【理系ホイホイ】難しすぎる理系カードゲームをふくらPとナイスガイがやってみたよ【ナブラ演算子ゲーム】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ナブラ演算子ゲームの詳細はこちら
nablagame.com/
◆QuizKnockメインチャンネルはこちら
/ @quizknock
◆Twitter
伊沢拓司@tax_i_ ( / tax_i_ )
河村拓哉@kawamura_domo ( / kawamura_domo )
川上拓朗@Kawakami_q ( / kawakami_q )
須貝駿貴@Sugai_Shunki ( / sugai_shunki )
こうちゃん@Miracle_Fusion ( / miracle_fusion )
山本 祥彰@quiz_yamamoto ( / quiz_yamamoto )
ふくらP @fukura_p ( / fukura_p )
クイズノック@QuizKnock ( / quizknock )
◆お問い合わせ
こちら→qk_support@baton8.com
※勉強法など個別の質問はサブチャンネルのコメント欄へお願いします。
◆字幕協力はこちら
goo.gl/mZiJDv
◆提供
Powered by QuizKnock (quizknock.com)
一部音源は下記サイト様音源を使用しています。
OtoLogic様→otologic.jp
ポケットサウンド様→pocket-se.info/
魔王魂様→maoudamashii.j...
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→musmus.main.jp/
たのしい
本物だった
本物だったね
ヨビノリさんの微分積分の動画みてお勉強したらこれ理解できるのかしら(’-’*)?
本物なのにグッド👍数が少ないの、さすがヨビノリ(好きです)
QuizKnocKのみなさんとやらないんですか?
文系ワイ、開始2分で理解することを諦め、須貝さんとふくらさんを鑑賞してほのぼのすることに決める
でも東大生なら文科でもできちゃうんだろうか…………
開始2分でカーズになった?
微分することはわかった
こうちゃんなら…?
知り合いの東大生は文系だけど数ⅢCまでやったらしい。入試で若干有利になるし、経済学部進学とか理転とかが選択肢に入れられるからとのこと。
川上さん この動画に一言下さい
川上さん「まぁた視聴者さん置いてけぼり」
ふくらさんって難しいことを噛み砕いてくださる天才
全然何言ってるかわかんないけど頭の良さをごりごりに出してくる動画大好きだから嬉しいです
おなじーく!!
19:24〜須貝さんの頭から生えた双葉🌱がピョコピョコしていて可愛い…!
最初ふくらさんが「みか…」って言いかけてたの可愛いw
「視聴者が置いていかれちゃうシリーズ」わからんけど結局見ちゃうので好きです
めっちゃ理系…
数Ⅲの知識の範囲内でのルール解説
これは1vs1の対戦カードゲームで相手の関数を全て倒すと勝利です。
場にある関数は1、x、x^2でスタートします。
ターン制でお互い7枚ずつ持ってる手札の中から演算子を使い相手の場か自分の場にある関数を演算するか自分の場に関数を1つ追加することができる。
ターン終了時に手札が7枚になるように補充する。
関数を倒すには微分したりlimなどで関数を0にしたりlimを使って発散させること。ただし関数を振動させたら反則になる。
∇は場にある全ての関数を1階微分する。
△は場にある全ての関数を2階微分する。
場にある全ての関数にかかる演算子は∇と△だけそれ以外は1つの関数にしか使えない。
d/dx、∫は1ターンで手札にあるだけ何枚でも使ってもよい。ただしd/dxと∫を一度に両方使えるわけではない。
limsup(x→∞)やliminf(x→∞)はそれぞれ上極限、下極限といい上極限はその極限の上端をあらわし下極限はその極限の下端をあらわす(例) sinxに上極限を使うと上端の1になり下極限を使うと下端の-1になる。
×、÷は関数を掛けたり割ったりすることができるが÷0をするのは反則。
関数の係数はなんでもよく、係数が違うだけの関数または全く同じ関数は1つにまとめる。
(例1)本当はx^2を微分すると2xになるが係数を1にしてxにしてもよい。
(例2)場にxと2xがある時1つにまとめてxにする。
初期状態(1番最初の1、x、x^2の時)に△を使うのは反則(動画内でふくらさんが使ってましたが本当は反則)
大学で微分積分も線形代数も授業を受けて、テストを受けて、単位を貰ったはずなのにこんなゲーム出来る程の知識が残ってない。クイズノックのメンバーの皆様の知識を劣化させないポテンシャル努力環境全てがカッコイイ。そして羨ましい。
3:00
降べきの順派のふくらさんと
昇べきの順派のナイスガイ
はる はる 結局途中からは須貝さんも降べきの順であった.......
