【客車後面展望】国鉄福知山線(大阪-伊丹)1984年3月29日

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 133

  • @岩瀬健二
    @岩瀬健二 2 года назад +22

    この頃の国鉄時代の福知山線は大阪圏と言ってもローカル線だったんですね。最もこの頃は圧倒的に私鉄の阪急に押されていたんですね。JRになって複線化したり大阪の都心と直結したりして路線を拡大拡張してスピードで勝負をしライバルの阪急からお客を奪う事に成功しましたが、一方で利益を優先するあまり社員にきついノルマを与えたりしてしまい尼崎であのような悲劇が起きてしまったと思います。

  • @shiya576
    @shiya576 Год назад +9

    伊丹で終わっているのが残念ですね。川西池田駅あたりは、この頃もまだ、周りは農地で駅舎も映画「寅さん」に出てきそうなローカル線の小さな田舎駅だったように思います。70年代後半からの記憶があるので、どうしても阪急の向こうを張った「宝塚線」の愛称には、「福知山線は宝塚どまりじゃないんだよ」ということで、違和感をいまだに持ってます。

  • @rumika279
    @rumika279 8 лет назад +69

    そんなに大昔でもないのに、鉄道の風景は本当に変わりましたね。
    あの大阪駅から堂々と、DD51牽引の旧型客車が日常的に走っていたんですよね。
    途中の小駅で通過待ちしている時の、あのシーンとした静寂感、油や鉄粉の匂い・・・
    「列車がよく止まってからご乗車下さい」のアナウンスも懐かしいです。
    この頃の鉄道旅行を、もう一度味わってみたいなぁ・・・

    • @lady1256
      @lady1256 8 лет назад +5

      +広子村田さん
      ドアも手動で、走ってる時もバッタンバッタンと開けっ放しでした。

    • @iamagasaki4090
      @iamagasaki4090 8 лет назад +4

      +広子村田 昭和40年ごろまでは尼崎港‐川西池田は蒸気機関車がけん引してました。のちにディーゼル機関車に置き換えられましたが。

    • @田中貴昭-o5c
      @田中貴昭-o5c 2 года назад

      昭和50年代の幼少期を生瀬で過ごしましたので旧客は身近な存在でした。
      とても懐かしいです。
      今でも静岡県に足を伸ばせば大井川鐵道で旧客の旅を楽しめますよ!

  • @シンハラ人
    @シンハラ人 4 года назад +5

    昭和42年生です。神戸生の母は伊丹に嫁いだが土地勘がなく、三田に行くのに、駅が分からず北伊丹駅に相当歩いて行った。国鉄なので殺風景で駅員が居たのかどうか分からない、おまけに陰気な雰囲気だった。国鉄はJRと違い中々来ない。今はちょっと行くだけだが旅行くらいな時間の過ぎ方でした。木造ベンチ、煤汚れの駅舎…客車ドア窓、重たくて開けられない椅子硬い、客車のどこかに擦れると肌、靴、衣服は真っ黒、そんな思い出があります。今はそんな時間の流れが懐かしいです。ありがとうございました。丁度伊丹市から神戸市に引っ越して8年経ったくらいの画像です。連結部に汽笛を鳴らす紐が、あって同級生の男子が引っ張り本当に鳴っているので車内職員に怒られてました。オレンジディーゼル車また乗りたいです。

  • @jos1961ify
    @jos1961ify 8 лет назад +56

    少女の「速くっ!」、お母さんの「すんません、あ~しんどっ」での始まりが、とても好きです☆彡・・・、今は離れてしまいましたが、この当時は塚本駅と阪急の十三駅の中間に住んでました・・・、夕陽を浴びる映像はとても切なく感じてしまいました、そして自分が映像のすぐ先にいたと思うと不思議な思いもします。

  • @TriStar-qg9sj
    @TriStar-qg9sj 8 лет назад +57

    現在の尼崎駅は、新快速はもちろん福知山方面行きの特急も停車する大きな駅になりましたが、この時代は快速すら止まらない小さな駅でした。

    • @334代ニコラエチャウシェスクルーマニア
      @334代ニコラエチャウシェスクルーマニア 4 года назад +6

      TriStar 1972
      当時の尼崎市って50万超えで今より人口も多かったのに.....

