Thank you for letting us see your mother. I felt somewhat sort of atmosphere between affable teacher and excellent student more than mother and daughter. By the way, you'd know lots more than I on this matter, by means of Skype, you can communicate your mother in England. I hope I could see your mother on your video sometimes once in two or three months. I've never read sort of literature, but I would like to appreciate the atmosphere of English literature through your conversation with your adorable mom.
So heartwarming to meet/see your mother, Miss Alexandra. She is supportive with your path on Japanese culture, as well as learning it from the souvenirs that you brought too.
1:11 Curiously the mother coined the word "sun-brella" (日傘ですが[笑] in the Japanese subtitle) out of the sun + umbrella, instead of the pre-existing "parasol", which is related to parachute, paravent (wind screen), parapluie (umbrella) in French. Come to think of it, the word "umbrella" of Italian origin historically meant "a light portable screen or shade against the sun". In that sense, Ali-san's use of the word "umbrella" was not wrong.
I recalled that the teacher of the English conversation class in the university I belonged was an English lady who had already married a Japanese in the dentist course. Your mother was in Chile and the life is a little similar to that of my English conversation teacher. Your nation likes adventures in the world I reconfirmed. Thanks for your brave and attractive mother's story.
He is a rescue greyhound! My mum takes care of greyhounds which need help, and I think Finn is a mongrel. Whippets and greyhounds are such a beautiful breed🥰
Thank you for the heart-warming conversation. I believe that Japan for you seems to be Chile for your mother. Then your character is much closer to Japanese than your mother's , isn't it?
Oh your mother is a very wonderful person and she totally understands you and why you love Japan fatefully❤(of course! your husband !! too) it makes me impressed 😂. p.s I’ve tried Brewdog PUNK IPA and found it’s a little bitter taste that I love because of the special hops in Scotland !! Thanks Ali san for your good suggestion 😊
How lovely your mother is! It was a bit funny to see the look on your face when your mother said something that you disagreed with.😁 I could feel your love for Japan.👍
So heartwarming to meet/see your mother, Miss Alexandra. She is supportive with your path on Japanese culture, as well as learning it from the souvenirs that you brought too.
冒険心が英国人が祖先から受け継いで来た性格の一部であることが母娘の会話からよく分かる映像でした。よかったです。「なぜそうなのか」と訊かれて答えられない自分の好み、行動、趣味の多くは先祖代々受け継がれてき血がそうさせているのだと最近強く思います。その血は子孫に次々と受け継がれ生きて行く。その血を受け継ぐ役割を果たし、かつその時代を生きた自分の存在を天の眼から見て感じた時、最も幸せな時間になります。
Sitting in an English garden
Standing in the English rain
このチャンネルでのお話はいつも、とても深くて、引き込まれます。
ありがとうございます。楽しんでいただけて、とてもうれしいです!
すばらしいお母さんですね。この母にしてこの子ありと思いました。後ろの犬が自由に動いているのがいいね!
ありがとうございます。もしかしたら、犬も仲間外れにされていると感じて、映像に参加したかったのかもしれませんね(笑)。
お庭が素敵ですね。
イングリッシュガーデンと呼ぶのかな?
お庭に植栽されている花木が、どのようなものなのか知りたかったです。
きっとバラが多いんでしょうね。
本当にありがとうございます。私の限られた園芸の理解では知り得ないほど、たくさんの草花があるんですねー😅
母も、生涯のプロジェクトに対するあなたの温かい言葉を聞いて、とても喜んでいると思います!
お母さん、素敵な方ですね。この母ありてアリさんありという感じ。
ありがとうございます😊
ママさん、知的な方ですね。
それにしても素敵な庭〜。
日本庭園もいいけど、憧れる!
