Your family are so heartwarming and kind to attend your wedding, Miss Alexandra. I think long queues, crowds and operation systems could be one of the aspects, since we can select any choice either from the conveyor belt or an electronic menu in a bullet train service.
Oh I understood your situation with your family in this video, you had your spare time😉 BTW, I fully understand your points what you want to say! Further, I think that you are getting Japanizing !! It’s my pleasure that you understand Japanese values!! We have a proverb that “Learn from the old, know the new “ So even though we get the new values from other countries, we can choose the good points from the both of new values from foreign countries and old in Japan. I can’t wait for your next video with your family and your wedding ceremony at Meiji Jingu❤
Ali san I'm an expat who reside in US for 50 yrs now. I thought you were especially radiant and pretty today. I can tell that your wedding and having your family visiting must have made you really elated and extraordinarily happy. I totally get what your observations of Japanese living, culture and mind set. It all becomes more clear when you have something or somebody to juxtapose against each other, doesn't it ? You are especially insightful and elegantly intelligent in your thoughts. TY for a great video. BTW that Kaibashira sushi looked soooo gooood. I wish we could get them here too. Hardly any Kai (shell fish/clam) available for sushi outside of Japan.
Thank you Ali-san. By your suggestion I've just noticed that one Sushi should be ate once afresh. Too big NETA of Sushi must not be allowed because we can't eat it once. BTW, pupils of primary school in Japan are at least 6 years old.
Eat sushi in one bite. This is because the rice is softly held so that it contains air and is rich in flavor. It is smart for women to cover their mouths with their hands.
We learned parliament, democracy, and railroads from England, and medicine from Germany. It is necessary to bring in the good points of other cultures for the development of mankind. Now, Make UK Japan!
I don't know if this person has the store's permission to take the picture, but isn't it a nuisance to other customers? As a store, it is natural to ask that you refrain from taking pictures. What could be the problem?
I used to live in Shanghai about 15 years ago. The first thing I felt was that even though we are from different countries, we are all the same people. Same human, not that different. Certainly, compared to Japan, China's behavior, inconvenience, and cleanliness are completely different, but once you understand it, you get used to it. It's not a big deal. After living in China for a long time, I became interested in the profundity of China's bustling cities and cuisine. I think Mrs. Ali is one of those people. (Google Translation) 15年ほど前に上海に住んでたことがあります。まず感じたことは国が違っても同じ人間なんだなぁという事でした。同じ人間、そんなに変わらないんだという事です。たしかに日本と比べると中国の行動習慣や生活の不便や清潔さなど全く違いますが、一度理解すれば慣れます。それはたいした問題ではないです。長く住むと中国の賑やかな街や料理の奥深さが面白くなってしまいました。Aliさんもそんな一人なのではないかと思います。(原文)
ご結婚おめでとう御座います。日々、日本愛が進んでおり日本人として非常に喜ばしい事です。これからもより良い日本ライフをお送り下さいませ。非力ながら応援させて頂いております。
ご結婚おめでとう!式の余韻かテンションMAXですたね。日本愛が十二分に伝わって来ました。ご家族も和装で式にのぞまれたのはとても良かったと思います。厳かを味わえたのですね。
本題ですが、寿司は一口で口に飛び込ませるのが「粋」ですよ。
あなたがイギリス人だと喋りが実証してますね。
とりわけ英米人は本当に饒舌ですね。
そのポテンシャルは世界を圧倒し驚嘆に値する。
外国では、いつでもどこでも100%自由でないと自由ではなく、権利を侵害されていると感じる。だからいつでも自由と権利の主張は当たり前。
日本人は自制して、規則や約束を守り、自分が許容できる範囲で、相手を尊重して思いやる。すると秩序のある平和な社会になり、心理的にも行動的にも自由が多くなる。恩恵があると日本人は気づいているから、自制できて、相手にも配慮できる。
外国人は、なぜか気づいてない。
自分がいつでもどこでも自由なら、周囲の全員が思い通りにはできない。当然、自由や権利を争うことになり、利己的な社会は格差が広がり、差別が生まれ、犯罪が多くなる。結果、日々競争社会で抑圧されて、犯罪を警戒して女性は夜に外出できなかったり、子供も1人で遊びに行けなくなってしまう。
でも外国人は、日本社会は抑圧されていて、自由じゃないと言う。
でも本当に自由なのはどちらの社会だろうか🤔
20%だけ、相手に配慮するだけで安全や便利等の社会的な自由が生まれて、本当に譲れない自由は80%の主張でも得られている。
いつでもどこでも100%自由なんてあり得ないことに外国人は気づいた方がいいと思う。
日本社会に外国人は合わないね!