    • @オオタニサンエッグフライ
      @オオタニサンエッグフライ 4 года назад +2

      阪神間で速さ競ってた時代だったからね

    • @ごみくずのひと
      @ごみくずのひと 4 года назад +16

      当時の尼崎は人口こそ多かれど、①対大阪需要ばかり②大阪から近く速達需要なし(各駅でも2つ)なので優等停める理由が無かった。
      勘違いする人非常に多いが、優等列車は人口の多い街の人向けではなくて、長距離を移動する人向けですので。
      もちろん今の尼崎は東西線も開業し、遠方からの客の乗り換え拠点にもなる大駅ですので優等停車は絶対必要。

    • @ペペ-q4l
      @ペペ-q4l Год назад +2

      当時の尼崎駅は隣の塚本や立花より乗降客数が少ない駅だったかと

    • @テイコウタロウ
      @テイコウタロウ Год назад +1

      当時の阪神間においては、古参の尼崎駅、西ノ宮駅、住吉駅、灘駅には各停しか停車せず、新参の芦屋駅や六甲道駅に快速が停車、塚本駅や立花駅、甲子園口駅の方が前述の古参駅よりも乗降客数が多いという不思議な現象が起きていました。

  • @FI01455
    @FI01455 4 года назад +13

    通常:「ベルが鳴り終わりますとドアが閉まります」旧型客車:「ベルが鳴り終わりますとすぐに発車します」区別されてましたね。あと、大阪駅は2001年までこの声だったけど、国鉄時代は声のトーンがやや高かった。

  • @zarataia91
    @zarataia91 11 лет назад +26

    今の福知山線は最新車両がバンバン走るドル箱路線の一つ。
    地元三田市・北神戸・宝塚・西宮北部の都市開発によって、一気に変わっていったもんねぇ。

  • @heitetsu4649
    @heitetsu4649 6 лет назад +13

    元尼崎市民です。懐かしいものを見せていただきました。1984年であればすでに尼崎~宝塚は電化されていて高運転台の103系(黄色)が走っていましたが、宝塚から先は非電化なので、宝塚から福知山、さらに先はディーゼル機関車がけん引する客車がはしっていました。昔はもっとぼろかった客車ですが赤色や2ブルーに線のはいった近代的な客車も走っておりました。ただ尼崎の福知山線に分岐する大回りのループは懐かしく尼崎中央市場には引き込み線もあったのが印象的でした。

  • @sakamig
    @sakamig 6 лет назад +25

    交流区間や非電化区間では客車は90年代まで残りましたが、直流電化区間で、しかも関西都市圏で、80年代になっても客車だったんですね。

    • @anago34
      @anago34 6 лет назад +3

      ちなみに関西圏の東海道線から普通客車列車が無くなったのは、民営化後の平成になってから(本当)
      草津線の草津から京都まで乗り入れがあったので

  • @summerorange0519
    @summerorange0519 Год назад +3

    たまたま今日(2023.2.1)、尼崎から川西池田まで区間快速に乗りました。複線電化が進み国営から民営化。各停のみだったのが区間快速や丹波路快速が増え、さらに東西線が宝塚駅から運行するように。便利になった分、旅情感はなくなりましたね。

  • @青函局
    @青函局 3 года назад +5

    当時は黄色の103系とDD51牽引の旧型客車が大阪~三田間を走ってました、大阪駅と京都駅にDD51と旧型客車が結構な本数が走って居たのはビックリしましたね、上野駅も2往復が常磐線快速線で103系と·415系いっしょの線路を走ってました、EF80牽引の旧客10両編成で迫力はありましたね、行先は仙台でした。

  • @ありゃま-i8x
    @ありゃま-i8x 6 лет назад +8

    父が伊丹に住んだことがあるということで、幼少時に父に伊丹に連れて行ってもらい、往路は阪急、復路は福知山線だった記憶が有ります。他の方も書いておられるように尼崎駅は快速も停まらない駅でした(後で調べたら急行丹波が1~2往復のみ尼崎駅に停車していたと記憶してます)。

  • @kiyo7751
    @kiyo7751 3 года назад +3

    伊丹在住です。懐かしい動画のアップありがとうございます。今は無き古城の踏切跡がまだこの頃はあったのですね。
    小学生時代、その頃はまだ単線でしたが古城の踏切や今は荒村寺となっている公園から
    やくもや白兎の通過、伊丹駅構内のD51の貨車入れ替え作業を見ていました。
    梅田のマッハ模型によく行ったのですが行は安くあげるため阪急でしたが、帰りは国鉄でちょっとした旅気分で帰るのが楽しみでしたね。

