【改造論】成田悠輔「消えるべき人に消えてと言える状況を」ひろゆき「過疎化より無人化の方がマシ」少子化&人口減少前提で考える日本の未来|

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 дек 2021
  • ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!
    無料フル視聴▷abe.ma/3FmEs96
     
    【改造論】成田悠輔「消えるべき人に消えてと言える状況を」ひろゆき「過疎化より無人化の方がマシ」少子化&人口減少前提で考える日本の未来|#アベプラ《アベマで放送中》
    ABEMA Prime12/17放送 平日よる9時~アベマで生放送!
      
    ◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能!
    視聴する▷abe.ma/3pmBlWX
     
    ◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる
    通知予約▷abe.ma/3p7wdIq
     
    ◆最新動画はこちらから
    12/16放送:【ふるさと納税】「競争参加は矛盾を認めること」「納税行為ではない」返礼品合戦から離脱した所沢市長の想いとは?地方税収のバランスは是正?
    ▷ • Video
    12/15放送:【家族間殺人】母を殺した父の死刑執行に反対する想いとは?加害者家族であり被害者遺族でもある息子の葛藤とは?家の悩みをどう相談する?
    ▷ • 【家族間殺人】母を殺した父の死刑執行に反対す...
    12/14放送:【市民運動】誰かの声もバズれば世論に?つぶやきは社会を変える?政治家はTwitterに振り回されすぎ?小籔千豊&せやろがいおじさんと議論
    ▷ • Video
     
    ◇公式RUclipsをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
    チャンネル登録▷ / @abema
    \いま話題のニュース/
     
    11/2放送:【駆除】「街では銃を撃てない」「警察の判断がなければ手出ししない」クマの駆除は猟友会&民間ハンターが全責任を負う?都市開発の弊害も?
    ▷ • Video
    11/30放送:【クビ】「予感は全くなかった」「必要とされてないんだと卑屈に」コロナ失業した50代男性の胸中とは?希望退職は偽り?再就職までの高いハードル
    • Video
    ------------------------------------------------------------
    #アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。
     
    キャスト
    MC:ひろゆき
    河合雅司(ジャーナリスト/人口減少対策総研)
    成田悠輔(米イェール大学助教授/半熟仮想(株)代表)
    平原依文(World Road共同代表)
    若新雄純(プロデューサー/慶應大特任准教授)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
    スタッフ
    テレビ朝日
     
    #アベマ #ABEMAPrime #アベプラ #ニュース
    ------------------------------------------------------------
    ※RUclipsの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
    ※RUclipsの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
    専門RUclipsチャンネルが続々オープン中!
    恋愛リアリティーショーCh: / @love_abema
    夜あそびCh: / @yoasobi_abema
    バラエティCh: / @variety_abema
    アベプラCh: / @prime_abema
    ニュースCh: / @news_abema
    格闘Ch: / @fight_abema
    今日好きCh: / @kyousuki_abema
    オオカミCh: / @ookami_abema
    恋ステCh: / @koisute_abema
    将棋CH: / @shogi_abema
    ※その他COMING SOON!
    ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
    ▷公式SNSでも見どころ配信中!
    公式Instagram: / abema_official
    公式LINE:line.me/R/ti/p/%40abema
    公式Twitter: / abema
    公式Facebook: / abemaofficial
      
    ▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b

Комментарии • 5 тыс.

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  2 года назад +205

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/3FmEs96

    • @0ooooo612
      @0ooooo612 2 года назад +11

      いろんなところで少子高齢化の議論はあるが全然話が進まない 今若者がなぜ子供を生まないか 経済的な理由もあるし 女性の考えが進んできてるのも1つのポイント 後は浮気不倫離婚 独り身の方が色々と良いはず もちろん政府が全面的に大々的に子供の支援を根本から支援する0歳から18もっと言えば妊娠中の妊婦のケア。うむのはある程度できるが1人の人間を教育するのは難しいいろんな原因が含まれる 昔と違って金銭的な問題が大幅に増えている優秀な人材を育つのは普通の人間よりもはるかに運といろんなチャンスが必要

