Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料フル視聴▷abe.ma/3KhPyyL
飛び級を制度化してほしい。勉強ができすぎて、クラスで浮いていじめられみたいな現象が1番ダメな気がする
RUclipsのおかげで色々知ることができるアラフォーになったのですが、どの番組見ていても、結局若者を語るのであれば当事者の若者も入れて会話した方がメルヘンではなくなるのかな?っていうことが見えてきました。大人?同士語っていても、滑稽なのかも?って思い始めました。成田さんもヒーロ的存在というか時代の人と思う一方で、学びです。私も成田さんと同い年。
飛び級が神格化されがちなのとは反対に1年2年の留年や寄り道とかしただけで人生の汚点と強く思い込んでる人も多いもっとみんな自分のペースでバラバラに生きればいいんだよ
寧ろ汚点を知らず生きるのが良いのかとまで思う。
バラバラすぎるとまとまらないから生産性落ちるけどね
@@かいづかりん そういう研究あんの?
@@todo8772 ある
@@かいづかりん なんてタイトル?
成田さんすげーな。最後の解説とか。僕はあまり頭良くないから、いろいろ聞いてふむふむって思うだけだけど、話の本質的なところを取り出してくれて嬉しい。
飛び級の本来の目的は,いち早く専門の勉強をすることだと思うから,大学講義の自由聴講の活発化・開かれた研究室の門戸を確保することの方が大事なんじゃないですかね.
同意します
才能ある人を学校みたいな場所から放置してあげる仕組みが大事ってのはホントそうだと思う。なりすけも麻布だったから、学校行かないで興味のあることやってても卒業できたんだし。
成田さんが言ってた大学に入るための方法は沢山あっていいと思う。みんな違う個性が当たり前なんだからそれを教育機関が認めてほしい
それがAO入試で日本では失敗してるみたいな形で受け止めてる人が多い気が。あと成田さんが前言ってた学力試験じゃないと格差を助長するって意見と矛盾するような気がしてもう少し説明聞きたかったね。
例えばだけど生徒の能力をデータ管理してAIに学力判断させて見合った大学に進学させることができるとしたら、所得格差は生まれないし、学力試験でありながら一様な試験でもなくなって矛盾もしないかとそもそも成田さんはカネで買える薄っぺらい経験を批判してたワケだし
@@なひ-z4u なんかデータとAIに夢見過ぎな気がするけど。>生徒の能力をデータ管理してAIに学力判断させて
アメリカ見ろよ
でもそれをしちゃうと格差が出る気がする、
普通に大学受験の年齢制限の最低年齢が18歳なの辞めればええやん。そしたら高卒検定取って早く大学入学できる。
進行している話題の本質を捉えながら、同時にその先を見据えて新たな道を模索する事が重要なんだなと再確認した。ラスト5分がめっちゃ面白かった。さすがです。
最後の問題の整理能力が半端ないね、成田さん。ごちゃごちゃした問題をシンプルに立て直して整理することをずっとやってたんだろう。
なんで飛び入学できる大学が増えないかって、そんなのは東大がやってないからっていうそれだけの理由だけだろ。東大がやり出せば3、4年くらいで全部の国立が飛び入学できるようになるでしょ。
成田さんの最初の言葉を使わせてもらうと、神格化しないためにできることとして学力や学校内で競争を意識させないことが最優先だと思う。結局嫌いな奴より上に行きたいとか、あいつより下だとかそういう劣等感や優越感を持つだけでもう学校での学びに意味なくなるよね。意識が「勝つこと」になっちゃうと、その先でも学んでいる内容をどう使おうか、と考える大人ではなく、どうしたら相手を打ち負かせるか、を考える大人になりそうなので。それは子供のころからの環境によってつくられるから、小さいころから競争ばかり意識させるとよくないと思う。
形としての飛び級は日本の変化スピードが遅い文化上難しいかもしれないけど、実質的な飛び級は今以上にまだ色々やりようがあると思う。大学の授業を優秀な高校生に聴講してもよくさせるとか、逆に大学の講師レベルの人が優秀な高校生に一定期間授業するとか。
ギフテッドもそうだけど、すべての才能を社会システムに組み込もうとすることが非常にグロテスク
でも、日本の社会システムがしっかりしてるから効率的に社会が回って豊かな生活できてるからね
アメリカはそっちよりだよね
@@かいづかりん 日本が効率的…笑笑わせてくれるわ
@@---in3og ん、逆じゃね?日本が、全ての才能を同じように、横並びに閉じ込めてるってことじゃ?
一年早く入学して千葉大学笑一年早く入学して千葉大学笑一年早く入学して千葉大学笑一年早く入学して千葉大学笑
比較しないと生きていけない文化自体を改める方が良いかもね
飛び級できる様にする→飛び級した人が就職で有利になる→飛び級させたい親が増える→「なんでうちの子が飛び級できないんですか!!」というモンペが出てくる→子供がどんどん辛くなる
別に飛び級で就職は有利にならんだろ……。
@@inkwild6374 若い上に優秀はほぼ確定だけど
@@taltalSauce なるほどね。
あー…それはありそう…
こう言う発想自体が如何にもな日本人で草
飛び入学した人が、今社会の中で何をしてるのかって情報がほしいかな。結果的に、普通に就職してましたとかじゃ意味ないんじゃって思うし。
今回の添田さんの様な、実際の話をもっと聞きたいですよね。
それこそ神格化じゃないのかな…。学びのインプットと仕事のアウトプットが関連することもしないこともあるだろうし、ちんたら学ぶのは怠いから早く卒業しました、でダメなん?社会人経験も早くからできるから転職も有利だろうし。
@@えべ-f6t 確かに、将来就職するにしてもそれも個人の自由の範疇だから、将来優秀にならないなら飛び級は駄目、という事にはないですよね。社会人に早くなれると生涯年収も変わるし、経験値も上がるし。
ほんと成田さんはレベチすぎる。
賢くて頭のいい人は飛び級してもらって早く社会に飛び立たせた方が経済回るかと思います。
まあ、そういう人は外資に行くんですが笑(泣いている)
才能を潰す勿体無さばかり語られるけど、平均が高いことも重要だと思う
平均的な奴らがちょっと賢くなるよりとんでもない才能を伸ばした方が国の発展にはなるぜ。
@@KtK-hg2bg 日本の高度成長期を全否定だな。
@@sonyand1341 時代が違うぜ。当時はテレビや車みたいな欲しいもので溢れてたからね。人口も増えてたから内需でも潤った。今は国内だと人口減で消費も減る。けど世界人口は増えてるから日本で作ったものを海外で売るのがいい。となると世界中の人が欲しがるiPhoneみたいな画期的な何かがいる。多分この画期的な何かは天才しか発明できないと思うって事。
@@KtK-hg2bg 一部の天才で世界が回ってるわけではありません。アメリカの先端技術は軍事政策の副産物だし、天才が活躍できる場所は国力によって支えられていますよ。一部の人間を優遇する政策を取ればどうなるかは歴史が証明していますし、国力を伸ばさなければ技術革新もできないことはケインズが証明しています。
@@sonyand1341 なるほど!勉強になります!
