【まーさんレストア】スズキのバイク アクロス(GSX250F):No.4 バルブ擦り合わせ

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 78

  • @1122kazuya
    @1122kazuya 8 лет назад +66

    光明丹は使わなくても良いでしょう バルブのシートと当たる部分に指でコンパウンドを米粒大を3か所位付けてガイドに差し込みますコンパウンドが間に入るので少し浮いた状態になります そのすいた所に固めのオイルを2~3滴位たらします その後タコを付けて両手で回転させますはじめはガリガリしていますがすぐにガリガリしなくなります コンパウンドとオイルが混じってグリスの様な感じになってきます回転させているとコンパウンドが当たり面から逃げますのでバルブを上げて シートとバルブをが離れる時に オイルとコンパウンドが混じった物が表面張力で当たり面に戻りますので又回転させるとガリガリと手応えが出ると思います バルブを持ち上げるのはコンパウンドを当たり面に戻す為の行動です 何度もくりかえすとコンパウンドが砕けてシュシュて音に変わります そのままやりつずけると仕上げになります バルブをはずしてシート全周がきれいに削れていれば(梨地状態)出来上がりですバルブ側も全周綺麗に削れていれば完了です

  • @pa3143
    @pa3143 7 лет назад +4

    タコ棒は回すのもあるんですがたたくようにパンパンと軽く叩き付けるようにすり合わせて行くのですが最初は音が変ですが当たりが取れていくと澄んだ音に変わって行きます。もっともあたりを出すまえにシートカットをしたほうがいいかもしれません。
    シートとバルブの当たり面ってすごく細いんですよ。1ミリ以下だと思いました。
    昔三菱のG63BのOHのときやりましたけど。当たりが糸のようだった記憶がありました。

  • @りき-x7d
    @りき-x7d 7 лет назад +4

    バルブの清掃は、卓上ボール盤にバルブを固定して、回転させながら紙ヤスリや研磨剤で磨くと、変なキズも着きませんし、均等にきれいに磨けますよ。
    ご参考までに

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 8 лет назад +18

    スレチですが、プラスネジを回すときにナメかかった時などにバルブコンパウンドを少量ドライバーに着けてやればしっかりグリップして回せます。お試しください。

  • @tora631
    @tora631 8 лет назад +2

    何でも実行してしまうところが凄いです!面白かったです!また次も楽しみにしています!

  • @OSHOBOLD
    @OSHOBOLD 8 лет назад +36

    まーさんのストイックさに脱帽です。わたしもちょっと見習わなくては
    もう少しプロらしい動画を作らないとダメですね。反省反省

    • @JAN-jd8mn
      @JAN-jd8mn 7 лет назад +3

      まーさん、動画はものすごく面白いんですが広告多いっす……

  • @6756390
    @6756390 8 лет назад +1

    バルブの摺り合わせ・・・懐かしいです。学校の授業でヘリのピストンエンジンでやりました。

  • @kartzlee
    @kartzlee 8 лет назад +3

    俺は電ドルでぶん回して、バルブのすり合わせをしました。
    反対側にチューブをはめて、それをドリルの刃にはめて・・・バルブ側はタコ棒を当てて、少し抑えて。
    いいかどうかは、わかりませんがw

  • @たけのこ太郎-z4y
    @たけのこ太郎-z4y 8 лет назад +1

    アクロスに魂が吹き込まれる瞬間が本当に楽しみです。
    愛があれば不人気車種とか関係ない!

    • @TsurugayaBabo
      @TsurugayaBabo 5 лет назад

      うんうん、手を掛けた車両ほど可愛いくなってお気に入りに成るんですよね~((o(^∇^)o))

  • @ごん太-y2y
    @ごん太-y2y 8 лет назад

    いつも、参考になる動画配信ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  • @qtsunny2261
    @qtsunny2261 8 лет назад +2

    いつも楽しく拝見させていただいています。以下は、私がバルブの擦り合わせをするときの方法を、簡単に列挙します。バルブの掃除は、ドリルの歯の代わりにバルブを電動ドリルに装着し、バルブにオイルやCRCを塗布して、ドリルを回しながら60番位の耐水ペーパーで磨いてあげると、ピッカピカになります。光明丹は使っても使わなくてもいいと思いますが、バルブコンパウンドは、粗目と細か目があると思います。仕上げに細か目を使うとよかったと思います。自分と比べ、タコ棒の使い方が上手で、教わりたいと思いました。

  • @pa3143
    @pa3143 8 лет назад +4

    本来ならシート交換&シートカットですねえ。、
    擦り合わせするまえにまあシートカットはしないと・・・・
    上手くいくとバルブをシートに当てた時パンパンパンと澄んだいい音がしますよ。

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン 2 года назад

    素人だけれども何台もエンジンをチューンしているのでバルブの軽量化とかバルブ擦り合わせをしていますがちゃんと漏れなくできましたよ。

  • @木村安利-i1x
    @木村安利-i1x Год назад

    バルブシートカッターはどこで購入したのですか?