    • @hasekazu885
      @hasekazu885 2 года назад

      現状、地方交付税交付金が減らされているが、それにも関わらず、地方自治体の市長、県知事、地方議員は、お仲間企業に地方交付税交付金を流しており、少子化対策、子育て支援に地方交付税交付金を回さない。使い方がなっていない。
      地方選挙で変えるしかない。市長、知事、地方議員を変えるしかない。
      明石市の泉市長は参考になる。
      財務省、政治家が、積極財政派になることを地方は待ってはいけない。
      積極財政になっても、どのみち使い方の壁にぶち当たる。
      国家予算は国家公務員、国会議員が決める。地方交付税交付金は、地方公務員、地方議員が決める。
      公務員や議員しかしていない人、民間でも業務系、広告宣伝部など、お客様のことを考え、お客様が喜んで利益を上げる業種、職種でない人が考えると相当無駄なことを考える。
      少子化対策、子育て支援に地方交付税交付金を回さなければならない。

    • @0ooooo612
      @0ooooo612 2 года назад

      そもそも少子化を解決する方法は簡単だと思う 要するに女性の妊娠中から子供の高校生または大学までの出費を政府が効率よく支援すること シングルファーザーシングルマザーをもっと安心できる社会制度 正直今の世の中世界中結婚恋人夫婦と言うものは曖昧で何とも言えない 愛がない仮面夫婦の家庭で育つよりもポジティブでプラス思考の理解しあえる環境の方が人にとっては豊かな感性が育つと思う 貧乏とか金持ちとかじゃなくて単なる今の世の中のリズムが日本人の感覚と支援策を作る人間のズレが生じている。政府が本気で子育てのことを心配して将来国の人材がなくなることを恐れているのであれば1人の大人が子供を優秀な人間に育てるような社会のシステムを作なければならない 婚姻関係がずっと続くわけではないと言う前提を考えなければ 
      正妻とか妾 離婚 人生50年100年不安要素がたくさんある途中で性格の不一致相手の裏切り愛情の淡白❤️‍🩹いろんな要素があって離れていく男と女 家庭崩壊