文化も、ルールも日本は多いからきつい
そうですね、日本人は教育の中に、GHQにより古事記や日本書記を取り上げられ、教育方針が変わっても、神道や仏教の教えが根本にあるのだと思います。輪廻思想や人は分け御霊であり、様々な経験を積む事で魂の成長を促されている、いわゆる神の子、
宇宙、地球、自然は神から与えられたもの、空、海、土、何一つ人間に作れるものではなく、感謝もなしに我が者顔で奪い合い、自分の物だと主張する、人間は傲慢そのものです。人間に与えられたもの、先人の方々の功績があるからこそ、現代人が安穏と生きてられる、それらに感謝する気持ちがあれば、自我の主張など戯言、共存共栄こそ、日本が世界で最も長く歴史を継承してきた理由、3.5万年前の石器時代から1.5万年前の縄文時代、さらには出雲の砂原遺跡では12万年前のものが発見されたそう
同感です‼️ これまで私が思い、疑問に感じていた事を全て説明していただいたような内容に感激です‼️ありがとうございます。
もちろん欧米には欧米の良さがあると思いますし、敗戦後、日本は多くのことを西洋から取り入れるべく、時には涙して変革してきたように思います。事実、良くなったことも沢山ありますが、肝心な点は変えなかった・ 変える気にならなかった。それを無くしてしまっては日本人ではなくなってしまう と、思ったからではないでしょうか。欧米の人が来日してよく言われることが「規律が多く、厳しくて まるで軍隊みたい」と、驚かれるようです。そんな時私は そうですか?でもあなたはこの国を良いなぁ と思ったんでしょ?どうしてでしょうねぇ? と質問したくなりますよ。全ては全部繋がっていて、良いとこ取りはできないのです。でも改善は出来ますよね。日本人は長い年月をかけて改善に改善を重ね努力を惜しまなかったのだと思っていますよ。長く書いてしまってごめんなさい。。
@@りんだりんだ-s4c
日本と外国の違いは利己・利他にある。
■利己的社会と利他的社会は真逆🤗
生物は自らを優先する利己的なDNA。故に
弱肉強食の世界になる。社会を作る人間は
共生する為に協調する利他的な面もある。
人間は利己利他の両面を持ち、どちらかに
偏る。利己的な人と利他的な人の割合で
利己的社会と利他的社会に分かれる。
日本人も本能は利己的だが、利他の教育を
受けて、利他の精神が根付いている。
■利己的【自分の利益を追求·争いで優劣】
個人:主観·本音·感情的·個性·自信·正義·衝動的
対人:主張·権利·批判·要求·嘘·警戒·差別·能動
社会:自由·平等·優勝·格差·犯罪·戦争·性悪説
■利他的【他人の利益も追求·争いを敬遠】
個人:客観·曖昧·理性的·調和·謙遜·道義·計画的
対人:自制·配慮·寛容·譲歩·誠·信頼·同調·受動
社会:秩序·公平·共生·引分·安全·平和·性善説
@@りんだりんだ-s4c 返信ありがとうございます。この返信の前に、日本と外国の違いは利己と利他という内容の返信をしましたが見えていますか?これが全ての根本要因です。
「またね」という言い方がめっちゃかわいくて大好きww
いつも楽しく拝見してます🇯🇵日本語も上手いなってますよ。努力してますね!応援してます
アリの動画頑張っておりますね。楽しんで見ております
ありがとうございます😊
日本では一口で食べたり、丼物の様にご飯の上に置かずを載せて一緒に食べることを『口内調味』と言う人もいます。口の中で初めて味が整うからでしょうね。
ご結婚おめでとうございます🎉
文化の違いと英語を学べてとても面白いチャンネル!
僕は寿司はひと口です😁
Thank you! Kindly image .
And marvelous japanese
impression.😊🇯🇵
私の元旦那様は板前さんでしたが一口で食べきれない時は、包丁で切ってくれてました。(お店に行った時。回転してないお店だったからやってくれたのかな?)研究の為に食べ歩きに付き合いましたが、大きいな、って思った時はお店の方に『シャリ小さめにしてください』と言ってくれてましたよ😊(自分では言えなかったww)
なんて思いやりがあるんだろう!
