Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ルルーシュは作品中の人全てを敵に回し、扇は視聴者全てを敵に回した
俺は嫌いじゃねえ
CCと咲世子さんは最初から最後まで味方でしたが、その他の人全てを敵に回しましたね
まあ擁護するなら扇のように日和見であり、要のように日本の首相になる幅広いカバーのお陰で人格が破綻してしまった、彼も戦争の被害者だろうか。一番の贖罪はやっぱりヴィレッタとかいうくっコロ属性美女と子作りまでした事はただの僻みだが、許すまじ
扇の嫌なところをもう一つ上げるなら最初から最後まで戦闘においても全く成長せず、司令官なのか戦闘員なのか分からない謎ポジにずっといたこと
人望ポジションかな?
化けの皮が剥がれるまで一定の評価をルルーシュから受けていたのも彼を野放しにさせる一端となってしまいましたね
ちなみに、カレンの兄がレジスタンスのリーダーだった時、扇は彼の腰巾着だったらいしですよ。
扇はリーダー向きでは無く、あくまで調整向きの人物
まぁ、だから第1話でテンプレ台詞[だから、俺なんかがリーダーに向いてなかったんだ。]みたいな事言ってるんだけどね。ちなみに、一応最古参メンバーだからという理由で任命されたんだけど。
コードギアスを見返す事を躊躇うに十分な理由たり得る男
内容知ってると特区日本のとことかも悲しいの分かってるから見れんわ
やっぱり真に恐れるべきは優秀な敵ではなく無能な味方なんやな
ナポレオンさん…
コードギアス生みの親である谷口悟朗監督がこれを知ってて扇の位置及びキャラを考えたとしたら凄い
ガースーも同じ。
黒の騎士団全員やなw
半分は、ルルにも責任あるかも。第一期で扇はよく分からない奴といって、副司令にしているし。第二期では扇と先生が内通していると知った直後に尋問した描写がない。変に、ポスト与えすぎたんじゃないの?
扇さんが無能なのって、なんかリアルよね。あの人って無能なだけで別に嫌なこと言う訳でもないし無害な人ではあるのでああいう人は取り敢えず組織のリーダーになりやすいのよ……「なんか安全そう」って事で。
俺やんけ 職場での
軽い神輿定期
眼中にすらない。ルルーシュとCCには幸せになってほしい
なんかの番組でギアス声優陣に扇要の印象聞いたら全員総じて【優柔不断な男】って答えた話思い出したわ
アニメ一期で日本のレジスタンスの裏ボスみたいな人がゼロの正体を知って[この男なら大丈夫だ。]と言って紅蓮や博士などを提供してもらったにもかかわらずですよ。
放送当時から「周囲に優秀な人物が多い中、適性がないにも関わらず古参がために上層部に祭り上げられた平凡な一般人」って印象かな?
眼中に無さすぎて、何故嫌われてるか知らなかったが納得だわ
同じ笑
扇がギアスのヘイト全部持っていって扇レクイエムって言われてるのホンマ草
確かに(-_-;)www
明確に何やったっていうのが思い出せない発言はするけど行動起こしてるの他のやつらだし、だけど裏切りはしっかりする典型的な無能行動だよなぁ
こうやって見ると、最低だなって放送時はそこまでは思わなかったけどねそれでもシュナイゼルからゼロの正体とギアスのことを聞かされて、いともあっさりと手の平返しは「お前本気で?」とは思った結局きれいごとでしか分別できないってことか
扇は穴埋めに使われたから狂った人に見える。決してリーダーなんかやろうとしなかったのに首相になるのが話しが繋がらない。どこで決意したのかそんな軽い役職なのか、子供が出来たから良い国を作ろうと思っても首相になろうとは別次元の話しだから、扇しかいなかったんだろう。
しかも復活のルルーシュで、わずか就任1年で総理を自己都合で辞任する男だからな。日本返せと言いながら、躊躇なく日本を手放す男、それが扇。
まあ自分で適任じゃない分かって身を引くというのは言うほど悪いことではない
@@pchannel86最初から自分が適任じゃないこと分かってたやろ
@@__-mp9ff 自分を信じて推薦してくれたみんなの顔を立てたんじゃないか一年くらいならなんとかやり過ごせるだろうしな
出だしの「........こいつ嫌い」で笑った
散々死ね死ね言われてとうとう復活のルルーシュで自分から死にますって言ったらは?意味不明?子供いるんだろクズとか言われてて草生えた
第一印象はなかなか拭えない
一人でも多く味方が欲しいところで、しかもあそこで死んだらルルーシュが関わってるのを疑われて味方が空中分解する場面あんなところで死なれたら本当にもう無茶苦茶迷惑なだけ、普通止められるこんな時に何言ってるんだ?としか思えんかった
嫌われ過ぎてたからなのか復活で謝罪させてたのはワロタ1期はスザクうぜぇなぁと思ってたのに2期では扇に持ってかれたよね。寧ろスザクは2期で好きになった
それねΣ(・∀・)
復活のゼロでもやらかしてたね皆が力を一つにしないといけない状況でオレを裁いてくれとかノイズでしかなかった
確かに(-_-;)
ゼロ・レクイエムはルルーシュが殺されることで完成したが、扇は殺されず、作中世界の中で宙ぶらりんに残されたまま、永遠にヘイトを集め続ける。終わりのないのが終わり。それが扇レクイエム。
ディートハルトは不運な秀才、扇は幸運な凡才現実世界でもこのタイプの2人が同じ地位にいると争いがおきて、優秀な方の尖ってるけどよい意見は却下されてしまう
そうそう。仕事で例えると、秀才な方の、少し尖っているが現実的で生産性を上げる意見は却下され、凡才な方の、情に訴えたとんちんかんな意見はなぜか採用されるという不条理。そしてその会社は同調圧力の一部の無能のせいで徐々に衰退していく。
ディートハルトは「不運な秀才」で片づけちゃだめでしょ。自分の欲求を満たすためなら、他の人なんか知ったこっちゃないって奴、意見もくそもない。どっちも上に置いてはだめで終了。
玉城ポンコツなんだけど俺はゼロ信じてたぜ!ーで手のひらクルクルするの反撃の合図感あって好き
わかる…わかります…
手首が球体関節すぎて1周回って好きだったわ玉城
玉城は無能だの言われるけど、パイロットとしての腕前は最後まで戦い抜いた辺り、けしてパイロットとしては無能ではないんだよな
結果が出るかは置いといて、やるべき時にやるべきことはやってるからな玉城
復活のルルーシュでも偶然ながら結構重要なヒントをルルーシュに与えてたしな行動力はある
扇の無能さは・・・ギアス始まった時からもう無能だったからな、テロ組織の時にリーダーが倒された時も何もできなかったし
優柔不断で流されるままになってたのに全てを手に入れてしまったラッキーマン。
美味しいところだけなら最後に浚える権利を自ら捨て去ったにぎやかしの玉城のほうが評価高いわ
作中の世界中の憎しみをすべて引き受けたゼロレイクエムと現実の世界中の憎しみをすべて引き受けた扇レクイエム。作中の不満点はすべて彼が集めたことでコードギアスが神格化したのはいうまでもない。
ある意味 扇は神ですね笑笑凡才なキャラでありながら全ての視聴者を惹きつけた素晴らしい存在。
一期はナナリー を追いかけてルルーシュが戦場を離れようとした際に後押ししてくれたりと見所はあったんだけどなあ…まあある意味ルルーシュはこの時の自分の行動が返ってきたってことなのかな
扇は女に惚れて盲目になり戦況がまるで見えてない無能だけど、こういう人物が描かれることでリアリティがあってコードギアスという作品が神作である一因になってると思う。
苛つくは苛つくけどその意見には賛成
女に惚れてなくても無能だよ?