  • @666ともき
    @666ともき 8 лет назад

    レストア動画いつも観てますwまた一つ楽しみが増えました。頑張ってくださいねw

  • @wintfeb4177
    @wintfeb4177 5 лет назад

    摺合せというけど錐揉みのようなやり方は良くないですね。タコ棒を片手で持ちシートに位置を変えながら当てるのが正しいやり方です。錐揉みはシートにレコード盤のような細かい溝や段をつくってしまいます。
    光明丹は特に必要ないですね。通常3回程度はコンパウンド塗り替えて摺合せしますが、1回目を終えた時点で当り面をチェックしシートに均一な当りが確認できればOKです。
    漏れチェックは灯油よりガソリンの方が明確にわかりますよ。浸透圧の差は段違いですから。
    バルブの異常な磨耗はこの年代のホンダ以外のメーカーは全て発生しますので、特に珍しいものではありませんね。

  • @父ちゃん-l9d
    @父ちゃん-l9d 6 лет назад +3

    バルブ回すと、辺り幅広くなっちゃいますよ、叩くようにしないと。

  • @motobrain4320
    @motobrain4320 8 лет назад

    僕は整備でわからないことはバイク屋に工賃を払って作業を見たり聞いたりして作業を覚えました。
    だからまーさんもそのエンジンをバイク屋に持ち込んで工賃を払ってバルブ擦り合わせ作業を見れば、
    もっと手際良く且つ間違いなくバルブ擦り合わせ作業ができるようになると思います。

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 6 лет назад +1

    光明丹は基本的な辺りを見るために使うのだと思います。
    幅広な個所用にバルブシートカッター買われてはいかがでしょう?

  • @JohnsonWillRay
    @JohnsonWillRay 8 лет назад

    すごい。永久保存版や!

  • @519tissue3
    @519tissue3 7 лет назад

    エンジンをニコイチとか男のロマン的なのあって好き
    動いたときの感動半端ないだろうなぁ

  • @sasurai1128
    @sasurai1128 8 лет назад

    いつも動画楽しませて頂いてます!

  • @KazuSan
    @KazuSan 6 лет назад

    バルブの掃除は、電動ドリルドライバーにつけて、回しながらスクレッパーを当てて落とす

  • @のんたん-r4f
    @のんたん-r4f 4 года назад

    バルブ磨きは縦傷付けたらオイル下がりになりますよ!

  • @vvv-oe9ng
    @vvv-oe9ng 8 лет назад

    まーさんはじめまして
    ど素人なんで 楽しく拝見させて頂いてます
    なんだか 歯科に行って 噛み合わせの調整に似てるなぁって思いました(笑)
    これからも 頑張って下さい!

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      ありがとうございます

  • @saigusahideki
    @saigusahideki 6 лет назад

    こんにちはこんな作業が必要なんですねー驚きました。

  • @フミトモの物置小屋
    @フミトモの物置小屋 8 лет назад +1

    これは大変だわ。
    ここまで頑張ったんだから、エンジンが無事に始動出来る事を祈ります。

  • @banbijyunn
    @banbijyunn 8 лет назад

    タコ棒より、バルブの反対側にチューブをはめて手で回した方がすり合わせ早いですよ。

  • @windows17333
    @windows17333 8 лет назад

    たこ棒にバルブがくっつかない時は、タコ棒の先端に両面テープつけてやるとストレスなくできますよ!W

  • @noramogurasan
    @noramogurasan 8 лет назад +1

    今回の動画も楽しませて頂きました。
    ど素人の質問ですが、個々のバルブの摩耗に大きな違いがあるのは
    なぜなんでしょうか?
    余りにも個体差があったので......。

    • @cz500c7
      @cz500c7 8 лет назад

      大概異常燃焼等でやられてる、EXマニ側バルブが逝くのはそのせい。
      大体は調整不良や整備不良でガスが薄い等が原因。

    • @noramogurasan
      @noramogurasan 8 лет назад

      500CZさん、ご回答有難うございます。
      しかし、ここまで摩耗していたら、まともな爆発工程がなされていなかったのでしょうね。

  • @yukihiromitsuhashi7267
    @yukihiromitsuhashi7267 8 лет назад

    クローズしたバルブの位置が多少まちまちになっているでしょうから、燃焼室の容積合わせなど挑戦されてみては如何でしょうw?