Your family are so heartwarming and kind to attend your wedding, Miss Alexandra.
I think long queues, crowds and operation systems could be one of the aspects, since we can select any choice either from the conveyor belt or an electronic menu in a bullet train service.
先ずは、明治神宮での神前挙式をなさいますこと おめでとうございます⛩㊗🎊 花嫁打掛姿、お綺麗でしょうね✨🌸
いつも日本文化を深く考察され日本を好きでいてくださるアリさんの動画を楽しく拝見しています❣
しかしながら今回は苦言を少々。。。先ずスタッフがまだマスクをしている飲食店(目黒の梅ヶ丘みどり寿司 活?)で「破裂音が多い言語である英語」をずーっと話しているのは迷惑ですよ。衛生的にも音量的にも。人通り多い屋内の商業ビルを配信しながら歩くことも🤔 2022年末に3〜4年ぶりに英国に帰国されたイギリス人の方が🇬🇧入国後2週間して初めてコロナ罹患。2週間後に遅れて来た妻と子供も渡英2週間したら揃ってコロナ罹患(日本では感染したことなし) 英国はコロナに関して誰も気にしていない状況とのことですが、未だに厳然と感染はあるようです。屋外を話しながら撮影配信されるのはOK🙆♀としても、屋内はあまりに配慮が足りない(ご自分のことしか考えていない)かしら💦
そして隣席や他のお客さん、店員さんの顔はせめて編集でモザイクをかけましょう。アリさんの隣の席に案内された方は なんの罰ゲームでしょう!
日本文化を愛してくださるアリさんにしては あまりに外国人的行為という印象を受け、思いあまって諫言いたします。(長文失礼⤵)
Oh I understood your situation with your family in this video, you had your spare time😉
BTW, I fully understand your points what you want to say! Further, I think that you are getting Japanizing !! It’s my pleasure that you understand Japanese values!!
We have a proverb that “Learn from the old, know the new “
So even though we get the new values from other countries, we can choose the good points from the both of new values from foreign countries and old in Japan.
I can’t wait for your next video with your family and your wedding ceremony at Meiji Jingu❤
移動しなあがら
お疲れ様😋👍
確かに、寿司(にぎり)の大きさは考えた事無かったです。
恐れ入りました。
Ali san I'm an expat who reside in US for 50 yrs now. I thought you were especially radiant
and pretty today. I can tell that your wedding and having your family visiting must have made you really elated and extraordinarily happy.
I totally get what your observations of Japanese living, culture and mind set.
It all becomes more clear when you have something or somebody to juxtapose against
each other, doesn't it ?
You are especially insightful and elegantly intelligent in your thoughts.
TY for a great video.
BTW that Kaibashira sushi looked soooo gooood. I wish we could get them here too.
Hardly any Kai (shell fish/clam) available for sushi outside of Japan.
Thank you for your lovely and enthusiastic comment! So happy to read it 😊
お寿司の食べ方ですが、基本、握り寿司は一口で食べれる大きさになっています。アリさんが言うように、シャリとネタのバランスも考えて作られているので、一口で食べるものです。シャリは空気を含ませることで口当たりがよく、美味しく感じられるので、柔らかく握りられていて、半分に切ったりするとご飯がバラバラになってしまう。