@@温故知新-o5h 無能であるがゆえに、「あいつみたいなのが出世できるなら俺らみたいな下っ端でも出世できるよなww」っていう希望を与えることによって組織内の分裂を防ぐ才能。
一方無能だしちょくちょく変節しながらもたまにマシな事をする賑やかしの玉城はエピローグを見るに己を知り足るを知る男であったというのが対照的
@@漆黒ノ咲 そういう設定にしないと、そもそも「黒の騎士団」が成立せん。リーダーを押し付けられてるだけのヘタレだから、ゼロにリーダーを丸投げした。皆も、古参の年長者であるリーダー(扇)が従うなら、と納得して騎士団が成立したんだ。扇が存在しなかったら、「我に従え」しか方法が無いだろ。「我に従え」を使わない、て、条件下で制作をスタートしてる。(r2で、結局使ってるのは、そこまでの拘りが、スタッフにも無いから、というか続編製作が決まって、八方塞がりなラストから無理矢理作るにはそれぐらいはっちゃける必要があったんだろ。)「我に従え」を使わずに、黒の騎士団を成立させるためだけに、性格も背景も設定されたキャラクター。それが、「扇」だ。
仲間の反対押し切ってゼロにチームのリーダーになって貰った挙句、敵国のメンバーに唆されて仲間に相談せずゼロを売る。初回のオレンジ作戦に玉城達が参加してない事から、カレンと並んで一番ゼロの作戦見てるのに地形利用読めずにほぼ全滅。戦争終わったら結婚してちゃっかり首相。ちなみにヴィレッタは外伝のゲームで「愛の力でギアスを打ち破り主人公と付き合う」とかいうヒロインの風格見せてたので一部の視聴者からすれば若干の寝取られ感有り。好きになる要素どこ…?
この扇の解説動画だけやたらバズってるって言うのが扇の嫌われようとキャラの濃さをよく表してると思う
運のよさにステータス極振りしてそう
ラストで首相になっていて、一気に日本の未来が心配になった記憶がある(-_-;)
ハトピーと、同じですねw
一部でそれが三期フラグになるとか言われたな扇がスザクの親父の二の舞になる所から始まるとかなんとかって
扇は最初から最後まで凡人で有ることが何より重要で、それ故にルルーシュとシュナイゼルの有能さが際立つ。女に絆され、敵国の宰相シュナイゼルに騙され、状況に流されるだけの凡夫っぷりが、他キャラの信念や矜持を華々しく見せている。腹の立つキャラではあるが、物語のキャラクターの役割としてはちゃんと仕事してる気がする。まあ、だからといって好き嫌いはまた別の話。
不幸になることで全員を笑わせることができる男
曲解しまくって悪く言いまくればこうなるキャラも珍しくないんだけどさ扇の場合曲解せずに事実を客観的にならべるとこうなるのが怖い
復活のルルーシュ後でも自責の念で苦しんで欲しい
扇を嫌いな理由は幾つも浮かぶが好きになる理由が一つもない。
割とガチで扇いなくてもコードギアスは成立すると思う
中の人にまで嫌われてるという事実
自身がヘイトを集める事で周りの評価を相対的に押し上げた男
テレビ版の扇に関しては同情の余地もなくどうやっても擁護できないほど無能&愚者で一心にヘイト集めたのは仕方ない同じく初期の黒の騎士団メンバーの玉城は無能の極みではあったけどそれでも黒の騎士団がゼロを切り捨てることにした時にはゼロへの怒りよりも悲しみや戸惑いの感情が大きかったしこういう反応したのは超合衆国内部の主要メンバーでもカレンと玉城ぐらいだものなあ劇場版は流石に監督がこれはマズイと思ったのか大幅なテコ入れがされてたので「復活のルルーシュ」まで見終わってようやく扇が許された感がある
というより、尺の都合で黒の騎士団瓦解の原因をほぼ全て扇に集約された結果ではなかろうか。
「復活のルルーシュ」の特報が発表された当時、公式による扇レクイエム(テロ等の事件で扇が死亡)が遂に実現するかなと期待していた自分がいました。
扇は映画三部作と復活のルルーシュでだいぶ軟化したイメージ本編は許さない
でも声優さんのイメージ回復には、繋がらなかった?今でも声優として使ってもらえるのは?ゼロレクイエムの協力者とゼロと敵対しなかったものだけ
声優ですら嫌いって言ってたからおわおわり
な
声優は実力はイケメンボイスなのに
@@菅原真弥他にもジャンプアニメだと、パピヨン(武装錬金)とかコン(BLEACH)とか伊東鴨太郎(銀魂)とか割と嫌われ者かギャグキャラやん。
考えた事なかったわ愚かな大衆を個人にした様な男だから
扇はほんとに嫌い手の平コロコロ代表(映画の改変はよかった)
扇こそ黒の騎士団の敗因だと思う
担当声優にすら呆れられた男ギアス女性声優陣に尽く生理的に無理と言わせた男
確かに嫌いだけどまさかここまでとは思ってなかった
けど福山さんは割と好きだったらしいね寧ろルルが嫌いだったらしい
@@草井万子1919 ルルーシュの事をクズって自分でネタにしてたって話は聞いた事がある
@@豚姫-r4i 福ヤマジュンはキャラに入れ込む所あるのでケータとかトーリやってる時活き活き演じてるな復讐者で参謀かつ司令で復讐と妹の為に人を駒にするってのは癖が強い
次回作の「奪還のゼット」では扇の存在がどう影響するかまた性懲りも無く第二の扇的な位置の奴が出てくるのか、扇の反省を活かしたキャラが出てくるのか本人は出てこないにせよメタ的な影響は大きそう
どうしても扇がヴィレッタを千草ではなく乳房と言っているように思ってしまう
ポロリしたから乳房って名前にしたのかと思った
すけべうんこヘアー
自分でつけた名前を記憶が戻ったあとでも呼び続けるキモさ
ヴィレッタさんはlostCOLORsでライと幸せなアパート生活してるエンドあったので扇はいらない
それw
駒じゃないって言っておきながら駒にされてるの草