  • @hikaruaiueo
    @hikaruaiueo 8 лет назад

    自分も素人なんで正しいのか分かりませんけど、シリンダーヘッドをどうにかして安定させた方がしっかり均一に擦り合わせができそうな気が。。。
    固定しないほうがいいんですかね?

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      動画で見ると確かにゆれてますが、やってるときは気がつかなかったというか、気にならなかったですね。

  • @風潮-n7i
    @風潮-n7i 5 лет назад

    光明丹はギアの噛み合わせチェックには優秀なんだけどね…

  • @ウルトラマンマン-w4x
    @ウルトラマンマン-w4x 8 лет назад

    CD90に乗ってましてシリンダーヘッドとプラグから空気が漏れてるので今度シリンダーヘッド交換 するのですが
    新品シリンダーヘッド+新品バルブの場合すり合わせは必要でしょうか?

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      お答えできるほどの知識はありませんが、他の人の作業を見ていると、必要だけどかるくでいい、という感じみたいですね。

    • @ウルトラマンマン-w4x
      @ウルトラマンマン-w4x 8 лет назад

      まーさんガレージ さん
      ご丁寧にありがとうございます!!
      やはり必要ですか、、
      純正シリンダーヘッドでボアアップ等は行ってきたのですがバルブすり合わせは全く知識がないもので助かりました!

    • @thunderstruck5985
      @thunderstruck5985 8 лет назад +1

      新品の場合でも、粗目は使わずに細目のコンパウンドで軽くすり合わせをして、あたり面のチェックはした方が良いですよ。

  • @8888yamaneko
    @8888yamaneko 8 лет назад

    まーさんはじめまして、いつも見させてもらっています。撮影機材教えてもらえますか。部品を組むとき順番を間違えることがあり、撮影しておけばといつも思います。カメラビデオまったくわかりません。よろしくお願いいたします。

    • @8888yamaneko
      @8888yamaneko 8 лет назад

      マーさんありがとうございます。少し勉強して選んでみます。分解するときは、楽なのですが、くみ上げるときどうだったかなと悩んでかなり時間がかかります。エンジン分解するときは、一大決心してから重い腰を持ち上げます。カメラがあれば少しは、気が楽になるかなと。これからも動画楽しみに見させてもらいます。ありがとうございます。

  • @okaremon
    @okaremon 8 лет назад +4

    レストア界の神神アンド神

  • @Skejs-y4g
    @Skejs-y4g 8 лет назад

    初めましてアドバイスお願いします。「素人です」XJR1300「06」に乗ってるんですが最近オイルの減りが早いような気がします。まだオイル交換から2000キロも走ってないのですが、オイル量点検窓からの目視でF~Lの真ん中までオイルが減っています、これは正常ではないですよね?

    • @sx-et3nd
      @sx-et3nd 8 лет назад

      初めまして、オイルのフィルターとか交換した後か またはエンジンのピストンオイルリングが減ってるのかもしれませんね

    • @大島昭博-o9c
      @大島昭博-o9c 8 лет назад

      こんばんは。はじめまして。恐らくオイル下がりか上がりだと思います。白煙はでていますか?また、外品マフラーだと白煙はわかりにくい場合があります。

  • @officialtkb785
    @officialtkb785 8 лет назад

    ワークスの動画見たいです

  • @TsurugayaBabo
    @TsurugayaBabo 5 лет назад

    ポート研磨、懐かしいな~僕も経験しちゃったw あのグリングリンのピチャッっと密着して、ツルンと滑る極限まで追い込む緊張がたまらんのですよw(コンパウンドを何種類か細かくしながらが楽しいのなんのw) 光明丹でペチッと密着を調べる時のワクワク感が(゚∀゚*)b

  • @ウルトラセブンX-g6b
    @ウルトラセブンX-g6b 6 лет назад

    ほんとはエンジンの加工屋に出した方がいいのですがやりだすとキリがなくなるので使える部品で組むしかないでしょう。^_^

  • @hide4445
    @hide4445 5 лет назад +1

    公明丹塗りすぎです。そんなに塗ったらアタリが解からないですよ。
    かなり薄く塗って正解です。仕上げの確認なんて下地が見えるぐらいじゃないと駄目です。
    それと、「こうめいたん」だとおもいますよ。

  • @hirakuni45
    @hirakuni45 8 лет назад

    バルブガイドは消耗してないの?