ただ、最近はネタを大きくしたもの等もありますので、一口で食べれないものもある。
日本人は、そばを啜るように、美味しい食べ方にまでこだわります。
また、料理人が味だけでなく、キレイに飾り付けるように、食べる方もせっかくキレイに出してもらった料理を汚く食べたり、皿を汚して食べるのも粋じゃない。
焼き魚にもきれいに食べる食べ方があります。
でも日本人だって、全員が理想的に食べている訳ではないし、食べ方は自由だと思います。
もちろん日本人に合わせて食べてくれるのは、敬う気持ちも感じるので嬉しいですが、作法に縛られて食事が楽しめないのは良くない。別にホークで寿司を食べたっていい。まぁ珍しいから、日本人から見られると思いますけどね😂
ご家族は世界で一番英語が通じない
日本で苦労してないか心配です😢
着物を着る欧米人が増えました😂
皆さん凄く似合ってます🎉
イギリスと日本はユーラシア大陸の
西端と東端に浮かぶ島国だから
比較的安心安全ですね😂
アイスランドは大陸から
物凄く離れているから
軍隊も無いみたいです♪
アイスランドには敵いませんが
イギリスも日本も島国で良かったです♪
家族の皆様はお寿司食べれるのかな
家族の皆様が日本を気に入ってくれたら
嬉しいですね♪
日本がこれだけ素晴らしい国になれたのはイギリスなどの欧米の影響がほとんどだと言うことを日本人の僕はわかってますよ
僕はイギリスの音楽が好きだし洋服ではポールスミスが好きでイギリスの影響受けて生きてます
お互いの良いところをリスペクトしあって人生楽しみましょうね
それが人間だと思います❤
中世の前期 西洋ではフランスとドイツが率先してギリシャ哲学を200~300年学んだ、それが今の欧州や米国の発展へ!日本にも
西洋人はパンを食べる時も小さく千切って食べますが、日本人は小さく千切って食べる場合は最初は味が分からない時で、分かるともう少し大きく千切って食べる様に思います。頬張って食べるのが自分も美味しく感じるし、周りの人が見ても美味しく食べているなと感じるのでは無いでしょうか? 寿司のサイズは一応一口サイズに作られていますが、西洋人にとっては口の中にあまり多く入れないと言う習慣やマナーが有るので文化の違いでしょう。しかし寿司を半分ずつ食べるのは味として美味しく感じません。何故ならば、ネタ全体が口の中で接触して美味しい味になるのです。
>個人主義と集団主義
わたしは違う見方をしています。日本では「最大多数の最大幸福」を目指している。
みんながちょっとずつ不便を我慢する事で社会全体が滞りなく進んでみんなが幸せになる。
寿司の大きさは関西系は小さめで上品な感じがします。
握った寿司飯の上に魚などのネタを乗せる寿司は江戸前寿司といって気の短い江戸っ子がすぐに食べられる「ファストフード」だった歴史があるようです。
寿司は一口で食べた方が美味しいですね。日本人はそばやうどんを、ずるずると音を立てて食べます。熱いそばをそのように空気を含んで食べた方が美味しいのです!外国人には奇妙に見えると思いますが、日本では伝統的に許容されてます。もちろん大きな音を立てるのはダメですが。寿司と考え方は似てますね。
アリさんの話を聞いていたら、
日本は集団主義とはちょっと違うかなと思いました。 当てはまるとすれば、協調主義か、調和主義か社会主義か?
社会主義と言えるかも?
集団主義は全員が同じ方向を向き違う意見は許さないというイメージですかね?
新しい発想で協調主義か?
アリさんが新用語を作っていただきたいですね。
Thank you Ali-san. By your suggestion I've just noticed that one Sushi should be ate once afresh. Too big NETA of Sushi must not be allowed because we can't eat it once.
BTW, pupils of primary school in Japan are at least 6 years old.
ご自身の体験されたことを十分に深く理解されているのを感じました。理解力の大きさに感服です。私の娘は15年以上にアイルランドに嫁ぎましたが藻掻いているでしょうね。欧米からの直輸入で日本文化を破壊したのは日本人の「死生観」だと思っています。命との向き合い方、命の価値等の日本の死生観をキリスト教的に否定したことにあると思っています。それ以外の変化は殊更受け入れ難いものではないと思っています。この先お年を召したころに日本人が失ったものの考察がされるでしょうね。今後も陰ながら拝聴させて戴きます。
アリさん、回転寿司では黙って食べ続けるだけでいいですよ。カウンターでそれだけ話さないほうがいいと思う。横の方にも迷惑だと思います。😂😂
無事に結婚式を終えられ皆さんがハッピーで良かったですね👰 Aliさんがコメントされたように社会のサークルの一部であるが故に起こる同調圧力、他人の目を気にし過ぎて自分を制限してしまうのもいかがなものかとも思いますけどね、臨機応変に世渡りしたいものですね。交通量が少なく道路幅の短い所で横断するように。
Eat sushi in one bite. This is because the rice is softly held so that it contains air and is rich in flavor. It is smart for women to cover their mouths with their hands.