コードギアスを視聴完了したので考察系のYTを漁っているところ, 扇レクイエムを初めて知り大爆笑してる
ゼロと違い、無能な一般人って描写と思えば成功なキャラかと…
扇はお人好しな凡人。ただ、こいつのおかげでルルーシュ、シュナイゼルやらが際立つと思う。
復活のルルーシュでの扇の例のシーン、映画館が騒ついたもんやっと消えるかって
扇は多分人生でやることないから責任やみんなの目的を深く考えずリーダーになって、何も思いがないから状況に流されるがままやってる感がヤバイい無能さで行ったらたまきも大概だけど目的ははっきりしてたし自分なりに抗ってたみんなが流されないように頑張ってる中本能にも流されてんのが証拠
簡潔に言うと、終始甘い汁を啜るポジションにいたからですね。
例えば、扇の家族は尽く惨殺されててブリタニア人をすごく憎んでいる設定の上で、生来の優しい性格とかヴィレッタの微笑みが妹とダブるみたいな理由で反政府軍の幹部か一人の男のどちらになるべきか葛藤するならいいんや……無いんだよ………マジでコードギアス版伊藤誠なんだ……
沢山の女の子を食った誠と、一人の女を食う為に自分達のリーダーを売った扇と
本人はヴィレッタに一途だったのに流石にそれは言い過ぎじゃね?
@@草井万子1919 故に誠とはある意味同類であり誠とは違ったベクトルで女絡みのやからしをしてるクズでもある
@@草井万子1919 確かに結果を見れば、誰一人幸せにできなかった誠と比較するのは扇に対して失礼かもしれません。でもコイツほんとキライ。何が嫌いって復活で自死するパフォーマンスして制止させられてたけど、あの間は絶対止めてくれるのを待ってたと思うわ。和やかな雰囲気になって作戦の詰めで忙しい時を狙ってるのも姑息だし、あのまま自決しても「あ~せいせいしたw明日は勝つぞ!」ってなるわけ無いだろ。人に命令下す立場で何を学んできたんだコイツは。劇場版までは「まぁこういう人間もいるよね」ぐらいの認識が、あの行動で「自分が善人である為に他人の善意に付け込む屑」になりました。
@@ブッパズガン というか劇場版の扇の行動は散々みんなが扇死ねだのなんだの煽ってきた結果だしなあ
それでも、扇がいなかったらコードギアスってすごく淡白なアニメになってた気はする。黒の騎士団の一員目線で見るとクズかもしれないけど、コードギアスという作品には必要な存在。
淡白どころの騒ぎじゃないよ。そもそも、騎士団全員がただのアホになる。元々リーダーだった扇がゼロに従うて、言い出したから騎士団が成立してたわけだからな。扇がいなくて、「リーダーシップ」のあるキャラがレジスタンスを率いてたら、話しが進まない。と言うか、そいつに「我に従え」てギアスをかけて・・・あれ?初めから、片っ端から「我に従え」で良いじゃん。クロヴィスに「我に従え」かけて、道化としてそのまま総督として据えてりゃ、とりあえず日本は安泰(笑)
6:39 綺麗事だけでは世界は変えられないから
暗殺教室のラスボスと担当声優が同じでしたな...
主人公の声もルルーシュと同じって言う因果
おお!
第3次スパロボZだと別人所じゃない。スパロボ補正ってなんでもアリなんやなって
扇レクイエム(生存中)
扇が嫌われる理由はあの見た目の割になんか女々しいのもあると思う
死んでれば嫌いになれないってことになったんだろうか
嫌われてたんだ、熱いポンコツキャラで普通に好きだったけどな
コードギアスの登場人物の中では、運のパラメーターが突き抜けて高いが,本人になんら優れた能力がある訳では無く、棚から牡丹餅的に出世して最終的に一国の指導者に上り詰める事が出来たのは、ある意味凄い事だけど…こういうタイプの人物は、終始能力のある人物の傀儡に甘んじるしか無い訳だ…
今まで嫌われてる理由を知らなかったんだけど、何となく居た方がいいっていう不都合さを全て背負い過ぎてて嫌われてる感じがあって面白いな。ストーリーの中核にいるのに心意気だけ良い無能さが結果的に嫌われてる理由なのかな……
無能なのは別に良いんですが、自分の事を棚に上げて、勢いだけでゼロを追い出しちゃったのが最低でしたちゃんとゼロと向き合った上で、袂を別つ展開なら無能であってもここまで嫌われるキャラでは無かったと思います…スパロボZでは扇が「それでも俺はゼロを信じたい」と言って、正体を明かしたルルーシュと和解するルートがありました。
@@鶴之鶴々 黒の騎士団で中間管理職的なまあまあ上層部にいる扇が「なんか時々記憶改ざんみたいなこと起きてるし、おかしくない?」っていう意見だけあるならまだ許せたかもしれないですけど、やっぱりヴィレッタとの関係棚上げで追い出したのは確かに最低ですねストーリーとしてルルーシュを黒の騎士団から追い出すというのが必要だとしても、黒の騎士団の中でもゼロに反発する人物の存在が居ないと追い出す説得力が無いため、扇に言わせたにしても、どの口が言ってるんだってなっちゃってるので、人情で動いてる扇でも流石に無理があったのかなって思いますね
だからこそだよ。そもそも、扇が認めてリーダーをゼロに丸投げしてるから「黒の騎士団」が成立してたんだ。「リーダーシップ」の強いキャラだと、初めからそれが成立しなくて、いきなり「ゼロを拒絶」してた。それじゃ、物語が始まらない。「扇」て、キャラ自体が黒の騎士団を成立させるためだけに形づくられたキャラ。当然、追い出すのも「扇」しか居ない。
ヴィレッタとの関係は、場当たり的に設定されたからな。「昭和の恋愛ドラマ」コッテコテ。確かに、「萌える」けど笑う。1作目は、やはり「客層」を手探りで探してたから、ロボットはリアルであり、スーパーでもあって、どっちにも振れる様に。昭和の恋愛、悲劇のヒーロー、学園コメディ、ボーイズラブ、選択肢の「記号」を大量に用意しまくった。「全ては記号に過ぎない」これが、コードギアス反逆のルルーシュてアニメ。「扇死ね死ね」て、言ってる事自体が制作者の手のひらで踊ってる。
