Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「エネルギー保存の法則」に反するのは全て駄目なのだよね。蒸気機関も水で動くエンジンだがエネルギーは石炭だし。
ただし、このエネルギー保存の法則に対する例外もある。最たるものがE=mc^2であらわされる質量欠損。量子論的には物質とは『エネルギーの一形態』と考えられる。また真空のエネルギーもエネルギー保存則には従わないですね。要はブラックホールの中心核など、古典物理学の通じない場所です。あと、宇宙のはじまりとされるインフレーション時間もエネルギー保存則には従わないかな。エネルギーは光速度以上で運動はできないのですが、インフレーションは情報を持たない空間だけの膨張だったので超光速で膨張したと考えられている。あとは、マクスウェルの悪魔とか? 実際に人類はマックスウェルの悪魔の作製に成功しました。まあ、エネルギーめっちゃ喰うけど、情報をエネルギーに実際に返還することに成功しています。なんで、エネルギー保存則は絶対というわけではないかな。
電気分解のエネルギーより水の化合エネルギーが高いって、エネルギー保存の法則を無視してるよ。燃料電池自動車は車の中で分解してないのだからまるで話が違う。
水素と酸素で水になりますので矛盾してますよね。水を分解して戻しているだけでエネルギーに余剰が生まれるわけがない。
そりゃ水を分解する時に電気だけ発生すりゃ良いけど主に熱になって逃げてくから分解するよりくっつける方がエネルギー損失も少ない
@@モツタニオキト 熱でロスが生じるなら、なおさら得はない。分解のロスと化合のロスの両方で損するだけ。
まあ、天動説を信じて疑わない人もいますから。
desu mariga 地球平面協会…
地球平面協会に『なんで地平線と水平線が存在するのか』の理由を聞いてみたいですね。(地球が平面ならば、大気と水面・大地は平行になる為、水平線や地平線は存在しえない)
@@薮井竹庵 端っこは滝だって考えられてたからそれは違う。でも、船が登ってくる様に見えるのは説明できないはず
空気を動力とするエンジンは? 補助的にガソリンを使いますが。
わろた
圧縮空気車がありましたよね!シトロエン&タタの試作車もあったのに、、、
@@iinkei コメ主は普通のガソリンの内燃機関の話をしてるんやで
5:51「(燃料電池自動車は)原理としてはスタンレー氏のエンジンの動力部分と全く同じもの」な訳ないでしょうが。全く別物の間違いでは?2:58「得られた水素と酸素を“燃焼”させる装置を搭載」って言ってんのに。スタンレー氏の自称水で動くエンジンとは水素と酸素をシリンダ内で燃焼させる水素エンジン(内燃機関)、燃料電池自動車はモーター。全く別物。スタンレー氏もめちゃくちゃだが、投稿者もめちゃくちゃ嘘を投稿しないで貰いたい
水で動くバイクもあるよ
何が言いたかったんでしょうか?全く自分のコメントと噛み合ってない気がするんですが、、、
公平に言えば、エネルギーの観点から言えばどちらも変わらないです。というか、水からエネルギーを取り出して自動車を動かすというアイディア実現の可能性はどうか、と考える上では、どっちでもいいんじゃないですか。どちらのほうが効率がいいか、とか考えても、少なくとも現状では意味がない。それ以前に、前提が違う(燃料電池車はどこかであらかじめ作った水素を充填するわけだから、水を電気分解するエネルギーが消費するエネルギーとして計算されない)上に、スタンレーさんのものは調査もろくにしてないわけだから。
kw pc すいません、ちょっとなに言ってるのかわからないです
水みたいにとても安定してるモノは、力に変換するには効率悪すぎる気がするケド……
だから化合の時にいいんだけどね、それ以前の問題だけどね
消滅させればエネルギー問題も水面上昇問題も解決
自分が、小学生の頃、理科の実験で水を電気分解した際に「先生、水で車を走らせるようになるのと違いませんか?」と発言したら、「それは、無理」と、言われれた思い出があります。
水に電気エネルギーを加えると水素と酸素になり水素と酸素の反応でエネルギーが出ます。つまり水はエネルギーじゃありません。
なんで乗り物の電装品が使えるのか?ガソリンがエネルギーではなくバッテリーがエネルギーになってるからだよでも電源はバッテリー依存せず、発電で賄っている。バカの一つ覚えと否定なんてのは簡単なんだよ( ・ิω・ิ)?
TENが ?
物質はエネルギーじゃないの?
@@anedepami_ 恥ずかしいからあんまり強い言葉使わない方がいいよ
水素と酸素を燃やしてエネルギーを作ろうって事でしょ?1リットルの水を何ワットの電気分解で取り出すつもりなのか不明
結論 : 自転車が1番良い
@みながわ うまいw
@オナラバッカデル共和国 脂肪を燃料としてとらえるのいいなぁと思っただけ
ごめんなさいあなたの言っていることは正しい。 その単語を使ってみたかった定期
体脂肪燃焼に加え、運動により体内環境が改善されオナラが出やすくなる。次はそのオナラを燃料化出来れば最強。
野口昌幸 【謎】なぜ「おなら」で動くエンジンは消えたのか
電気分解に必要なエネルギー > 水素を燃焼して出るエネルギー
@@breathcure2630 知らん人でも何となく分かる
@user-lf4fb5yr5m 分解させる為のエネルギーの方が燃焼で発生するエネルギーより大きくなる。
何か昔TVで見たことあるな、水を電気分解をして、水素と酸素に分けてそれをエネルギーにして走らせて、マフラーからは水しか出ないって、それなら電気だけで良くないって。
これ、電気分解した水素からDをより集めて、D-D反応でエネルギーを生成するならあり得るんですけどね。人類の科学力では瞬間的なD-Tは普通にできるけど、最近になってやっと継続的なD-T反応を維持できるかもってなってきた。D-D反応のローソン条件なんて、いつになったら満たせるのか見当もついてない水準だしなぁ。ITERで知見を獲得して、ブレイクスルーになれば、長期的に考えたら無茶苦茶お得な投資になりますからね‥‥‥スペオペの時代は遥か遠そうだ‥‥‥
水→水素+酸素→燃焼→水ハーバーボルンサイクルにより始点と終点が同じ場合内部から発生したエネルギーは0です。
一番いいのはフリーエネルギーを見つけること。地球の自転からエネルギー得られる技術探すとか。それか原子力。
核は核軍縮と核拡散防止防止とか広島や長崎で何人死んだのか?チェルノブイリやスリーマイルや福島第一原発は?ダイナマイトの発明者がノーベル賞の基金設立戦争の武器に nex工業は水で動くエンジンは??作れNEX工業夢語るな
地球の回転からエネルギーを取り出したら、地球は回転しなくなるんですが地球の回転は有限ですよ
初夢が潮汐発電でした。港の一部がダムになっていて放水路がついていました。放水路の管の中に磁石と電極が90度ごとに配置されているのです。シビレました。電 磁 力。 左手。
分解エネルギー
エネルギーを開発すると何故か発明家が消える事実・・・(´-ω-`)
一度コイルに電流を流すと半永久的に電流が流れ続ける技術はすでに日本の超電導磁気浮上式鉄道に採用されていますが、これは超電導状態を保つために冷却し続けなければなりません。ただ現在も冷却する度合いを小さくして行く研究が続けられ、将来常温超電導状態で走らせることを目標としています。
鉄の塊に水をぶち込むのはちょっと想像し難いものではある
この人が実際に車走らせてる動画見たことあるけど、石油利権会社を挑発しながら乗ってたなぁ。。。
水の電気分解→得られた水素と酸素のの化学反応による燃焼熱をつかうという機関。永久機関になってません?普通に電気分解する電力でモーター回した方が効率よさそう。
モーターで発電用モーターを回してそれでできた電気で発電用モーターを回しているモーターを回せば永久機関じゃん!!?