私は計算するのが大の苦手で、暗算やそろばんも全くできなかったけど、電卓が安く買えるようになった時はありがたかったし、エクセル関数に出会ってからは使い倒してる何かに苦手意識があっても、違う何かに出会うことでコンプレックスを力に変える可能性があるので、学びの種類の多様化が進むといいなと思います
自分は性格上遅れてると思ったら焦ってしまうので、次に思ったのは学校がいらないと思いました。得意なことは先に進めばいいし、苦手なことは時間をかければいい。だけど、集団でまとまってやると自分は焦るから、少数もしくは一人で学びたい無理か
無理でもないんじゃないすか現代はもうインターネッツのオイラインエヂュケイションで学校の教師なんぞよりか遥かに高度な知識が開かれてますしまあ同じ教室で周りの同学もやってるからって状況に押してもらうことなく、一人で黙々と学ぶなんてことは鉄の意志でもないとできないでしょうけどゲーム漬けのごくつぶしが出来上がる可能性が相当高そうです
良い視点かも。頭いいね!リモートとスクーリング併用とか、少子化だから個別に対応できる手段も増やせそう。地域の学校とは別に、全国一斉に通信である程度学べる義務教育が有ってもいいと思う。引きこもりの対応策にもなりそう。都会はフリースクールもいろいろ有るだろうけど、田舎の引きこもりは辛そうだもん。
留年が許されるなら飛び級もありなのでは?と思ってしまう。
千原せいじの意見が一番賛同できる。本来個別に対応するのであれば、科目ごとに学年が違っても良いと思う。
多様性だの、個々に合わせた指導など言われているなかで今の学校のシステムは限界に来ている。タブレット入ったので自分の能力にあわせて学べるように変えてほしい。
2:6:2の法則ってどんな世界にもあると思ってる。上を伸ばさない限り底辺は上がらない。
飛び入学よりも、大学を2-3年で修了できるようにしてほしいな。現状「4年制大学卒業」を入社条件にしている会社もあるから大学行ってるだけみたいな部分もあるので。
大学の内容ももっと実践的にしてほしい!専門学校の超高度版みたいな感じ卒業単位のための要らない座学の時間とかもったいない
@@だにまーまん それはもう研究をする大学がやるべき領域ではなく仕事の専門学校。だから本来的には勤め人になるために大卒を条件にしてること自体がおかしいんだよ。だけど誰もその本質には手をつけない。
@@tochiazuma28 確かに大学って研究する所だったなw
割とできる大学ありますよ(院進学前提ですけど)
3:00 ブラジル本当に大丈夫か?って思ったけど日本でも荒れてる地域・教育困難校はこういったグラフの構成になりそう
はい。今のままで大丈夫ということで。
ここにひろゆき加わったらややこしくしちゃうんだろうな
成田さんのおっしゃる通り。飛び級自体に価値がないと思います。ネットで何にでも参加できる時代。興味があるものに直ぐ手が届く時代です。
モンテソリのような、個々の得意分野を向上する教育が素晴らしいと思ってます。その方が優秀なクリエイターが生まれると思ってます。😊
飛び級なんて各生徒の得意不得意がわかって初めて審査できるものじゃん。教員不足がこれだけ叫ばれる中、待遇改善して教員増やさずに制度だけゴテゴテ作るとあっという間に教育が崩れるよ。
ほっとくことをできるようにするにはほっとかれるシステムをちゃんと作ること。
とび級するような子たちは、成田きゅんみたいに勝手にあちこち飛び込んでいくイメージw
ナレーションの田所さん聞き取りやすくて好き
教育の話なら、大学の皮をかぶった動物園をどうにかしてほしい。専門学校、職業訓練校、高等教育機関としての大学って分ければいい。
動物園に行きたい人が多いんだと思う。勉強したくなくても大卒資格が欲しい。就職する前に青春を謳歌したい。そういう人に門戸を開く大学も有る。結局資本主義だから、お金が回るなら動物園も無くならないよ。社会の側に選別するシステムができればいいのにね。
飛び級はありだと思います。飛び級を強いる毒親とか出てこなければいいけどね。
人生長いんやし、まあそんな急ぐこともないわな。でも同時に、授業が簡単すぎて勉強に興味なくす子もおるっていうから、そういう子には特別に先に行かせたったらええんちゃう?
寿命は限られてるし時間かけてやれば誰でも出来ることばっかりだから結局、時間勝負になっちゃうんだよね
横並びの方が上の言う事を聞いて淡々と労働する人間をつくりやすいからじゃないか日本って。
みんな平等にって言うけど、飛び級とかがあった方がある意味平等な気がするけどな〜
それは公平
中学から大学みたいに単位制にしてほしい。
中学は小学校上がりで判断力が乏しいし義務教育だし、高校からだろうな
飛び級も必要だけど、学力に見合わない子を無理に進級させるのもどうかと思う。
歪な飛び級制度だなぁ。強者が更になるように国が支援し、弱者を国が救済する。国の治安を維持しながら発展させるためには、この2面性が必要。
金かかりそう...
@@doran2776 自称弱者増えそう…
@l s長期的に考えたらあんまり メリット無いんだよな。でも、やりたくないことから一時的に逃げることはできる。仮病使って学校サボったこと有る身からしたら、うっかり手を抜いちゃう奴もいるかと思った。自分だったら、一回落ちたら挽回する気さえ無くなりそう。頭良い奴の飛び級は有れば良い思うんだけどなあ。難しいよな。
ある程度同世代の子どもと関わる経験は必要だと思うし、飛び級で進んだ人達には情緒が育ちにくい面もあるようなので、それぞれ最低限の在籍日数を設定するとかはどうだろう。
それはある側面で「情緒」という言葉を使いながら「空気読んで俺たちの言うことを聞け」という実際の要求がウラにはある気がするな。むしろ日本で足りないのは「同世代の子供としか関わらない」から多様な立場や考えへの理解の欠如の方が大きな問題になっていると思う。
@@tochiazuma28 なら共同体が復活すれば全て解決するということになりますね。
@@sonyand1341 全ての解決がどう言う像を描いてるのかわからない。ただ共同体の思想が昭和的であったらダメと言うか同じ事になってしまうのでは。
@@tochiazuma28 具体的に昭和的だからダメだったとはどういう認識でしょうか?
野球の天才って特別扱いでメンタル育たないで開花しなかった清原とか元木とか高校でプロ入りして体とメンタル追いつかず消えた人いますけど、飛び級ってアメリカでもイジメあるらしいし潰れる人いるのどうなの?
今までの日本の教育方針って、平均化が目的ですもんねチーターは陸上短距離走をマグロは水泳長距離走を学んだ方がリターンが大きい というような考えがない
社会が組織で動くんだからある程度の基準値以上のものがあるかで基本、人を評価するんだから間違ってないけどね
成田さんの言うように『逸脱を許す』ことは日本社会では難しい。それはどんな面でもそうだと思う。ママ友社会然り、転職然り…我が子が日本に帰った時、息苦しくならないか心配でならない。
そんなに優秀なら飛び級しなくても、普通に中学高校から論文書けばいいし、普通に大学入って結果出していけばいいんじゃない?大学生で結果出せる人も多くないし、 それで十分目立てると思うけど…。それだけ頭がいいなら絶対「独学ができる」と思うから、学校で分からない人にいかに説明できるかを磨いて、休み時間や自宅で学びたいことを学べばいいんじゃない??
既存の学校とは別の専門的知識や技術を与える教育機関を作って、現在の教育は活かしつつ中間層がしっかり理解できる範囲でピックアップし、内容を軽くした上で時間短縮などして、義務として専門の教育を得る時間を作って修士課程の証明をしてくれたらいいなぁと35年前に思いました年齢を問わず幅広く活用できる教育機関であった方が良いと思います塾だったり○○教室や専門的な研究室の研修やバイト等を義務敎育に組み込めないですかね
興味深く拝見しました。教育の最初の方は帝王学でしょうか?国を統治するために王様の子息が様々なことを叩き込まれていたのと同じ内容が、現在の学習内容になっているような・・・帝王学の次は寺子屋でしょうか。封建制度では将来の職業が決まってましたから、公務員や商人の子供が読み書き算盤を習っていたかと思います。今でいう職業訓練校でしょうか。百姓の子も家業を手伝う形で農業を習得していたと思います。生産は座学よりも実技や実体験の方がはるかに効率が良いと思われます。作業の理由付けを座学するた更に有意義かと思います。いずれにしても、将来を見据えています。集団社会の中のどこを担うかによって、習うことが異なっていたという理解です。現在の教育内容は、帝王学(政治に必要な知識)的な総合学習から始まり、登り詰めると学者になるようなコースかなと思います。国家の中枢を見据えた内容ですよね。日本は民主主義ですから、誰もが政治を担う権利があります。そう考えると、全ての国民に国家の中枢を目指せるだけの知識を与えるのですから、とても素晴らしい教育プログラムだ思います。ただ、集団社会が必要とするのは、国家の中枢を担う人だけではありません。また、この枠には限りがあります。そもそも目指していない子も多いでしょう。つまりスタートラインのレベルが高過ぎるのではないか・・・と私は思うのですが・・・。政治や学者に必要な総合的学習は、義務教育が終わってからいつでも誰でも始められる位置付けにして、勉強が苦手な子や家庭環境に問題のある子が早期に社会にフィットできる教育内容(中卒でもまじめに働けば大卒ど同年齢では遜色のない待遇で生きていける)にできないか、飛び級と組み合わせてプログラムできないものでしょうか。。
必要なのは底上げじゃなくて、底とか呼ばずに義務教育以外のものを用意することかもなぁ。勉強は動画でやって各自のスピードで進む。学校はそのフォローしたり、勉学と関係ないイベントやったりする感じとかどうだろ。
石田さんちゃんと分からないことを変わらないと言えてる。この人いい人だ
今回のAbemaは知的レベルがすごい、、、
よくわからんけど、飛び級で中退したら中卒扱いになるってのもよくわからん。そんなん履歴書に「飛び級で進学,中退」って書けばいいだけなんでは...