異名みたいw
"降べきのふくらP"
"昇べきのナイスガイ"
わしが理解出来たのここだけ…
(文系、数ⅠAのみ履修)
普段隠れがちなナイスガイの博士の所が見られて嬉しい限りです😊
新作が出たので戻ってきました
この動画を最初に見たときは何一つ分からなかったけれど今ならほぼ完璧にわかる! 嬉しい!!
須貝兄貴の『cosx』の書き方がめちゃめちゃかっこよくて一瞬なんて書いたか分からんかった
須貝兄貴とか表現かっこよすぎて最初何言ってるか分かんなかった
15:28
確かに見慣れてない人からすると、何書いたん!?ってなりますね笑
2年前(高1)の私は全く理解できなかったけど、今(高3)の私は少しわかるようになってるの嬉しい。大学生になれば完全にわかるようになる??!
こういうの実感する瞬間、より勉強が楽しくなる
20分間ふたりが何言ってるのか全く理解できなかったけど、20分間ニコニコにやにやしながら見てしまった
(02:33)流石、ふくらP 説明の上手さは、ナイスガイの折り紙付きですね
おかげでルールが……まぁ、二人が楽しそうなのは分かりました
syun 俺はあなたがルールを理解してないのがわかりました笑
数学科の私、初めてQKで付いていける動画を見つける
と思ったけど、野菜クイズがあったわ…
ちなちな 草
同じく
俺野菜クイズついてけなかったから実質これが初
1:55〜 「種類」という言葉で説明することを素直に良いと認められる須貝さん、そしてそれを思いつくふくらさん、ほんと大好きです。
これは、鶴崎さん鬼強そう……(ぜひお願いします)
鶴崎さん対キムでぜひ←
@@奈菜-y9z それめっちゃいいですね(笑)数学科対決!
@奈菜
人選が天才すぎますねwめっちゃやって欲しい!!
7:06 logの概形の説明の時に視聴者視点で考えるナイスガイさすが
五月祭でこれ遊べる企画あったけど、
「数Ⅲの知識がある人なら誰でも楽しめます!」って書いてあったから諦めたw
自分がその場にいたら∇やラプラシアンはもちろん、supも数Ⅲに出ないよ〜と突っ込みたくなったろうな
@@chacha72
まあそのへんは数Ⅲやってりゃ、すぐ理解できるから問題ないでしょ
ゆかり へえー。
19:30 あたりの須貝さん後頭部ふわふわしててなんかいいな
編集時までに間違いが判明して解説つけるのがまずすごいよね
14:02で表示したグラフ見て明らかに収束しない姿だったからかな
13:28
自分の書いたことのない書き方でcosxを書いてる須貝さんを見た私「!?」
文系の私。見始めてから「あー…これは……」ってなった。笑
ふくらさんの解説力というか、噛み砕いて説明する力、やっぱり流石ですね…!
1:32〜指フェチの我得
ゲーム自体やばすぎてむずいの舞
ナイス!
数学を学ぶメリットは?と聞かれた時に「この動画がより面白くなる」と答えられるようになるの、強い。
シンプル(簡単とは言ってない)
13:2613:2613:26
ペンのキャップ片手で開けるのめっちゃナイスガイ
数三も線形代数もやっててよかった!結構分かって嬉しいし、ゲームめっちゃ面白い
4:21
ふくらさんの美しい手の舞を見る用
わしおたかを ありがとうございます愛してます(())
マジシャンみたいですよね(´˘`๑)
想像以上に美しかった
数学はからっきしだけど、プレイ前やプレイ中の説明がきちんと論理だってるから構造は理解できるし、見てて普通に楽しめる
18:00
ここのふくらさんの手めっちゃ好き
「ルールは至ってシンプルです。相手を0次元にすればいい」
…置いてかれるやつや…
中学生で習うやん
伊藤愛
自分のいた中学校が頭悪いところかもしれないけれど、さすがに中学じゃ微分・積分はしません
伊藤愛
微分・積分って高校数学の数Ⅱの最後の方だよ…
あなたの中学すごい進学校なのね
0次元が中学で習う、ということを言いたかったのでは?