‥‥‥エンタルピーは常に増大する。熱力学第二法則より。よって永久機関は無理
@@薮井竹庵 そうなんですよね……
科学技術と実証から得られた、エネルギー保存の法則と、無限エネルギーは不可能という歴史をすっ飛ばしたな。
特許公開されてるのに実験一つしないで陰謀だーって言ってる奴らは理系学部で勉強やり直してほしい
@user-lf4fb5yr5m それは分かるが、最初の電気分解させる電力のロスと蓄電システム水の補給にエネルギーを消費するので無限じゃないよねって話
熱力学第一法則も知らずによく投資家やってたな
それな
第二法則じゃね?
単なる詐欺師この一言。
結局分解の時にエネルギーいるやん。
そのエネルギーよりも水素を燃焼したときのエネルギーの方が大きいって熱力学第一法則に反してる気がする間違ってたらごめん
@@ゴリラ-r2o7y あってるとおもう、間違ってたらごめん
ゴリラゴリラ 俺もそう思う、間違ってたらごめん
これを本気で信じる人がいるんかなー。これが本当なら永久機関が作れてしまう。。。
しかし水を燃料にするのはいいアイデアだと思うよ。ブラックホールにいくらでもある水を流し込めば水が消滅する代わりにホーキング放射によって莫大なエネルギーが放出される。
@@ruha-f8h 待て待て、色々ツッコミどころあり過ぎなんだが。ホーキング放射を持ち出したら水に限らずどんな物質でもエネルギーを取り出せるのでワザワザ水を持っていかんでも。。。そもそも、行けないでしょ。(数万年後は行ける可能性はあるかもだが)水ほど安定している物質が燃料になるなら、どんな物質でも燃料になりうるでしょ。科学的,技術的にできないと思う。
@@masaei503 いくらでもある水って言ったでしょ?めっちゃあるから水使えばって言っんです。
信じてる友達がいて、説得してみたけどだめだった…。
@@mi6193 その人が信じるのは自由だけど、できなきゃ無いに等しいからね〜。自分はエンジニアで化学が得意だから水を燃焼し続け且つ、そこから燃焼に要したエネルギー以上のエネルギーを取り出す方法が思いつかないから信じられないだけなんだよね。自分もしくは誰かが立証ないし説明できないのに信じてしまう人って宗教を信じるのと似ていると思う。神や悪魔を信じてる人に証明しろと言ってもできないように。。。だから、そういう人を説得するのは時間の無駄だし、科学的根拠がない事を闇雲に信じてしまう人って生産性が乏しいから関わらない方が良いと思いますよ。
「水単独でのエンジンは不可能。」終り(笑)
せやな
水で燃焼するっということは、水でストーブもできるのかな?
出来はしますが水が燃料はありえません、電気分解で作った酸素と水素を燃焼させればOK!,でも直接電気を熱にしたほうが安全性・効率どちらも劣りますね。
エネルギー保存則からすると、入力以上の出力は不可能。本当にそういうものができるんなら、自分の利益など気にも止めずにインタ=ネットで拡散するでしょうね。
インターネットできる以前に普及してるわw
石油利権が許さないエネルギーです。
何年か前にテレ東のトレタマで水で走る車を紹介してたがいつの間にか会社がなくなって経営者トンズラしたみたい。この手の話題は常に視聴者の見識が試されてる様で嫌いじゃない。
『ウォーターエネルギー』なるものもあったね。水素発生剤による燃料電池?とみこしたけど……
俺ウンコを使うエンジン思いついたぞうんこを爆発させるんだ
うんこか生ゴミかなんかを発酵みたいなのでメタンガスを発生させて外灯の電気発電するみたいなのあったはず
???「謙虚になれよ!!」
先の大戦の時日本軍がウンコからニトログリセリンを作って爆弾にするって研究してたぞ
バックツーザフィーチャー?
やまとけん ???「非常に気持ち悪い」
ワイ未来から来たけど水は使われてなかったよ
せやろな…
マジで義務教育の敗北を体現した動画だな
どういう事ですか?
@@きゅうかんばー 2:44 で説明している「投入したエネルギーよりも取り出せるエネルギーのほうが大きい」はエネルギー保存則に反しているからです。
@@dd1846 確かにそうですね
@@dd1846 >「投入したエネルギーよりも取り出せるエネルギーのほうが大きい」はエネルギー保存則に反しているからです。私はエネルギー保存の法則は人間が見いだしたものだが、それは宇宙の理の一端を見たに過ぎないと思っている。例えば運動エネルギーと位置エネルギーは保存則において等価交換ができるという事を人間は発見したのだがこれは本当に真理なのだろうか?例えば相対性理論が生まれるまでは古典力学は絶対なる真理と信じられていたようにエネルギー保存の法則は現時点では人間に見ることできる理の限界である可能性は無いのだろうか?私は空想する。ある物体を1m持ち上げれば、1m持ち上げたエネルギーは位置エネルギーに変換される。もし仮にこれを大気圏外まで持ち上げたらその物体はそれにかかったエネルギー分を位置エネルギーに変換するのだろうか?私は空想する。大気圏を外れ地球の重力から逃れた物体に位置エネルギーは内包しているのだろうか?と。仮のこの物体が月の重力に捕まったら、その落下のエネルギーは月の重力の強さに影響を受けるのであって地球から大気圏外にまで持ち上げられたエネルギーを保存している事はないのでは?と空想している。
@@aquiestar966 後半の位置エネルギーについて返信します。 重力加速度gは厳密にはg(r)のように位置ベクトルの関数として記述されます。しかし、地球表面では重力加速度は”ほぼ”定数とみなせるため日常生活では位置エネルギーを積として表現しています。 また、あなたが仰る宇宙スケールで位置エネルギーを計算しようとしたら重力加速度の変化を無視できないので積分を用いることになります。
この真偽はともかく、地球に優しい技術に弛まず挑戦する事は大切だと思います。
林一 ?
miyapanda エコこそ既得権益が儲かるばかりだし豪華な製品が売れなくなって中小企業は儲からない消費者も似たような大企業のものばかりを買うつまらない時代になった。例えばエコのせいでスポーツカーは売れないでプリウスばかり売れる昔はプリウスぐらいの値段でスポーツカーがいっぱいあったからね。ちなみにエコカーって燃費がいいけれど一般人にはむしろ高い車両価格が損出を生むらしいよ。
水素を燃料にするエンジンはあるよな。問題は水の電気分解を低コストで行う装置と原理。この説明がな~~~~~い。
そうなんです、結局は電気分解するのに多大なエネルギーを使ってしまいますし水素や酸素、どちらも取り扱いや保管が大変難しいので実用化はもう2万年待たないと無理っぽいですね。
Yoshihisa Ano マツダが開発した水素ロータリーエンジンも燃料は水素と化石燃料の混合ですか?
Yoshihisa Anoさん 色々と詳しく解説していただきありがとうございます😊いつか、もっと身近な存在になると良いなと思ってます^_^
オオマサガスってのがありましてね…
水素エンジン何て、火花少しでも入ったら爆発して/(^o^)\だよね?でも、ヘリウムが実装されるまでは、飛行船に水素使われていたらしいね(近代だけど)
水素爆発か
水素燃料電池車はエンジンはなくて、その代わりに燃料スタックインバーターモーター水素タンクですよ
皮肉なもので、水で動くエンジンは、ガソリンより水の方が高い!ところでできたのでは?
こういう技術は世間に発表せずに、地道に作っては売りを続けて、周りに作り方を教えるを繰り返して、草の根的に広げるべき事案ですね。
淡水が全然足りないし海水を淡水化するだけでかなりのエネルギーを使うという
堂々巡り
技術が確率していけば海水を利用する事も可能になるだろうけどね海水は水に化学物質であるえんかなとりうむが溶け込んでるだけだから。
蒸留してたらエネルギーいくらあっても足りんわなそんなことしなくても川の水でよくね?