人と比べるのではなく、得意なことをみんなそれぞれのペースで伸ばす事は絶対大事ですね。内容は良いと思うんですけど、全体がグレードアップするとなると学費とか高くなるとしか思えない そうなると個々の才能があってもお金が無くて学べないって事は起きないのだろうか…ボランティアでそんな事する学校なんて無いですよね。そもそも平等ではないのに、そこはどーするんだろ?と不思議
高校受験を半分変えて、進学がメインの今までと同じ高校受験(秀才タイプ)と、一教科のみの受験(天才、不器用タイプ)で分けると中学生のプレッシャー軽くなるし、高校もより専門的になって社会的にもいいんじゃないかと思う。勉強きらいでも一教科なら頑張れそうですし。
個性を尊重する考えも大事だと思う反面高校レベルの基礎的な勉強で泣き言言うやつが本当に1科目に絞ったところで有能になるのか疑わしくもある。
@@いるか-y4z たいして変わらない人も変わる人もいるなら勉強諦める人が今よりは減らないかなぁと思ったんだけど、確かにやる気出せる人が少数ならば無駄かもしれないですね。
@@いるか-y4z 東大以外の国立より早慶のほうが社会で活躍してる時点で多科目だから有能は嘘
@@さっさ-g1y 別に無理して勉強する必要ない研究者にならない限り意味ない分野のが多いんだから
@@黄色さん-r8z早慶で有能なやつは東大落ち定期
ま、飛び級ある分普通に落第制度ありますけどね!小学生から
考えれば誰でも出せるような意見よりもあおちゃんぺなら何て言うかな?て思ってしまった
私はアメリカで飛び級寸前でした。小2の時でしたが、同じ学校の友達で近所のミシェル君は飛び級して5年生でしたが、体格も違っていたし溶け込めず苦労しているのを見て、飛び級は大変なんだと理解しました。その後帰国しましたが、日本人は教育熱心すぎてあまりお勧めしません。同級生と馴染めないでいる子なら飛び級しても馴染めないのは慣れているから良いかも(笑)
千葉大すごいな🐻
中学まではバランスよく指導しておいて,卒業する段階で進路分けしたらいいと思うんだよな。大きく分けると,大学進学を目標にするグループ,就職に特化するグループ,芸術や体育関係に特化するグループって感じで。その方が効率よく人材を育てられると思うんだよな。本人が希望しても,能力的に向かないものを追いかけても効率的じゃないと思う。後から能力が開花してきた場合はその時に変更すればよいと思うし。大抵は開花しないと思うけど。その方が希望の進路意識しやすいだろうし,中学時代に努力もするんじゃないかな?
飛び入学すると高校中退とか高認とか、飛び入学した学生が卒業した高校って認識になるから卒業にした方が高校にもメリットありそうなのに
最後、大学に入るためのパスを色々準備することが重要って言ってるけど、不平等にならないのか・・・?
受験に必要な物に勉強した時間があるのが厄介
飛び級が普及していない以前に、幼児教育、初等教育での原級留置(留年)も普及していない。飛び級もいいけど幼少期からの留年を普及するべき。そのためには今の学級制度は、相応しくないよね?
これ初等教育で躓いた子のフォローをすることで平均は上がるはずなのに弱きを切り捨てる今の学歴主義の構造で日本のレベルが上がるとは思えない
@@LaLaLa..olibvvf 「初等教育程度で躓く子」は将来中等教育や高等教育でいずれ躓く。なら初等教育の段階で、できるまで留まらせるべきだろう。公文式や学研はそれに近いやり方だ。そもそも前記の二つのメソッドは学年を越えたシームレスな方法だ。
地方の高校でも、クラスに一人、二人は、ある分野に特出してて当たり前のように飛び級する人がよね〜ってぐらいが良いのかもね
デジタル化が進んだ今、画一的な教育は必要ないよね。デジタル化は自分で自分のレベルに合った学習を促進できるよ。修了テストかなんかで学力レベル測って出来る人はどんどん進級させたらいい。
眼鏡バグってるの草
公文式って飛び級に近いのかな。定期試験の仕組みだから飛び級が進みにくいとかある?個人が好きなタイミングでオンライン試験受けて飛び級認定受けてくとかどうなんだろう。海外は飛び級の可否をどう判断しているんだろう
国立物理高専とかつくれば良いんじゃないかな
小学生から大学生に飛べるような天才はした方がいいと思うけど、一年二年だけ飛び級するのはたいして差生まれんと思う
自分が通ってた英会話スクールが習熟度別クラスで、小4くらいから高校生と混じって勉強してたけど楽しかったな。
学校関係の法律を一新しなきゃないよね。学習指導要領がいらない。正確に言うと、学習指導要領の拘束力が強すぎる。改定されて間もないが内容が令和に全く合ってない。すぐにでも変えるべき。
学習指導要領の拘束力が強すぎる点に関して、激しく同意します。飛び級以前に貴方が仰るように現行制度の課題を明確にすることが必要ですよね。
そこらかしこで小学生がいきなり大学に入ったりするわけじゃないんだから、同年代と過ごす時間も〜とか言うのはナンセンスだろなんなら、小学生で留年する飛び級するのがもっと当たり前のようになればいい
そのために、中学受験あるやん!