    • @mumu241
      @mumu241 8 лет назад

      4バルブで1個のバルブだけ当たり荒れてたらまず見るとこなんだけどねぇ

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      一応、サービスマニュアル通りにチェックして規定内でした

  • @PandaFD3S
    @PandaFD3S 5 лет назад

    私ズボラして電ドリで掴んで擦ったら擦り過ぎましたOTL

    • @mt9103
      @mt9103 5 лет назад +1

      めんどくさがりの私も同じことを考えて大失敗・・・

    • @ああ-g7m7x
      @ああ-g7m7x 3 года назад

      わたすもやり過ぎました 内燃機屋さんに結局出しました

  • @クンタキンテ-o3b
    @クンタキンテ-o3b 7 лет назад

    光明丹でしたっけ❗️発ガン性あると聞いた事あるんですがどうなんでしょう⁉️👀

  • @さまおれ-j5x
    @さまおれ-j5x 7 лет назад

    ノッキングしてるのかな?

  • @zoochank8737
    @zoochank8737 8 лет назад

    希少なメットインレプリカ!
    鈴菌のバイクですね(笑

  • @伊藤正徳-p4w
    @伊藤正徳-p4w 8 лет назад +1

    教えてください
    まーさんのYOU TUBEを見ながら、バイク修理しています。
    本田CBX125Fのエンジンが急に動かなくなりました。
    10年ほど前も、別の車体のCBX125Fが突然エンジン停止しました。
    スパークプラグから火花は飛んでいます。(CDI)
    キャブが原因であれば、予兆があると思いまうすが、突然、エンジン停止しました。キャブは掃除し、ガソリンは送っているようです。
    が、プラグの先端が濡れていません。
    クランキングします。
    圧縮しているのかどうか、判りません。
    何か、参考になる、YOU TUBEを作ってください。お願いします。

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +8

      そう言われても・・・・・。こういった質問を受けることがたびたびありますが、基本的には答えられないです。故障した現物が目の前に無いのにアドバイスするのはプロでも難しいと思います。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 7 лет назад

      古い話にコメして申し訳ない。
      僕が農機を修理するときは、キャブの吸入口にLPガスのトーチ(もちろ無点火)でガスを送り込み、クランキングして初爆するか見ます。二人作業なら相方にトーチ持ってもらえればラクなんですけどね。

  • @はる-j4x5r
    @はる-j4x5r 3 года назад

    やり方は大方合ってるけど肝心なところがダメなので精度でないと思う。
    一番ダメなのはすり合わせる力が弱い。そんな力であたりは出ない。すり合わせ面を撫ででいるだけ

  • @芋たこ焼き
    @芋たこ焼き 2 года назад

    ゴホンッ!
    エ、エンジン整備舐めんなよ!なよ!なよ!なよ!

  • @mumu241
    @mumu241 8 лет назад

    このエンジンてシートリング入れ替えられないの?

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад +1

      できますが非常に小さいためやりにくいらしく、このバイクが買えそうなくらいの費用がかかるようです。

  • @nakaore88
    @nakaore88 8 лет назад

    なんか薄くて焼き付き気味じゃないですか??

    • @ma-s
      @ma-s  8 лет назад

      そうなんですか、よく分からないです

  • @浪速のてつ
    @浪速のてつ 6 лет назад

    シートカットしてからの話やと思うんやが‼️

  • @cz500c7
    @cz500c7 8 лет назад

    寄せ集め自体はかまわないと思いますが、バルブガイドは摩耗限度以下ならかまいませんが
    バルブとバルブシートの切削し直しは必須です。
    そこだけですかねぇ。
    タコ棒のつかいかた初めてにしては良くできてますね。
    あたしゃ見事にバルブ落としましたからネェ
    んで光明丹ですが・・・
    耳掻ちょっと程度を付着したら色が解る程度に溶いて、塗った時点で地か見えるか
    見えないか程度に塗る必要がります。
    ご自分で言われてる通り塗りすぎです。
    既にベタ当たりなので薄く塗らないと解らないと思います。
    >新品バルブにヘッドシートカット・ガイド入れ替えやったモンでやっても慣れてないと
    わかたもんじゃない。
    ・・うちもその調子で組んだE07A 自家製造ROMで9100rpm回してもう6万キロくらい走ったかな。
    結局手間かける分信頼性も耐久性も上がると言うことです。
    それなりでやってればそれなりです。

  • @3053-v8k
    @3053-v8k 7 лет назад

    みょうこうたんw

  • @まこと虫
    @まこと虫 6 месяцев назад

    みょうこうたん

  • @justinmauriello2201
    @justinmauriello2201 8 лет назад +6

    500C日本語不自由すぎるし痛すぎやろ

  • @SolarisorangeMini
    @SolarisorangeMini 8 лет назад +1

    塗りすぎ。