Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
模試でいつも間違えてしまって、なかなか教科書見ても理解できないところでした💦すごくわかりやすくて、年齢調整死亡率の問題がきたらラッキー!と思うようになりました✨ありがとうございます!
独学で管理栄養士の勉強をしているのですが、計算問題が出てきて萎えていたところにこの動画と出会ってやる気が出ました!めっちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます😊
間接法は死亡率が一緒だと仮定する、という考え方が本当にわかりやすくて、よく理解できました!!計算式ばっかりだと覚えられないことも多いので、どういう考えが根底にあるのか解説して下さりありがとうございます!めっちゃ助かりました!!!
動画を観てくれてありがとうございます。この動画の本質を褒められた感じ、めっちゃ嬉しいです!!!
毎回過去問で年齢調整死亡率が出るたびに、調べて教科書読んで、いまいち理解しきれないまま、なんとなくこういうものなんだ〜公式覚えればいいか〜って感じで流してたんですけど、この動画でよく分かりました!これからはきっと間違えない!!ありがとうございます!
嬉しいです!こちらこそ動画観てくれてありがとうございます!!
だらだらーと説明だけで終わらず、実際の問題でも解説して頂いたのがめちゃくちゃありがたいし、分かりやすかったです!!今年度の管理栄養士国家試験を受験するため、たくさんの動画を参考にしています!作成してくださりありがとうございます🥰
こちらこそ動画観てくれてありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。今年の試験頑張ってください!応援してます😆
保健師を受験する学生ですが、勉強になりました!ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。勉強頑張ってください!
表の単位を揃えるのが参考書を見るのがわからなかったので、ありがとうごさいます!
動画観てくれてありがとうございます。お役に立ててよかったです!
2:54 わかりやすいです!ありがとうございます!
試験対策にすごく助かりました!分かりやすかったです✨✨✨✨
動画観てくれてありがとうございます!お役に立ててよかったです!😄
呼吸商の解説をお願いしたいです🙇♂️
わぉ!ちょうど今作っているところです😆少々お待ちください🙇
年齢調整死亡率、こちらの動画のおかげでわかった‼‼と思い、いざ模試を受けてみると間違ってしまいました💦悔しい、、模試で、「高齢者の割合が多い集団では、年齢調整死亡率は祖死亡率よりも低くなる」とあったのですが、その点が良くわからないです。祖死亡率は人口1000人に対しての一年間の死亡率だから高齢者の多い集団よりも死亡率が高いのでしょうか?高齢者が多い集団の方が死亡率が高くなる=年齢調整死亡率より粗死亡率が高くなる、ということが良くわからないので教えて頂きたいです💦
粗死亡率は、ある集団の単純な死亡率です。若い人より、高齢者の方が死亡しやすいですよね。そうすると、高齢者の多い集団では粗死亡率が高くなり、高齢者の少ない集団では粗死亡率が低くなります。これだと、高齢者の多い集団と少ない集団の死亡率を比較することができません。そこで用いるのが、年齢調整死亡率です。年齢調整死亡率とは、人口構成が基準人口と同じだったらこうなっただろうな、と思われる死亡率です。日本では、基準人口に昭和60年モデル人口を用います。高齢者の多い集団で、100人中50人が高齢者、30人が普通の人、20人が子供、という集団があったとします。ここでの粗死亡率は、高齢者が多いので高くなりますよね。この集団の年齢調整死亡率を求めると、100人中20人が高齢者、50人が普通の人、30人が子供、という集団だったとしたら・・・という死亡率を求めることになります。これだと、死亡しやすい高齢者が少ないので、高齢者の多い集団の粗死亡率よりも、年齢調整死亡率のほうが死亡率が低くなります。逆に、高齢者の少ない集団で100人中5人が高齢者、60人が普通の人、35人が子供、という集団があったとしたら、死亡しやすい高齢者が少ないので、粗死亡率は低くなりますよね。この集団の年齢調整死亡率を求めると、100人中20人が高齢者、50人が普通の人、30人が子供、という集団だったとしたら・・・という死亡率を求めることになります。高齢者の数が、年齢調整死亡率の方が多いですよね。この場合は、高齢者の少ない集団の粗死亡率よりも、年齢調整死亡率のほうが高くなります。年齢調整死亡率で用いる人口が、各人口が多すぎず少なすぎない人口である、と理解すれば、それよりも高齢者が多いとき、少ないときに粗死亡率と年齢調整死亡率の差がどのようになるのかが、わかりやすいかと思います。
バイアスや信頼性と妥当性、交路の部分を教えていただきたいです。😭🙇🏻♀️
粗(そ)死亡率ですね
動画についてではないのですが、試験の答案用紙の学校名は、既卒の場合も記入するのですか?
すみません、試験を受けてから月日が経っているのでうろ覚えですが、学校名は実際の試験では記入しなかったように思います。受験地のみの記入だったかと思います。模試であれば、学校名も記入するのかもしれません。が、模試ならば記入しなくても問題ないかと思います。ただ、私が試験を受けてから内容が変わったこともあるかもしれません。心配ならば、厚生労働省HPの管理栄養士国家試験受験に関する問い合わせに載っている番号に聞いてみるのが一番確かかと思います。私も電話したことがありますが、丁寧に教えてくれますよ!
