【本気の教師へ】「教師力ゼロ」から職員室のエースに駆け上がる方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 12

  • @Masakazu-y7p
    @Masakazu-y7p 9 дней назад +6

    初めてコメントさせていただきます。
    広島県で小学校教諭をさせていただいている、40代の者です。
    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
    毎回面白い動画ですが、今回は特に、素晴らしいなありがたいなと思いました。
    私が今頑張らないといけないことは、『読書』です。
    7つの習慣、嫌われる勇気、反応しない練習、自省録などなど。
    世の中には素晴らしい考え方がすでにたくさんあって、
    それをもっと吸収したいな、しなきゃいけないなと思っています。
    読んだ本をスプレッドシートに自分なりにまとめていって、現在約54000行
    これがいつか自分のためになって、誰かのためになっていたらいいな。

  • @あんこチャンネル-c7c
    @あんこチャンネル-c7c 10 дней назад +7

    大変感銘を受けました。
    いつも勉強させていただいています。ご自身の経験を赤裸々に表現していただけていることで、大変前向きに歩むことができています。40代のしがない教師ですが、いつも、おっしゃるとおりだなと、自身の実践をを反省しながら拝聴しています。
    今後も陰ながら推させていだだきます。普段はコメントなどはしないのですが、酔っ払いながら視聴しているため、このおもいをお伝えしたく勢いでスマホをいじりました。お体に気をつけながら、益々ご活躍されることを陰ながら応援しています。
    駄文失礼いたしました。😂

  • @honobonoegao7618
    @honobonoegao7618 5 дней назад +2

    僕は絵画教室の先生なのですが、いつも宮澤先生の動画を聞きながら道具の掃除をしております😊

  • @直人飯嶋
    @直人飯嶋 10 дней назад +4

    私は働きがいがあって、働きやすい職場づくりを頑張っていきたいと思っています。
    研修や新しいことへの挑戦を誰もがわくわくした気持ちで取り組めるようにしたい。
    そうなれば、子どもたちもより成長できるようになると思います。
    しかし、現実では先生方の余裕がなく、目の前のことをこなしていくことで精一杯な状況です。
    私が学んだことや経験が少しでも先生方を助け勇気を与えられるように、学び続けます。
    刺激たっぷりの動画でした!
    ありがとうございました😊

    • @mel.education
      @mel.education  2 дня назад

      >>私は働きがいがあって、働きやすい職場づくりを頑張っていきたいと思っています。
      飯嶋さんと働く若手教師は幸せですね(*^^)v

  • @shoi845
    @shoi845 10 дней назад +6

    昨日のライブ配信では、
    突然の参加にも関わらず、
    質問に丁寧に答えて下さって、
    ありがとうございました。
    勤務時間と子どもの登校時刻に
    ついての質問をさせて頂いた者です。
    私の頑張るべき事は、他の方も書かれている高学年女子との関係作りと指導、通常学級で唯一経験のない1年担任、何回かしか書いたことのない教育論文です。頑張りたい事は、体育(好き)、国語「構造と内容の把握」(苦手)の指導です。
    いつも、大変参考にさせて頂いております。今後とも宜しくお願いします。

  • @mamegomazume7944
    @mamegomazume7944 10 дней назад +8

    皆さんの真似をします!私の頑張るべきところは、高学年男子との関係構築です。”指導者”としての自覚を持つことです。

  • @慎平日比野
    @慎平日比野 11 дней назад +8

    自分の頑張るべきところは、高学年女子への指導力です!
    教師5年目で初めて担任した5年生。年頃の女子に対して嫌われたくないという思いら、その子じゃない子ならスッと指導できるのに、一部の子には指導をためらってしまったり、見て見ぬふりをしている自分がいました。その結果、その女子たちは鼻を高くし、嫌な言動が増えてしまいました。どんな子にも一貫した指導をし、どの子にも心を込めて関わることが自分の頑張るべきことです!

  • @mamegomazume7944
    @mamegomazume7944 11 дней назад +8

    有料級のお話です。あえて利き手を縛るというお話。しかも宮澤先生の場合は、望んでではなく、せざるを得なかった状況を、成長の機会として捉えて進まれたということで…耕す、想像するより何倍もしんどい作業のはずです。自分を戦闘体制にするのは良いけれど、追い込み過ぎたり自己否定に陥りそうなときは立ち止まる、がんばると頑張らないのバランスをうまく取りたいです。宮澤先生、今日のお話、いつもに増して先生からの言葉と、その意味がとても親密な感じがします🎉

  • @モリモリ-w2l
    @モリモリ-w2l 11 дней назад +7

    自分の頑張るべきところは高学年の指導力です。🎉🎉

  • @akkyinther.f.3787
    @akkyinther.f.3787 10 дней назад +4

    こんなに頑張ってるのに、もっと誰かに評価されたい!という感情に向き合いながら、耕し続けていこうと思いました。宮澤先生の辛かった時のエピソードに勇気をもらえます!

  • @71og17
    @71og17 10 дней назад +3

    自分の頑張るべきところは、学校全体を見るというところです。自分の学年、自分の分掌しか見えず、手一杯になってしまいます。もっと日常の視座を高くしないといけません。
    そのためには、自分の経験値は偏っているので、できる経験は買ってでも掴みたいです。でも、心身の健康が一番なので、そのあたりバランスをとることも頭の片隅に置いておきます。