  • @nezumyland
    @nezumyland 4 года назад +8

    懐かしすぎる動画をありがとう。高校生の頃、大阪に行くのは阪急が常識だったけど、あえて2時間に一本くらいの国鉄の客車列車で行ったものです。
    一度だけ幸運にも引退間際のDD54牽引の時は嬉しすぎて、ずっと先頭の開放された連結扉からオレンジ色の機体を見ていました。何もかもが懐かしい。

  • @名無しの権兵衛坂46
    @名無しの権兵衛坂46 3 года назад +7

    この頃の福知山線は電化も済み、カナリア色の103系電車が走りはじめていた。既に旅客運用が廃止されていた尼崎港支線も懐かしい。

    • @大輔佐藤-g5x
      @大輔佐藤-g5x Год назад

      既に貨物営業も廃止されてこちらは廃止2ヶ月後の映像みたいですよ、阪神高速の下あたりに尼崎港線のレールの上に木材が乗せられています。

  • @aegt4338
    @aegt4338 4 года назад +4

    現在の姿と見比べて改めて思う...映像から感じられるような旅情溢れる汽車旅感というのは今じゃすっかり感じられなくなってしまったけど、本数多いし早いしで今は本当に便利になったよね...

  • @karakasa1
    @karakasa1 5 лет назад +7

    当時大丸の入ってた駅前の高層ビルがあっても、電車はまだ一部レトロなままでした。

  • @酒向美由起
    @酒向美由起 3 года назад +5

    この時、福知山線は尼崎~宝塚間が複線電化され、黄色の103系電車が行き来していましたね。by酒向正也

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Год назад +1

    今なら207系や321系223系や225系がビュンビュン走るJR宝塚線ですが、大阪から伊丹と左程距離を感じさせない寧ろ通勤圏と言われるこの区間を今は見らればラッキーと言われるほどのDD51牽引の客車列車だとちょっとした旅気分ですね。撮影は緩急客車でしょうね。走り出すときにクラスブ式ブレーキ梃子のブレるガシャンバシャンと言う音。当時は大阪を出ると尼崎まで停まらない普通列車って今はレアものですね。途中で離合したレッドトレインも懐かしいですね。恐らく大阪~篠山口間のものでしょうね。自分はこの当時中学校から高校へ進学が決まり受験に受かった時期でした。今から思えば尼崎~大阪間12系客車牽引の列車に乗っておけばよかったなと後悔。

  • @tokyoguitar42
    @tokyoguitar42 11 лет назад +38

    これ凄いですね。昭和の街風景記録映像という観点でも激レアだと思います。
    ホームビデオが普及したのは、80年代後半ですから、
    お金持ちの方だったのでしょうね。

  • @足臭腹出-e8l
    @足臭腹出-e8l 7 лет назад +21

    行き違い列車の過疎ぶりが、当時の国鉄を物語る。
    この頃は、阪急に全く太刀打ち出来なかった。

  • @山県新之助-q7l
    @山県新之助-q7l 2 года назад +2

    3:40
    懐かしの旧大阪トョペット、大淀店🎵
    04年に福島店に統合し新福島店に
    生まれ変わりました🎵

  • @tm19661015
    @tm19661015 Год назад

    廃線になった生瀬から道場までの武庫川沿いの映像を探しています。高校時代に何度も乗った思い出の路線。56歳になり廃線ウォーキングに行きます

  • @はまさお
    @はまさお 2 года назад +4

    尼崎まで7分、城崎温泉までの全線電化までは身近にディーゼル車が走っていたなぁー

  • @拓也川島-w8g
    @拓也川島-w8g Год назад +2

    この列車は福知山線夕方の741レ福知山行きかなぁ😀。客車が福3運用で4両しかなかったので平日は相当混雑していたなあ! 懐かしいねえー。

  • @にいやんよし
    @にいやんよし 8 лет назад +17

    我が母校「尼崎稲園高校」が懐かしい!
    猪名寺駅の真ん前の学校って今考えると、凄い!
    駅の真ん前にある学校ってそうはないでしょ(^^)