コイツの裏切りの納得いかないことに追加するなら、2期の最初処刑から救出された時に「こんなこと成せるのはゼロ以外にいるか!?俺はゼロが何者でも構わないうおおおおお!!」って焚き付けてることなんだよねだからヴィレッタに真実を聞いたなら(そっかあ俺もうブリタニアの人と仲良くなれてたんだあ)くらいのお花畑だったらここまで嫌われなかったはずなんだ「ブリタニアの…王子だ」( `ᾥ´ )キッおとなりの孕ませた恋人間諜で指揮官ですけど?ってならなければ救いがあった…
扇にはサクラダイトの噴火により、スターウォーズのベイダーみたいに全身火傷などを負うなどしてほしかった。でも、恐怖の顔見せているのがせめてもの救い。
正直ルルーシュもルルーシュで肝心な時にナナリー発作起こしたり不審な行動連発してたから疑心暗鬼なるのは分かるけどあんなコロコロ発言変えるわ敵国の女のことを信じるわで上に立っちゃ行けないタイプの無能という印象。嫌な奴ではないがコードギアスみたいに神様ポジションで見れるアニメだとめちゃくちゃ腹立つ
扇レクイエム面白すぎた
第二の伊藤誠
扇レクイエム確かに受け取った。🪭
扇は理想しか語らないし自分の手は汚さないけど最高責任者にはなりたがらず世の道理から眼を逸らして批判しかできない無能な一般人なのに場違いな所に居たから悪目立ちしたんだろうな。悪人が幸福になり善人が不幸になるのが世の常だけどそんなものは求めていない。
元々のリーダーだったカレンの兄の親友でカレン兄がタヒんだから代理でリーダーになった優柔不断な人
確かに序盤扇味方にすることで人員確保とかの利益はあったから、扇すんなり受け入れてただけど後半なんでこいついるんだって何回思った事か
女に惚れて助けるとこは何とかなったけどゼロ(ルルーシュ)をあっさり切り捨てるとこで限界迎えたわ。何なら、最終回の時も余計胸くそだったな。
なんか人の弱さとかそういうリアル感出てて俺は好きよ扇くん(ただし嫁さんはくれ)
本編では嫌われている扇さんだが、冒頭ちょっと映った第二次スパロボZでは序盤の貴重な修理装置役だったりゼロのパイロットポイントを引き継ぎ尚且つエースボーナスも地味優秀、ゼロが蜃気楼に乗ってると斑鳩の艦長に昇格したりifルートではゼロの正体を知っても受け入れてシュナイゼルと戦ってくれたりと結構補正受けまくりなキャラなのであるただし精神コマンドで破界篇の信頼が再世篇で愛に差し替えという皮肉過ぎる調整も受けた
マクロスクォーターで延々と無頼やアフロダイ、トレミーとかを殴り続ける作業…懐かしいなぁ(白目
ギアスで騙す言うてもギアスかかってたら裏切れないのになぜそこを考え無かったのか分からん
オベール・シュタイン曰く ナンバー2は不要だがこいつならいい!
ジョジョで例えばイルーゾォに当たるキャラだと思う。高慢と偏見で力に溺れた為、取り返しのつかない墓穴を掘るのが似ていいる。木を見て森を見ずと言うことわざを絶対知らないだろうね。
扇が一番嫌われてるけど、ぶっちゃけほとんどのキャラが積み重ねた時間や行為そのものじゃなく薄っぺらい『真実』に真に受けてその場その場で行動しすぎなんだよなぁ
シュナイゼル「ルルーシュ、君の組織の連中は、私が脅したり、資料を持って来たにしても、こちら側のスパイの言葉を簡単に信じ過ぎな気がするんだが・・」
玉城ですら「偽物だ!」と申し訳程度に否定してたのにな
扇がギアスを手に入れたら、どんなことが出来るだろうか一話完結のアナザーストーリーを作ってほしい
生き残るのは100歩譲ってよしとしてもこんな奴が首相になって家庭を持つって胸糞すぎる
主人公であるルルーシュとスザクはそんな事は許されないって業を背負った物語を描いたコードギアスの世界観の中でも浮いてるよな
復活では辞退したけど
@@hidetosanada3943 それはそれであっさり捨て過ぎだ。あれ程騒いだくせに。
これぞ運極振りでも地獄に堕ちてくれた方が美味しかったよね
進撃のジャンや遊戯王の城之内といった凡人の意地を持った男達の爪の垢でも煎じて飲め
コイツは飲むべき爪の垢は漫画『武装錬金』のパピヨンの爪の垢ですな(中の人繋がり)
ジャン最新話で大活躍やで
ソイツらもソイツらでバケモンじゃん。
無能なのは良くないけどそれ以上に恩を仇で返したのがマイナス
シュナイゼルに言葉巧みに操られてる奴らがギアス悪と否定してるの笑える
ルルーシュの切り札である絶対遵守のギアスがこんな場面でだけシュナイゼルに負けるって言う皮肉
指揮関係は総大将であるゼロが前線で活躍し過ぎたから後ろで何してるんだ?ってなるけど、扇って戦争を前提とした勉強はしてないし、ただ後ろにくっついて動いてただけなんだから戦略や地形利用とか何も知らないだろうから周りからの支持であの地位に居るから同情する(笑)
判断能力のない幹部も引き立て役のスパイスなので…てか復活~で「すまなかった」と自殺しようとしたあたり、多少自覚があるんでしょ。。。多分
R2の最終回でどんな気持ちでナナリーと握手してたんだろ?
何も考えてない
扇はさ、きっと戦国の世ではなく平和な世の中の君主なんだよ。知らんけど。自分も無能な質だから、扇見てると、何故そういう行動に出るかという気持ちが分かるし、それにたいするみんなのイライラも見えて辛い気持ちになるね。
要は自身で考える力がないわけだ
無能な味方は敵より恐ろしい
性欲に負けて裏切り行為をしたからじゃね?
