Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても参考になりました。
ありがとうございます。今後もためになる内容を考えて配信します。
小学2年生の息子がおります。私は中学受験はもとより、学習塾に通った経験がないので、子供を通わせるとしたらどんな授業を受けるのだろう、塾に頼っていいものだろうかと漠然と思っておりました。先生のお話とても参考になりました。当然なのかもしれませんが、集団授業でしたら個々の子供の頭の中までは考慮してもらえない部分があるんですね。通塾を始めたら、習ったことをどこまで能動的に受け止めているか、習熟しているか、子供と話す中で見つけていきたいと感じました。
大手の進学塾には「習ったことを理解して使えるようにしているものだけがついていける」ぐらいの気持ちで通うとちょうどいいです。それぐらい難しいことを中学受験では出題するんですね・・・
とてもとても勉強になる動画、ありがとうございます。小四の子供の丸つけをしていて、間違えている数字が、とんでもない方向へいっているときがあります。なぜ途中で、さすがにこの数字は違うだろうと気づかないんだ?と思っていました。そのつど、このくらいの数字になると目安が見えないのか聞いていましたが、この動画を拝見し、我が子は間違いなく理解していないと腑に落ちました。今回の動画の内容を一つ一つ試していきたいと思います。このような数字の感覚を育むための日々の訓練として、何か先生のテキストでおすすめがありましたら、ぜひご教示いただけませんでしょうか。先生の計算ドリルを4ヶ月ほど前から始めました。とてもスピードが上がり、意識するようになってきたのを感じています。本当にありがとうございます。
数の感覚を養うのに特別適した教材はないと思います。どの問題を解くときも数値を確認する習慣があれば自然とついていきます。ただ、それができるかどうかは子どもを見ているとやはり計算に余裕があるかどうかで差が出ていますので、まずは計算力に自信をつけさせてあげて常に求めた値の妥当性を確認するように心がけてください。
とても参考になりました。我が子は小2ですが、日常生活の中でとにかく数量感を大事にしてきました。単位換算でも量感があるのとないのとでは全然違うように思います。息子は公文もそろばんもしていませんが、計算を文字だけで処理することはしていないように感じます。逆に、今まで(買い物や日常生活で出てくるmlやgなどを通じて)4桁まで暗算で来てしまったので、今初めて筆算というテクニックを学校で学んでいます。個人的には量感と計算技術の両方が大事だと思っていますが、学校では量感の指導はおろそかになりがちなのかもしれません。塾でもそうなら、やっぱり家庭で意識してきて良かったです。
大きさのイメージがわかないままに新しいことを次々に習っていっても理解しにくいのは当然ですね。今後も新しく習った数や単位の大きさをしっかり確かめてから次に進んでいってください。
小学4年の母です。塾には通ってません。学校から帰ってきてからずっとRUclipsやゲームをして、勉強を始めるのが、父親が帰ってくるとやっと始めます。だいたい22:00過ぎです。時間を決めようとすると、「嫌だ」と言われてしまいます。どのようにしたら勉強を好きになれますか?子どもは社会特に世界史は何も言わなくても勉強してますよろしくお願いします!
子どもが勉強をする動機は環境によるものが大きいと思います。一概にには言えませんがこちらの動画を参考にしてください。↓ruclips.net/video/k9CPolfW5YU/видео.html
とても参考になりました。
ありがとうございます。今後もためになる内容を考えて配信します。
小学2年生の息子がおります。
私は中学受験はもとより、学習塾に通った経験がないので、子供を通わせるとしたらどんな授業を受けるのだろう、塾に頼っていいものだろうかと漠然と思っておりました。
先生のお話とても参考になりました。
当然なのかもしれませんが、集団授業でしたら個々の子供の頭の中までは考慮してもらえない部分があるんですね。
通塾を始めたら、習ったことをどこまで能動的に受け止めているか、習熟しているか、子供と話す中で見つけていきたいと感じました。
大手の進学塾には「習ったことを理解して使えるようにしているものだけがついていける」ぐらいの気持ちで通うとちょうどいいです。それぐらい難しいことを中学受験では出題するんですね・・・
とてもとても勉強になる動画、ありがとうございます。小四の子供の丸つけをしていて、間違えている数字が、とんでもない方向へいっているときがあります。なぜ途中で、さすがにこの数字は違うだろうと気づかないんだ?と思っていました。そのつど、このくらいの数字になると目安が見えないのか聞いていましたが、この動画を拝見し、我が子は間違いなく理解していないと腑に落ちました。今回の動画の内容を一つ一つ試していきたいと思います。このような数字の感覚を育むための日々の訓練として、何か先生のテキストでおすすめがありましたら、ぜひご教示いただけませんでしょうか。先生の計算ドリルを4ヶ月ほど前から始めました。とてもスピードが上がり、意識するようになってきたのを感じています。本当にありがとうございます。
数の感覚を養うのに特別適した教材はないと思います。どの問題を解くときも数値を確認する習慣があれば自然とついていきます。ただ、それができるかどうかは子どもを見ているとやはり計算に余裕があるかどうかで差が出ていますので、まずは計算力に自信をつけさせてあげて常に求めた値の妥当性を確認するように心がけてください。
とても参考になりました。我が子は小2ですが、日常生活の中でとにかく数量感を大事にしてきました。単位換算でも量感があるのとないのとでは全然違うように思います。息子は公文もそろばんもしていませんが、計算を文字だけで処理することはしていないように感じます。逆に、今まで(買い物や日常生活で出てくるmlやgなどを通じて)4桁まで暗算で来てしまったので、今初めて筆算というテクニックを学校で学んでいます。個人的には量感と計算技術の両方が大事だと思っていますが、学校では量感の指導はおろそかになりがちなのかもしれません。塾でもそうなら、やっぱり家庭で意識してきて良かったです。
大きさのイメージがわかないままに新しいことを次々に習っていっても理解しにくいのは当然ですね。今後も新しく習った数や単位の大きさをしっかり確かめてから次に進んでいってください。
小学4年の母です。塾には通ってません。
学校から帰ってきてからずっとRUclipsやゲームをして、勉強を始めるのが、父親が帰ってくるとやっと始めます。だいたい22:00過ぎです。
時間を決めようとすると、「嫌だ」と言われてしまいます。
どのようにしたら勉強を好きになれますか?
子どもは社会特に世界史は何も言わなくても勉強してます
よろしくお願いします!
子どもが勉強をする動機は環境によるものが大きいと思います。一概にには言えませんがこちらの動画を参考にしてください。↓
ruclips.net/video/k9CPolfW5YU/видео.html