    • @user-ij8hz1db9h
      @user-ij8hz1db9h 2 года назад +1

      @@hasekazu885 a[

    • @user-ij8hz1db9h
      @user-ij8hz1db9h 2 года назад +1

      @@hasekazu885 a[

  • @user-xw6ld1tw4f
    @user-xw6ld1tw4f 2 года назад +3541

    「やっと高齢者に厳しい時代になったわ!」と思った時には、自分が高齢者になってるわ

    • @shin-eisato5788
      @shin-eisato5788 2 года назад +237

      そんなんだよね。この変化を経て、自分が高齢者になったら、外にも出れないかもね笑 会社ではそれが怖いし嫌だから、今もシニアには我慢している、って言う構図だしね…

    • @kanna3687
      @kanna3687 Год назад +295

      今は自分らが若者だからもっと若者に手厚いサポートを!って思うけど、自分が高齢者になったときには「この国は終わってる」なんて言い出すんでしょうね,,,

    • @user-np7ep9gb3n
      @user-np7ep9gb3n Год назад +1

      まあそれでも日本が崩壊するよりかはマシか と思うしかない

    • @hkhmrend
      @hkhmrend Год назад +252

      我々は老後ズタボロで野垂れ死んでも良いので、今は幼い娘たちが豊かに生きれる社会になってほしい🙏

    • @user-ei6ij1mr5b
      @user-ei6ij1mr5b Год назад +54

      @@kanna3687
      若者でもないけどなw
      ここで言う若者って0ー30やろ

  • @gair_u5526
    @gair_u5526 2 года назад +4271

    成田さんが最後に極論を言い放つのがカットされずに報道されるこの番組が最高すぎる😂

    • @user-mu2sh2ip2t
      @user-mu2sh2ip2t 2 года назад +83

      サブスク+生放送のいい所ですね

    • @jumbo1239
      @jumbo1239 2 года назад +322

      あれは敢えて過激に言ってる感あるけど、的を得てますよね。
      社会的自決。

    • @______________________.
      @______________________. 2 года назад +13

      轟沈や

    • @comdot..
      @comdot.. 2 года назад +32

      @@jumbo1239 的はちゃんと射てくれ笑

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 2 года назад +79

      極論だけど唯一の答えだな
      *オミクロン頑張れー‼️*

  • @nnmnnmnmmnm
    @nnmnnmnmmnm Год назад +155

    高齢者に自決しろとはまで言わないけど不必要な延命治療が多すぎるのは確か

    • @SenalAxe
      @SenalAxe Месяц назад +18

      君も不必要な治療を受けないで欲しいな

    • @AoAssi9564
      @AoAssi9564 Месяц назад +1

      本人の望まない家族が延命させて、年金受給。家族負担は日本国民の税金で高額治療を1割負担。病院は税金から支給されるから黒字。負担するのは普通の国民

    • @Get_bich_dikc_negr0
      @Get_bich_dikc_negr0 13 дней назад +1

      @@SenalAxe言われずとも受けないよ

    • @nameno1937
      @nameno1937 12 дней назад

      @@SenalAxe嫌味のつもりか知らんけど当然の事(笑)

    • @SenalAxe
      @SenalAxe 12 дней назад +16

      @@nameno1937 分かる当然だよね
      癌になろうがコメ主ちゃんの命は不必要だから治療しなくていいよね

  • @user-qt9pu6vn9w
    @user-qt9pu6vn9w Год назад +377

    なにが本当につらいって、高齢者に厳しい時代になったころには、若者のときに苦しんだ人が高齢者になってまた苦しむのが辛い。私の両親やけど…

    • @user-jj1ix2ic7p
      @user-jj1ix2ic7p Год назад +57

      氷河期世代がまさにそれになりますね…

    • @mugenchannel
      @mugenchannel 11 месяцев назад +28

      結局昔のツケを払わされるのは
      その下の世代なんですよね…

    • @userMloyeloyedwad
      @userMloyeloyedwad 11 месяцев назад +56

      氷河期世代です。俺たちはもう手遅れだから、気にしないで。
      次の世代のために、子どものために働いてる。
      だから選挙は欠かさず必ず行ってね

    • @user-dn3cl3rk8f
      @user-dn3cl3rk8f 8 месяцев назад +6

      これからみんな辛いから平等やで^^

    • @user-jj3xy2ey1f
      @user-jj3xy2ey1f 2 месяца назад

      ん?そう思うんだったらあなたが稼いで親の老後を支えればいいのでは?
      なぜあなたの両親の面倒を国が見なきゃならないんだろう
      というか、子供を作ってる時点であなたの親は氷河期世代の数少ない勝ち組なんでしょう。尚更、国に面倒見てもらわなくてもいいような。

  • @user-go2on6ov6o
    @user-go2on6ov6o 2 года назад +320

    介護士です
    胃婁で寝たきりの人は胃に直接栄養を入れお尻から出す日々、そして体交をするたびに苦痛の表情を浮かべ、
    認知症が行き過ぎた人は自分が排便をした後の便器に手を突っ込んで手を洗う
    ある人は一日の飲み薬は10種類近く、皮膚科から毎月大量の軟膏を処方され3日で一本無くなる、などなど
    こういう人たちを手厚い介護、医療で支えているため、当施設の平均寿命は90代半ばですごく長生きします
    福祉に携わってる者としてこういうこと言ってはいけないと思いますが、毎日のように「自分はこうなってまで長生きしたくない」と思ってる