内閣不信任案不可避
ギアスをかける価値ないのはディートハルトより扇たと思う
ルルーシュは作品中の人全てを敵に回し、
扇は視聴者全てを敵に回した
俺は嫌いじゃねえ
CCと咲世子さんは
最初から最後まで味方でしたが、
その他の人全てを敵に回しましたね
まあ擁護するなら扇のように日和見であり、要のように日本の首相になる幅広いカバーのお陰で人格が破綻してしまった、彼も戦争の被害者だろうか。一番の贖罪はやっぱりヴィレッタとかいうくっコロ属性美女と子作りまでした事はただの僻みだが、許すまじ
扇の嫌なところをもう一つ上げるなら最初から最後まで戦闘においても全く成長せず、司令官なのか戦闘員なのか分からない謎ポジにずっといたこと
人望ポジションかな?
化けの皮が剥がれるまで一定の評価をルルーシュから受けていたのも彼を野放しにさせる一端となってしまいましたね
ちなみに、カレンの兄がレジスタンスのリーダーだった時、扇は彼の腰巾着だったらいしですよ。
扇はリーダー向きでは無く、あくまで調整向きの人物
まぁ、だから第1話でテンプレ台詞[だから、俺なんかがリーダーに向いてなかったんだ。]みたいな事言ってるんだけどね。ちなみに、一応最古参メンバーだからという理由で任命されたんだけど。
コードギアスを見返す事を躊躇うに十分な理由たり得る男
内容知ってると特区日本のとことかも悲しいの分かってるから見れんわ
やっぱり真に恐れるべきは優秀な敵ではなく無能な味方なんやな
ナポレオンさん…
コードギアス生みの親である谷口悟朗監督がこれを知ってて扇の位置及びキャラを考えたとしたら凄い
ガースーも同じ。
黒の騎士団全員やなw
半分は、ルルにも責任あるかも。
第一期で扇はよく分からない奴といって、副司令にしているし。
第二期では扇と先生が内通していると知った直後に尋問した描写がない。
変に、ポスト与えすぎたんじゃないの?
扇さんが無能なのって、なんかリアルよね。
あの人って無能なだけで別に嫌なこと言う訳でもないし無害な人ではあるのでああいう人は取り敢えず組織のリーダーになりやすいのよ……「なんか安全そう」って事で。
俺やんけ 職場での
軽い神輿定期
眼中にすらない。ルルーシュとCCには幸せになってほしい
なんかの番組でギアス声優陣に扇要の印象聞いたら全員総じて【優柔不断な男】って答えた話思い出したわ
アニメ一期で日本のレジスタンスの裏ボスみたいな人がゼロの正体を知って[この男なら大丈夫だ。]と言って紅蓮や博士などを提供してもらったにもかかわらずですよ。
放送当時から「周囲に優秀な人物が多い中、適性がないにも関わらず古参がために上層部に祭り上げられた平凡な一般人」って印象かな?
眼中に無さすぎて、何故嫌われてるか知らなかったが納得だわ
同じ笑
扇がギアスのヘイト全部持っていって扇レクイエムって言われてるのホンマ草
確かに(-_-;)www
明確に何やったっていうのが思い出せない
発言はするけど行動起こしてるの他のやつらだし、だけど裏切りはしっかりする
典型的な無能行動だよなぁ
こうやって見ると、最低だなって
放送時はそこまでは思わなかったけどね
それでもシュナイゼルからゼロの正体とギアスのことを聞かされて、いともあっさりと手の平返しは「お前本気で?」とは思った
結局きれいごとでしか分別できないってことか
扇は穴埋めに使われたから狂った人に見える。決してリーダーなんかやろうとしなかったのに首相になるのが話しが繋がらない。どこで決意したのかそんな軽い役職なのか、子供が出来たから良い国を作ろうと思っても首相になろうとは別次元の話しだから、扇しかいなかったんだろう。
しかも復活のルルーシュで、わずか就任1年で総理を自己都合で辞任する男だからな。日本返せと言いながら、躊躇なく日本を手放す男、それが扇。
まあ自分で適任じゃない分かって身を引くというのは言うほど悪いことではない
@@pchannel86
最初から自分が適任じゃないこと分かってたやろ
@@__-mp9ff 自分を信じて推薦してくれたみんなの顔を立てたんじゃないか
一年くらいならなんとかやり過ごせるだろうしな
出だしの「........こいつ嫌い」で笑った
散々死ね死ね言われてとうとう復活のルルーシュで自分から死にますって言ったらは?意味不明?子供いるんだろクズとか言われてて草生えた
第一印象はなかなか拭えない
一人でも多く味方が欲しいところで、しかもあそこで死んだらルルーシュが関わってるのを疑われて味方が空中分解する場面
あんなところで死なれたら本当にもう無茶苦茶迷惑なだけ、普通止められる
こんな時に何言ってるんだ?としか思えんかった
嫌われ過ぎてたからなのか復活で謝罪させてたのはワロタ
1期はスザクうぜぇなぁと思ってたのに2期では扇に持ってかれたよね。
寧ろスザクは2期で好きになった
それねΣ(・∀・)
復活のゼロでもやらかしてたね
皆が力を一つにしないといけない状況でオレを裁いてくれとかノイズでしかなかった
確かに(-_-;)
ゼロ・レクイエムはルルーシュが殺されることで完成したが、扇は殺されず、作中世界の中で宙ぶらりんに残されたまま、永遠にヘイトを集め続ける。
終わりのないのが終わり。それが扇レクイエム。
ディートハルトは不運な秀才、扇は幸運な凡才
現実世界でもこのタイプの2人が同じ地位にいると争いがおきて、優秀な方の尖ってるけどよい意見は却下されてしまう
そうそう。仕事で例えると、秀才な方の、少し尖っているが現実的で生産性を上げる意見は却下され、凡才な方の、情に訴えたとんちんかんな意見はなぜか採用されるという不条理。そしてその会社は同調圧力の一部の無能のせいで徐々に衰退していく。
ディートハルトは「不運な秀才」で片づけちゃだめでしょ。
自分の欲求を満たすためなら、他の人なんか知ったこっちゃないって奴、意見もくそもない。
どっちも上に置いてはだめで終了。
玉城ポンコツなんだけど俺はゼロ信じてたぜ!ーで手のひらクルクルするの反撃の合図感あって好き
わかる…わかります…
手首が球体関節すぎて1周回って好きだったわ玉城
玉城は無能だの言われるけど、パイロットとしての腕前は最後まで戦い抜いた辺り、けしてパイロットとしては無能ではないんだよな
結果が出るかは置いといて、やるべき時にやるべきことはやってるからな玉城
復活のルルーシュでも偶然ながら結構重要なヒントをルルーシュに与えてたしな
行動力はある
扇の無能さは・・・ギアス始まった時からもう無能だったからな、テロ組織の時にリーダーが倒された時も何もできなかったし
優柔不断で流されるままになってたのに全てを手に入れてしまったラッキーマン。
美味しいところだけなら最後に浚える権利を自ら捨て去ったにぎやかしの玉城のほうが評価高いわ
作中の世界中の憎しみをすべて引き受けたゼロレイクエムと
現実の世界中の憎しみをすべて引き受けた扇レクイエム。
作中の不満点はすべて彼が集めたことでコードギアスが神格化したのはいうまでもない。
ある意味 扇は神ですね笑笑
凡才なキャラでありながら全ての視聴者を惹きつけた素晴らしい存在。
一期はナナリー を追いかけてルルーシュが戦場を離れようとした際に後押ししてくれたりと見所はあったんだけどなあ…
まあある意味ルルーシュはこの時の自分の行動が返ってきたってことなのかな
扇は女に惚れて盲目になり戦況がまるで見えてない無能だけど、こういう人物が描かれることでリアリティがあってコードギアスという作品が神作である一因になってると思う。
苛つくは苛つくけどその意見には賛成
女に惚れてなくても無能だよ?