庭園には、様式美の庭もあれば、自然な形の素敵な庭もありますね、お母様の庭はイギリス式の自然で心落ち着くお庭なのですね。
知的で冒険心があり、包容力を持ち合わせた素敵なお母さんですね。
Ali さんの考え方の源泉を見させていただいた気がしました。
とてもすてきな庭ですね
ありがとうございます! お褒めの言葉、母に伝えておきます😊
優しそうなお母さま😀
苔の話は興味深いですね。
日本の国歌の君が代に、苔が生すまで長く繁栄が続きますように
という意味の歌詞があるので、苔に対する考え方が違うのでしょうね。
なんて面白いんでしょう! 母に伝えておきます。☺️
アリさんの知性は、自身で培ったものと、DNA で受け継いだもの、両面なのだと、知ることができました!
お母様、アリさんの日本行きの選択を信じて下さってありがとうございます。
感謝いたします🌱🌱
アリさんの品の良さはお母さまからですね。お庭が素敵すぎて 言葉がでません! こういう環境で育ったアリさん 素敵です!!
わあ、ありがとうございます。
あなたの温かいお言葉を母に伝え、きっととても喜んでくれると思います😊
素敵なお庭で癒やされますね。
私は小さい頃ロンドンに住んでいましたが、芝生の庭にはりんごの木があり、バラが咲いていました。今ではそのバラが忘れられず、カーポートにバラの植木鉢をいくつか置いています。老後はお母様のようにガーデニングを楽しみながら過ごしたいものです。
本当にありがとうございます。
美しい庭のあるロンドンでの生活を懐かしく思い出されるとは、とても素敵なことですね。🥰
Thank you for letting us see your mother.
I felt somewhat sort of atmosphere between affable teacher and excellent student more than mother and daughter.
By the way, you'd know lots more than I on this matter, by means of Skype, you can communicate your mother in England. I hope I could see your mother on your video sometimes once in two or three months. I've never read sort of literature, but I would like to appreciate the atmosphere of English literature through your conversation with your adorable mom.
とっても哲学的(人生どう生きるか)で奥が深いと思いました。美しい庭で生き様を語り合えるなんて幸せですね。
ありがとうございます 😊 庭は哲学的な場所でもあると思います。人生において努力と配慮をしたところに、美しいものが生まれるのです💚
優しいおかあさん
女性は好きな人が居ればどこでも生きていける強さが有りますね。
愛は究極のエネルギー! 💗
あぁ〜✨🥰お母様の様な[人類皆同じ]みたいなマインドが好き。
最後は 雷雨で大変でしたね。続きも楽しみしています。
京都には観光地がたくさんあるのに無鄰菴を訪れるのには教養の高さを感じます、日本を左右する無鄰菴会議があった場所ですね、日露戦争に繋がる会議、イギリスの協力を得てかろうじて戦勝国にになり、発展の原動力なりましたね
コメントありがとうございます。この庭園を発見したことは、私たち二人にとって、日本庭園の美しさを教えてくれるものでした。
しかも、京都の観光地としては珍しく、私たちが訪れた時には私たちだけでしたよ!
♥ステキなお母様と、素晴らしい心温まるお話、わたしも頷(うなず)きながら、驚きながら、楽しく拝見いたしました。
庭園ついても、貴重なご意見をお聞きでしました。
日本庭園は、日本列島のアチソコに有る、美しい大自然を〈お庭に集約する〉ことに注力したものに思います。また、そうしたコンパクトな作りを、壮大(そうだい)に感じられるよう、周辺に見える〈山〉や〈海〉そして〈湖や川〉を背景に取り込みます。それは〈借景(しゃっけい)〉とよばれ、庭園を壮大に見せて呉ます。
貴重な会話に魅(み)せられて、繰り返し2回、見てしまいましたよ。
素敵なコメントありがとうございます。読んでいて、なんと素敵なことでしょう!☺
日本の庭園に関する貴重な情報もありがとうございました。母が知ったらとても興味を持ちそうな情報なので、母に伝えておきますね!
So heartwarming to meet/see your mother, Miss Alexandra.
She is supportive with your path on Japanese culture, as well as learning it from the souvenirs that you brought too.
お母さんは、明るく知的な女性だと思いますね アリちゃんの将来の鏡かもね😊 BYE👋👋
イギリスは日本と同じ島国で歴史がある国なので似ているかなとはおもいます。
Your mam is so wise and kind.