  • @誠次岡本-c5w
    @誠次岡本-c5w Год назад +2

    懐かしいです。 JR西日本東西線【尼崎ー京橋】が、開業するまでは、尼崎駅 特急【北近畿➡こうのとり】新快速 快速【JR西日本宝塚線の快速を除く】通過駅でした。

  • @tatuyasu7074
    @tatuyasu7074 2 года назад +2

    阪急がストライキの時、北伊丹から客車に揺られて大阪に行きました。後年、川西池田から乗った大阪方面行きの快速が120km出したのには驚きました。

  • @kamikawate
    @kamikawate 10 лет назад +8

    民営化後すぐに山陰線に乗りましたが、京都からの列車が6~7両編成の冷房つきの客車で、とても風情がありました。他の路線でも客車を復活してほしいと思いますが。

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG 2 года назад +3

    最後部のデッキは鎖が1本だけ、ドアも開け放しとかで今じゃ考えられないですが、1975年、蒸気機関車と旧客が当たり前の時代が終わり僅か9年後の1984年には
    かなり旧型客車運行が減りました。

    • @ゆいまーる書記長
      @ゆいまーる書記長 2 года назад +1

      タイにいけば長距離普通や快速ならこの手の客車はまだまだ現役。バンコク近郊以外は貨物とか長距離天下。

  • @hideoasai4788
    @hideoasai4788 2 года назад +3

    貴重な映像ですね。当時の大阪方面行きは現在と違い、事故現場となったマンションの東側を直進し、尼港線の手前を、現在の阪急伊丹線のように東に急カーブして尼崎駅に到着していました。大阪方面行の映像が有れば視たいです。

  • @epimetheus55
    @epimetheus55 3 года назад +1

    ちょっと旅行気分になりたくて、旧型客車の最終福知山行きに宝塚まで乗ったものです。

  • @聖人メトロン
    @聖人メトロン 4 года назад +5

    懐かしい!
    福知山線の客車は、乗降扉も解放状態で、走行中に扉から隣の扉に何回か...

  • @117sukaburu
    @117sukaburu 8 лет назад +14

    尼崎市民ですがすごく変わりましたね路線や街並みがいまと比べものになりませんね

  • @2430kei
    @2430kei 4 года назад +3

    旅情あふれる汽車の旅、昔は楽しかった

  • @anago34
    @anago34 7 лет назад +7

    この当時大阪駅で見れたので残ってるのは環状線の103系くらいか
    10年くらいで一気に減ったなあ、485系とかキハ181系とか583系、24系なんかつい最近まで見れのに

    • @anago34
      @anago34 4 года назад

      そして全滅した
      機関車含めたら、これ引っ張ってるDD51とか年に数回は見れるかもしれんけど

  • @knm5194
    @knm5194 5 лет назад +4

    素晴らしい

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Год назад +2

    撮影されている乗車車両は50系客車ですか?
    撮影されている音に扉の開閉っぽい音が入っているように感じます。
    この頃は解放扉の旧型客車での死傷事故が全国であって自動扉装備の50系客車に置き換えが進んだ時期だったかと思いますが。
    複線電化路線にディーゼル機関車牽引の客車列車が、それも大阪駅まで乗り入れていたのが驚きです。
    84年だと東北本線や常磐線の長距離普通列車はもう無かったんじゃないかな?

  • @tora-tora-s44
    @tora-tora-s44 6 лет назад +10

    そう、これです、この風景。今のド派手な大阪駅もいいですが、その辺に999が停まってそうなこの感じ。ジリリリリなんていう発車ベル、黒電話と同じで今の若い方には全然ピンと来ないんじゃないかな。歴史というか、時間の缶詰ですね。貴重な記録を有難うございます。この時代の川西池田は‥もう引っ越し完了してたかな?

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 4 года назад +3

      さすがにしてましたよ。東に100mくらい移動かな。

  • @山県新之助-q7l
    @山県新之助-q7l 10 лет назад +6

    この映像には今は泣き大阪中央郵便局の建物がありました~ 今は跡地になり新大阪中央郵便局の新庁舎の建設予定ですね~新しい庁舎が変わりますね~

  • @miyakoutsuno
    @miyakoutsuno 8 лет назад +33

    発車時に機関車が汽笛を吹鳴し、しずしずと駅を出ていくなんて今の「JR宝塚線」からは想像できない光景ですね
    これがたかだか30年ほど前の光景だったとは…

  • @oyaji3737
    @oyaji3737 9 лет назад +16

    大阪駅って今の大屋根駅舎になる前までは30年くらい前もあんまり変わらなかったんだなぁ・・・しみじみ
    ちなみに猪名寺駅近くのつかしんの近所に住んでましたのでよく車満載のク5000型とか見てたなぁ・・・
    なぜか猪名寺駅だけこの辺りの駅より早めに橋上駅舎に改装されて綺麗な駅だったのを覚えています
    アラヤ特殊金属やヤンマーの工場も変わってないなぁ・・・尼の駅ふるっ!九州あたりの地方駅みたいだ・・・
    尼崎脱線事故のカーブ周辺はもっと線路の本数あったんだぁ・・・