遭難者
0次元は、もともと微分・積分のために作られた概念なので、私は微分・積分と一緒に習うと考えているんです
素数大富豪っていう素数で殴り合うゲームがあるんですが、意外と簡単にできるのでやってみてください〜!
中身全然想像つかないですけど、タイトルだけでQuizKnockにやって欲しい企画って感じました〜!
文字通り予想すると、素数で大きい数字が強い大富豪ですか??
しおり* そうです!
トランプを使って、例えば10,Kと並べると1013となって、これは素数なので他の人がより強いのを出して、出せなければ手番を取れる、みたいな感じです〜足すのではなく、並べると言うのがネックですね!
本物のトランプでやるんですね!
並べて数字を作るのは面白そう!!
手元にどれを残すかとか頭脳戦ですね✨
ぜひやってほしいです(◍ ´꒳` ◍)!!!
るいあ 某RUclipsrがやってたやつですかね
グロタンカット!
ふくらさんの説明大好き
こんな先生の授業なら絶対寝ないのに。。。
わかりいい
4:28 あたりのふくらさんの手が綺麗でぬるぬる動くのめっちゃすき
頭の中ハテナでいっぱいだけど
それがまた面白くて
その中で少しでも理解できると嬉しい(笑)
ナイスガイが数列のシャツ着るとすごくおしゃれなシャツに見える
182 june これは数列じゃなくてマクスウェル方程式のシャツだね。
むずいの舞を踊ります
ヤフー知恵袋で曲当てるやつやん
ナブラ演算子ゲーム…!しかもふくらPと須貝さんという理系のお二人で!
アイディア採用していただきありがとうございます!とっても嬉しいです!!
まず『ナブラ演算子』が聞き取れなかったw
まったくついてけないけど、知らない世界に触れるの面白い
4:22 手の滑らかな動きに惚れました
相変わらずふくらさんの解説能力神
お互いの1ターン目は防御しかできないってルールにしたら面白そう
初めのふくらさんの手の叩き方可愛い🙌🏻♥
毎度毎度置いてかれるのわかっててなんで見ちゃうんだろう…
そしてまんまと楽しんじゃう…
理系だから須貝さん余裕じゃん!とか思ってたけどふくらさん理系なの忘れてた
文系にも理系にも対応できるふくらp最強すぎん???
この動画を楽しんで観るために高校数学はあったのか…
もっとちゃんとやっとくんだった…
しっかり理解するには大学数学の知識が必要ですね
高校レベルじゃないですこれ……笑笑
∇が高校数学からはみ出てるだけで
あとは全て高校数学の範囲内ですよ
@@christmassuy84 ラプラシアンも
@@christmassuy84 関数空間とか線形独立、線形従属みたいな話って高校数学でしたっけ?
このお二人が何を言っているのか完璧に理解してみたい。
最近、須貝さんの服が気になってた
河村鶴崎ペアがやってるところを見たい!
ふくらPの『よくわかる解説』が欲しい……欲しい
5:01 のあたり、結果的にはx^2を消すだけでいいんだけど1つずつ計算していく優しさが流石だわ
……
ふくらPのお手の所作が美しい動画でした…😅😅
前回見た時は全くわからなかったのに、高3の今見たら少しは理解出来る
分からなかったことが分かるようになる楽しさが動画を見るだけで得られるの最高
ナイスガイ+ふくらさんとか絶対おもろいやん……
ルールを精査すれば、小学校算数版もつくれそう。知育に良いかも。
ちょっとそれ思って、簡易版色々考えてみたんですが諦めました笑
故郷 頑張ろうよぉおおお!!!!!!!!作ったらきっと売れるよ~~~!!!!!!!!
関数教わらないからきつそう
中学数学くらいまでなら文系の方でも楽しめる…
あとは頭いい人任せました(丸投げ)
タダのクラリネット吹き 関数じゃなくて掛け算とかで代用できないかな…
掛け算なら小3からできるよ…
もしくは3次元の概念が出てくる小4の体積算とか…?