結局、発明の核心部分は、言っていないーでたらめ動画だ。
ここもマッ○ラボと同じで情報を伝える事が目的ではなく再生数を稼ぐ事が目的だから仕方ないよ
そもそも水を電気分解してるらしいけど、その為の電気はいったいどこから持ってきてるんだ、水と一緒に電気も補充しなければならないなら、劣化版の電気自動車じゃないか
mryt-ohym 今の時代のエンジンは全部燃料が必要だろ。
オルタネーター
@@姓名-j2g7x 真面目にオルタネーターとカンセイダイナモみたいな装置で分解はしてました。なので水素が発生するので当然動くは動くという話ではあるんですが・・・・・・
@jitter xross まあ充電とは言い難い機工では有ったとは思うんですが、イオンクラフトエンジンが実用化されドローンが飛ぶ訳ですから昔kを突破できないと思われていた物も意外と可能性が有る物もたくさん有ると思います。
Subcultures& Economic イオンクラフトエンジンは地上じゃただのおもちゃだけどね
フリーで公開されてるのなら、誰でも作れるってことだねw
ニコラ テスラがフリーエネルギーを開発したがモルガンに潰されたみたいな感じかな?
石油の話で例えると、石油を扱うエネルギーと石油から取り出せるエネルギーとはそれぞれ別の問題で、両者は循環関係にはないんだよねぇ
要するに「詐欺」ってことだろw
地球上のエネルギーは太陽光以外内包されています。石油は動物の死骸の蓄積、地球の対流で起こる究極のエコエネルギーです
3:11何が83リットルの水があれば…だよw2:44の理屈だとそれだけで永久機関完結してるから機関内部を循環出来るだけの水があれば一生走れるわwまぁ、水の電気分解に必要なエネルギーを水素と酸素の燃焼エネルギーが上回る事は絶対無いからそんなエンジン無いんだけどね。エネルギー保存の法則って聞いたこと無いのかなw
蒸気機関の車だと思っていた!
それは水のエネルギーで動いてるとは言えないですねwでも盲点でした
KITT2000なら一応、水素エンジン...
液体水素ですね。
ケニア人に一週間水だけ飲ませて走らせたら50km/Lくらい行きそう
磁力発電もいつの間にかどっか逝ったね。小さい発電機はyoutubeにも動画が載ってたけど、本当はどうなんだろ?
電気分解で酸素と水素を・・・電気で動かしてるのと同じですね?、効率悪すぎて消される前に消えていきますね~。
内燃エンジンのがなんかいいことがあるとか?
電気分解に使うエネルギーより、分解された水素と酸素で作り出されるエネルギーの方が多くなる、というのは永久機関と同じで不可能。GIGAZINの昔の記事2008年06月12日 23時08分00秒で真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論 というので同じようなことを発明してマスコミに発表した企業があったがまぁ無理なものは無理ですって感じ。大企業が利権のために潰すとか以前に本物ならすぐニュースで発表されるし賛同する企業だってたくさん出てくる。
ニュースを作っている側が既に支配者層側の手先のような感じなのでダマスゴミは潰す方に動くでしょう。地球温暖化は詐欺だったし、アル・ゴアは1ヶ月の電気代が30万超えで年間300万円でエコとは真逆の人でした。アル・ゴアはウラン鉱山を持っていて原発の利害関係者でした。イルミナティカードにもアル・ゴアのカードがあります。アル・ゴアは石油利権まで持っているというのもあります。原発への利益誘導のためにCO2犯人説を出して石油利権への攻撃だったのかもしれませんがレジ袋を使い捨てではないものにしようという運動ももしかしたら石油からビニール袋が作られるので原発利権からの石油利権へのイチャモン付けだったのかもしれません。実際は地球の気温変化は太陽の気分次第で太陽黒点の数に比例して気温が変化しているようです。フリーエネルギーは無料のエネルギーという意味ではないんでしょうか。地球の回転がファラデーモーターで地球の自転の電気エネルギーをいただこうというのがフリーエネルギーの一つかもしれません。それだと「エネルギー保存の法則」とかも無視してはいないように感じます。地球が電磁石になっていて方位磁石が使えるのは地球の自転がモーターだからでしょう。ニコラ・テスラがフリーエネルギーについては発明していたようですが潰されたようです。重力は質量から起こっている説がありますが電磁気から起こっているという説もあります。もしかすると地球がモーター状になっていてそのファラデーモーターの電磁気から重力が発生しているかもしれません。
>いないように感じます。感じるのはアンタの勝手なのでお好きにどうぞ。ただし、その一文だけなんで「感じます」と書くのか。全部後ろに「~と感じます」とつけて読むと事実になるので、嘘つきたくなければ全部の文にそう書くとよいと感じます。単に感じるだけで、証明したいとは一切思わないところが摩訶不思議と感じます。感じるのは俺の勝手なので問答無用と感じます。
一般相対性理論上は、Kの値と物質持つエネルギーの値はあまり相関関係が有るとは言えないので必ず無理ということでは無いとは思いますが、安定動力にするエネルギーはそうとう制御が容易な物でないと意味が無いので無理に近いとおもいます。理論上は例えば分解エネルギーを自然界からもらい物質をエネルギー化して運動エネルギーに変換すればいい訳ですから意外と簡単に見えなますが、これが難し。太陽光発電もとても安定電力として判定ヘルツが出る状況から程遠く、ソーラー発電はあまりにも犠牲になるものが多すぎて原子力発電の方が危険と言っている専門家が信じられません。これを見てあー馬鹿だなーと思うのは簡単ですが実は同じような事を自分たちもしているという自覚は必要だと思います。
一般相対性理論が車のエネルギー問題にどう関係すんのかねぇ????
hyoukaijinX ニュースに騙されてるって考えも大事かもしれない。。。
水エンジン復活はよ
それできたら永久機関ができるってことになるもんね
エネルギー保存則から考えてもありえないのでは?核融合で動く車の方がまだ現実的やと思うけど。それとこれを聞く話やと燃料電池と、この水を燃料に、という物は完全な別物やと思うんやけど?
冷凍うどん どうもこういう話に飛びつく人って、熱力学の基礎を知らないっぽいですよね。
仰る通り。水燃料と燃料電池は全く別物ですよ。そもそも水素って水から作らないし…水から水素とか効率悪すぎワロタ。大草原不可避とか言われる感じですね。
常温核融合でも1000℃オーバーですよ。相当大きい乗り物と想定して動くとは思いますが地上では無理でしょう。燃料電池も製造する時のKも換算した場合実はエネルギーの収支的にはとてつもない赤字なので結構どっちもどっちという気がします。原理的にはスパークプラグに使うダイナモ発電のエネルギーを電気分解に使ってブレーキからも電気を貰って電気分解するという原理で、ここで効率がいい電気分解装置が登場しますがこれが賛否が分かれる物です。理論的には有っていても、とても安定するとは思えない分解方法で、燃料電池はこの無茶を莫大なコストとナノカーボンセルで安定させて水素を使用する原理ですがこれもまたわりと無理ゲーだったりします。今買うと世界のどの高級車よりも高い。
Subcultures& Economic 常温核融合、という単語を持ち出されると、他に書いてある言葉まで嘘くさく見えますね。この辺は、やれやれですね。
@@YAMANOBE0811 自動車の例えが有ったので例えで出しただけですが常温での核融合は一様太陽内部では起こっている状態と言われていいるので起こり現象ではあると言えます。ただ、なんで太陽表面より太陽周囲の温度の方が高くなるのかとか、本当に純粋に融合反応なのか?という議論もあります。
重力を使ったエンジンを作るぞ!!
縮退路ですね。格納容器の材質が課題ですね!
位置エネルギー車ならコマンドーで見たぞ
2:50 可愛い(ノ≧▽≦)ノ
原子力発電所と火力発電所は二酸化炭素(CO2)排出しますけれどこれから可能性的にある発電方法は水力発電所と風力発電所と太陽光発電所と地熱発電所と風力ソーラー等と水素電池併用発電所は二酸化炭素は排出しません
現在の水素の製造には化石燃料が使われています。スタンレーの技術とは異なります。
水を電気で分解して、水素からエネルギーを得るあれ?初めから電気で動かせば良くね?
パワーが違うんですよw
大戦中に政府上層部が「水ってガソリン代わりになりそうじゃない?研究して」て言い始めて東大の教授陣がクソデカ溜息履きながら研究はじめたとか聞いたことある
詐欺師と、それに騙された人間の話でしたね。
これが詐欺だって根拠を言ってみろ
これは詐欺でない根拠を言ってみろ
実物が無い事には詐欺と思われても仕方のない案件!