    • @ArcOnigiri
      @ArcOnigiri 8 лет назад +3

      猪名寺駅は昭和56年の宝塚複線電化開業時に同時開業した駅で、最初から橋上駅舎です。
      実家が伊丹で沿線です。 高校時代は福知山線で通学してました。 
      それにしても、懐かしい動画をありがとうございます。  うP主には感謝です。

    • @旅するマラソンランナー
      @旅するマラソンランナー 6 лет назад +4

      実家が伊丹です。S57年、就職に際して布団一式を伊丹駅から父と一緒に発送したのを思い出しました。その父も鬼籍に入って5年、僕も来年定年です。貴重な動画ありがとうございます。

  • @mokkosu39
    @mokkosu39 12 лет назад +12

    小さい頃福知山線って本数少ないし阪急あるし、旧型客車ばっかりだったからいらないんじゃ?とまで思ってましたね。

  • @マサ-g9n
    @マサ-g9n Год назад +1

    懐かしいですね。発車のベルが本物のベルです。1分間ぐらい鳴らしてましたよね。今で考えられません。これが電子音に変わり現在ではメロディーです。隔世の感があります。まだ本物のベルを使っている駅はあるんですかね?

  • @akichipi5872
    @akichipi5872 3 месяца назад

    この路線が完全単線・非電化の時代から旧客に乗っていましたが、DD54の記憶しかない。DD51やDF50も乗ったはずだが。逆に客車の先頭に乗ると貫通路が解放されていて、DD54のお顔が間近に見ることができました。

  • @光紀-j2l
    @光紀-j2l 2 месяца назад

    この空の下に中学生の自分がいたとはなぁ。
    尼崎駅の開かずの踏切が懐かしいです。
    便利になるのはいいのですが、大事なものをここに置き忘れている気持ちがします…

  • @128QAMDMR
    @128QAMDMR 7 лет назад +13

    今から33年前か。東海道・山陽本線で新快速117系ヒャッハー!な時代にDD51牽引の客車時代が福知山線にあったのは各種歴史的な資料や動画で知っています。こりゃ宝塚で阪急に乗り換える人が多数いたわけだ。

  • @ch-no7le
    @ch-no7le 6 лет назад +8

    尼崎駅とその付近が今とは全然違いますねw神崎川橋梁も線路が4本だけで少し物足りなく感じましたw

  • @-H-ce7bi
    @-H-ce7bi 8 лет назад +3

    福知山線ってこんなに横に膨らんでいたんですね!

  • @Kotobukisaiki
    @Kotobukisaiki Год назад +4

    12:00 あのカーブですか?

  • @takuue9240
    @takuue9240 5 дней назад

    おおっ、猪名寺駅にDD51牽引の50系客車が。。。感動の光景
    この頃の猪名寺駅は、いまと変わらないですね。稲園高校の体育館も、今のまんまだ。

  • @宮本一正-h4d
    @宮本一正-h4d 2 года назад +2

    18:28新幹線の高架下での野焼き

  • @azusanakano1549
    @azusanakano1549 4 года назад +3

    尼港線(通称・ドテカン)があった頃ですね。

  • @KazDefault
    @KazDefault 4 года назад +3

    とっても懐かしい映像を拝見しました!
    ぼくは、この映像が撮られた頃、どこで何をしていたか覚えています。
    この路線は、今も基本的には同じですが、随所で今とは違う景色がありますね。
    一番今と違って懐かしいのは、大阪駅のホームかな…。