    • @user-gp7du2be2w
      @user-gp7du2be2w 2 года назад +25

      同意です

    • @slasher-kick-sake
      @slasher-kick-sake 2 года назад

      安楽死を認めればいいと思いますけどね。

    • @kentaronarisawa7608
      @kentaronarisawa7608 3 месяца назад +16

      うーん、俺なら食えなくなったら、そのままにしてもらいたいね、

    • @user-zl3fq3bs8x
      @user-zl3fq3bs8x 3 месяца назад +3

      歩けなくなったら、、の間違いやろw

    • @user-sq4xz2gs3o
      @user-sq4xz2gs3o 3 месяца назад +5

      胃ろうと人工透析のお世話になる症状になったら長生きしたくないので、リビングウィルを作成しようと思っています

  • @ogagagasp
    @ogagagasp 2 года назад +3780

    あー気持ちいい。ずっと我々若い世代が言いたくてもいえなかったことを、代弁してくれる成田博士。すき。

    • @user-ct7zy9iw6x
      @user-ct7zy9iw6x 2 года назад +212

      断捨離は大切だと

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 2 года назад +251

      昭和生まれのユートピア
      現代人のディストピア

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад +74

      言いたいことを言えない??
      だから変わらないんじょないのかな??
      言えよ。何も言わないでぼーっとしてるのが日本を衰退させているのじゃないのかな??
      甘えてんじゃないよ🤣

    • @ogagagasp
      @ogagagasp 2 года назад +111

      @@user-uq1kz9ic5g 確かに。あなたのおっしゃる通りです。若い世代が声を上げていく必要性がありますね。

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад +52

      @@ogagagasp
      期待してるよ!
      良い未来を若い世代を中心に皆で作ろう!

  • @theliveterjapan6540
    @theliveterjapan6540 9 месяцев назад +90

    成田さんのコンプラ無視のパワーワードから、少しマイルドにして現実的問題点につなげていく流れが見事すぎる。本心はさておき。

    • @user-di6xg2mu6n
      @user-di6xg2mu6n 2 месяца назад

      にかけべ過激なこと考えてないでしょ

  • @konkon-1983
    @konkon-1983 Год назад +34

    地元愛とワガママ、、、めちゃくちゃわかる。
    地元に住み続けたいなら、自分で勝ち取るしかない。それはそう。

  • @moment9311
    @moment9311 Год назад +518

    日本ってこの議論が過激じゃなく大真面目に考えないと行けない状況ってことを理解すべきなんよ。
    大真面目に。

    • @genpakusugita8503
      @genpakusugita8503 10 месяцев назад +16

      ほんっとにそれ。
      この危機感をリアルに感じられてないのもやばい。
      ほんとあっという間にこのままだったら貧困国になるのになんかまだ現実的に捉えられてないからやばい

    • @user-we9iu3bx8k
      @user-we9iu3bx8k 9 месяцев назад +7

      自分が学生だった10年前から思ってたけど全然動かず、ようやくいよいよ焦り出した。
      遅すぎ。

    • @user-yd8bl6jj5t
      @user-yd8bl6jj5t 8 месяцев назад

      どんどん山に返すべきだし、新規居住地を制限していくべき

    • @user-dy3np7dy3k
      @user-dy3np7dy3k 16 дней назад

      姥捨山 口減し 加速しなきゃ

  • @dwayne2871
    @dwayne2871 2 года назад +2073

    この議論は過激ではないと思います。
    国の将来を論じずにただただ国を潰す今の状況の方がよっぽど過激だと思います。

    • @---in3og
      @---in3og 2 года назад +19

      この国は落ちるところまで落ちないと革新が起こる気配すらないから、どんどん潰しましょう。

    • @user-pb3or5vr1e
      @user-pb3or5vr1e 2 года назад +30

      泥の船ですね

    • @metabonoossan
      @metabonoossan 2 года назад +21

      いくら素晴らしい議論しても何も解決しないけどなw

    • @user-ph9sm5hb6s
      @user-ph9sm5hb6s 2 года назад +20

      @@metabonoossan しないよりはマシw

    • @user-oq1ln6uu7y
      @user-oq1ln6uu7y 2 года назад +67

      この議論を過激と捉える人は現実を知らない、見れない(もしくは見たくない)人達なんでしょうね。

  • @monyuful
    @monyuful 8 месяцев назад +21

    うつ病患って都会から実家に戻ってた時に、田舎の牧歌的町並みに生きる力を貰い、土地への愛着という感情を初めて実感した。
    一度その感情を知ってしまうと、移住すれば良いという意見がそんな軽々しいものではないという気持ちはとても理解できる。
    でも一方でわかしんさんの言うように、自分にとって心地よい環境を維持したければ自力でなんとかしろというのもそのとおりかもしれない。