無知は恐いですね。エネルギー保存の法則さえ知らないバカは死んでも治らないでしょうね。
西村博之 あっ西村博之じゃん久しぶりに見たわお前ほんとどこでも突っかかってるんだなww
電気分解に使うエネルギーよりも、燃焼の際のエネルギーの方が大きい……?そんなことはありえないだろ、それじゃあ永久機関が出来ちまう。そもそも無からエネルギーは作り出せないと言う法則に反してるじゃないか…
もし本当に『水だけ』で車を動かすことができるなら、その動力で発電も可能なのではとおもう。
かみまみたん 水力発電って、知ってる?
@@gibraltar4577 水力発電って水の『位置エネルギー』を使っているわけで、私の意識している『水だけ』とはちょと違うんですよね~。私の『水だけ』というのはそういう位置エネルギーという要素を取り除いて言ってます。
かみまみたん あ、そうなんですね。なんかすいません。
@@gibraltar4577 様 きちんと謝っているので、Goodに1票入れておきました、大切なことですから。
水の電気分解で動くエンジンは、熱力学の第一法則と同第二法則とを無視した発明だから、出願したってどの国の特許庁も拒絶査定を出す。
水エネルギーの溶接機や切断機は早くから発表していましたが途中で姿が消えたのも同じ理由からかな・・。
水で溶接???は知らんけど水に高圧をかけて切断する機械は普通に有るでしょう。
この世から消されてしまった?? 日本の先生も消されなければいいが…
地球上に 小さな太陽を作り出す 究極の目標です
たまごっちやん。
maru nana たまごっちの映画でたまごっちが小さい太陽を作ることに成功して本当の太陽が拗ねてどっかいってそれをロケットに探しに行くって話があったんですよ。
核融合発電 ですね。早く実現してほしいですよね。
Endless Road もう実証自体はしてるで、核分裂に比べて貧弱極まりない出力で苦戦してるらしいけど
すげえリッター50は走るやん!闇の圧力…
こんなん本気で信じちゃってんの?
スーパーカブの1/3しか走らないんだよなあ
つまり、動力源は闇の圧力ということね
結論:トヨタ凄い
通常の電気分解で水から水素になる効率は4%。正極の酸素の発生が足を引っ張る。ここに磁石を近づけると効率が良くなるが、現状では永久機関になるのは無理。
正極の酸素の発生を落せばいいのですね。酸素を発生させない 水に溶ける気体、とか 振動を与え続ける とか 交流のまま分解する とか超音波洗浄をする とか ありそうです。 水の継ぎ足しがあるから永久機関じゃなくてもうまいことやる人は出てくるでしょう。安いガスや電気が欲しいです。
ダライアスで例えるとこうかなスタンレー氏の発明品はA.Nと例えるのなら現在の水素自動車はバースト機関と例えるべきかな・・・・間違いとかがあったら、すみません・・・・・
結局、この動画では、裁判で詐欺と認定されたと言ってるんだよね。
勉強になります。
一次エネルギーから生産される二次エネルギーが、一次エネルギーを上回ることはない。当たり前のことだが。
セイラさんとアイラさんの違いが難しくなってきた((( ゚д゚ ;)))
同一人物の詐欺師w
オーマサガスが似たシステムだと思うが・・・
スタンレー氏のエンジンは熱力学第一法則に反するが、水を電気分解して水素を発生させ、核融合反応を起こし、その反応維持ができれば実現可能なはずです。しかし、それを達成するには、1億度の温度に耐えられる容器が必要です。
なんだ実現出来るんですか、フリーエネルギー(大赤字)1億……今は途方もない数字だけど普通に作れる頃には石油が貴重になってますかね
@@有源ー 一億度に上げるエネルギーが必要だし、核融合で取りさせるエネルギーの方が少ないのがいまの現状。
水を使う――、蒸気機関か!
石炭だし。くさ
けっきょく水を電気分解するときの電気をそのまま使った方が4倍ほど効率がいいとかなんとか
水で動くエンジンじゃないじゃん
燃料電池車とスタンレー式自動車は逆の原理だな、燃料電池車は水素を積んで空気中の酸素と反応させて電気を取り出してモーターで動く。スタンレー式自動車は水を積んで水を電気分解で水素と酸素に分解して水素を燃焼させて走る。問題は1km走るのに何mAhの電力量が必要だったかだな、水の量なんてどうでもいい。原理的に水を電気分解して水素を取り出すのに必要なエネルギーは水素と水を燃料電池で反応させて得られるエネルギーと同等のはずなのだが(原理的な話なので両方とも変換によってロスがある)そんな効率のいい水の電気分解法があるなら水素を売ったほうがいいな。なお、世の電気自動車がなぜ水を電気分解して水素エンジンで走らないかというと、得られた水素で走るより電気をそのままモーターで使ったほうがずっと効率がいいから。これは水素の燃焼とは詰まるところ水素の酸化反応であり、水素は酸化すると水に戻ることによる。あるいは、燃焼によって過酸化水素にすることができれば原理的により多くのエネルギーを取り出せるかもしれないが、過酸化水素水を垂れ流しながら走る自動車というのも環境に悪そうだな。
過酸化水素を水と酸素に分解する反応は発熱反応ですよ
水エンジン信じてるやつは義務教育うけたんか?
そもそも貴方がわかるくらいなら誰でも作ってるわ
@@yukiharu-happy だいじょぶ?
あり得ないことが覆されるのが科学
わたしの勘では水は補助膨張材としてありえる。燃料エンジンが高温になりすぎたら補助に高温水を燃料に混合してやる、もしくは別ピストンでの蒸気プラズマサイクル
なんだ サギだったのか
有り得んだろwと断定したいけど、視野を狭くして壁を作るのは科学と向き合う上で禁忌だからこれからの未来に期待しておこう。
石油王なんて石油が今売れなくなっても、四ぬまでの金は余裕でしょ
よう分からんけど熱量保存の法則的に絶対に不可能。水なんて無尽蔵だからほぼ永久機関のようなもの。マグネシウムなどの触媒を使って効率的に水素を発生させれば可能だけど触媒は消耗品だし。。。
「※レールガンの発射SYSTEMは自動車への技術的な利用が出来ますね(祝)♪」
完全電気自動車も未だに圧力で普及してませんね
太陽光とタイヤの運動エネルギーをプラスしてほしい
つまり燃料は水素?
この陰謀も数人で謀られてる?!かも・・・
水力自動車ではなく、電気自動車の一種だと思いますエネルギー保存則から、出力が入力より大きくなる事はありえない入力→電気出力→熱又は電気
エネルギー保存則、重要なポイントですね!