♥️♥️♥️♥️♥️🥰
お店の中で撮影は許可とっていますか?日本では、穏やかな声量で私的会話しながら食事は良いですが、こういう録音など食事に関係ない事を大きい音量でやるのはマナーとしては良くないと思います。撮影するならお店にメリットあるようにした方がいいですね
もしもわたしが彼女の隣に座っていたならば、彼女がたとえ撮影許可を取っていたとしても「静かにしてくれませんか」って直接言うだろうね。
マイクが口元なので声量が大きく感じるのかも知れませんが、実際の店内ではどうだったのでしょうか。最後は店員に注意をされていたようですが、あれは「さっさと食べろ」という主旨の注意だったのかな?
まず 声がデカすぎるのでお話ししながら 歩く行為 嫌がられます。日本の良い所取りで自国と同じ考えで生活すると…
ご家族と一緒に旅行出来なかったのですね。
彼らは楽しんでくれて、私は少し休ませてもらいました :)
@@alidesu1 さん、
なるほど☺
理解しました。
このような日本文化や日本人の精神面に係わる西洋人の動画はとっても興味があります。遣唐使の頃、圧倒的に高い中国文化を取り込んでも、中国化したり、属国にならなかった日本ですから、グローバル化の圧倒的なうねりにも、決して飲み込まれることはないでしょう。逆に、時間はかかりますが、サッカーのワールドカップのように、試合後に観客席のごみを持ち帰る日本人の振る舞いは、西洋に浸透していくのではないでしょうか。
おっしゃってることとAlidesuさんの公共の場で大声で話すことは矛盾してるように感じました
ご結婚おめでとうございます
そして日本を好きでいてくれてありがとうございます
が、今回の動画はマナーやエチケットを重んじてる貴方自身が自ら違反してて内容が入ってきませんでした…
12:34 ”踏切”ではなく”歩道橋”ですね。
カウンターでずっと話し続けられると隣はうるさく感じるかもね。適度な間が必要。英語と日本語の違いかな。
映り込む人々のプライバシー尊重して、ちゃんとぼかしてください。どうぞ周りの人にも配慮してください
結婚式?とっくに済ませたと思っていました。
それはそれは、お目出度い事ですね。
交通ルールというか規則を守ろうという大前提がありますが、やはり自分の身は自分で守るです。交通事故に合うのは、自分がルールを守らないことだけでなく、相手がルールを守らないことでも起こる。
大きな道路を横切る時は、安全に渡れるのかは重要な判断材料。
また、小さい子供の前では交通ルールを守ります。自分が小学校の頃に交通ルールを学んだので、そんな子供に大人が交通ルールを守らない姿を見せたくないから。
お母さんが赤信号は渡っちゃダメよって教えていたのに、ねぇあの人はなんで赤信号の時に渡っているの?と子供に質問されたら、答えられない。自分が親の気持ちになって自制してしまう。
Nice reports. But I was a little concerned about your loud voice, then I saw that the clerk has warned you.
I hope you get used to Japan soon.
Aliさんの仰るように、日本の社会は
『One for all ,All for one』
なのです。😊
お寿司は一口で召し上がって下さい。板前さんに頼めば、シャリを小さく握ってもらえます。そもそも、お寿司はファーストフードですので、気取らず召し上がって下さい。
時々拝聴させて貰ってるが、今回の動画はかなり時間に迫られてる感ありとみえるね…⚫尤も、貴女の結婚式,家族がその為に来日し&色々やるべき事柄があるとは思うが…。⚫話変わり、1960年台、イギリスの地質学者達が来日し&日本の大まかな地質調査した結果、色々な地層が絡んで、いつ地震が起きるのか判らず、人間の住むところに在らずと、判断された国‼️そんな国に、英国人の貴女が住んでるのがちと疑問❓❓★でも、貴女の動画では哲学的内容も含まれ、考えさせられる事があるので、これからも拝聴させて貰いますm(__ )m。
We learned parliament, democracy, and railroads from England, and medicine from Germany. It is necessary to bring in the good points of other cultures for the development of mankind. Now, Make UK Japan!
店の許可も無くカメラに向かって大きな声で喋っている。
店も周り客も迷惑だと思う。
なぜ寿司のカウンターで
こんな事やっているのか?