  • @user-rb4fm2is6u
    @user-rb4fm2is6u Месяц назад +18

    無理な延命をせずに安楽死制度を認めてほしい

    • @user-qd4bt3qt1s
      @user-qd4bt3qt1s 5 дней назад

      うーん、安楽死っていうのは確か倫理学的に名称として間違えで、今は尊厳死と呼ばれることが多いはず。
      なお、リビングウィルは大切やしな

  • @user-cc7wr2ge6h
    @user-cc7wr2ge6h 2 года назад +525

    ホテル・飲食系で働いた経験がある者ですが、「サービス業が壊滅的にダメ」これ本当にそうだと思います。
    一刻も早くサービス業の機械化を進め、ブラックな環境や低賃金で働く若者を減らすべきだと思います。

    • @morinoyoru
      @morinoyoru 2 года назад +156

      この問題って日本人が和の精神とか言って店員にアホみたいなレベルのサービスを求めることも関係してそう。
      海外と比べたら分かるけど、日本人は客を神様扱いしすぎだと思う。

    • @ma7814
      @ma7814 Год назад +15

      満足なサービスを得られないと思った客は離れ、結果お金がまわらなくなるという構図も見えますね。

    • @user-sd9wr4fm7q
      @user-sd9wr4fm7q Год назад +12

      サイゼのバイトしんどかったよ😢

    • @user-rf8ik8bq1g
      @user-rf8ik8bq1g Год назад +17

      コメダ珈琲もヤバい
      バイトしてたけど、ゴミすぎる
      はよ機械化してくれ

    • @morio2008
      @morio2008 Год назад +36

      海外に住んでいましたが日本の中でサービス業が一番AI化困難だな、と感じました。理由は他の方が言っているようにお客が偉そうにしている事です。少しサービスに対して不満があるとSNSへ報告しそれを集団で叩く、その風習も相まって無理だろうなと感じています。もうそこそこのサービスでいいじゃん、チェーン店で何を求めてるの?って思います。

  • @judaswitheve
    @judaswitheve Год назад +307

    成田先生の老人集団自決っていうのは、老人が覚悟を決めて社会の重要ポジションから退いて後輩に譲ったり、老人が覚悟を決めて限界集落などを捨てて強制的に都市部に移住してもらうという意味だと思います。

    • @cecilehonda2234
      @cecilehonda2234 4 месяца назад +5

      まあ、現実的に実現するにこうだけど、本意は……ね😅😅

    • @atamaiinoni
      @atamaiinoni 3 месяца назад +1

      @@cecilehonda2234まあいつか俺らの番が来るって考えるとな😂

    • @user-nc7kk7vl4l
      @user-nc7kk7vl4l Месяц назад

      そのままの意味だと思うよ。本心は。

  • @user-di9hj1vu2d
    @user-di9hj1vu2d Год назад +462

    自分含め若者がどれだけ主張したところで結局何も変わらないのが本当に悔しいというか悲しい

    • @user-qg2ul3rc4i
      @user-qg2ul3rc4i Год назад +37

      確かに若者が全員反体制に投票しても絶対に勝てないけど、肝心の若者のメインの投票先が保守系だから、そもそも若者は国を変える気なんかさらさら無いよ。

    • @inosisi9314
      @inosisi9314 Год назад +23

      そもそも若者は危機感ないからw

    • @gondawara
      @gondawara Год назад +39

      だって、「少子化社会はもう受け入れてその先を考えましょう」なんて言ってる政党、日本にあります?

    • @lumbar_disc_herniation-L5
      @lumbar_disc_herniation-L5 Год назад +14

      暇な高齢者よりも若者は受験やら就職やらで忙しいから政治に興味を持つ余裕がないんじゃない?