@@温故知新-o5h 無能であるがゆえに、「あいつみたいなのが出世できるなら俺らみたいな下っ端でも出世できるよなww」っていう希望を与えることによって組織内の分裂を防ぐ才能。
一方無能だしちょくちょく変節しながらもたまにマシな事をする賑やかしの玉城は
エピローグを見るに己を知り足るを知る男であったというのが対照的
@@漆黒ノ咲
そういう設定にしないと、そもそも「黒の騎士団」が成立せん。
リーダーを押し付けられてるだけのヘタレだから、ゼロにリーダーを丸投げした。
皆も、古参の年長者であるリーダー(扇)が従うなら、と納得して騎士団が成立したんだ。
扇が存在しなかったら、「我に従え」しか方法が無いだろ。
「我に従え」を使わない、て、条件下で制作をスタートしてる。(r2で、結局使ってるのは、そこまでの拘りが、スタッフにも無いから、というか続編製作が決まって、八方塞がりなラストから無理矢理作るにはそれぐらいはっちゃける必要があったんだろ。)
「我に従え」を使わずに、黒の騎士団を成立させるためだけに、性格も背景も設定されたキャラクター。
それが、「扇」だ。
仲間の反対押し切ってゼロにチームのリーダーになって貰った挙句、敵国のメンバーに唆されて仲間に相談せずゼロを売る。
初回のオレンジ作戦に玉城達が参加してない事から、カレンと並んで一番ゼロの作戦見てるのに地形利用読めずにほぼ全滅。
戦争終わったら結婚してちゃっかり首相。
ちなみにヴィレッタは外伝のゲームで「愛の力でギアスを打ち破り主人公と付き合う」とかいうヒロインの風格見せてたので一部の視聴者からすれば若干の寝取られ感有り。
好きになる要素どこ…?
この扇の解説動画だけやたらバズってるって言うのが扇の嫌われようとキャラの濃さをよく表してると思う
運のよさにステータス極振りしてそう
ラストで首相になっていて、一気に日本の未来が心配になった記憶がある(-_-;)
ハトピーと、同じですねw
一部でそれが三期フラグになるとか言われたな
扇がスザクの親父の二の舞になる所から始まるとかなんとかって
扇は最初から最後まで凡人で有ることが何より重要で、それ故にルルーシュとシュナイゼルの有能さが際立つ。
女に絆され、敵国の宰相シュナイゼルに騙され、状況に流されるだけの凡夫っぷりが、他キャラの信念や矜持を華々しく見せている。腹の立つキャラではあるが、物語のキャラクターの役割としてはちゃんと仕事してる気がする。まあ、だからといって好き嫌いはまた別の話。
不幸になることで全員を笑わせることができる男
曲解しまくって悪く言いまくればこうなるキャラも珍しくないんだけどさ
扇の場合曲解せずに事実を客観的にならべるとこうなるのが怖い
復活のルルーシュ後でも自責の念で苦しんで欲しい
扇を嫌いな理由は幾つも浮かぶが好きになる理由が一つもない。
割とガチで扇いなくてもコードギアスは成立すると思う
中の人にまで嫌われてるという事実
自身がヘイトを集める事で周りの評価を相対的に押し上げた男
テレビ版の扇に関しては同情の余地もなくどうやっても擁護できないほど無能&愚者で一心にヘイト集めたのは仕方ない
同じく初期の黒の騎士団メンバーの玉城は無能の極みではあったけどそれでも黒の騎士団がゼロを切り捨てることにした時には
ゼロへの怒りよりも悲しみや戸惑いの感情が大きかったしこういう反応したのは超合衆国内部の主要メンバーでもカレンと玉城ぐらいだものなあ
劇場版は流石に監督がこれはマズイと思ったのか大幅なテコ入れがされてたので「復活のルルーシュ」まで見終わってようやく扇が許された感がある
というより、尺の都合で黒の騎士団瓦解の原因をほぼ全て扇に集約された結果ではなかろうか。
「復活のルルーシュ」の特報が発表された当時、公式による扇レクイエム(テロ等の事件で扇が死亡)が遂に実現するかなと期待していた自分がいました。
扇は映画三部作と復活のルルーシュでだいぶ軟化したイメージ
本編は許さない
でも声優さんのイメージ回復には、繋がらなかった?
今でも声優として使ってもらえるのは?