外国人だから許されると思うのだろうか。
マイクがあり、店内の喧騒の中で静かな時にカメラに向かって音を大きくしてくれます。お寿司屋さんでおしゃべりするのは、そんなに失礼なことなのでしょうか?そんなことはないと思うんですけどね。
@@alidesu1 そう思われているのなら今後も続けられるのでしょう。
その場にいたわけではないので『店内の喧騒』の雰囲気は分かりませんが
自分が食事している横でカメラ(スマホ)に向かって喋る続ける人がいれば私は『他でやってくれ』と注意はします。
店員さんが注意したように・・・・
ただコメント欄を見てもそれを指摘している人は少ないので他の日本人はそれほど気にしていないのかもしれません
@@shinichironakajima4977 店員さんに「電話で話すなよ」と言われました。そうじゃなくて、独り言を言っていたんです、本当に(笑)。でも、環境の平和のために、帰ることにしたんです。お気遣いありがとうございました。
干しシイタケは大丈夫ですか? あのニオイが苦手ではありませんか?
TPOが大事だな。と思いました。自分のため、他人のため。
確かに他人の目にどう映るかも気にしますが⁉️1番は自分が正しい事をしているのか⁉️それが正しいのかを1番に考えていると思います⁉️ある意味個性がないのか自己主張が無いのか⁉️しかし日本の社会は他人が在って自分が在る事を知っていると言えます‼️
そんな事を考えさせてくれる⁉️貴女のお話でした❣️
職人の仕事は、お客さんを見て、大きさ、隠し包丁を入れるって事やワサビの量を加減するこれらの事が自然に出来ています、だから、カウンターでの人数を無闇に多くしません自分の器量の範囲を心得ています。
歩きながらの録画や回転寿司での録画は適切ではないと思います
見る方も回りの方々のことが気になって内容が入って来づらく、プライバシーの問題もあるかなと思います
背景が動くのは見ていて凄く煩雑に感じます
お寿司は是非ともひと口で🤗
回転寿司ではリクエスト出来ないかもしれませんが、シャリを小さくして貰うと良いですよ👍️
Please tell on the culture and customs that Japanese people have forgotten.I think it will be refined as foreigners communicate.
日本と外国を比べて、どちらがより良い国を作っているの?
安全なのは?清潔なのは?丁寧は?正確さは?便利なのは?サービスがいいのは?差別が少ないのは?
外国が主張する自由は、本当の自由じゃない。自由であれば争うことになる。それに気づいてない。自由な国に安寧はない。弱肉強食の世界だから。日本は安易に欧米文化に従い過ぎです。
回転寿司店での撮影は、待機しているお客さんに迷惑となりますから避けた方がいいですね。
あとお寿司の食べ方についてですが、ほっぺたが膨らむほど口にほうばるのは見苦しいと感じますので、半分かじって二口で食べた方がいいと思いますし、その方が味もよくわかってスマートに美味しくいただけると思いますよ。
【西洋文化が日本に流入するマイナス・・・】・・私はそうは思わない。日本文化の特徴は外国の文化が流入した時、【化学反応】を起こして【新たな文化】が生まれる。それは日本語を見て居れば解ります。外国語でも都合良ければ日本語化されてしまう。人種のルツボではないが文化のルツボではあるかもしれません。
何事にも良し悪しあります。
問題は、日本の政治家やマスコミは、西洋文化が進んでいて正しいという一辺倒なところです。
日本の江戸時代はリサイクル社会だった。でも欧米を真似て儲け一番の大量生産大量廃棄に変わった。今はSDGSで日本は遅れていると西洋に批判される。
共働き、実力主義、多様性、ジェンダーレス、マイクロアグレッション、ルッキズム、ポリコレ等、様々な欧米の価値観が出てきて、日本は…となる。
欧米がそれで差別が無くなったから日本も真似しよう!じゃなくて、欧米人から日本は差別国家だ!って責められて強要されてると思う。
で、どちらがより良い社会を築いているのか?
むしろ欧米が日本から学ぶべきだと思う。でも利己的な欧米は、自分達が正しいと思っていて、欧米と違う価値観は批判対象になる。
多様性といいながら、実は世界が欧米に合わせることが多様性になっている。欧米の主張は怪しいです。
なので、欧米から強制されず、日本人が良いと思った文化は、どんどん取り入ればいい。日本人はより良くする昇華が非常に得意ですからね。
いちいち日本のマナーとかを押し付けるようなコメントがとても多くてとても悲しくなる…
失礼な店ですね。お客様に対する気遣いのある話し方ではありません。
電話中だと思ったので、話を途切れさせないように、ゼスチャーで手短に伝えたのだと思いますよ。
かき入れ時のお昼に、食べずにずっとマイクに向かって話していれば注意もされるでしょう。
こういうお店は次々お客様を迎えることで、価格をなるべく下げて設定していますからね。
I don't know if this person has the store's permission to take the picture, but isn't it a nuisance to other customers? As a store, it is natural to ask that you refrain from taking pictures. What could be the problem?