同世代で競争するのとか大事でしょそれに浪人ですら新卒採用で圧倒的に不利なのに留年とかどうにかさせないようにするでしょ学費を払って入った大学ですら卒業すればいいとか言う人も多いんだし
横並びだと足の引っ張り合いが怖いから本気出せないから実力ある人への飛び級はありだと思うでも下層の人たちが卑屈になって余計に飛び級の人を引きずり下そうとするかもしれないから「他人と自分を比べないで自分の伸ばすべきところをどんどん伸ばそう」って周りの人が自己肯定感を上げる接し方をしたり飛び級した人も下層の人が人たちを見下したりしないのが大事だと思う国民性とか個人の性格とか色々あって難しいかもしれないけどあと自分より下の年齢の人が飛び級して同じクラスにいると劣等感感じるかもしれないから他人と自分を比べすぎないのって大事だと思う
競争しないと発展しないから難しい
教育の年齢主義、どうにか片付けてくれ。
成田さん、いいこと言うな~
学校っていう形にこだわらなくてもいい
飛び級は良いですが、成田さんの言うように飛び級自体が目的化するのは良くないと思います。本来は学校や肩書にこだわる必要なくて、自力でやりたいことをやりたいだけ勉強出来るのが理想。うちの子が中学受験なのに、小学校の先生が毎回大量の宿題を出してきて、既に分かりきった勉強にかなり時間取られてもったいなかった。全員一律の勉強は必要最小限に留め、あとは各個人が自分の意志でやりたいことに時間を費やせるような仕組みが大切だと思います。
日本って、先輩後輩がある身分社会だから、飛び級制度を始めた瞬間、壮絶ないじめが始まるとは思う。あと、「飛び級塾」みたいな物が生まれて、子どもさんの生来の能力に合ってないってのに脳死的に飛び級=優秀=そうじゃなきゃいけないみたいな親も出てきて、深刻な社会問題と化す可能性はあるよね。 それでも、飛び級をする事以外に日本の未来があるとは思えない。子どもは若い時しか安全に産めないのに、全員一律なせいで全員が高齢出産をする事になってる。お金持ちな人の出生率は下がってないと聞く。飛び級できるような生来から優秀な人がどんどん上に行ってもらって、どんどん子どもを産んでもらえれば、もう少し少子化がマシになると思う。私のような無能からしたら辛いが、この社会は元々実力主義なのだから。
転部や転科はできないだろうから、やりたいことが明確でその能力があるならいいと思う。
そういう人はごく一部だし目立つから飛び級みたいなちゃんとした制度がなくても良い環境与えて結果出すんだけどね
飛び級が進まない理由を誰も解説出来ないって何の為に番組にしたんでしょう?制作側はそれを調べるべきですよ。
飛び級を含めた入学制度だけでなく、それぞれの個性に合わせたさまざまな入学制度を作ることが良いだろうという話に帰着したのに、枝葉末節に過ぎない飛び級が進まない理由にだけ着目して文句言ってるのは何なんだ?視聴者のほとんどはそんなこと気にしてないし、どうでもいい問題だよそれ。
飛び級はただ単にそのポジションに行くだけの材料が揃っているから移る行為です少ないということを嘆く方が正解ではないでしょうか?人の成長なんて千差万別ですし、一年たったらエスカレート式に進むのが当たり前という常識をそもそも疑って前向きにどんどん送り出してあげればいいと思いますその方が社会に与えるシナジー効果が高そうな気がします学校はゴールではなく、社会に出て活躍するための準備期間に過ぎない人がほとんどです。年齢関係なく自分の学びを実生活に活かせている人が素晴らしいと私は思います
飛び級で千葉大に入るか浪人して旧帝大に入るのかどちらがいいんだろ
この議論で抜けていること。海外と日本の教育レベルが違うってこと。小さい頃からクラス全体的に教育レベルが高い。普通に足し算、引き算や文字認識ができる子がほとんど。だから高低差が少ないので飛び級するほどではないとなる。海外の場合は小学校3年クラスでも足し算、引き算ができない子がざらにいる。そういう教育差が学年内にはあるから飛び級制度がある。良くも悪くも日本の全体教育のおかげで差が少ない。要は飛びぬけて出来る子もいないけど全体的に教育が低いわけでもないということ。天才など高い教育制度の中ではまれな人・希少人種だから。。。少数のために全体の制度を変えるか?って話になると思う。
個性を伸ばすというのは聞こえはいいけれど、これ実際に教育課程に組み込もうとすれば教師が過労死するよ。生徒が色々な事に金がかからないように出来るのが日本のクラブ制度であって、バスケしたことないのにバスケ部の顧問やらされるなど既に教師が疲弊する原因になってる。アメリカの学校しかしらないけれど、そもそも「才能」の捉え方から日本と違っている。アメリカは才能に関して神から与えられた神聖なものという認識。だから才能を伸ばさずに他の人間と置いておくというのは神に対する冒涜でもあり、だからこそ飛び級は認められている。逆に才能が無いものは容赦なく切り捨てる。
最後の文本当にそう。私や、ここのコメ欄で夢見ている無能が生きてけるのは天才が潰されてるからなんだよね...
個人間のやり取りはともかく、年齢非公開にすれば良くない??
入院して1年遅れで学校行くにしても留年するにしても、日本は同学年に違う年齢の人がいることに違和感を持ちすぎてるような気がする💭
@@ひぐらし-w3z そりゃ珍しいものに対して違和感を持つのは当たり前では..????
@@SyndromeGeneration たしかに!!!!!
石田さんは今回の内容の専門家として呼ぶには不足だったように感じる
AO入試もなぁ勉強してないやつが受かってるからな意味ない
確かに飛び級制度が実施されたら海外みたいに受験が重視されなくなりそう
だが千葉大 というのがミソ飛び級できるやつらは1年待てば普通に東大受かるからそっち行くからね
成田さん。最近まともになりましたね⤵どうしたんですか?
成田さん頭いいー!!!確かに、オンラインサロンなど、好きな学びをすることを寛容にする、推し進めていくのって、凄くいいね!!一律教育のままで
天才を国で囲って政治に生かすべきって思うけどそんなもんが世襲やらの議員に受け入れられるわけねーか。
もうさ、人生100年時代って言葉やめよう。寿命が伸びてるだけで、自分として生きれるのって、75位までだから。それ超えたら身体がキツくなって脳みそも衰えてきて、持病も増えて、生きるのがキツくなってくるから。残りの人生苦痛になってる。90超えたら生きてる意味なんて殆どないから。
たしかに今の90代以上を見てると、何にもやることなくて暇そうだけど、うちらの世代ってPCもゲームもネットも慣れ親しんでる世代だから、未来の90代はけっこう楽しんでるんじゃないかなと思ってるけどね(笑)
でも人生75年時代って言われてもピンも来ないし、人生長いよねってニュアンスは伝わってるから細かい部分は気にしなくて良いと思うぞ。
@@gengengenki2856 目が見えない、耳が聞こえない、指が動かないで楽しめないと思うぞ。
@@はるちゃんひいちゃん デバイスもUIも進化してるだろうからたぶん大丈夫
飛び級ではないですが,高専から大学に編入すれば無駄なセンター試験は受けなくて済みますね。あと飛び級できる人が学部すら卒業できないってことはありえないと思いますけどね。
本当に評価系を早く変えた方が良い。学力でさえ、社会で本当に能力ではない。
関係ないけど小学生のリレーで最後、4列並んで手を繋いでゴールしてるのあったな足早いも遅いも皆が同じなんだなぁと思いました
学力と一般的なオフィスワークは相関が強いけどね
社会で本当に能力ではない
2:58 ドイツの半数近くが「標準より上の学年」ってなってるけど、もはや上の学年が標準じゃんw 標準とは?
標準45%、1学年上の子が45%、3つも4つも下の学年の勉強してる子が10%とかならまああるかなと思った
飛び級がないのは害だけど、サポート体制がない中の飛び級も害w
正直なところ、経済的なものは欲しかったですね💦
習ってない漢字は不正解とか意味不明だな
ま、俺には関係ない話か
今の教育形態をすべて崩して、小中高大で全てに飛び級があっていいと思う。学力に合わせた学年にいて学べる事が一番だと思っている。ひと学年に色々な歳の子供がいて、学力に合わせた内容と、学校があっていることが自分を伸ばすのに一番いいのではないかと思っている。横並びって正直、一番共産的だと思う。
優秀な若者が量産されては困るのかな。
横並びで何が悪いの?日本は均質性を重視するからこそ、治安や公共サービスの質が保たれてるんでしょ。
@@コイサンマン-k7s 横並び文化が成長を阻害してる説ある
バイト禁止の高校だと卒業するまでは働けないし、大学からバイトをすると苦労をしていないみたいな言い方であまり勉強をしなくて許される高校に行った目上の女性が物凄く当たってきたので、飛び級にしてくれた方が勉強をする子が増えて、見識の狭い人間が減るので良いと思います。アメリカの飛び級制度は、昔から羨ましかったです。頑張り次第で早く卒業が出来れば、子供の貧困も回避しやすいです。
@@愛ニ貴方の仰る意味がわかりません。森鴎外、滝蓮太郎、両氏の存在は日本の芸術界に多大な貢献をもたらしました。ま、難しい話しはやめよか……………。東京ブギウギ、へ〜イ!キャ〜❤❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
公立高校をなくしたらどうだろう。大学に中卒受験枠作って、1/3くらい大学進学させ、それ以外は私立高校や通信制高校進学を促す。将来的には高校なくす方向でいいと思う。教員不足だし、教育に時間とお金をかけすぎないでいい社会の方が税金は福祉や年金に使えるし、若いうちにチャレンジできるし、幸福度は増すと思う😮
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/3KhPyyL
飛び級を制度化してほしい。
勉強ができすぎて、クラスで浮いていじめられみたいな現象が1番ダメな気がする
RUclipsのおかげで色々知ることができるアラフォーになったのですが、どの番組見ていても、結局若者を語るのであれば当事者の若者も入れて会話した方がメルヘンではなくなるのかな?っていうことが見えてきました。大人?同士語っていても、滑稽なのかも?って思い始めました。成田さんもヒーロ的存在というか時代の人と思う一方で、学びです。私も成田さんと同い年。
飛び級が神格化されがちなのとは反対に1年2年の留年や寄り道とかしただけで人生の汚点と強く思い込んでる人も多い
もっとみんな自分のペースでバラバラに生きればいいんだよ
寧ろ汚点を知らず生きるのが良いのかとまで思う。
バラバラすぎるとまとまらないから生産性落ちるけどね
@@かいづかりん そういう研究あんの?