    • @user-wv8oz1ji6b
      @user-wv8oz1ji6b 11 месяцев назад +11

      若者限らず誰も何も主張してねーぞ

  • @user-vt7bv7fp7d
    @user-vt7bv7fp7d 8 месяцев назад +30

    なんの立場や責任のない人の正論はいつも素晴らしい

  • @gptkxmdqtw
    @gptkxmdqtw 2 года назад +127

    地方の看護師ですが、胃瘻や経管栄養、人工呼吸器で生かされている、動けず喋れず家族も洗濯物だけ預けて見舞いにも来ない、高齢者で溢れています。褥瘡で皮膚がエグれて拘縮で体もカチコチで動かせない。何のために生きてるんだろうと自問自答してしまいその病院は退職しました。でもこの方達に私たちの税金は使われてます。

    • @user-bv9tl4de6c
      @user-bv9tl4de6c 2 года назад +5

      さぞ、精神的にお疲れになったでしょう。
      政府の財源は税金じゃないです。財源は政府短期証券というものです。
      税金の役割は格差是正と景気安定化、通貨固定化のためにあります。
      出せるのに自民党がケチケチするから医療介護に厳しい現状な訳です。
      岸田内閣さんも緊縮なので高市内閣まで待つしかないです。

    • @nao4407
      @nao4407 2 года назад +3

      @@user-bv9tl4de6c 言いたいことはわかるが、税金が財源でないという話だけでは解決出来ない。胃瘻寝たきり老人が大量増殖したら他の国民だけで支えきれず、インフレ率が過度になってくるでしょうからね。ただ、takashiokamotoさんのように考える人は多いようで、徐々に極力無駄な延命は辞めようという方向にはなってきてる。それでも、家族が希望する場合は無駄なトラブルを避けるためにやらなければならないというのが実情だがね。

    • @user-qh6nh5vq2j
      @user-qh6nh5vq2j 2 года назад +7

      なんのために生きてるって、そりゃ入院費より年金のが多い場合
      その差額をゲットするためでしょう(家族が)

    • @user-bv9tl4de6c
      @user-bv9tl4de6c 2 года назад

      ​@@nao4407 ​ そうだよな。働かない老人に渡す金が増えると生産力上がらず、悪性インフレの問題あるよね。
      まずは大減税で好景気化やるのと、家業のように老人でも働ける環境&多世帯家族で養育分担できるシステムに戻すのが必要だな。延命安楽死は医療介護賃金&人材大幅アップした後の話かな。

    • @kentaronarisawa7608
      @kentaronarisawa7608 3 месяца назад +1

      病院は儲かるんだべねえ、

  • @saaan2505
    @saaan2505 2 года назад +295

    何度も言いますけど「自分の子供を養うためのお金をお年寄りに先に取られる」のが日本。
    お年寄りに取られた後のお金では子供を養えないのに、子供よりもお年寄りを養うことを優先すべきという民意がやばい。
    20代だけど日本から出られるように頑張っていきます。

    • @phono2
      @phono2 2 года назад +34

      日本脱出がんばれ、わたしはもうおじさんなのでむずかしいが20代ならまだいける。頑張れ!

    • @fei8133
      @fei8133 2 года назад +8

      こうやって若者がさらに減っていくのか・・・

    • @YK-xl2ed
      @YK-xl2ed 2 года назад +3

      引きこもりを養わなきゃいかんのよ年寄りは

    • @user-rk7su4bv4h
      @user-rk7su4bv4h Год назад

      @@A1n0nym0ue 楢山節考の時代に戻れと? 自分の親や祖父母が苦しむのを見て平気な人は良いかもね

    • @user-nc7kk7vl4l
      @user-nc7kk7vl4l Месяц назад +1

      海外就職が決まった20代です。
      主さんも無事脱出できましたか?

  • @taya5962
    @taya5962 Год назад +5

    開始直後の林業へ対する火の玉ストレート好き

  • @inui9818
    @inui9818 Год назад +18

    平石アナの「過激なこと言ってますよ?」の一幕で分かるように、悪者になりたくない大人たちが声の大きい高齢者のワガママを叶えるためにこれから生まれてきたはずの子供たちを生まれなくしてるんだよな

  • @masa7862
    @masa7862 2 года назад +522

    自分も田舎の村出身だからわかしんさんの言ってる事がよく分かる
    結局優秀な人は出て行っちゃうし、村に残るのは高齢者と学歴の低い人ばかりだから地方が衰退しちゃうのは無理ないよな

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 2 года назад +17

      島根の離島・海士町のように冷凍設備の導入や島留学で地域活性化したり、リモート技術が普及した近年ではコロナや都心を避けてリモートワークする人もいますし、街のブランディング化を徹底して流入増になっている北海道東川町や千葉県流山市等の例もありますから、やりようだと思います。