I used to live in Shanghai about 15 years ago. The first thing I felt was that even though we are from different countries, we are all the same people. Same human, not that different. Certainly, compared to Japan, China's behavior, inconvenience, and cleanliness are completely different, but once you understand it, you get used to it. It's not a big deal. After living in China for a long time, I became interested in the profundity of China's bustling cities and cuisine. I think Mrs. Ali is one of those people. (Google Translation)
15年ほど前に上海に住んでたことがあります。まず感じたことは国が違っても同じ人間なんだなぁという事でした。同じ人間、そんなに変わらないんだという事です。たしかに日本と比べると中国の行動習慣や生活の不便や清潔さなど全く違いますが、一度理解すれば慣れます。それはたいした問題ではないです。長く住むと中国の賑やかな街や料理の奥深さが面白くなってしまいました。Aliさんもそんな一人なのではないかと思います。(原文)
私も少し前に 人に迷惑をかけたので画像には出たくありません、犯罪ではありませんが😂
濃厚ですか❓
どうやらここ3週間でブロックされたようですね。いいねが一切付かなくなった😩。私は自分の意見を投稿するけど、誹謗中傷ではなく、色々と分析して、日本や外国、動画主が参考にさればと投稿している。そうでなければ自分の時間を無駄にして投稿などしない。勿論反論や議論も歓迎だし、賛同しなくてもいい。
動画で問題提起するのに、自分と合わない投稿だからブロックしたとしたら残念。
自分と違う意見こそ、自分が変われるチャンスをもらえたと思えずに、気に入らないとシャットダウンしていたら成長できないのに。そのことを一番知っていると思っていたアリさんが違っていたのは残念。
ご家族に付き添って、日本を案内してないのか。結婚式の準備があると難しいね。結婚式の後なら、一緒に旅行できて良かったのにね。
集団主義という言葉への疑問で、その言葉を使ったことを批判している訳ではありません。誤解のないようにお願いします😅
個人主義に対する言葉として、集団主義と言うけど、これって間違って外国に伝わっていないか心配になる。
集団主義でイメージするのは、周りの全員に合わせる行動をすること。
集団主義とセットでよく使われるのが同調圧力。
日本人は集団のことじゃなくて、相手1人に対して配慮することを考えています。【自分がされて嫌なことはしない。自分されて嬉しいことをする】これが多くの日本人のものさし(基準)なんです。この基準は他の人と確認しなくてもほぼ同じです。
そういう相手への配慮や尊重という思いやりを沢山の日本人がしていて、その日本社会を外国人が見ると、みんなが同じ行動をしているように見えて集団主義に感じるのだと思います。
外国人は命令されても全員が同じような行動ができない。自由が当り前だから。それで日本人が同じ様に行動する姿を見てありえない奇妙な集団に感じる。
最近は日本が良い社会を作っていることに気づく人が増えて、肯定的に褒める人が増えてきたけど、利己的で主観的になりがちな外国人は、自分達と違う人達を変だとネガティブに捉える。それが戦後から続く日本人へのステレオタイプになった。
どうなのかな?外国人にとって、個人主義に対する集団主義は良い印象の言葉なんだろうか?
個性がない!抑圧された行動!個人主義が正しく、集団主義はその真逆!のような印象が、一般的な外国人の印象じゃないのかな?