管理栄養士過去問&料理チャンネル 返信ありがとうございます。主さんの受験時は受験地のみの記入だったんですね!(^^)問い合わせる選択肢…なかったです!ありがとうございます。はじめての試験で緊張しています。どうでもいい事聞いてすみません。ありがとうございます♪
@@チャーー-v1o お役に立ててよかったです!勉強頑張ってください。
〇歳の平均余命に〇を加えた値は、平均寿命より大きいという内容の意味が理解出来ていないのですが、解釈に繋がるような関連動画等ありますでしょうか?知識不足でお恥ずかしいですが、お答えいただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
質問ありがとうございます。動画はまだないので、コメントで少し解説したいと思います。平均余命というのは、x歳のときにあと何年生きるかを示しています。平均寿命というのは、0歳のときにあと何年生きるかを示しており、「0歳児の平均余命」と言い換えることもできます。平均寿命には、若年者の死も考慮されています。x歳の平均余命にxを足した数=x歳の平均寿命0歳の平均余命=0歳の平均寿命=平均寿命平均寿命には5歳で亡くなる人も8歳で亡くなる人も17歳で亡くなる人も含まれています。x歳の平均寿命には、x=30の場合30歳未満で亡くなった人は含まれません。平均を出す時に、小さい数字が多く含まれていると平均も小さくなりますよね?x歳の平均寿命には、0歳の平均寿命よりも小さい数字が少ないため、平均寿命よりもx歳の平均寿命=「x歳の平均余命にxを足した数」のほうが大きくなります。いかがですか?少しでも役に立てれば嬉しいです。
@@管理栄養士2の事情 確認大変遅くなり申し訳ありません。丁寧な解説ありがとうございます。理解出来ました😭😭😭これからも動画でお勉強させてもらいます!本当に本当に丁寧な対応ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
「そしぼうりつ」じゃなくて、「あらしぼうりつ」なんですか?
そしぼうりつでした。ご指摘ありがとうございます。助かります!
管理栄養士過去問&料理チャンネル わかりました!ありがとうございます!管理栄養士じゃないですけど最近見てます。ありがとうございます🙇♀️
後ろの音楽がいらないです……
模試でいつも間違えてしまって、なかなか教科書見ても理解できないところでした💦
すごくわかりやすくて、年齢調整死亡率の問題がきたらラッキー!と思うようになりました✨
ありがとうございます!
独学で管理栄養士の勉強をしているのですが、計算問題が出てきて萎えていたところにこの動画と出会ってやる気が出ました!めっちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます😊
間接法は死亡率が一緒だと仮定する、という考え方が本当にわかりやすくて、よく理解できました!!計算式ばっかりだと覚えられないことも多いので、どういう考えが根底にあるのか解説して下さりありがとうございます!めっちゃ助かりました!!!
動画を観てくれてありがとうございます。
この動画の本質を褒められた感じ、めっちゃ嬉しいです!!!
毎回過去問で年齢調整死亡率が出るたびに、調べて教科書読んで、いまいち理解しきれないまま、なんとなくこういうものなんだ〜公式覚えればいいか〜って感じで流してたんですけど、この動画でよく分かりました!
これからはきっと間違えない!!
ありがとうございます!
嬉しいです!こちらこそ動画観てくれてありがとうございます!!
だらだらーと説明だけで終わらず、実際の問題でも解説して頂いたのがめちゃくちゃありがたいし、分かりやすかったです!!
今年度の管理栄養士国家試験を受験するため、たくさんの動画を参考にしています!
作成してくださりありがとうございます🥰
こちらこそ動画観てくれてありがとうございます!
貴重なご意見ありがとうございます。
今年の試験頑張ってください!応援してます😆
保健師を受験する学生ですが、勉強になりました!ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。勉強頑張ってください!
表の単位を揃えるのが参考書を見るのがわからなかったので、ありがとうごさいます!
動画観てくれてありがとうございます。
お役に立ててよかったです!
2:54
わかりやすいです!ありがとうございます!
試験対策にすごく助かりました!
分かりやすかったです✨✨✨✨
動画観てくれてありがとうございます!
お役に立ててよかったです!😄
呼吸商の解説をお願いしたいです🙇♂️
わぉ!ちょうど今作っているところです😆
少々お待ちください🙇
年齢調整死亡率、こちらの動画のおかげでわかった‼‼と思い、いざ模試を受けてみると間違ってしまいました💦悔しい、、
模試で、「高齢者の割合が多い集団では、年齢調整死亡率は祖死亡率よりも低くなる」とあったのですが、その点が良くわからないです。祖死亡率は人口1000人に対しての一年間の死亡率だから高齢者の多い集団よりも死亡率が高いのでしょうか?