結局、「水を燃料にする」という事が実現できたとしても、水を別の物に変えるための触媒だったり、エネルギーだったりのコストがかかり、効率が良いかというと、必ずしも良くは無いという事ですよね。今後の技術革新で、解決できるかもしれませんが、その技術革新は化石燃料など他の動力源の機構にも言える事なので・・・
消えたんじゃなくて消されたんだよ。
エントロピー増大の法則に反するエンジンシステムは現行物理学では不可能です。別の物理学を使うパラレルワールドなら可能化も?ウフフ
電気分解に必要なエネルギーより燃焼で得られるエネルギーの方が大きくできるなんてことができたら、物理のエネルギー保存則を破る大発明でノーベル賞だよ。アインシュタインも真っ青の理論。
@@user-lf4fb5yr5m そうやってエセ科学で詐欺をおこなう。行き着く先はSTAP細胞で自殺した笹井芳樹氏か、常温核融合を主張したのちに消息不明となっているスタンレー・ポンズ氏みたいになる。錬金術や永久機関が発動するのは漫画の中だけ。
『空気と水で走る車』とヤフー知恵袋で検索して、どうしてこの車は販売されないの?という質問のベストアンサーに詳しくまとめたものあります。個人的には、ルノー・日産による車(ヨーロッパでは実用化)が、2017年頃に販売されるはずだったけど、日本国内では公道を走る許可がされていない。水はアルミニウムと反応させてそのまま燃料としている。
水が燃料でもパワーは遜色ないらしいです。
「エネルギー保存の法則」に反するのは全て駄目なのだよね。
蒸気機関も水で動くエンジンだがエネルギーは石炭だし。
ただし、このエネルギー保存の法則に対する例外もある。
最たるものがE=mc^2であらわされる質量欠損。量子論的には物質とは『エネルギーの一形態』と考えられる。
また真空のエネルギーもエネルギー保存則には従わないですね。要はブラックホールの中心核など、古典物理学の通じない場所です。
あと、宇宙のはじまりとされるインフレーション時間もエネルギー保存則には従わないかな。
エネルギーは光速度以上で運動はできないのですが、インフレーションは情報を持たない空間だけの膨張だったので超光速で膨張したと考えられている。
あとは、マクスウェルの悪魔とか? 実際に人類はマックスウェルの悪魔の作製に成功しました。まあ、エネルギーめっちゃ喰うけど、情報をエネルギーに実際に返還することに成功しています。
なんで、エネルギー保存則は絶対というわけではないかな。
電気分解のエネルギーより水の化合エネルギーが高いって、エネルギー保存の法則を無視してるよ。
燃料電池自動車は車の中で分解してないのだからまるで話が違う。
水素と酸素で水になりますので矛盾してますよね。水を分解して戻しているだけでエネルギーに余剰が生まれるわけがない。
そりゃ水を分解する時に電気だけ発生すりゃ良いけど主に熱になって逃げてくから分解するよりくっつける方がエネルギー損失も少ない
@@モツタニオキト 熱でロスが生じるなら、なおさら得はない。
分解のロスと化合のロスの両方で損するだけ。
まあ、天動説を信じて疑わない人もいますから。
desu mariga 地球平面協会…
地球平面協会に『なんで地平線と水平線が存在するのか』の理由を聞いてみたいですね。
(地球が平面ならば、大気と水面・大地は平行になる為、水平線や地平線は存在しえない)
@@薮井竹庵 端っこは滝だって考えられてたからそれは違う。でも、船が登ってくる様に見えるのは説明できないはず
空気を動力とするエンジンは? 補助的にガソリンを使いますが。
わろた
圧縮空気車がありましたよね!
シトロエン&タタの試作車もあったのに、、、
@@iinkei コメ主は普通のガソリンの内燃機関の話をしてるんやで
5:51「(燃料電池自動車は)原理としてはスタンレー氏のエンジンの動力部分と全く同じもの」な訳ないでしょうが。全く別物の間違いでは?
2:58「得られた水素と酸素を“燃焼”させる装置を搭載」って言ってんのに。
スタンレー氏の自称水で動くエンジンとは水素と酸素をシリンダ内で燃焼させる水素エンジン(内燃機関)、燃料電池自動車はモーター。全く別物。
スタンレー氏もめちゃくちゃだが、投稿者もめちゃくちゃ
嘘を投稿しないで貰いたい
水で動くバイクもあるよ
何が言いたかったんでしょうか?全く自分のコメントと噛み合ってない気がするんですが、、、
公平に言えば、エネルギーの観点から言えばどちらも変わらないです。というか、水からエネルギーを取り出して自動車を動かすというアイディア実現の可能性はどうか、と考える上では、どっちでもいいんじゃないですか。どちらのほうが効率がいいか、とか考えても、少なくとも現状では意味がない。それ以前に、前提が違う(燃料電池車はどこかであらかじめ作った水素を充填するわけだから、水を電気分解するエネルギーが消費するエネルギーとして計算されない)上に、スタンレーさんのものは調査もろくにしてないわけだから。
kw pc すいません、ちょっとなに言ってるのかわからないです
水みたいにとても安定してるモノは、力に変換するには効率悪すぎる気がするケド……
だから化合の時にいいんだけどね、それ以前の問題だけどね
消滅させればエネルギー問題も水面上昇問題も解決
自分が、小学生の頃、理科の実験で水を電気分解した際に
「先生、水で車を走らせるようになるのと違いませんか?」と
発言したら、「それは、無理」と、言われれた思い出があります。
水に電気エネルギーを加えると水素と酸素になり
水素と酸素の反応でエネルギーが出ます。
つまり水はエネルギーじゃありません。
なんで乗り物の電装品が使えるのか?
ガソリンがエネルギーではなくバッテリーがエネルギーになってるからだよ
でも電源はバッテリー依存せず、発電で賄っている。
バカの一つ覚えと否定なんてのは簡単なんだよ( ・ิω・ิ)?
TENが ?
物質はエネルギーじゃないの?
@@anedepami_ 恥ずかしいからあんまり強い言葉使わない方がいいよ
水素と酸素を燃やしてエネルギーを作ろうって事でしょ?
1リットルの水を何ワットの電気分解で取り出すつもりなのか不明
結論 : 自転車が1番良い
@みながわ うまいw
@オナラバッカデル共和国 脂肪を燃料としてとらえるのいいなぁと思っただけ
ごめんなさいあなたの言っていることは正しい。 その単語を使ってみたかった定期
体脂肪燃焼に加え、運動により体内環境が改善されオナラが出やすくなる。次はそのオナラを燃料化出来れば最強。
野口昌幸 【謎】なぜ「おなら」で動くエンジンは消えたのか
電気分解に必要なエネルギー > 水素を燃焼して出るエネルギー
@@breathcure2630 知らん人でも何となく分かる
@user-lf4fb5yr5m
分解させる為のエネルギーの方が燃焼で発生するエネルギーより大きくなる。
何か昔TVで見たことあるな、水を電気分解をして、水素と酸素に分けてそれをエネルギーにして走らせて、マフラーからは水しか出ないって、それなら電気だけで良くないって。
これ、電気分解した水素からDをより集めて、D-D反応でエネルギーを生成するならあり得るんですけどね。
人類の科学力では瞬間的なD-Tは普通にできるけど、最近になってやっと継続的なD-T反応を維持できるかもってなってきた。D-D反応のローソン条件なんて、いつになったら満たせるのか見当もついてない水準だしなぁ。ITERで知見を獲得して、ブレイクスルーになれば、長期的に考えたら無茶苦茶お得な投資になりますからね‥‥‥
スペオペの時代は遥か遠そうだ‥‥‥
水→水素+酸素→燃焼→水
ハーバーボルンサイクルにより
始点と終点が同じ場合内部から発生
したエネルギーは0です。
一番いいのはフリーエネルギーを見つけること。地球の自転からエネルギー得られる技術探すとか。それか原子力。
核は核軍縮と核拡散防止防止とか広島や長崎で何人死んだのか?チェルノブイリやスリーマイルや福島第一原発は?ダイナマイトの発明者がノーベル賞の基金設立戦争の武器に nex工業は水で動くエンジンは??作れNEX工業夢語るな
地球の回転からエネルギーを取り出したら、地球は回転しなくなるんですが
地球の回転は有限ですよ
初夢が潮汐発電でした。港の一部がダムになっていて放水路がついていました。
放水路の管の中に磁石と電極が90度ごとに配置されているのです。
シビレました。電 磁 力。 左手。
分解エネルギー
エネルギーを開発すると何故か発明家が消える事実・・・(´-ω-`)
一度コイルに電流を流すと半永久的に電流が流れ続ける技術はすでに日本の超電導磁気浮上式鉄道に採用されていますが、これは超電導状態を保つために冷却し続けなければなりません。
ただ現在も冷却する度合いを小さくして行く研究が続けられ、将来常温超電導状態で走らせることを目標としています。
鉄の塊に水をぶち込むのはちょっと想像し難いものではある
この人が実際に車走らせてる動画見たことあるけど、石油利権会社を挑発しながら乗ってたなぁ。。。
水の電気分解→得られた水素と酸素のの化学反応による燃焼熱をつかうという機関。
永久機関になってません?
普通に電気分解する電力でモーター回した方が効率よさそう。
モーターで発電用モーターを回してそれでできた電気で発電用モーターを回しているモーターを回せば永久機関じゃん!!?
‥‥‥エンタルピーは常に増大する。
熱力学第二法則より。
よって永久機関は無理
@@薮井竹庵 そうなんですよね……
科学技術と実証から得られた、エネルギー保存の法則と、無限エネルギーは不可能という歴史をすっ飛ばしたな。
特許公開されてるのに実験一つしないで陰謀だーって言ってる奴らは理系学部で勉強やり直してほしい
@user-lf4fb5yr5m それは分かるが、最初の電気分解させる電力のロスと蓄電システム水の補給にエネルギーを消費するので無限じゃないよねって話
熱力学第一法則も知らずによく投資家やってたな
それな
第二法則じゃね?