I learned a lot of things from your mom.
Thanks!
とても黒髪が素敵ですねなんか 昔 私が付き合っていた女性に雰囲気が似ています
この母有りてこの娘ありか、、、勿論文化は異なるがイギリス人とは馬が合う、好みもよく似ている。日本
で個人でこんないい庭園を持つのは大変だけれども、多くの人がガーデニングを好み庶民の路地に植木鉢を
置く。草葺きの古民家にノスタルジーを感じるのも同じ。 気の利いた日本人は英国流ヒューモアを楽しむ。
コメントありがとうございます。異なる文化でありながら、イギリスと日本の文化には親しみやすさや共有する原則があるというのは、私も同感です。私も家やお店の外にある植木鉢の繊細なアレンジメントを鑑賞するのが好きです。日本人は空間をうまく使いこなすことができます。
日本にはイギリス連邦軍の墓地があります、
お互いに思いやりが必要でした。
Loved this 💚🌺
1:11 Curiously the mother coined the word "sun-brella" (日傘ですが[笑] in the Japanese subtitle) out of the sun + umbrella, instead of the pre-existing "parasol", which is related to parachute, paravent (wind screen), parapluie (umbrella) in French. Come to think of it, the word "umbrella" of Italian origin historically meant "a light portable screen or shade against the sun". In that sense, Ali-san's use of the word "umbrella" was not wrong.
I recalled that the teacher of the English conversation class in the university I belonged was an English lady who had already married a Japanese in the dentist course. Your mother was in Chile and the life is a little similar to that of my English conversation teacher. Your nation likes adventures in the world I reconfirmed. Thanks for your brave and attractive mother's story.
Thanks for your kind words, and also for sharing your story! 😃
花がとても綺麗な素敵な庭ですね💕
お母さんが日本に来ていたんですね^^
ウフフ♪ お母さんは子供がいくつになっても子供なんだと強く思いました^^
わたしもいい歳ですが、いまだに恥ずかしながらおこずかいもらったりします^^
Is your Mummy's dog walking around the beautiful garden whippet? I have one.
He is a rescue greyhound! My mum takes care of greyhounds which need help, and I think Finn is a mongrel. Whippets and greyhounds are such a beautiful breed🥰
お年寄りに餅を食わせるときは気を付けて
喉に詰まり易い
Thank you for the heart-warming conversation. I believe that Japan for you seems to be Chile for your mother. Then your character is much closer to Japanese than your mother's , isn't it?
英国も多人種国家になってしまったけど、世紀単位で世界の覇者であったからこそにじみ出る”らしさ”に接すると、なぜかホッとする。英国の鉄道博物館に新幹線の初号が展示されたときには、日本の鉄道関係者のみならず、日本国民も歓んだと思います。鉄道発祥の国に里帰りしたような気がしたのでしょう。グローバル化は世界の要請かもしれないが、国がその国らしさを失ってしまったら、絵筆をバケツの水で洗ったら最後には必ずなる、キレイとは云えない薄紫色の世界になると思います。違いを面白がれる世界になれば、と。世界の同化は統治には好都合であっても、人類の人間間としてはつまらなくなるだけですね。
Oh your mother is a very wonderful person and she totally understands you and why you love Japan fatefully❤(of course! your husband !! too) it makes me impressed 😂. p.s I’ve tried Brewdog PUNK IPA and found it’s a little bitter taste that I love because of the special hops in Scotland !! Thanks Ali san for your good suggestion 😊
結婚で移住ならまぁあり得ますね。
How lovely your mother is! It was a bit funny to see the look on your face when your mother said something that you disagreed with.😁 I could feel your love for Japan.👍
😅Thank you! we don't always agree on everything but we still love each other, and I guess that makes the best kind of person to learn from!
So heartwarming to meet/see your mother, Miss Alexandra.
She is supportive with your path on Japanese culture, as well as learning it from the souvenirs that you brought too.