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x 7 месяцев назад

    京葉線の全線開通とともに大阪駅の沢田敏子さんの放送もついでに撮り直ししたと聞いたことがあります。確かに国鉄からJRになってしばらくはトーンが高かったですがその後は声のトーンが低くなったような気がします。「5番線のでっしゃは各駅停車西明石ゆきです、芦屋まで早く着きます、6番線からの快速…網干ゆきが先に発車します。」
    「おおさか~おおさかです、到着のでっしゃは快速…網干…ゆきです…芦屋、六甲道、三ノ宮、元町、神戸、兵庫、須磨、垂水、明石、明石から各駅に停まります…今日も国鉄をご利用いただきましてありがとうございます…」
    こんな放送1つ取っても微妙に声が変化してました。

  • @user-gish
    @user-gish 3 года назад +2

    伊丹駅手前の踏切跡懐かしいなぁ~

  • @indepenentsus
    @indepenentsus 7 лет назад +5

    “汽車旅” は良いなぁ~。

  • @taketaki
    @taketaki 8 лет назад +5

    i猪名寺での踏切の音のテンポが今よりゆっくりな気がします。猪名寺~伊丹間の踏切は、今と同じ速めのテンポとなっています。卸市場の貨物線てもう使われていなかったんですね。
    尼崎発車後(10:00~)113系の快速が追いかけてくる様子が非常にタイミングよく記録されていると思うのですが、当時快速は尼崎を通過していたわけですね。
    片町線、東西線を使って直通運転して拠点ともいうべき現在の尼崎駅では考えられないですね。
    これが103系・113に代わり、尼崎港線廃止、大規模な配線変更、207系に再交代、大きく変化したことが分かります。今も113・115系が走っている路線があるかと思えば、尼崎は30年で同じ場所とは思えないくらいの変化ですね。

  • @hot9hot9
    @hot9hot9 6 лет назад +14

    12:11 辺りか…線路切り替え前の現場

  • @douga99
    @douga99 11 лет назад +10

    尼崎事故現場の昔の状況もよくわかりますね。「ドテカン」の支線も健在ですし。

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x 6 месяцев назад

    この時代は大阪~三ノ宮間で全ての快速が停まるのは芦屋だけだったのよね、西ノ宮は内側快速は全て通過、外側快速が一部停車で(主に大阪始発若しくは大阪止)、六甲道が内側快速が全て停車で外側快速は全て通過。尼崎と住吉は全て通過。

  • @西太后-v3v
    @西太后-v3v 4 года назад +3

    出発のアナウンスと鉄道唱歌のオルゴールも聴きたかったなぁ(>_

  • @富士出羽
    @富士出羽 7 лет назад +7

    このころの福知山線は宝塚より先は1時間おきしか無かったのかもしれませんね

    • @ごみくずのひと
      @ごみくずのひと 4 года назад +2

      福知山線非電化時代の汽車ダイヤは90分ヘッドだったと聞いたことがあります。
      阪急宝塚線が急行15分ヘッドであぐらをかいて(今は10分ヘッド)いてもジャンジャン儲かった時代です。

    • @大輔佐藤-g5x
      @大輔佐藤-g5x Год назад +1

      急行と宝塚普通が4本ずつで計8本です。ただ曽根若しくは庄内の通過待ちの関係で発車時刻は均等ではありませんでした。

  • @itisbt7937
    @itisbt7937 Год назад

    懐かし!その頃に三田のゴルフ場に仕事に行ってました。まだ気動車で
    大阪駅の13番線から出てた記憶があります。年月たつと便利になりますね。

    • @夏子新谷
      @夏子新谷 Год назад

      大阪駅に13番線ホームなんてあったのですか?

    • @itisbt7937
      @itisbt7937 Год назад

      @@夏子新谷 今、建設中ビルの線路側に最近まで名残りが残ってました。今の梅北から想像できない位殺風景でした。

  • @gunner-pm7jh
    @gunner-pm7jh 8 лет назад +5

    wow so old!

  • @ch-no7le
    @ch-no7le 6 лет назад +2

    50系のオハフ+オハ+オハ+オハフ+オハ+オハフの組成を初めて見ました。福知山線 50系で画像検索したらオハフ+オハ+オハ+オハフ×2の8連ばかりが出てくるので( ̄▽ ̄;)

  • @大輔佐藤-g5x
    @大輔佐藤-g5x Год назад

    大阪、上野、松本、長野、名寄、平、名古屋、 東船橋、幕張本郷、京葉線などでお馴染み沢田敏子さんですね。

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 8 лет назад +10

    あの事故現場のカーブは単線だったのね。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 4 года назад +3

      12:00 妹の友人が犠牲になられました( - 人 - )