具体的なことは頭いい人に任せます(丸投げ)
ナイスガイのサブちゃん大好きです
もう2週間に一回くらいの頻度でやって欲しいくらいに大好きです😭💕💕
数学の細かいところはわかんなかったけど、
2人の説明のおかげなんとなく状況が掴めて面白かったw
須貝さんが難しそうに、頑張って簡単な言葉で説明しようとしてくれているのが、すごく伝わるんだけど、まったくわからない😅でも楽しい😆
ふくらPがlogをだしたとこで理解したとともに鳥肌が立った
鶴崎さんが得意そうで,伊沢さんが苦手そうなゲーム
げ
でも経済学部って結構数学、特に微積分と線形代数を頻繁に使うらしいよ
ほしくら 計算ミスのルール無視癖が発生しそう
asdfg wert そりゃあ数ⅲ必須だもんな
2年前だと分からなかった話題が普通に理解出来て成長を感じた
ついていけるスピードだった
見てるだけなら「ほうほうなるほどね」ってできるけど、やるとなったら難しそう~
ふくらさんの説明うますぎて神
何言ってんのか意味わかんなすぎて爆笑してるけど好きwwwwww
須貝さんも普通にすごすぎてやっぱすごいんだなあと思ってる
このコンビの雰囲気好き~
数Aまでしか習ってないけど よくわかる解説は相変わらずよくわかる、、
この動画を初めて見た時(高1の6月)は何言ってるのかわからなかった🤔だけど、今(高2の12月)数2の微積や、数3の極限とかを勉強して戻ってきたら「あ〜分かる〜!limやった!logだ!逆関数!」ってなってとっても楽しい😆😆😆復習にもなってる!勉強って楽しいって改めてQuizKnock様が教えてくれました😍😍😍
理解出来ずとも、ずっとやってたら、微分完璧になりそう。
ルシルフル ふつうに知らん定理があるなら解けないから、自分が伸びることはないとおもう
理解できないままなんやかんや韓国語喋れるようになった人間がここにおる、がんばれ
数学が得意な友達とやると伸びそう
中学生で全然何してるか分からないけど2人が楽しそうなのでそれで良き👍🏻✨
ふくらさんもうパーツで可愛い
14:54
ここ何周読んでもまったく意味分からなくてわろた(がっつり文系)
特に最後の「振動します」が混乱を増幅してくる笑
0:16 ふくらPの拍手が可愛すぎる
なにこれめっちゃおろしろいやん。そのカード普通に欲しいやん。これを機に勉強したくなるやん。
須貝さんのcosの書き方に惚れた
頭の良さとゴリゴリの理系を出してくる動画めちゃくちゃ好きです
須貝さんいつも思うけどそのTシャツどこで見つけるの…w
先日数式にナブラ演算子が使われているのを発見して、「あ、これQuizKnockさんの動画で見たやつだ!!」となんだか嬉しくなりました☺️
説明聞いたときは難しいと思ったけど、やってるところを見たら楽しそうだと思った‼︎
ちょっとやってみたいかも‼︎
リクエスト聞いていただき、ありがとうございます!!
声出るくらい個人的には面白かったです
ふくらさん普段からわかりやすい解説してるだけある
この動画が楽しめるくらいには、ちゃんと数学が身についてるんだなあって安心できた
須貝さんのsinxに積分使ったとき、発想が柔軟すぎて声出た
二人が絶対にわからないことを頑張ってわかってもらおうとしてくれるのかわいい
人に説明できる人が本当に賢い。っていうのが理解できたからオールオッケー👍🏻
この戦いの内容がわかるだけでも、勉強してきてよかったと思える。
絶賛理転中だから、2年後あたりにここに戻ってきて一緒に楽しむ事を目標にしよう。
経過はどうですか?( ˘ω˘)
この前のサマーウォーズのやつ面白かったっすね!
そろそろじゃないかと思って。
最近はどうですか?
夏目漱石クイズとか、正解するたびに速くなるやつみたいにぶっ飛んでる企画とはまた別の置いてかれ方で面白いなぁ シンプルに学力
微分耐性という甘美な響き
これは自分がいる世界とは
違う次元で行われているようだ…
最初からふくらさんの手が可愛い()
ルールはシンプルだけど、本当に何やってるか分からない(笑)けど、お二人が楽しそうで何よりです🤣
容赦ない解説〜
これを面白いと思える変態になりたい…
初コメントです!
五月祭の時にこのゲーム場所に行きました!
私は分からなくて友人がやっていたのを隣で見てました😅
須貝さんやふくらさんがやってるの今見れて嬉しいです😊
9:50 変な班わけで困ってたところ知ってる人がいて安心する感じ
数学が楽しくなるゲームだ!!
少々の数3の知識があることに初めて感謝した……
聞いてても理系ど素人には
ぜんっぜんわかんないのに
面白いってすごいー
こういう頭のいい人たちの会話って
意味わからずとも聞いてるの好き👍