高齢者が多い集団の方が死亡率が高くなる=年齢調整死亡率より粗死亡率が高くなる、ということが良くわからないので教えて頂きたいです💦
粗死亡率は、ある集団の単純な死亡率です。
若い人より、高齢者の方が死亡しやすいですよね。
そうすると、高齢者の多い集団では粗死亡率が高くなり、
高齢者の少ない集団では粗死亡率が低くなります。
これだと、高齢者の多い集団と少ない集団の死亡率を比較することができません。
そこで用いるのが、年齢調整死亡率です。
年齢調整死亡率とは、人口構成が基準人口と同じだったらこうなっただろうな、と思われる死亡率です。
日本では、基準人口に昭和60年モデル人口を用います。
高齢者の多い集団で、100人中50人が高齢者、30人が普通の人、20人が子供、という集団があったとします。
ここでの粗死亡率は、高齢者が多いので高くなりますよね。
この集団の年齢調整死亡率を求めると、100人中20人が高齢者、50人が普通の人、30人が子供、という集団だったとしたら・・・という死亡率を求めることになります。
これだと、死亡しやすい高齢者が少ないので、高齢者の多い集団の粗死亡率よりも、年齢調整死亡率のほうが死亡率が低くなります。
逆に、高齢者の少ない集団で100人中5人が高齢者、60人が普通の人、35人が子供、という集団があったとしたら、死亡しやすい高齢者が少ないので、粗死亡率は低くなりますよね。
この集団の年齢調整死亡率を求めると、100人中20人が高齢者、50人が普通の人、30人が子供、という集団だったとしたら・・・という死亡率を求めることになります。
高齢者の数が、年齢調整死亡率の方が多いですよね。
この場合は、高齢者の少ない集団の粗死亡率よりも、年齢調整死亡率のほうが高くなります。
年齢調整死亡率で用いる人口が、各人口が多すぎず少なすぎない人口である、と理解すれば、それよりも高齢者が多いとき、少ないときに粗死亡率と年齢調整死亡率の差がどのようになるのかが、わかりやすいかと思います。
バイアスや信頼性と妥当性、交路の部分を教えていただきたいです。😭🙇🏻♀️
粗(そ)死亡率ですね
動画についてではないのですが、試験の答案用紙の学校名は、既卒の場合も記入するのですか?
すみません、試験を受けてから月日が経っているのでうろ覚えですが、学校名は実際の試験では記入しなかったように思います。受験地のみの記入だったかと思います。
模試であれば、学校名も記入するのかもしれません。が、模試ならば記入しなくても問題ないかと思います。
ただ、私が試験を受けてから内容が変わったこともあるかもしれません。
心配ならば、厚生労働省HPの管理栄養士国家試験受験に関する問い合わせに載っている番号に聞いてみるのが一番確かかと思います。
私も電話したことがありますが、丁寧に教えてくれますよ!
管理栄養士過去問&料理チャンネル
返信ありがとうございます。
主さんの受験時は受験地のみの記入だったんですね!(^^)
問い合わせる選択肢…なかったです!
ありがとうございます。
はじめての試験で緊張しています。どうでもいい事聞いてすみません。
ありがとうございます♪
@@チャーー-v1o お役に立ててよかったです!
勉強頑張ってください。
〇歳の平均余命に〇を加えた値は、平均寿命より大きい
という内容の意味が理解出来ていないのですが、解釈に繋がるような関連動画等ありますでしょうか?知識不足でお恥ずかしいですが、お答えいただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
質問ありがとうございます。
動画はまだないので、コメントで少し解説したいと思います。
平均余命というのは、x歳のときにあと何年生きるかを示しています。
平均寿命というのは、0歳のときにあと何年生きるかを示しており、「0歳児の平均余命」と言い換えることもできます。
平均寿命には、若年者の死も考慮されています。
x歳の平均余命にxを足した数=x歳の平均寿命
0歳の平均余命=0歳の平均寿命=平均寿命
平均寿命には5歳で亡くなる人も8歳で亡くなる人も17歳で亡くなる人も含まれています。
x歳の平均寿命には、x=30の場合30歳未満で亡くなった人は含まれません。
平均を出す時に、小さい数字が多く含まれていると平均も小さくなりますよね?
x歳の平均寿命には、0歳の平均寿命よりも小さい数字が少ないため、平均寿命よりもx歳の平均寿命=「x歳の平均余命にxを足した数」のほうが大きくなります。
いかがですか?
少しでも役に立てれば嬉しいです。
@@管理栄養士2の事情
確認大変遅くなり申し訳ありません。丁寧な解説ありがとうございます。理解出来ました😭😭😭これからも動画でお勉強させてもらいます!本当に本当に丁寧な対応ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
「そしぼうりつ」じゃなくて、「あらしぼうりつ」なんですか?
そしぼうりつでした。ご指摘ありがとうございます。助かります!
管理栄養士過去問&料理チャンネル
わかりました!ありがとうございます!
管理栄養士じゃないですけど最近見てます。
ありがとうございます🙇♀️
後ろの音楽がいらないです……