    • @keiri045
      @keiri045 4 года назад +5

      三毛猫 ちょっと違います。
      東西線の工事で線路改良するまでは、福知山線は尼崎駅の一番外側の両側を発着していて、上り下りが別線で離れて福知山線で繋がっていました。
      上りはその当時は東海道線をオーバーパスしていなかったのです。
      上り下りが合流する地点が、ちょうど事故のあった辺りになります。そこまでは一見単線に見えるかもしれないですね。改良後は上り下りを並べて東海道線をオーバーパスして尼崎駅へと繋げるので、上りの方のカーブがよりキツくなったのも事故の遠因と言えばそうかもしれないです。

    • @user-japan-mk.0114
      @user-japan-mk.0114 Год назад

      ​@@keiri045 なるほど!そういう事だったんですね。理解出来ました。

  • @いっこう-s5q
    @いっこう-s5q 6 месяцев назад

    旧型客車なので発車しても手動ドアでいつでも乗れた時代だった。😅

  • @松原崇人
    @松原崇人 11 лет назад +8

    ああ、あの魔のカーブのマンションが見える。そして塚口から尼崎への緩やかな(ここでは直線)カーブがあったのが・・・。このままいってくれれば、あの事故はなかったかもしれないのに・・・。

    • @T_Kazahaya
      @T_Kazahaya 6 лет назад +9

      あのマンションはこの映像から20年くらい経過してから建設されました。この映像にも映ってるとおりマンションの場所には小さな工場がいっぱい建ってたのですが、あの町工場エリアは火災だのなんだのいろいろ続きまして、2000年代に入って最後まで残ってた海苔屋の営業所がなくなり、例のマンションが建ちました。まあ、地元的には超いわくつきの土地なのもあって当然全然売れず……。大半の入居者は余りに売れないので大幅値引きされてから購入した人ばっかりなので、ゼニゲバマンションとか陰口叩かれてましたねえ。

  • @ワイルドメーン
    @ワイルドメーン 5 лет назад +3

    土手神が残っている懐かしい

  • @user-japan-mk.0114
    @user-japan-mk.0114 Год назад

    この路線は年2回、伊勢の國から伊丹駐と千僧駐の行き帰りに利用します。 12:00 一路好走 🙏 💐

  • @夏子新谷
    @夏子新谷 Год назад

    この時代の大阪駅のホームは0環状線、1-2が福知山線、姫路方面新快速、大阪方面特急急行
    3-4神戸方面普通快速、5-6京都方面普通快速、7-8京都方面新快速と東京方面特急急行、9が北陸線ですか?

  • @candycandy2160
    @candycandy2160 8 лет назад +11

    福知山線で単純に検索すると例の事故の動画出てくるので国鉄福知山線検索したところこの動画にたどりつきました
    福知山線旧型客車気動車から電化されて電車になったのは1986年昭和61年11月の事でJRに変わる直前でありました
    自分自身当時は大学生なので福知山線山陰本線腐る程青春18きっぷ乗れいい思い出です
    福知山線は電化されて確かに便利になったけれどその反面あまりにも急な変化仇になり例の事故へとつながりました
    223系電車や225系電車などの今の福知山線山陰本線いいがもし旧型客車気動車ままなら絶対にあの事故なかったろう
    そう思うと改めて複雑な気分

  • @山田恭子-b5v
    @山田恭子-b5v 5 лет назад

    まだ国鉄でDD51が牽引してて汽車で東西線の工事はしてないですね。尼崎駅には貨物がまだあったのですね。尼崎駅今じゃ考えられないくらい小さな駅ですね。塚口駅の周辺は変わってないような。