@@todo8772
ある
@@かいづかりん なんてタイトル?
成田さんすげーな。最後の解説とか。
僕はあまり頭良くないから、いろいろ聞いてふむふむって思うだけだけど、
話の本質的なところを取り出してくれて嬉しい。
飛び級の本来の目的は,いち早く専門の勉強をすることだと思うから,大学講義の自由聴講の活発化・開かれた研究室の門戸を確保することの方が大事なんじゃないですかね.
同意します
才能ある人を学校みたいな場所から放置してあげる仕組みが大事ってのはホントそうだと思う。なりすけも麻布だったから、学校行かないで興味のあることやってても卒業できたんだし。
成田さんが言ってた大学に入るための方法は沢山あっていいと思う。みんな違う個性が当たり前なんだからそれを教育機関が認めてほしい
それがAO入試で日本では失敗してるみたいな形で受け止めてる人が多い気が。あと成田さんが前言ってた学力試験じゃないと格差を助長するって意見と矛盾するような気がしてもう少し説明聞きたかったね。
例えばだけど生徒の能力をデータ管理してAIに学力判断させて見合った大学に進学させることができるとしたら、所得格差は生まれないし、学力試験でありながら一様な試験でもなくなって矛盾もしないかと
そもそも成田さんはカネで買える薄っぺらい経験を批判してたワケだし
@@なひ-z4u なんかデータとAIに夢見過ぎな気がするけど。>生徒の能力をデータ管理してAIに学力判断させて
アメリカ見ろよ
でもそれをしちゃうと格差が出る気がする、
普通に大学受験の年齢制限の最低年齢が18歳なの辞めればええやん。そしたら高卒検定取って早く大学入学できる。
進行している話題の本質を捉えながら、同時にその先を見据えて新たな道を模索する事が重要なんだなと再確認した。ラスト5分がめっちゃ面白かった。さすがです。
最後の問題の整理能力が半端ないね、成田さん。ごちゃごちゃした問題をシンプルに立て直して整理することをずっとやってたんだろう。
なんで飛び入学できる大学が増えないかって、
そんなのは東大がやってないからっていうそれだけの理由だけだろ。
東大がやり出せば3、4年くらいで全部の国立が飛び入学できるようになるでしょ。
成田さんの最初の言葉を使わせてもらうと、神格化しないためにできることとして学力や学校内で競争を意識させないことが最優先だと思う。結局嫌いな奴より上に行きたいとか、あいつより下だとかそういう劣等感や優越感を持つだけでもう学校での学びに意味なくなるよね。意識が「勝つこと」になっちゃうと、その先でも学んでいる内容をどう使おうか、と考える大人ではなく、どうしたら相手を打ち負かせるか、を考える大人になりそうなので。それは子供のころからの環境によってつくられるから、小さいころから競争ばかり意識させるとよくないと思う。
形としての飛び級は日本の変化スピードが遅い文化上難しいかもしれないけど、実質的な飛び級は今以上にまだ色々やりようがあると思う。
大学の授業を優秀な高校生に聴講してもよくさせるとか、逆に大学の講師レベルの人が優秀な高校生に一定期間授業するとか。
ギフテッドもそうだけど、すべての才能を社会システムに組み込もうとすることが非常にグロテスク
でも、日本の社会システムがしっかりしてるから
効率的に社会が回って豊かな生活できてるからね
アメリカはそっちよりだよね
@@かいづかりん 日本が効率的…笑
笑わせてくれるわ
@@---in3og ん、逆じゃね?日本が、全ての才能を同じように、横並びに閉じ込めてるってことじゃ?
一年早く入学して千葉大学笑
一年早く入学して千葉大学笑
一年早く入学して千葉大学笑
一年早く入学して千葉大学笑
比較しないと生きていけない文化自体を改める方が良いかもね
飛び級できる様にする→飛び級した人が就職で有利になる→飛び級させたい親が増える→「なんでうちの子が飛び級できないんですか!!」というモンペが出てくる→子供がどんどん辛くなる
別に飛び級で就職は有利にならんだろ……。
@@inkwild6374
若い上に優秀はほぼ確定だけど
@@taltalSauce なるほどね。
あー…それはありそう…
こう言う発想自体が如何にもな日本人で草
飛び入学した人が、今社会の中で何をしてるのかって情報がほしいかな。
結果的に、普通に就職してましたとかじゃ意味ないんじゃって思うし。
今回の添田さんの様な、実際の話をもっと聞きたいですよね。
それこそ神格化じゃないのかな…。
学びのインプットと仕事のアウトプットが関連することもしないこともあるだろうし、ちんたら学ぶのは怠いから早く卒業しました、でダメなん?社会人経験も早くからできるから転職も有利だろうし。
@@えべ-f6t 確かに、将来就職するにしてもそれも個人の自由の範疇だから、将来優秀にならないなら飛び級は駄目、という事にはないですよね。
社会人に早くなれると生涯年収も変わるし、経験値も上がるし。
ほんと成田さんはレベチすぎる。
賢くて頭のいい人は飛び級してもらって早く社会に飛び立たせた方が経済回るかと思います。
まあ、そういう人は外資に行くんですが笑(泣いている)
才能を潰す勿体無さばかり語られるけど、平均が高いことも重要だと思う
平均的な奴らがちょっと賢くなるよりとんでもない才能を伸ばした方が国の発展にはなるぜ。
@@KtK-hg2bg 日本の高度成長期を全否定だな。
@@sonyand1341 時代が違うぜ。当時はテレビや車みたいな欲しいもので溢れてたからね。人口も増えてたから内需でも潤った。
今は国内だと人口減で消費も減る。けど世界人口は増えてるから日本で作ったものを海外で売るのがいい。となると世界中の人が欲しがるiPhoneみたいな画期的な何かがいる。多分この画期的な何かは天才しか発明できないと思うって事。
@@KtK-hg2bg 一部の天才で世界が回ってるわけではありません。
アメリカの先端技術は軍事政策の副産物だし、天才が活躍できる場所は国力によって支えられていますよ。
一部の人間を優遇する政策を取ればどうなるかは歴史が証明していますし、国力を伸ばさなければ技術革新もできないことはケインズが証明しています。
@@sonyand1341 なるほど!勉強になります!
私は計算するのが大の苦手で、暗算やそろばんも全くできなかったけど、電卓が安く買えるようになった時はありがたかったし、エクセル関数に出会ってからは使い倒してる
何かに苦手意識があっても、違う何かに出会うことでコンプレックスを力に変える可能性があるので、学びの種類の多様化が進むといいなと思います
自分は性格上遅れてると思ったら焦ってしまうので、次に思ったのは学校がいらないと思いました。
得意なことは先に進めばいいし、苦手なことは時間をかければいい。
だけど、集団でまとまってやると自分は焦るから、少数もしくは一人で学びたい
無理か
無理でもないんじゃないすか
現代はもうインターネッツのオイラインエヂュケイションで学校の教師なんぞよりか遥かに高度な知識が開かれてますし
まあ同じ教室で周りの同学もやってるからって状況に押してもらうことなく、一人で黙々と学ぶなんてことは鉄の意志でもないとできないでしょうけど
ゲーム漬けのごくつぶしが出来上がる可能性が相当高そうです
良い視点かも。頭いいね!