ゼロレクイエムの協力者とゼロと敵対しなかったものだけ
声優ですら嫌いって言ってたからおわおわり
な
声優は実力はイケメンボイスなのに
@@菅原真弥
他にもジャンプアニメだと、パピヨン(武装錬金)とかコン(BLEACH)とか伊東鴨太郎(銀魂)とか割と嫌われ者かギャグキャラやん。
考えた事なかったわ
愚かな大衆を個人にした様な男だから
扇はほんとに嫌い
手の平コロコロ代表
(映画の改変はよかった)
扇こそ黒の騎士団の敗因だと思う
担当声優にすら呆れられた男
ギアス女性声優陣に尽く生理的に無理と言わせた男
確かに嫌いだけどまさかここまでとは思ってなかった
けど福山さんは割と好きだったらしいね
寧ろルルが嫌いだったらしい
@@草井万子1919 ルルーシュの事をクズって自分でネタにしてたって話は聞いた事がある
@@豚姫-r4i 福ヤマジュンはキャラに入れ込む所あるのでケータとかトーリやってる時活き活き演じてるな
復讐者で参謀かつ司令で復讐と妹の為に人を駒にするってのは癖が強い
次回作の「奪還のゼット」では扇の存在がどう影響するか
また性懲りも無く第二の扇的な位置の奴が出てくるのか、
扇の反省を活かしたキャラが出てくるのか
本人は出てこないにせよメタ的な影響は大きそう
どうしても扇がヴィレッタを千草ではなく乳房と言っているように思ってしまう
ポロリしたから乳房って名前にしたのかと思った
すけべうんこヘアー
自分でつけた名前を記憶が戻ったあとでも呼び続けるキモさ
ヴィレッタさんはlostCOLORsでライと幸せなアパート生活してるエンドあったので扇はいらない
それw
駒じゃないって言っておきながら駒にされてるの草
コードギアスを視聴完了したので考察系のYTを漁っているところ, 扇レクイエムを初めて知り大爆笑してる
ゼロと違い、無能な一般人って描写と思えば成功なキャラかと…
扇はお人好しな凡人。ただ、こいつのおかげでルルーシュ、シュナイゼルやらが際立つと思う。
復活のルルーシュでの扇の例のシーン、映画館が騒ついたもんやっと消えるかって
扇は多分人生でやることないから責任やみんなの目的を深く考えずリーダーになって、何も思いがないから状況に流されるがままやってる感がヤバイい
無能さで行ったらたまきも大概だけど目的ははっきりしてたし自分なりに抗ってた
みんなが流されないように頑張ってる中本能にも流されてんのが証拠
簡潔に言うと、終始甘い汁を啜るポジションにいたからですね。
例えば、扇の家族は尽く惨殺されててブリタニア人をすごく憎んでいる設定の上で、生来の優しい性格とかヴィレッタの微笑みが妹とダブるみたいな理由で反政府軍の幹部か一人の男のどちらになるべきか葛藤するならいいんや……
無いんだよ………マジでコードギアス版伊藤誠なんだ……
沢山の女の子を食った誠と、
一人の女を食う為に自分達のリーダーを売った扇と
本人はヴィレッタに一途だったのに流石にそれは言い過ぎじゃね?
@@草井万子1919 故に誠とはある意味同類であり誠とは違ったベクトルで女絡みのやからしをしてるクズでもある
@@草井万子1919 確かに結果を見れば、誰一人幸せにできなかった誠と比較するのは扇に対して失礼かもしれません。
でもコイツほんとキライ。何が嫌いって復活で自死するパフォーマンスして制止させられてたけど、あの間は絶対止めてくれるのを待ってたと思うわ。和やかな雰囲気になって作戦の詰めで忙しい時を狙ってるのも姑息だし、あのまま自決しても「あ~せいせいしたw明日は勝つぞ!」ってなるわけ無いだろ。人に命令下す立場で何を学んできたんだコイツは。
劇場版までは「まぁこういう人間もいるよね」ぐらいの認識が、あの行動で「自分が善人である為に他人の善意に付け込む屑」になりました。
@@ブッパズガン というか劇場版の扇の行動は散々みんなが扇死ねだのなんだの煽ってきた結果だしなあ
それでも、扇がいなかったらコードギアスってすごく淡白なアニメになってた気はする。
黒の騎士団の一員目線で見るとクズかもしれないけど、コードギアスという作品には必要な存在。
淡白どころの騒ぎじゃないよ。
そもそも、騎士団全員がただのアホになる。
元々リーダーだった扇がゼロに従うて、言い出したから騎士団が成立してたわけだからな。
扇がいなくて、「リーダーシップ」のあるキャラがレジスタンスを率いてたら、話しが進まない。と言うか、そいつに「我に従え」てギアスをかけて・・・あれ?初めから、片っ端から「我に従え」で良いじゃん。
クロヴィスに「我に従え」かけて、道化としてそのまま総督として据えてりゃ、とりあえず日本は安泰(笑)
6:39 綺麗事だけでは世界は変えられないから
暗殺教室のラスボスと担当声優が同じでしたな...
主人公の声もルルーシュと同じって言う因果
おお!
第3次スパロボZだと別人所じゃない。スパロボ補正ってなんでもアリなんやなって
扇レクイエム(生存中)
扇が嫌われる理由はあの見た目の割になんか女々しいのもあると思う
死んでれば嫌いになれないってことになったんだろうか
嫌われてたんだ、熱いポンコツキャラで普通に好きだったけどな
コードギアスの登場人物の中では、運のパラメーターが突き抜けて高いが,本人になんら優れた能力がある訳では無く、棚から牡丹餅的に出世して最終的に一国の指導者に上り詰める事が出来たのは、ある意味凄い事だけど…
こういうタイプの人物は、終始能力のある人物の傀儡に甘んじるしか無い訳だ…
今まで嫌われてる理由を知らなかったんだけど、何となく居た方がいいっていう不都合さを全て背負い過ぎてて嫌われてる感じがあって面白いな。ストーリーの中核にいるのに心意気だけ良い無能さが結果的に嫌われてる理由なのかな……
無能なのは別に良いんですが、自分の事を棚に上げて、勢いだけでゼロを追い出しちゃったのが最低でした
ちゃんとゼロと向き合った上で、袂を別つ展開なら無能であってもここまで嫌われるキャラでは無かったと思います…
スパロボZでは扇が「それでも俺はゼロを信じたい」と言って、正体を明かしたルルーシュと和解するルートがありました。
@@鶴之鶴々 黒の騎士団で中間管理職的なまあまあ上層部にいる扇が「なんか時々記憶改ざんみたいなこと起きてるし、おかしくない?」っていう意見だけあるならまだ許せたかもしれないですけど、やっぱりヴィレッタとの関係棚上げで追い出したのは確かに最低ですね
ストーリーとしてルルーシュを黒の騎士団から追い出すというのが必要だとしても、黒の騎士団の中でもゼロに反発する人物の存在が居ないと追い出す説得力が無いため、扇に言わせたにしても、どの口が言ってるんだってなっちゃってるので、人情で動いてる扇でも流石に無理があったのかなって思いますね
