とても楽なバルブのすり合わせ(Z4その12)The valve is in close contact

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 56

  • @カンナ可愛い-n3o
    @カンナ可愛い-n3o 5 лет назад +16

    やはり視聴者さんの中には知識量が豊富な方がおられますね
    ホースを繋ぐ発想は素晴らしいですね

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +3

      色んな方がおられて私も助かっています、皆さんで知識を共有して前進していきましょう

  • @hannibal_ap_village1682
    @hannibal_ap_village1682 5 лет назад +3

    色んな事考える人がいるんですね 感心しました

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +2

      Hannibal 13B ひょんな事から上下動もできることを発見しました好きなことをやっているとどんどん工夫をするようにしています

  • @三平-w9z
    @三平-w9z 5 лет назад +9

    初コメですがエジソン並の素晴らしい発明です!
    やはり日本人は閃きが素晴らしい

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      初コメありがとうございます、これからもよろしくお願いします

  • @motoking2161
    @motoking2161 5 лет назад +3

    とても参考になりました!
    自分のカブでもやってみたいと思います‼️

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      小野寺元樹 とても時間が早く作業ができるようになりましたオススメですのでぜひやってみてください

  • @cat-lz5hy
    @cat-lz5hy 5 лет назад +5

    天才!
    これだったら作業時間もかなり短縮できますね
    ピタッ、って決まったときはやっぱり気持ちがいいもんですよね

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      皆さんのコメントや知識で私も前進できています、ありがたいです

    • @cat-lz5hy
      @cat-lz5hy 5 лет назад +3

      @@sasayan.r.garage
      たぶんロシアの方がいますねw
      なんか誉めてるような
      読めません( =^ω^)

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      cat 0524 家に帰って翻訳してみようと思います翻訳ソフトでやれば簡単ですなんて書いてあるのか楽しみですね笑

  • @ssma4953
    @ssma4953 4 года назад +3

    これはすごい知恵!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  4 года назад

      ありがとうございます、とても便利です

  • @神木大地
    @神木大地 5 лет назад +4

    ホースを繋ぐってのは、良い手ですね。感心しました。
    光明丹持ってるとは、流石ですね。(笑)
    自動車整備士でも、滅多には使わないというのに。(笑)

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      daichi kamiki バルブステムに直接ドリルのチャックをかけるのはよくやっていますが私はステムに傷をつけるのが嫌なのでこの方法ならいいなぁと言うことで教えていただいたわけなんですが本当に便利ですぜひやってみてくださいありがとうございますコメントうれしいです

  • @user-lapustube13
    @user-lapustube13 5 лет назад +4

    目から鱗ですー!!
    バルブの傘の方を何とかしようと思いますよね!!排気側でしたっけ?磁石もつきませんし、両面テープを使った人も居たと思います。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      かゲぼうし いろんな人がいろんなアイデアを出しながらやっています私もいろんなところから情報いただき自分なりにアレンジしてみました結構良い方法だと思いますのでぜひ試してみてください

  • @冷凍みかん-j4y
    @冷凍みかん-j4y 5 лет назад +4

    これは、楽でいいですね!
    専用エアールールを買うとだいたい3万円くらいするのでコスパも良いですね‼️

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +2

      ホース代金50円ぐらいで大丈夫です材質によって上下動が変わります

  • @ToniStarks77
    @ToniStarks77 5 лет назад +5

    Молодцы,и всего вам хорошего.👍Привет с Украины!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      Спасибо за ваши комментарии из далекой Украины

  • @gtsp510
    @gtsp510 5 лет назад +5

    少しは役に立ちましたね、常に創意工夫!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +2

      gtsp510 ゴット このたびはお世話になりました少しどころか大いに役に立ちましたゴットさんの知識は素晴らしいですこれからもよろしくお願いいたします

  • @hjp9378
    @hjp9378 2 года назад +2

    ホースの暴れ具合で絶妙に上下するんですね。素晴らしい^_^

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  2 года назад +1

      そうなんですよ横だけでなくて上下に、、、(笑)

  • @monkey2928
    @monkey2928 5 лет назад +4

    私も 30年 このやり方で摺り合わせしてます

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      いい感じですね私も、もっと早く知りたかったです

  • @3bo883
    @3bo883 5 лет назад +2

    いつも動画参考にさせて頂いてます!
    質問なのですが、チューブは何ミリのものをつかってますか?

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +2

      こればかりはバルブに合わせて使わないといけません、きつい位で丁度良いですよ

    • @3bo883
      @3bo883 5 лет назад +3

      返信ありがとうございます!
      キツめのものでやってみます!

  • @ryustyle358
    @ryustyle358 5 лет назад +3

    すばらしい!!!
    50ccに4バルブ、すごい!!!

  • @オギニシキ
    @オギニシキ 5 лет назад +4

    すげ〜ーー!

  • @kgoo1058
    @kgoo1058 5 лет назад +2

    その方法、1/32mileに出てた人がやってましたね~

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      寛大なるk国のgoo民 みんな考えることは同じなんですね

  • @tminuma3428
    @tminuma3428 5 лет назад +5

    特許が取れそうなアイデアですね、すばらしい。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      Takashi Honma 素敵なコメントありがとうございますこれからも頑張っていろんなことを考えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund 5 лет назад +4

    おぉ~当たり面が出る前に指紋が無くなりそうです(笑) 回転スピードのコントロールができるルーターなんかの方が良さそうな気がしました。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +2

      dachshund wire このドリルも回転が変えれるのです、調整で低回転でも高回転でもできますので非常に便利でしたきれいに当たりが出たので私も驚きました

    • @wire-dachshund
      @wire-dachshund 5 лет назад +3

      @@sasayan.r.garage あっ(^_^;)ルーターだと回転数固定とかボリュームで出来たと思ったものでルーターを引き合いにだしちゃいました。m(_ _)m

    • @japanminibikerace8532
      @japanminibikerace8532 5 лет назад +2

      @@wire-dachshund 固定できるとさらに便利ですね

  • @shinma3111127
    @shinma3111127 5 лет назад +7

    なるほど~(^^)
    素晴らしい❕

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +1

      しんMAX コロンブスの卵ですね笑コメントありがとうございます

  • @user-cz9gd8mz1o
    @user-cz9gd8mz1o 5 лет назад +5

    学校の先生になって欲しい

  • @ryustyle358
    @ryustyle358 5 лет назад +2

    全く別件で申し訳ございません。
    私のジョグには前かごをつけておりますが、経年劣化により新品入れ替えを検討中です。
    【バネ付き荷物抑え付きバーつき】が付いています。荷物が飛ばないように、蓋が付いていてバネで抑えています。
    今、アマゾンなどで検索しても、蓋つきの前かごが見つかりません。もう作ってないのかな?
    スクーターに前かごつけてる人確かに見かけなくなりました。

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  5 лет назад +2

      まつりゅう 前のカゴがあれば便利ですね長会の分て言うのも昔あったのを思い出しました今は売っていないのですが使ったことないけど便利そうですね

  • @芋たこ焼き
    @芋たこ焼き 2 года назад +2

    あ〜、やっぱやる人居ると思ったw

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage  2 года назад +1

      タコ焼きさんもやってるのね(笑)

    • @芋たこ焼き
      @芋たこ焼き 2 года назад +1

      @@sasayan.r.garage
      タコ棒なんてタコが使うもんッスよ
      光明丹上等ッスよ
      よくわからんけど