単なる詐欺師この一言。
結局分解の時にエネルギーいるやん。
そのエネルギーよりも水素を燃焼したときのエネルギーの方が大きいって熱力学第一法則に反してる気がする
間違ってたらごめん
@@ゴリラ-r2o7y あってるとおもう、間違ってたらごめん
ゴリラゴリラ 俺もそう思う、間違ってたらごめん
これを本気で信じる人がいるんかなー。これが本当なら永久機関が作れてしまう。。。
しかし水を燃料にするのはいいアイデアだと思うよ。
ブラックホールにいくらでもある水を流し込めば水が消滅する代わりにホーキング放射によって莫大なエネルギーが放出される。
@@ruha-f8h
待て待て、色々ツッコミどころあり過ぎなんだが。ホーキング放射を持ち出したら水に限らずどんな物質でもエネルギーを取り出せるのでワザワザ水を持っていかんでも。。。そもそも、行けないでしょ。(数万年後は行ける可能性はあるかもだが)
水ほど安定している物質が燃料になるなら、どんな物質でも燃料になりうるでしょ。科学的,技術的にできないと思う。
@@masaei503 いくらでもある水って言ったでしょ?
めっちゃあるから水使えばって言っんです。
信じてる友達がいて、説得してみたけどだめだった…。
@@mi6193
その人が信じるのは自由だけど、できなきゃ無いに等しいからね〜。自分はエンジニアで化学が得意だから水を燃焼し続け且つ、そこから燃焼に要したエネルギー以上のエネルギーを取り出す方法が思いつかないから信じられないだけなんだよね。
自分もしくは誰かが立証ないし説明できないのに信じてしまう人って宗教を信じるのと似ていると思う。神や悪魔を信じてる人に証明しろと言ってもできないように。。。だから、そういう人を説得するのは時間の無駄だし、科学的根拠がない事を闇雲に信じてしまう人って生産性が乏しいから関わらない方が良いと思いますよ。
「水単独でのエンジンは不可能。」終り(笑)
せやな
水で燃焼するっということは、水でストーブもできるのかな?
出来はしますが水が燃料はありえません、電気分解で作った酸素と水素を燃焼させればOK!,でも直接電気を熱にしたほうが安全性・効率どちらも劣りますね。
エネルギー保存則からすると、入力以上の出力は不可能。本当にそういうものができるんなら、自分の利益など気にも止めずにインタ=ネットで拡散するでしょうね。
インターネットできる以前に普及してるわw
石油利権が許さないエネルギーです。
何年か前にテレ東のトレタマで水で走る車を紹介してたがいつの間にか会社がなくなって経営者トンズラしたみたい。この手の話題は常に視聴者の見識が試されてる様で嫌いじゃない。
『ウォーターエネルギー』なるものもあったね。
水素発生剤による燃料電池?とみこしたけど……
俺ウンコを使うエンジン思いついたぞ
うんこを爆発させるんだ
うんこか生ゴミかなんかを発酵みたいなのでメタンガスを発生させて外灯の電気発電するみたいなのあったはず
???「謙虚になれよ!!」
先の大戦の時日本軍がウンコからニトログリセリンを作って爆弾にするって研究してたぞ
バックツーザフィーチャー?
やまとけん
???「非常に気持ち悪い」
ワイ未来から来たけど水は使われてなかったよ
せやろな…
マジで義務教育の敗北を体現した動画だな
どういう事ですか?
@@きゅうかんばー
2:44 で説明している「投入したエネルギーよりも取り出せるエネルギーのほうが大きい」はエネルギー保存則に反しているからです。
@@dd1846 確かにそうですね
@@dd1846 >「投入したエネルギーよりも取り出せるエネルギーのほうが大きい」はエネルギー保存則に反しているからです。
私はエネルギー保存の法則は人間が見いだしたものだが、それは宇宙の理の一端を見たに過ぎないと思っている。
例えば運動エネルギーと位置エネルギーは保存則において等価交換ができるという事を人間は発見したのだが
これは本当に真理なのだろうか?
例えば相対性理論が生まれるまでは古典力学は絶対なる真理と信じられていたように
エネルギー保存の法則は現時点では人間に見ることできる理の限界である可能性は無いのだろうか?
私は空想する。ある物体を1m持ち上げれば、1m持ち上げたエネルギーは位置エネルギーに変換される。
もし仮にこれを大気圏外まで持ち上げたらその物体はそれにかかったエネルギー分を位置エネルギーに変換するのだろうか?
私は空想する。大気圏を外れ地球の重力から逃れた物体に位置エネルギーは内包しているのだろうか?と。
仮のこの物体が月の重力に捕まったら、その落下のエネルギーは月の重力の強さに影響を受けるのであって
地球から大気圏外にまで持ち上げられたエネルギーを保存している事はないのでは?と空想している。
@@aquiestar966
後半の位置エネルギーについて返信します。
重力加速度gは厳密にはg(r)のように位置ベクトルの関数として記述されます。しかし、地球表面では重力加速度は”ほぼ”定数とみなせるため日常生活では位置エネルギーを積として表現しています。
また、あなたが仰る宇宙スケールで位置エネルギーを計算しようとしたら重力加速度の変化を無視できないので積分を用いることになります。
この真偽はともかく、地球に優しい技術に弛まず挑戦する事は大切だと思います。
林一 ?
miyapanda エコこそ既得権益が儲かるばかりだし
豪華な製品が売れなくなって中小企業は儲からない消費者も似たような大企業のものばかりを買うつまらない時代になった。
例えばエコのせいでスポーツカーは売れないでプリウスばかり売れる
昔はプリウスぐらいの値段でスポーツカーがいっぱいあったからね。
ちなみにエコカーって燃費がいいけれど一般人にはむしろ高い車両価格が損出を生むらしいよ。
水素を燃料にするエンジンはあるよな。
問題は水の電気分解を低コストで行う装置と原理。
この説明がな~~~~~い。
そうなんです、結局は電気分解するのに多大なエネルギーを使ってしまいますし水素や酸素、どちらも取り扱いや保管が大変難しいので実用化はもう2万年待たないと無理っぽいですね。
Yoshihisa Ano マツダが開発した水素ロータリーエンジンも燃料は水素と化石燃料の混合ですか?
Yoshihisa Anoさん 色々と詳しく解説していただきありがとうございます😊
いつか、もっと身近な存在になると良いなと思ってます^_^
オオマサガスってのがありましてね…
水素エンジン何て、火花少しでも入ったら爆発して/(^o^)\だよね?
でも、ヘリウムが実装されるまでは、飛行船に水素使われていたらしいね(近代だけど)
水素爆発か
水素燃料電池車はエンジンはなくて、その代わりに燃料スタックインバーターモーター
水素タンクですよ
皮肉なもので、水で動くエンジンは、ガソリンより水の方が高い!ところでできたのでは?
こういう技術は世間に発表せずに、地道に作っては売りを続けて、周りに作り方を教えるを繰り返して、草の根的に広げるべき事案ですね。
淡水が全然足りないし
海水を淡水化するだけでかなりのエネルギーを使うという
堂々巡り
技術が確率していけば海水を利用する事も可能になるだろうけどね
海水は水に化学物質であるえんかなとりうむが溶け込んでるだけだから。
蒸留してたらエネルギーいくらあっても足りんわな
そんなことしなくても川の水でよくね?