だからこそだよ。
そもそも、扇が認めてリーダーをゼロに丸投げしてるから「黒の騎士団」が成立してたんだ。
「リーダーシップ」の強いキャラだと、初めからそれが成立しなくて、いきなり「ゼロを拒絶」してた。
それじゃ、物語が始まらない。
「扇」て、キャラ自体が黒の騎士団を成立させるためだけに形づくられたキャラ。
当然、追い出すのも「扇」しか居ない。
ヴィレッタとの関係は、場当たり的に設定されたからな。
「昭和の恋愛ドラマ」
コッテコテ。
確かに、「萌える」けど笑う。
1作目は、やはり「客層」を手探りで探してたから、ロボットはリアルであり、スーパーでもあって、どっちにも振れる様に。昭和の恋愛、悲劇のヒーロー、学園コメディ、ボーイズラブ、選択肢の「記号」を大量に用意しまくった。
「全ては記号に過ぎない」
これが、コードギアス反逆のルルーシュてアニメ。
「扇死ね死ね」て、言ってる事自体が制作者の手のひらで踊ってる。
コイツの裏切りの納得いかないことに追加するなら、2期の最初処刑から救出された時に「こんなこと成せるのはゼロ以外にいるか!?俺はゼロが何者でも構わないうおおおおお!!」って焚き付けてることなんだよね
だからヴィレッタに真実を聞いたなら(そっかあ俺もうブリタニアの人と仲良くなれてたんだあ)くらいのお花畑だったらここまで嫌われなかったはずなんだ
「ブリタニアの…王子だ」( `ᾥ´ )キッ
おとなりの孕ませた恋人間諜で指揮官ですけど?ってならなければ救いがあった…
扇にはサクラダイトの噴火により、
スターウォーズのベイダーみたいに全身火傷などを負うなどしてほしかった。
でも、恐怖の顔見せているのがせめてもの救い。
正直ルルーシュもルルーシュで肝心な時にナナリー発作起こしたり不審な行動連発してたから疑心暗鬼なるのは分かるけどあんなコロコロ発言変えるわ敵国の女のことを信じるわで上に立っちゃ行けないタイプの無能という印象。嫌な奴ではないがコードギアスみたいに神様ポジションで見れるアニメだとめちゃくちゃ腹立つ
扇レクイエム面白すぎた
第二の伊藤誠
扇レクイエム確かに受け取った。🪭
扇は理想しか語らないし自分の手は汚さないけど最高責任者にはなりたがらず世の道理から眼を逸らして批判しかできない無能な一般人なのに場違いな所に居たから悪目立ちしたんだろうな。悪人が幸福になり善人が不幸になるのが世の常だけどそんなものは求めていない。
元々のリーダーだったカレンの兄の親友でカレン兄がタヒんだから代理でリーダーになった優柔不断な人
確かに序盤扇味方にすることで人員確保とかの利益はあったから、扇すんなり受け入れてた
だけど後半なんでこいついるんだって何回思った事か
女に惚れて助けるとこは何とかなったけどゼロ(ルルーシュ)をあっさり切り捨てるとこで限界迎えたわ。何なら、最終回の時も余計胸くそだったな。
なんか人の弱さとかそういうリアル感出てて俺は好きよ扇くん(ただし嫁さんはくれ)
本編では嫌われている扇さんだが、冒頭ちょっと映った第二次スパロボZでは序盤の貴重な修理装置役だったりゼロのパイロットポイントを引き継ぎ尚且つエースボーナスも地味優秀、ゼロが蜃気楼に乗ってると斑鳩の艦長に昇格したりifルートではゼロの正体を知っても受け入れてシュナイゼルと戦ってくれたりと結構補正受けまくりなキャラなのである
ただし精神コマンドで破界篇の信頼が再世篇で愛に差し替えという皮肉過ぎる調整も受けた
マクロスクォーターで延々と無頼やアフロダイ、トレミーとかを殴り続ける作業…懐かしいなぁ(白目
ギアスで騙す言うてもギアスかかってたら裏切れないのになぜそこを考え無かったのか分からん
オベール・シュタイン曰く ナンバー2は不要だがこいつならいい!
ジョジョで例えばイルーゾォに当たるキャラだと思う。
高慢と偏見で力に溺れた為、取り返しのつかない墓穴を掘るのが似ていいる。木を見て森を見ずと言うことわざを絶対知らないだろうね。
扇が一番嫌われてるけど、ぶっちゃけほとんどのキャラが積み重ねた時間や行為そのものじゃなく薄っぺらい『真実』に真に受けてその場その場で行動しすぎなんだよなぁ
シュナイゼル「ルルーシュ、君の組織の連中は、私が脅したり、資料を持って来たにしても、こちら側のスパイの言葉を簡単に信じ過ぎな気がするんだが・・」
玉城ですら「偽物だ!」と申し訳程度に否定してたのにな
扇がギアスを手に入れたら、どんなことが出来るだろうか
一話完結のアナザーストーリーを作ってほしい
生き残るのは100歩譲ってよしとしてもこんな奴が首相になって家庭を持つって胸糞すぎる
主人公であるルルーシュとスザクはそんな事は許されないって業を背負った物語を描いたコードギアスの世界観の中でも浮いてるよな
復活では辞退したけど
@@hidetosanada3943 それはそれであっさり捨て過ぎだ。あれ程騒いだくせに。
これぞ運極振り
でも地獄に堕ちてくれた方が美味しかったよね
進撃のジャンや遊戯王の城之内といった凡人の意地を持った男達の爪の垢でも煎じて飲め
コイツは飲むべき爪の垢は漫画『武装錬金』のパピヨンの爪の垢ですな(中の人繋がり)
ジャン最新話で大活躍やで
ソイツらもソイツらでバケモンじゃん。
無能なのは良くないけどそれ以上に恩を仇で返したのがマイナス
シュナイゼルに言葉巧みに操られてる奴らがギアス悪と否定してるの笑える
ルルーシュの切り札である絶対遵守のギアスがこんな場面でだけシュナイゼルに負けるって言う皮肉
指揮関係は総大将であるゼロが前線で活躍し過ぎたから後ろで何してるんだ?ってなるけど、扇って戦争を前提とした勉強はしてないし、ただ後ろにくっついて動いてただけなんだから戦略や地形利用とか何も知らないだろうから周りからの支持であの地位に居るから同情する(笑)
判断能力のない幹部も引き立て役のスパイスなので…
てか復活~で「すまなかった」と自殺しようとしたあたり、多少自覚があるんでしょ。。。多分
R2の最終回でどんな気持ちでナナリーと握手してたんだろ?
何も考えてない
扇はさ、きっと戦国の世ではなく平和な世の中の君主なんだよ。知らんけど。
自分も無能な質だから、扇見てると、何故そういう行動に出るかという気持ちが分かるし、それにたいするみんなのイライラも見えて辛い気持ちになるね。
要は自身で考える力がないわけだ
無能な味方は敵より恐ろしい
性欲に負けて裏切り行為をしたからじゃね?
内閣不信任案不可避
ギアスをかける価値ないのはディートハルトより扇たと思う