  • @torekichi
    @torekichi 2 года назад +1

    尼崎駅前のマンションに公明党の大物幹事長が住んでおられたのでその影響もあったのではないでしょうか。

  • @n7359
    @n7359 12 лет назад +7

    国鉄時代のほうが、ある意味、レトロさを感じましたね

  • @ccpkmt6319
    @ccpkmt6319 3 года назад +2

    台湾は今もこの発車ベルです😄

  • @candycandy2495
    @candycandy2495 5 лет назад +2

    アクティ大阪と旧客いいですね。
    この頃だと大阪から鳥取は既に、中国自動車道当たり前でしたが、旧客でのんびりも選べたわけで、なんて贅沢な時代だろう思います

  • @hiro19650121
    @hiro19650121 2 года назад

    12:00 付近ですか? あの忘れがたい大きな事故があった場所は。

    • @5red90
      @5red90 Год назад

      そうですな。
      突っ込んだマンションが既にあるね。

  • @inoueinoue7291
    @inoueinoue7291 2 месяца назад

    尼に帰りたい

  • @Channel123456
    @Channel123456 4 года назад +1

    沢田敏子さんですね

  • @はるはるかがみ
    @はるはるかがみ 2 года назад +1

    これが尼崎笑
    どうりでいまも駅前はきれいなふりして垢抜けないわけだ笑

  • @bigbeautifullife7329
    @bigbeautifullife7329 7 лет назад +1

    大阪駅の、環状線内回り0番線、外回り1番線のすぐ外、単線非電化の別世界。小学生時代の記憶。万博以前です。夜に1番線から京橋へ向かい、京阪に乗り換えて、自宅まで家族で歩きます。ホームの真ん中からはみ出し、環状線を待っている人は混雑とガラ空きの交代。福知山線は、本線と言う名前は付きませんが、事実上は山陰本線です。本数が少なく、列車は長い。人も少ない。運転間隔の短い環状線を待っていると、福知山線の列車には、出会えません。魔界へ帰る人たちに思えました。

  • @博光山口-q8k
    @博光山口-q8k 2 года назад +1

    今は207系、321系、223系、225系、287系、289系ですね、あの当時こんなに変貌するとは毛頭思いませんでした、脱線事故もありましたね、

  • @かわっつ
    @かわっつ 4 года назад

    福知山線ていつ電化したのでしょうか。

    • @azusanakano1549
      @azusanakano1549 4 года назад +1

      宝塚まで電化されたのは1981年で、福知山まで全線電化されたのはは1986年でした。

  • @すうどん-h8r
    @すうどん-h8r 2 месяца назад

    DD51+旧客6~8両かな?駅発車の時に丁寧に引き出してはるわ

  • @いくらんななし
    @いくらんななし 6 лет назад +2

    過ぎたるは及ばざるがごとし
    でしたね。

  • @NanchattekotuHiro
    @NanchattekotuHiro 11 лет назад +6

    大阪駅前なんもないwww

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 4 года назад +1

      2:31 大阪マルビルが孤高の存在、ワロタ(まあ、アクティはこの頃にはあったけどな)w

    • @wo8go-andre-growndt
      @wo8go-andre-growndt Год назад

      市街地はもっと南やで
      梅田なんて郊外やったし

  • @takeshim3262
    @takeshim3262 6 лет назад +6

    まだ新快速もない時代かな?尼崎駅がショボいな・・・

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 5 лет назад +8

      新快速はもうこの時期にはありますわいな(前の万博閉幕直後くらいから運用開始)。
      この映像の時は、新大阪にも停まらなかった頃(翌年から停車駅に)。
      もちろん、尼崎のみならず、芦屋も通過してました。

  • @s9i91y8m
    @s9i91y8m 8 лет назад +5

    せめて 鳥取まで 最低でも 電化してほしいものです 電化区間が 城崎温泉で うちどめの 理由が いまだに わかりませんね

  • @kasaivisual4997
    @kasaivisual4997 2 года назад +1

    短距離走大会www

  • @茨木巧
    @茨木巧 6 лет назад +1

    そうか、当時はまだ福知山線は単線だったんですね。どうりで尼崎の分岐が今と違うわけだ。
    そして12:00ぐらいで出てくるのは…。

    • @Misakosoya
      @Misakosoya 4 года назад +2

      12:08で左側の線路当たりがあのマンションですが?

    • @茨木巧
      @茨木巧 4 года назад +1

      佐々木ハルコ
      そうかまだ尼崎港支線が現役だったんだ…。(無知)

    • @keiri045
      @keiri045 4 года назад

      複線ですよ。路線改良するまでは、尼崎駅の一番外側の両側を発着してました。
      ちょうど事故のあったあたりで上り下りが合流してました。

    • @はまさお
      @はまさお 2 года назад +1

      宝塚まで複線だった時代

  • @timpokomon_center_chief_crew
    @timpokomon_center_chief_crew 4 года назад +1

    今は列車の性能が良くなっているから、普通でも阪急の急行より速いんですよ。

  • @無縁仏
    @無縁仏 2 года назад

    いきなり火災報知器