結局、発明の核心部分は、言っていないーでたらめ動画だ。
ここもマッ○ラボと同じで
情報を伝える事が目的ではなく
再生数を稼ぐ事が目的だから仕方ないよ
そもそも水を電気分解してるらしいけど、その為の電気はいったいどこから持ってきてるんだ、水と一緒に電気も補充しなければならないなら、劣化版の電気自動車じゃないか
mryt-ohym 今の時代のエンジンは全部燃料が必要だろ。
オルタネーター
@@姓名-j2g7x 真面目にオルタネーターとカンセイダイナモみたいな装置で分解はしてました。なので水素が発生するので当然動くは動くという話ではあるんですが・・・・・・
@jitter xross まあ充電とは言い難い機工では有ったとは思うんですが、イオンクラフトエンジンが実用化されドローンが飛ぶ訳ですから昔kを突破できないと思われていた物も意外と可能性が有る物もたくさん有ると思います。
Subcultures& Economic イオンクラフトエンジンは地上じゃただのおもちゃだけどね
フリーで公開されてるのなら、誰でも作れるってことだねw
ニコラ テスラがフリーエネルギーを開発したがモルガンに潰されたみたいな感じかな?
石油の話で例えると、石油を扱うエネルギーと石油から取り出せるエネルギーとはそれぞれ別の問題で、両者は循環関係にはないんだよねぇ
要するに「詐欺」ってことだろw
地球上のエネルギーは太陽光以外内包されています。石油は動物の死骸の蓄積、地球の対流で起こる究極のエコエネルギーです
3:11何が83リットルの水があれば…だよw
2:44の理屈だとそれだけで永久機関完結してるから機関内部を循環出来るだけの水があれば一生走れるわw
まぁ、水の電気分解に必要なエネルギーを水素と酸素の燃焼エネルギーが上回る事は絶対無いからそんなエンジン無いんだけどね。
エネルギー保存の法則って聞いたこと無いのかなw
蒸気機関の車だと思っていた!
それは水のエネルギーで動いてるとは言えないですねw
でも盲点でした
KITT2000なら一応、水素エンジン...
液体水素ですね。
ケニア人に一週間水だけ飲ませて走らせたら50km/Lくらい行きそう
磁力発電もいつの間にかどっか逝ったね。小さい発電機はyoutubeにも動画が載ってたけど、本当はどうなんだろ?
電気分解で酸素と水素を・・・電気で動かしてるのと同じですね?、効率悪すぎて消される前に消えていきますね~。
内燃エンジンのがなんかいいことがあるとか?
電気分解に使うエネルギーより、分解された水素と酸素で作り出されるエネルギーの方が多くなる、というのは永久機関と同じで不可能。GIGAZINの昔の記事2008年06月12日 23時08分00秒で
真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論 というので同じようなことを発明してマスコミに発表した企業があったがまぁ無理なものは無理ですって感じ。大企業が利権のために潰すとか以前に本物ならすぐニュースで発表されるし賛同する企業だってたくさん出てくる。
ニュースを作っている側が既に支配者層側の手先のような感じなので
ダマスゴミは潰す方に動くでしょう。
地球温暖化は詐欺だったし、アル・ゴアは1ヶ月の電気代が30万超えで年間300万円でエコとは真逆の人でした。
アル・ゴアはウラン鉱山を持っていて原発の利害関係者でした。
イルミナティカードにもアル・ゴアのカードがあります。
アル・ゴアは石油利権まで持っているというのもあります。
原発への利益誘導のためにCO2犯人説を出して石油利権への攻撃だったのかもしれませんが
レジ袋を使い捨てではないものにしようという運動ももしかしたら石油からビニール袋が作られるので
原発利権からの石油利権へのイチャモン付けだったのかもしれません。
実際は地球の気温変化は太陽の気分次第で太陽黒点の数に比例して気温が変化しているようです。
フリーエネルギーは無料のエネルギーという意味ではないんでしょうか。
地球の回転がファラデーモーターで地球の自転の電気エネルギーをいただこうというのがフリーエネルギーの一つかもしれません。
それだと「エネルギー保存の法則」とかも無視してはいないように感じます。
地球が電磁石になっていて方位磁石が使えるのは地球の自転がモーターだからでしょう。
ニコラ・テスラがフリーエネルギーについては発明していたようですが潰されたようです。
重力は質量から起こっている説がありますが電磁気から起こっているという説もあります。
もしかすると地球がモーター状になっていてそのファラデーモーターの電磁気から重力が発生しているかもしれません。
>いないように感じます。
感じるのはアンタの勝手なのでお好きにどうぞ。ただし、その一文だけなんで「感じます」と書くのか。全部後ろに「~と感じます」とつけて読むと事実になるので、嘘つきたくなければ全部の文にそう書くとよいと感じます。
単に感じるだけで、証明したいとは一切思わないところが摩訶不思議と感じます。感じるのは俺の勝手なので問答無用と感じます。
一般相対性理論上は、Kの値と物質持つエネルギーの値はあまり相関関係が有るとは言えないので必ず無理ということでは無いとは思いますが、安定動力にするエネルギーはそうとう制御が容易な物でないと意味が無いので無理に近いとおもいます。理論上は例えば分解エネルギーを自然界からもらい物質をエネルギー化して運動エネルギーに変換すればいい訳ですから意外と簡単に見えなますが、これが難し。太陽光発電もとても安定電力として判定ヘルツが出る状況から程遠く、ソーラー発電はあまりにも犠牲になるものが多すぎて原子力発電の方が危険と言っている専門家が信じられません。
これを見てあー馬鹿だなーと思うのは簡単ですが実は同じような事を自分たちもしているという自覚は必要だと思います。
一般相対性理論が車のエネルギー問題にどう関係すんのかねぇ????
hyoukaijinX ニュースに騙されてるって考えも大事かもしれない。。。
水エンジン復活はよ
それできたら永久機関ができるってことになるもんね
エネルギー保存則から考えてもありえないのでは?核融合で動く車の方がまだ現実的やと思うけど。
それとこれを聞く話やと燃料電池と、この水を燃料に、という物は完全な別物やと思うんやけど?
冷凍うどん
どうもこういう話に飛びつく人って、熱力学の基礎を知らないっぽいですよね。
仰る通り。水燃料と燃料電池は全く別物ですよ。
そもそも水素って水から作らないし…水から水素とか効率悪すぎワロタ。大草原不可避とか言われる感じですね。
常温核融合でも1000℃オーバーですよ。相当大きい乗り物と想定して動くとは思いますが地上では無理でしょう。燃料電池も製造する時のKも換算した場合実はエネルギーの収支的にはとてつもない赤字なので結構どっちもどっちという気がします。原理的にはスパークプラグに使うダイナモ発電のエネルギーを電気分解に使ってブレーキからも電気を貰って電気分解するという原理で、ここで効率がいい電気分解装置が登場しますがこれが賛否が分かれる物です。理論的には有っていても、とても安定するとは思えない分解方法で、燃料電池はこの無茶を莫大なコストとナノカーボンセルで安定させて水素を使用する原理ですがこれもまたわりと無理ゲーだったりします。今買うと世界のどの高級車よりも高い。
Subcultures& Economic
常温核融合、という単語を持ち出されると、他に書いてある言葉まで嘘くさく見えますね。
この辺は、やれやれですね。
@@YAMANOBE0811 自動車の例えが有ったので例えで出しただけですが常温での核融合は一様太陽内部では起こっている状態と言われていいるので起こり現象ではあると言えます。ただ、なんで太陽表面より太陽周囲の温度の方が高くなるのかとか、本当に純粋に融合反応なのか?という議論もあります。
重力を使ったエンジンを作るぞ!!
縮退路ですね。格納容器の材質が課題ですね!
位置エネルギー車ならコマンドーで見たぞ
2:50 可愛い(ノ≧▽≦)ノ
原子力発電所と火力発電所は二酸化炭素(CO2)排出します
けれどこれから可能性的にある発電方法は水力発電所と風力発電所と太陽光発電所と地熱発電所と風力ソーラー等と水素電池併用発電所は
二酸化炭素は排出しません
現在の水素の製造には化石燃料が使われています。
スタンレーの技術とは異なります。
水を電気で分解して、
水素からエネルギーを得る
あれ?初めから電気で動かせば良くね?
パワーが違うんですよw
大戦中に政府上層部が「水ってガソリン代わりになりそうじゃない?研究して」て言い始めて東大の教授陣がクソデカ溜息履きながら研究はじめたとか聞いたことある
詐欺師と、それに騙された人間の話でしたね。
これが詐欺だって根拠を言ってみろ
これは詐欺でない根拠を言ってみろ
実物が無い事には詐欺と思われても仕方のない案件!