リモートとスクーリング併用とか、少子化だから個別に対応できる手段も増やせそう。
地域の学校とは別に、全国一斉に通信である程度学べる義務教育が有ってもいいと思う。
引きこもりの対応策にもなりそう。
都会はフリースクールもいろいろ有るだろうけど、田舎の引きこもりは辛そうだもん。
留年が許されるなら飛び級もありなのでは?
と思ってしまう。
千原せいじの意見が一番賛同できる。本来個別に対応するのであれば、科目ごとに学年が違っても良いと思う。
多様性だの、個々に合わせた指導など言われているなかで今の学校のシステムは限界に来ている。タブレット入ったので自分の能力にあわせて学べるように変えてほしい。
2:6:2の法則ってどんな世界にもあると思ってる。上を伸ばさない限り底辺は上がらない。
飛び入学よりも、大学を2-3年で修了できるようにしてほしいな。
現状「4年制大学卒業」を入社条件にしている会社もあるから大学行ってるだけみたいな部分もあるので。
大学の内容ももっと実践的にしてほしい!
専門学校の超高度版みたいな感じ
卒業単位のための要らない座学の時間とかもったいない
@@だにまーまん それはもう研究をする大学がやるべき領域ではなく仕事の専門学校。だから本来的には勤め人になるために大卒を条件にしてること自体がおかしいんだよ。だけど誰もその本質には手をつけない。
@@tochiazuma28 確かに大学って研究する所だったなw
割とできる大学ありますよ(院進学前提ですけど)
3:00 ブラジル本当に大丈夫か?って思ったけど日本でも荒れてる地域・教育困難校はこういったグラフの構成になりそう
はい。今のままで大丈夫ということで。
ここにひろゆき加わったらややこしくしちゃうんだろうな
成田さんのおっしゃる通り。飛び級自体に価値がないと思います。ネットで何にでも参加できる時代。興味があるものに直ぐ手が届く時代です。
モンテソリのような、個々の得意分野を向上する教育が素晴らしいと思ってます。その方が優秀なクリエイターが生まれると思ってます。😊
飛び級なんて各生徒の得意不得意がわかって初めて審査できるものじゃん。教員不足がこれだけ叫ばれる中、待遇改善して教員増やさずに制度だけゴテゴテ作るとあっという間に教育が崩れるよ。
ほっとくことをできるようにするにはほっとかれるシステムをちゃんと作ること。
とび級するような子たちは、成田きゅんみたいに勝手にあちこち飛び込んでいくイメージw
ナレーションの田所さん聞き取り
やすくて好き
教育の話なら、大学の皮をかぶった動物園をどうにかしてほしい。
専門学校、職業訓練校、高等教育機関としての大学って分ければいい。
動物園に行きたい人が多いんだと思う。
勉強したくなくても大卒資格が欲しい。就職する前に青春を謳歌したい。
そういう人に門戸を開く大学も有る。
結局資本主義だから、お金が回るなら動物園も無くならないよ。
社会の側に選別するシステムができればいいのにね。
飛び級はありだと思います。飛び級を強いる毒親とか出てこなければいいけどね。
人生長いんやし、まあそんな急ぐこともないわな。でも同時に、授業が簡単すぎて勉強に興味なくす子もおるっていうから、そういう子には特別に先に行かせたったらええんちゃう?
寿命は限られてるし時間かけてやれば誰でも出来ることばっかりだから
結局、時間勝負になっちゃうんだよね
横並びの方が上の言う事を聞いて淡々と労働する人間をつくりやすいからじゃないか日本って。
みんな平等にって言うけど、飛び級とかがあった方がある意味平等な気がするけどな〜
それは公平
中学から大学みたいに単位制にしてほしい。
中学は小学校上がりで判断力が乏しいし義務教育だし、高校からだろうな
飛び級も必要だけど、学力に見合わない子を無理に進級させるのもどうかと思う。
歪な飛び級制度だなぁ。
強者が更になるように国が支援し、
弱者を国が救済する。
国の治安を維持しながら発展させるためには、この2面性が必要。
金かかりそう...
@@doran2776 自称弱者増えそう…
@l s長期的に考えたらあんまり メリット無いんだよな。
でも、やりたくないことから一時的に逃げることはできる。
仮病使って学校サボったこと有る身からしたら、うっかり手を抜いちゃう奴もいるかと思った。
自分だったら、一回落ちたら挽回する気さえ無くなりそう。
頭良い奴の飛び級は有れば良い思うんだけどなあ。
難しいよな。
ある程度同世代の子どもと関わる経験は必要だと思うし、飛び級で進んだ人達には情緒が育ちにくい面もあるようなので、
それぞれ最低限の在籍日数を設定するとかはどうだろう。
それはある側面で「情緒」という言葉を使いながら「空気読んで俺たちの言うことを聞け」という実際の要求がウラにはある気がするな。むしろ日本で足りないのは「同世代の子供としか関わらない」から多様な立場や考えへの理解の欠如の方が大きな問題になっていると思う。
@@tochiazuma28 なら共同体が復活すれば全て解決するということになりますね。
@@sonyand1341 全ての解決がどう言う像を描いてるのかわからない。ただ共同体の思想が昭和的であったらダメと言うか同じ事になってしまうのでは。
@@tochiazuma28 具体的に昭和的だからダメだったとはどういう認識でしょうか?
野球の天才って特別扱いでメンタル育たないで開花しなかった清原とか元木とか高校でプロ入りして体とメンタル追いつかず消えた人いますけど、飛び級ってアメリカでもイジメあるらしいし潰れる人いるのどうなの?
今までの日本の教育方針って、
平均化が目的ですもんね
チーターは陸上短距離走を
マグロは水泳長距離走を学んだ方がリターンが大きい というような考えがない
社会が組織で動くんだからある程度の基準値以上のものがあるかで
基本、人を評価するんだから間違ってないけどね
成田さんの言うように『逸脱を許す』ことは日本社会では難しい。それはどんな面でもそうだと思う。ママ友社会然り、転職然り…我が子が日本に帰った時、息苦しくならないか心配でならない。
そんなに優秀なら飛び級しなくても、普通に中学高校から論文書けばいいし、普通に大学入って結果出していけばいいんじゃない?大学生で結果出せる人も多くないし、 それで十分目立てると思うけど…。
それだけ頭がいいなら絶対「独学ができる」と思うから、学校で分からない人にいかに説明できるかを磨いて、休み時間や自宅で学びたいことを学べばいいんじゃない??
既存の学校とは別の専門的知識や技術を与える教育機関を作って、現在の教育は活かしつつ中間層がしっかり理解できる範囲でピックアップし、内容を軽くした上で時間短縮などして、義務として専門の教育を得る時間を作って修士課程の証明をしてくれたらいいなぁと35年前に思いました
年齢を問わず幅広く活用できる教育機関であった方が良いと思います
塾だったり○○教室や専門的な研究室の研修やバイト等を義務敎育に組み込めないですかね
興味深く拝見しました。
教育の最初の方は帝王学でしょうか?国を統治するために王様の子息が様々なことを叩き込まれていたのと同じ内容が、現在の学習内容になっているような・・・
帝王学の次は寺子屋でしょうか。封建制度では将来の職業が決まってましたから、公務員や商人の子供が読み書き算盤を習っていたかと思います。今でいう職業訓練校でしょうか。百姓の子も家業を手伝う形で農業を習得していたと思います。生産は座学よりも実技や実体験の方がはるかに効率が良いと思われます。作業の理由付けを座学するた更に有意義かと思います。
いずれにしても、将来を見据えています。集団社会の中のどこを担うかによって、習うことが異なっていたという理解です。
現在の教育内容は、帝王学(政治に必要な知識)的な総合学習から始まり、登り詰めると学者になるようなコースかなと思います。国家の中枢を見据えた内容ですよね。
日本は民主主義ですから、誰もが政治を担う権利があります。そう考えると、全ての国民に国家の中枢を目指せるだけの知識を与えるのですから、とても素晴らしい教育プログラムだ思います。
ただ、集団社会が必要とするのは、国家の中枢を担う人だけではありません。また、この枠には限りがあります。そもそも目指していない子も多いでしょう。
つまりスタートラインのレベルが高過ぎるのではないか・・・と私は思うのですが・・・。政治や学者に必要な総合的学習は、義務教育が終わってからいつでも誰でも始められる位置付けにして、勉強が苦手な子や家庭環境に問題のある子が早期に社会にフィットできる教育内容(中卒でもまじめに働けば大卒ど同年齢では遜色のない待遇で生きていける)にできないか、飛び級と組み合わせてプログラムできないものでしょうか。。
必要なのは底上げじゃなくて、底とか呼ばずに義務教育以外のものを用意することかもなぁ。
勉強は動画でやって各自のスピードで進む。学校はそのフォローしたり、勉学と関係ないイベントやったりする感じとかどうだろ。
石田さんちゃんと分からないことを変わらないと言えてる。この人いい人だ
今回のAbemaは知的レベルがすごい、、、
よくわからんけど、飛び級で中退したら中卒扱いになるってのもよくわからん。そんなん履歴書に「飛び級で進学,中退」って書けばいいだけなんでは...
