポンコツ屋末代 2 года назад

    門外漢にはチンプンカンプンですが、わからないなりに聞いているのも楽しいのです。
    そもそも量子??なんてモノを観測できるというのも凄いことと思います。

  • @saizo_houshi
    @saizo_houshi 2 года назад +3

    量子の実験がTikTokでできる世界がそのうち来るのかw

  • @smmrrp
    @smmrrp 2 года назад

    たすかる

  • @東北つばさ-e7e
    @東北つばさ-e7e 2 года назад +2

    量子もつれ自体は量子力学の初期から示唆されている基本的な性質で、そこに否定的なアインシュタインらの提唱したパラドックス(EPRパラドックス)を検証するためにベルの不等式が考えられ、それが実験的に破られたことにより量子もつれ、量子力学の存在が確かになった。
    量子もつれは巨視的に影響を与えない2つのA,Bがあってもつれているとき、Aの観測結果がBの観測結果に影響を与えるといったものであり、このとき量子的には光速を超える速さで情報が伝わっている。ただし、例えばAの観測結果をBに伝えるときに古典的手段で通信せざるを得ないなどの制約があるので、現実問題としては光速を超えた通信は出来ない。
    ...という理解をしていて、巨視的なものと対応させると分かった気がするけど、それが一般的なものと言えるかどうかの確信を得るまではなかなか至らない、難しいものだね...

  • @オレ-c6c
    @オレ-c6c 2 года назад +3

    例え
    この箱の中に白のボールが1個、黒のボールが1個入っています
    俺がランダムに片方持って東京に、お前は余った方持って月に行きました
    月に行ったお前は、持ってきたボールが白か黒か確認します
    その瞬間、俺が持ってるボールが白か黒かも確定しますよね
    情報の伝達速度ってMAXで光の速さなんですけど、この白黒確定の速度は光の速さ超えます。すごいね。
    入門編としてはこんなイメージ。実は後から白引いたことに決めたりとかあるんだけどその辺はよくわかんね

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 2 года назад

      それはランダムに片方取った時点で確定するから違うんじゃ...

  • @LIFE-ld6ii
    @LIFE-ld6ii 2 года назад +1

    これをあのJR動画チャットした後に撮ったと思うと面白い😂仕事の幅が広いね。耳がキーンとなりそう

  • @suuchyi___
    @suuchyi___ 2 года назад +1

    大学で情報セキュリティの勉強をしていたら『量子もつれ』の話が出てきてびっくりした!ナイスガイのおかげで、学びが楽しくなりました

  • @海進丸
    @海進丸 2 года назад +2

    この説明は多分相当難しいよね〜
    ド専門の方の説明聞いても本当に人間に理解できる範疇なのかと思うもん。観測するまで状態が確定しないっていうのがもう宇宙猫状態

  • @entame39
    @entame39 2 года назад +2

    動画見ようとしたら広告に伊沢さん出てきたw

  • @ケースケ-f2y
    @ケースケ-f2y 2 года назад +3

    須貝さんとヨビノリ タクミ先生お二人の解説聞いてどういう分野の受賞なのかは分かったけど、正直内容は理解しきれなかった

  • @kinghoujitya1340
    @kinghoujitya1340 2 года назад +4

    もつれ状態の2点の量子は観測するまで状態が確定せず
    片方を観測するともう片方が光速を超えて瞬時に確定する。ということらしい

  • @ひかる-g5k3c
    @ひかる-g5k3c 2 года назад +1

    確かにしっかり分からんのはキツイな

  • @はるサメ
    @はるサメ 2 года назад +1

    スガイさんのお陰で物理が好きになったので、子供ができたら縺(エンタングルメント)って名付けたいです

  • @ちゃんあめ-o7e
    @ちゃんあめ-o7e 2 года назад +5

    解説と開設かけてるんか

  • @なつ-z4e7m
    @なつ-z4e7m 2 года назад +1

    サムネ見て一瞬、((りょうこって誰やろか、、))っておもっちゃいました🙏🙏🙏

  • @BOC_8-4ster
    @BOC_8-4ster 2 года назад +1

    TikTokはインストールしないのでいつかまとめ動画上げてほしい

  • @zunguri69ri
    @zunguri69ri 2 года назад

    専門的な部分は正直よく分からないけど
    「量子力学において軸になってたというか共通認識の公式に対して、"その枠に当てはまらない事象が起こりうる"ということを証明した人たちが受賞した」
    という認識でいいのかな?

    • @ike508
      @ike508 2 года назад +2

      素人ながらプレスリリースを読んだ限りですが・・・
      「その共通認識の公式が、どうやら正しそう」
      と理論を補強した感じかな?と。
      ①どうやら量子の存在は確率で表されるらしい(量子力学の基礎)
      ②さすがに確率っていうのはおかしいと思うので、たぶん見えない変数があるんじゃないか?(アインシュタイン等学者)
      ③理論に見えない変数がある場合には「ベルの不等式」が必ず成り立つ
      ④でも実験したらベルの不等式が成り立たない
      ⑤ということは隠れた変数が無い = ①の理論は正しかったみたいね
      という感じでしょうか?

  • @Joe-dp2rp
    @Joe-dp2rp 2 года назад +3

    \\\\ SAVING THE PLANET ////

  • @みついろ-b9x
    @みついろ-b9x 2 года назад

    物理学における「縁起」というものの証明になるとしたらおもしろいね

  • @do-gazer
    @do-gazer 2 года назад

    よくわかんないけど、惑星を救ってる須貝が言うんだから間違いない!

  • @三浦規子
    @三浦規子 2 года назад +1

    須貝さんカッコイイです~

  • @赤き彗星の赤べこ
    @赤き彗星の赤べこ 2 года назад

    TikTok解説出すんか‼︎

  • @moyonana2697
    @moyonana2697 2 года назад +1

    3次元で情報が光速を超えて移動するわけがないので、宇宙が三次元じゃないことが示唆されます

    • @higenari_y
      @higenari_y 2 года назад +1

      光や物質は3次元平面を移動しているけど、そことここが移動距離なしで繋がってる次元があるってことですかね。ホログラフィック宇宙説は、ブラックホールの表面(2次元平面)に全ての情報が載っているという信じがたい説ですが、こういった現象が明らかになるにつれ「見えない次元」が確かにある気がしてきます

  • @yofune-kitamado
    @yofune-kitamado 2 года назад +3

    量子コンピュータは、高速計算ではなく、一度に複数の事象を計算できるんです。

  • @wasabihu1113
    @wasabihu1113 2 года назад

    量子力学って聞いて真っ先にアントマンが浮かびました。わかる人が見たらまた違った面白さがあるのかなぁ?

  • @Everredphd
    @Everredphd 2 года назад

    きりばことかなら動画映えもしますし、できそうですよねー

  • @bluebacks-td8hb
    @bluebacks-td8hb 2 года назад +1

    エンタングルしたフォトン出すかァw