無知は恐いですね。エネルギー保存の法則さえ知らないバカは死んでも治らないでしょうね。
西村博之 あっ西村博之じゃん久しぶりに見たわ
お前ほんとどこでも突っかかってるんだなww
電気分解に使うエネルギーよりも、燃焼の際のエネルギーの方が大きい……?
そんなことはありえないだろ、それじゃあ永久機関が出来ちまう。そもそも無からエネルギーは作り出せないと言う法則に反してるじゃないか…
もし本当に『水だけ』で車を動かすことができるなら、その動力で発電も可能なのではとおもう。
かみまみたん 水力発電って、知ってる?
@@gibraltar4577 水力発電って水の『位置エネルギー』を使っているわけで、私の意識している『水だけ』とはちょと違うんですよね~。
私の『水だけ』というのはそういう位置エネルギーという要素を取り除いて言ってます。
かみまみたん あ、そうなんですね。なんかすいません。
@@gibraltar4577 様 きちんと謝っているので、Goodに1票入れておきました、大切なことですから。
水の電気分解で動くエンジンは、熱力学の第一法則と同第二法則とを無視した発明だから、出願したってどの国の特許庁も拒絶査定を出す。
水エネルギーの溶接機や切断機は早くから発表していましたが途中で姿が消えたのも同じ理由からかな・・。
水で溶接???は知らんけど水に高圧をかけて切断する機械は普通に有るでしょう。
この世から消されてしまった??
日本の先生も消されなければいいが…
地球上に 小さな太陽を作り出す 究極の目標です
たまごっちやん。
maru nana
たまごっちの映画でたまごっちが小さい太陽を作ることに成功して本当の太陽が拗ねてどっかいってそれをロケットに探しに行くって話があったんですよ。
核融合発電 ですね。早く実現してほしいですよね。
Endless Road もう実証自体はしてるで、核分裂に比べて貧弱極まりない出力で苦戦してるらしいけど
すげえリッター50は走るやん!闇の圧力…
こんなん本気で信じちゃってんの?
スーパーカブの1/3しか走らないんだよなあ
つまり、動力源は闇の圧力ということね
結論:トヨタ凄い
通常の電気分解で水から水素になる効率は4%。正極の酸素の発生が足を引っ張る。ここに磁石を近づけると効率が良くなるが、現状では永久機関になるのは無理。
正極の酸素の発生を落せばいいのですね。
酸素を発生させない 水に溶ける気体、とか 振動を与え続ける とか 交流のまま分解する とか
超音波洗浄をする とか ありそうです。 水の継ぎ足しがあるから永久機関じゃなくても
うまいことやる人は出てくるでしょう。安いガスや電気が欲しいです。
ダライアスで例えるとこうかな
スタンレー氏の発明品はA.Nと例えるのなら
現在の水素自動車はバースト機関と例えるべきかな・・・・
間違いとかがあったら、すみません・・・・・
結局、この動画では、裁判で詐欺と認定されたと言ってるんだよね。
勉強になります。
一次エネルギーから生産される二次エネルギーが、一次エネルギーを
上回ることはない。当たり前のことだが。
セイラさんとアイラさんの違いが難しくなってきた((( ゚д゚ ;)))
同一人物の詐欺師w
オーマサガスが似たシステムだと思うが・・・
スタンレー氏のエンジンは熱力学第一法則に反するが、水を電気分解して水素を発生させ、核融合反応を起こし、その反応維持ができれば実現可能なはずです。
しかし、それを達成するには、1億度の温度に耐えられる容器が必要です。
なんだ実現出来るんですか、フリーエネルギー(大赤字)
1億……今は途方もない数字だけど普通に作れる頃には石油が貴重になってますかね
@@有源ー 一億度に上げるエネルギーが必要だし、核融合で取りさせるエネルギーの方が少ないのがいまの現状。
水を使う――、蒸気機関か!
石炭だし。くさ
けっきょく水を電気分解するときの電気をそのまま使った方が4倍ほど効率がいいとかなんとか
水で動くエンジンじゃないじゃん
燃料電池車とスタンレー式自動車は逆の原理だな、燃料電池車は水素を積んで空気中の酸素と反応させて電気を取り出してモーターで動く。
スタンレー式自動車は水を積んで水を電気分解で水素と酸素に分解して水素を燃焼させて走る。
問題は1km走るのに何mAhの電力量が必要だったかだな、水の量なんてどうでもいい。
原理的に水を電気分解して水素を取り出すのに必要なエネルギーは水素と水を燃料電池で反応させて得られるエネルギーと同等のはずなのだが(原理的な話なので両方とも変換によってロスがある)
そんな効率のいい水の電気分解法があるなら水素を売ったほうがいいな。
なお、世の電気自動車がなぜ水を電気分解して水素エンジンで走らないかというと、得られた水素で走るより電気をそのままモーターで使ったほうがずっと効率がいいから。
これは水素の燃焼とは詰まるところ水素の酸化反応であり、水素は酸化すると水に戻ることによる。
あるいは、燃焼によって過酸化水素にすることができれば原理的により多くのエネルギーを取り出せるかもしれないが、過酸化水素水を垂れ流しながら走る自動車というのも環境に悪そうだな。
過酸化水素を水と酸素に分解する反応は発熱反応ですよ
水エンジン信じてるやつは義務教育うけたんか?
そもそも貴方がわかるくらいなら誰でも作ってるわ
@@yukiharu-happy だいじょぶ?
あり得ないことが覆されるのが科学
わたしの勘では水は補助膨張材としてありえる。
燃料エンジンが高温になりすぎたら補助に高温水を燃料に混合してやる、
もしくは別ピストンでの蒸気プラズマサイクル
なんだ サギだったのか
有り得んだろwと断定したいけど、視野を狭くして壁を作るのは科学と向き合う上で禁忌だからこれからの未来に期待しておこう。
石油王なんて石油が今売れなくなっても、四ぬまでの金は余裕でしょ
よう分からんけど熱量保存の法則的に絶対に不可能。水なんて無尽蔵だからほぼ永久機関のようなもの。
マグネシウムなどの触媒を使って効率的に水素を発生させれば可能だけど触媒は消耗品だし。。。
「※レールガンの発射SYSTEMは自動車への技術的な利用が出来ますね(祝)♪」
完全電気自動車も未だに圧力で普及してませんね
太陽光とタイヤの運動エネルギーをプラスしてほしい
つまり燃料は水素?
この陰謀も数人で謀られてる?!かも・・・
水力自動車ではなく、電気自動車の一種だと思います
エネルギー保存則から、出力が入力より大きくなる事はありえない
入力→電気
出力→熱又は電気
エネルギー保存則、重要なポイントですね!
結局、「水を燃料にする」という事が実現できたとしても、水を別の物に変えるための触媒だったり、エネルギーだったりのコストがかかり、
効率が良いかというと、必ずしも良くは無いという事ですよね。
今後の技術革新で、解決できるかもしれませんが、その技術革新は化石燃料など他の動力源の機構にも言える事なので・・・
消えたんじゃなくて消されたんだよ。
エントロピー増大の法則に反するエンジンシステムは現行物理学では不可能です。
別の物理学を使うパラレルワールドなら可能化も?
ウフフ
電気分解に必要なエネルギーより燃焼で得られるエネルギーの方が大きくできるなんてことができたら、物理のエネルギー保存則を破る大発明でノーベル賞だよ。アインシュタインも真っ青の理論。
@@user-lf4fb5yr5m そうやってエセ科学で詐欺をおこなう。行き着く先はSTAP細胞で自殺した笹井芳樹氏か、常温核融合を主張したのちに消息不明となっているスタンレー・ポンズ氏みたいになる。錬金術や永久機関が発動するのは漫画の中だけ。
『空気と水で走る車』とヤフー知恵袋で検索して、どうしてこの車は販売されないの?という質問のベストアンサーに詳しくまとめたものあります。
個人的には、ルノー・日産による車(ヨーロッパでは実用化)が、
2017年頃に販売されるはずだったけど、日本国内では公道を走る許可がされていない。
水はアルミニウムと反応させてそのまま燃料としている。
水が燃料でもパワーは遜色ないらしいです。