人と比べるのではなく、得意なことをみんなそれぞれのペースで伸ばす事は絶対大事ですね。内容は良いと思うんですけど、全体がグレードアップするとなると学費とか高くなるとしか思えない そうなると個々の才能があってもお金が無くて学べないって事は起きないのだろうか…ボランティアでそんな事する学校なんて無いですよね。そもそも平等ではないのに、そこはどーするんだろ?と不思議
高校受験を半分変えて、進学がメインの今までと同じ高校受験(秀才タイプ)と、一教科のみの受験(天才、不器用タイプ)で分けると中学生のプレッシャー軽くなるし、高校もより専門的になって社会的にもいいんじゃないかと思う。勉強きらいでも一教科なら頑張れそうですし。
個性を尊重する考えも大事だと思う反面高校レベルの基礎的な勉強で泣き言言うやつが本当に1科目に絞ったところで有能になるのか疑わしくもある。
@@いるか-y4z たいして変わらない人も変わる人もいるなら勉強諦める人が今よりは減らないかなぁと思ったんだけど、確かにやる気出せる人が少数ならば無駄かもしれないですね。
@@いるか-y4z 東大以外の国立より早慶のほうが社会で活躍してる時点で多科目だから有能は嘘
@@さっさ-g1y
別に無理して勉強する必要ない
研究者にならない限り意味ない分野のが多いんだから
@@黄色さん-r8z早慶で有能なやつは東大落ち定期
ま、飛び級ある分普通に落第制度ありますけどね!小学生から
考えれば誰でも出せるような意見よりもあおちゃんぺなら何て言うかな?て思ってしまった
私はアメリカで飛び級寸前でした。小2の時でしたが、同じ学校の友達で近所のミシェル君は飛び級して5年生でしたが、体格も違っていたし溶け込めず苦労しているのを見て、飛び級は大変なんだと理解しました。その後帰国しましたが、日本人は教育熱心すぎてあまりお勧めしません。同級生と馴染めないでいる子なら飛び級しても馴染めないのは慣れているから良いかも(笑)
千葉大すごいな🐻
中学まではバランスよく指導しておいて,卒業する段階で進路分けしたらいいと思うんだよな。大きく分けると,大学進学を目標にするグループ,就職に特化するグループ,芸術や体育関係に特化するグループって感じで。その方が効率よく人材を育てられると思うんだよな。本人が希望しても,能力的に向かないものを追いかけても効率的じゃないと思う。後から能力が開花してきた場合はその時に変更すればよいと思うし。大抵は開花しないと思うけど。その方が希望の進路意識しやすいだろうし,中学時代に努力もするんじゃないかな?
飛び入学すると高校中退とか高認とか、飛び入学した学生が卒業した高校って認識になるから卒業にした方が高校にもメリットありそうなのに
最後、大学に入るためのパスを色々準備することが重要って言ってるけど、不平等にならないのか・・・?
受験に必要な物に勉強した時間があるのが厄介
飛び級が普及していない以前に、幼児教育、初等教育での原級留置(留年)も普及していない。飛び級もいいけど幼少期からの留年を普及するべき。そのためには今の学級制度は、相応しくないよね?
これ
初等教育で躓いた子のフォローをすることで平均は上がるはずなのに弱きを切り捨てる今の学歴主義の構造で日本のレベルが上がるとは思えない
@@LaLaLa..olibvvf 「初等教育程度で躓く子」は将来中等教育や高等教育でいずれ躓く。なら初等教育の段階で、できるまで留まらせるべきだろう。公文式や学研はそれに近いやり方だ。そもそも前記の二つのメソッドは学年を越えたシームレスな方法だ。
地方の高校でも、クラスに一人、二人は、
ある分野に特出してて当たり前のように飛び級する人がよね〜ってぐらいが良いのかもね
デジタル化が進んだ今、画一的な教育は必要ないよね。デジタル化は自分で自分のレベルに合った学習を促進できるよ。修了テストかなんかで学力レベル測って出来る人はどんどん進級させたらいい。
眼鏡バグってるの草
公文式って飛び級に近いのかな。定期試験の仕組みだから飛び級が進みにくいとかある?個人が好きなタイミングでオンライン試験受けて飛び級認定受けてくとかどうなんだろう。海外は飛び級の可否をどう判断しているんだろう
国立物理高専とかつくれば良いんじゃないかな
小学生から大学生に飛べるような天才はした方がいいと思うけど、一年二年だけ飛び級するのはたいして差生まれんと思う
自分が通ってた英会話スクールが習熟度別クラスで、小4くらいから高校生と混じって勉強してたけど楽しかったな。
学校関係の法律を一新しなきゃないよね。学習指導要領がいらない。正確に言うと、学習指導要領の拘束力が強すぎる。改定されて間もないが内容が令和に全く合ってない。すぐにでも変えるべき。
学習指導要領の拘束力が強すぎる点に関して、激しく同意します。
飛び級以前に貴方が仰るように現行制度の課題を明確にすることが必要ですよね。
そこらかしこで小学生がいきなり大学に入ったりするわけじゃないんだから、同年代と過ごす時間も〜とか言うのはナンセンスだろ
なんなら、小学生で留年する飛び級するのがもっと当たり前のようになればいい
そのために、中学受験あるやん!
同世代で競争するのとか大事でしょ
それに浪人ですら新卒採用で圧倒的に不利なのに
留年とかどうにかさせないようにするでしょ
学費を払って入った大学ですら卒業すればいいとか言う人も多いんだし
横並びだと足の引っ張り合いが怖いから本気出せないから実力ある人への飛び級はありだと思う
でも下層の人たちが卑屈になって余計に飛び級の人を引きずり下そうとするかもしれないから「他人と自分を比べないで自分の伸ばすべきところをどんどん伸ばそう」って周りの人が自己肯定感を上げる接し方をしたり飛び級した人も下層の人が人たちを見下したりしないのが大事だと思う
国民性とか個人の性格とか色々あって難しいかもしれないけど
あと自分より下の年齢の人が飛び級して同じクラスにいると劣等感感じるかもしれないから他人と自分を比べすぎないのって大事だと思う
競争しないと発展しないから難しい
教育の年齢主義、どうにか片付けてくれ。
成田さん、いいこと言うな~
学校っていう形にこだわらなくてもいい
飛び級は良いですが、成田さんの言うように飛び級自体が目的化するのは良くないと思います。
本来は学校や肩書にこだわる必要なくて、自力でやりたいことをやりたいだけ勉強出来るのが理想。
うちの子が中学受験なのに、小学校の先生が毎回大量の宿題を出してきて、既に分かりきった勉強にかなり時間取られてもったいなかった。
全員一律の勉強は必要最小限に留め、あとは各個人が自分の意志でやりたいことに時間を費やせるような仕組みが大切だと思います。
日本って、先輩後輩がある身分社会だから、飛び級制度を始めた瞬間、壮絶ないじめが始まるとは思う。あと、「飛び級塾」みたいな物が生まれて、子どもさんの生来の能力に合ってないってのに脳死的に飛び級=優秀=そうじゃなきゃいけないみたいな親も出てきて、深刻な社会問題と化す可能性はあるよね。
それでも、飛び級をする事以外に日本の未来があるとは思えない。子どもは若い時しか安全に産めないのに、全員一律なせいで全員が高齢出産をする事になってる。お金持ちな人の出生率は下がってないと聞く。飛び級できるような生来から優秀な人がどんどん上に行ってもらって、どんどん子どもを産んでもらえれば、もう少し少子化がマシになると思う。私のような無能からしたら辛いが、この社会は元々実力主義なのだから。
転部や転科はできないだろうから、やりたいことが明確でその能力があるならいいと思う。
そういう人はごく一部だし目立つから
飛び級みたいなちゃんとした制度がなくても
良い環境与えて結果出すんだけどね
飛び級が進まない理由を誰も解説出来ないって何の為に番組にしたんでしょう?