【お天道様派・思いやり派・人の目派】
利他的社会は、利己的な人に厳しいです。なぜなら利己的な人が自己主張すれば利他的な人は譲ります。わがままを言えば言うだけ、思う通りになって天国です。でもそういう人が増えたらどうなるでしょう?利他的な人の中に、私も得したい!わがまま言って優しくされる方が楽でいい!と思う人が増えてくる。利他的社会は、個々が少しずつ自制して配慮して出来ている社会です。だからあからさまな利己的な人は、軽蔑されたり、注意される。信用されなくなってしまう。利他的社会は約束を守る信頼で成立している社会なので、信用を失うことは大きなマイナスになる。だから人の目が気になるのです。ただ、これは余程大きくはみ出した行動をしたり、繰り返し身勝手な行動をしなければ、信用は失いませんので、そんなに気にすることでもない。
日本人は安全志向ですから、同調圧力でなく、周りの人と同調して安心を確保する。そういう人を見て、人の目を気にしているように見えるのかもしれませんが、人の目を気にして利他的社会は築けません。
なので、むしろ前述した。
相手が嫌がることはしない。嬉しいことをしてあげるというものさしで動いています。
【対人関係は鏡】という真理があり、
挨拶すれば挨拶される。
優しくすれば優しくされる。
陰口言えば陰口言われている。
また【お互い様】という言葉もあります。
相手への態度が自分に返ってくることも日本人は知っています。日本人だって、自分が人に配慮しても誰も配慮してくれなかったら、配慮しているのがバカバカしくなる。
しかし、聖人的な日本人も結構います。
【お天道様が見ている】という教えです。宗教的な教えですが、天にいる神様がきちんと自分の行動を見ているから、道徳的な行動をしようとする日本人。損得関係なく、正しい行動をします。
私の感覚ですが、お天道様派20%
思いやり派50%、人の目派30%かな🤔
まったくもって同感です‼️
私はガチガチのお天道様派ですが、これはどんなに時代が変わろうと普遍的なガイドラインだと考えるからです。でもそれには、お天道様が見て嫌がる行為・嫌われる言動はどんなものかを知っていなければダメですよね。そこで利用されてきたのがお伽話やむかし話だと思うのですがどうでしょう?
「欧米は個人主義、日本は集団主義」の科学的根拠はないですからね。あるなら見せて欲しい。欧米人のオリエンタリズム。思い込み、偏見です。
韓国人は逆に、「日本人は個人主義」とよくコメントしていますね。
@@りんだりんだ-s4c 返信ありがとうございます。お天道様派ですか👏👏👏素晴らしい。私は全部が混ざっている感じ。お天道様は、最後の最後に出くる感じ。
■日本人も生物なので本能は利己的だけど、小さい頃から【ルールを守ること。嘘をつかず約束を守ること。人に迷惑をかけないこと。挨拶·御礼·謝罪の礼節】を家庭で躾けられ、学校でも学び、利他的な人間になった。
昔話や諺等も大きく影響しているでしょうね。昔話は道徳教育みたいなものですからね。
@@hastamanana8696 誰から見ても明らかなのにわからない?それともエビデンス見せろとか嫌がらせ?
欧米人自ら個人主義と認め、日本を集団主義と認めているけど🤔日本人が主張していることじゃない。
欧米人が日本人を見て、自分達と違うか言ってること。このことさえも納得できない?自由の国アメリカって言うけど、個人主義のアメリカと同じだよ。違う?誰が自由の国アメリカって言い出したの?アメリカ人でしょ?
自分で統計データを納得するまで調べてよ。あなたみたいな人は統計データを見せても、数量が少ない!とか、信憑性がないって納得しようとしないのでは?
個人主義と思われる行動や思考の統計データで日本と欧米を比べてみればいい。逆の集団主義の統計データも調べる。そうすればどちらが個人主義で集団主義かわかるよ。
個人主義と集団主義は真逆だから、片方を調べれば十分だと思うけど、両方確認すればより納得できるでしょ。
@@hastamanana8696 基本を教えます。①〜③を投稿する。
【外国と日本の違いは利己or利他】
①生物はDNAが利己的。だから弱肉強食の世界になる。人間は共生する為に利他的な面もあるが、根本が利己的なので、多くは利己が優勢になる。
人それぞれ利己と利他の占める割合は違うし、利他的社会になるには、大多数の利他的な人が必要
■利己的(己の利益を追求·争いで優劣)
個人:自主·主観·本音·自信·正義·衝動的
対人:主張·批判·要求·差別·嘘·警戒·同化
社会:自由·優勝·格差·犯罪·戦争·性悪説
■利他的(他の利益も追求·争いを敬遠)
個人:調和·客観·曖昧·謙遜·道徳·計画的
対人:自制·寛容·譲歩·配慮·誠·信頼·同調
社会:秩序·団結·引分·安全·平和·性善説
◎人間の絶滅(戦争)回避は利他が必要
無意識では利己的行動になるので、意識して利他的行動を心掛けるしかない。
日本では一口で食べたり、丼物の様にご飯の上に置かずを載せて一緒に食べることを『口内調味』と言う人もいます。口の中で初めて味が整うからでしょうね。