制作側はそれを調べるべきですよ。
飛び級を含めた入学制度だけでなく、それぞれの個性に合わせたさまざまな入学制度を作ることが良いだろうという話に帰着したのに、枝葉末節に過ぎない飛び級が進まない理由にだけ着目して文句言ってるのは何なんだ?
視聴者のほとんどはそんなこと気にしてないし、どうでもいい問題だよそれ。
飛び級はただ単にそのポジションに行くだけの材料が揃っているから移る行為です
少ないということを嘆く方が正解ではないでしょうか?
人の成長なんて千差万別ですし、一年たったらエスカレート式に進むのが当たり前という常識をそもそも疑って
前向きにどんどん送り出してあげればいいと思います
その方が社会に与えるシナジー効果が高そうな気がします
学校はゴールではなく、社会に出て活躍するための準備期間に過ぎない人がほとんどです。
年齢関係なく自分の学びを実生活に活かせている人が素晴らしいと私は思います
飛び級で千葉大に入るか浪人して旧帝大に入るのかどちらがいいんだろ
この議論で抜けていること。海外と日本の教育レベルが違うってこと。小さい頃からクラス全体的に教育レベルが高い。普通に足し算、引き算や文字認識ができる子がほとんど。
だから高低差が少ないので飛び級するほどではないとなる。海外の場合は小学校3年クラスでも足し算、引き算ができない子がざらにいる。そういう教育差が学年内にはあるから飛び級制度がある。良くも悪くも日本の全体教育のおかげで差が少ない。要は飛びぬけて出来る子もいないけど全体的に教育が低いわけでもないということ。
天才など高い教育制度の中ではまれな人・希少人種だから。。。少数のために全体の制度を変えるか?って話になると思う。
個性を伸ばすというのは聞こえはいいけれど、これ実際に教育課程に組み込もうとすれば教師が過労死するよ。
生徒が色々な事に金がかからないように出来るのが日本のクラブ制度であって、バスケしたことないのにバスケ部の顧問やらされるなど既に教師が疲弊する原因になってる。
アメリカの学校しかしらないけれど、そもそも「才能」の捉え方から日本と違っている。アメリカは才能に関して神から与えられた神聖なものという認識。
だから才能を伸ばさずに他の人間と置いておくというのは神に対する冒涜でもあり、だからこそ飛び級は認められている。逆に才能が無いものは容赦なく切り捨てる。
最後の文本当にそう。私や、ここのコメ欄で夢見ている無能が生きてけるのは天才が潰されてるからなんだよね...
個人間のやり取りはともかく、年齢非公開にすれば良くない??
入院して1年遅れで学校行くにしても留年するにしても、日本は同学年に違う年齢の人がいることに違和感を持ちすぎてるような気がする💭
@@ひぐらし-w3z そりゃ珍しいものに対して違和感を持つのは当たり前では..????
@@SyndromeGeneration
たしかに!!!!!
石田さんは今回の内容の専門家として呼ぶには不足だったように感じる
AO入試もなぁ勉強してないやつが受かってるからな意味ない
確かに飛び級制度が実施されたら海外みたいに受験が重視されなくなりそう
だが
千葉大 というのがミソ
飛び級できるやつらは
1年待てば普通に東大受かるから
そっち行くからね
成田さん。最近まともになりましたね⤵どうしたんですか?
成田さん頭いいー!!!
確かに、オンラインサロンなど、好きな学びをすることを寛容にする、推し進めていくのって、凄くいいね!!一律教育のままで
天才を国で囲って政治に生かすべきって思うけどそんなもんが世襲やらの議員に受け入れられるわけねーか。
もうさ、人生100年時代って言葉やめよう。
寿命が伸びてるだけで、自分として生きれるのって、75位までだから。
それ超えたら身体がキツくなって脳みそも衰えてきて、持病も増えて、生きるのがキツくなってくるから。
残りの人生苦痛になってる。
90超えたら生きてる意味なんて殆どないから。
たしかに今の90代以上を見てると、何にもやることなくて暇そうだけど、うちらの世代ってPCもゲームもネットも慣れ親しんでる世代だから、未来の90代はけっこう楽しんでるんじゃないかなと思ってるけどね(笑)
でも人生75年時代って言われてもピンも来ないし、人生長いよねってニュアンスは伝わってるから細かい部分は気にしなくて良いと思うぞ。
@@gengengenki2856
目が見えない、耳が聞こえない、指が動かないで楽しめないと思うぞ。
@@はるちゃんひいちゃん
デバイスもUIも進化してるだろうからたぶん大丈夫
飛び級ではないですが,高専から大学に編入すれば無駄なセンター試験は受けなくて済みますね。
あと飛び級できる人が学部すら卒業できないってことはありえないと思いますけどね。
本当に評価系を早く変えた方が良い。
学力でさえ、社会で本当に能力ではない。
関係ないけど
小学生のリレーで最後、4列並んで手を繋いでゴールしてるのあったな
足早いも遅いも皆が同じなんだなぁと思いました
学力と一般的なオフィスワークは相関が強いけどね
社会で本当に能力ではない
2:58 ドイツの半数近くが「標準より上の学年」ってなってるけど、もはや上の学年が標準じゃんw 標準とは?
標準45%、1学年上の子が45%、3つも4つも下の学年の勉強してる子が10%とかならまああるかなと思った
飛び級がないのは害だけど、サポート体制がない中の飛び級も害w
正直なところ、経済的なものは欲しかったですね💦
習ってない漢字は不正解とか意味不明だな
ま、俺には関係ない話か
今の教育形態をすべて崩して、小中高大で全てに飛び級があっていいと思う。学力に合わせた学年にいて学べる事が一番だと思っている。ひと学年に色々な歳の子供がいて、学力に合わせた内容と、学校があっていることが自分を伸ばすのに一番いいのではないかと思っている。横並びって正直、一番共産的だと思う。
優秀な若者が量産されては困るのかな。
横並びで何が悪いの?
日本は均質性を重視するからこそ、治安や公共サービスの質が保たれてるんでしょ。
@@コイサンマン-k7s 横並び文化が成長を阻害してる説ある
バイト禁止の高校だと卒業するまでは働けないし、大学からバイトをすると苦労をしていないみたいな言い方であまり勉強をしなくて許される高校に行った目上の女性が物凄く当たってきたので、飛び級にしてくれた方が勉強をする子が増えて、見識の狭い人間が減るので良いと思います。アメリカの飛び級制度は、昔から羨ましかったです。頑張り次第で早く卒業が出来れば、子供の貧困も回避しやすいです。
@@愛ニ貴方の仰る意味がわかりません。森鴎外、滝蓮太郎、両氏の存在は日本の芸術界に多大な貢献をもたらしました。ま、難しい話しはやめよか……………。東京ブギウギ、へ〜イ!キャ〜❤❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
公立高校をなくしたらどうだろう。
大学に中卒受験枠作って、1/3くらい大学進学させ、それ以外は私立高校や通信制高校進学を促す。
将来的には高校なくす方向でいいと思う。
教員不足だし、教育に時間とお金をかけすぎないでいい社会の方が税金は福祉や年金に使えるし、若いうちにチャレンジできるし、幸福度は増すと思う😮