    • @user-yn4mz5fr2t
      @user-yn4mz5fr2t 2 года назад +44

      それの地方が日本、東京が外国になる縮図だよね

    • @user-of9rb1qy9z
      @user-of9rb1qy9z 2 года назад +12

      それな!
      そこが消えるのは仕方ないよね。
      皆が出ていくのだから。

    • @user-hp1sx5eb1w
      @user-hp1sx5eb1w 2 года назад +4

      離島の人口が減れば、尖閣や竹島のように、じわじわと外国が入ってきて、そのうちに本州にまで上陸して、侵略されてしまうのかな。
      そこに少子化で人口の少ない日本。
      少数民族として、滅ぼされてしまうのかな。

    • @metabonoossan
      @metabonoossan 2 года назад

      過疎化した自治体は中国に買われるから別にええやん。

  • @gyakubarikid
    @gyakubarikid 2 года назад +514

    脳が未熟という科学的根拠のもとに子どもの選挙権・被選挙権がないのならば脳が退化しているという科学的根拠のもとに選挙権・被選挙権をなくすべきでは?

    • @Jiyu_Jin
      @Jiyu_Jin 2 года назад +61

      論理的意見だ、賛成。

    • @user-hx3vn6gq1p
      @user-hx3vn6gq1p 2 года назад +51

      高齢者が反対するから無理です、数が正義だからどんなルールも変えれない、詰んでるよ、日本で若い人が豊に暮らすなら自力で金稼ぐしか方法はない。

    • @---in3og
      @---in3og 2 года назад +41

      10人中6人がバカならそっちがルール。
      シンプルでよろしい。

    • @broccoli744
      @broccoli744 2 года назад +2

      その通り

    • @neet3172
      @neet3172 2 года назад +14

      いいと思います
      要介護診断や医療的な診断があるのだから
      それを使えばいい

  • @moko9107
    @moko9107 Год назад +42

    若者にシワ寄せしないようにって緩やかにでも経済的に対策して成果を出してこれなかったから、ある時急に過激な軌道修正をしなきゃ行けなくなるんだよってメッセージだと感じました、素直なところ…
    序盤の人口推移の表見たときに近い未来すぎてゾッとしたので…

  • @user-zr6qs5vp2b
    @user-zr6qs5vp2b 5 месяцев назад +15

    高齢者の集団自決、とまでは行かなくても若者、下の世代のために自分の立場を譲ったりわきまえることも必要だと思った

  • @IoriKURODA
    @IoriKURODA 2 года назад +82

    若新さんの「いつまで高齢者に優しい社会を存続するか」の意見に付け加えると、過去にひろゆきが提唱した「末期患者などの延命に対して無限に時間・金・労力をつぎ込むな」は的を射ているような気がする。

    • @yume01281
      @yume01281 2 года назад +1

      医療系メーカー「駄目です」

  • @eburnsid3168
    @eburnsid3168 2 года назад +1104

    こうやって話してくれるのはめちゃくちゃ嬉しいけど、結局この話し合いもこの場限りになりそうだし、これを観た我々も今を生きるのが精一杯で何も変えることができないで終わりそう

    • @saaroid5436
      @saaroid5436 2 года назад +86

      選挙行こう

    • @sho8756
      @sho8756 2 года назад +12

      同意

    • @user-wc5xg3yk2s
      @user-wc5xg3yk2s 2 года назад +100

      @@saaroid5436
      行ったところで暇な老人が大量にいるので働いてる人は行けないし若者は興味無いしでほぼ無理ゲー。
      これから逆3角のピラミッドに近づいてくのでより難しくなる。
      政治家が老人を裏切って若者政策をとらなきゃ無理だと思ってる。

    • @prenotare235
      @prenotare235 2 года назад +1

      @@yutak32 日本は破綻するんですかね?

    • @yutak32
      @yutak32 2 года назад +13

      @@prenotare235
      わかりませんが、現状から判断すれば、貧困化するか、侵略されるかじゃないですかね?
      また、貧困化は軍を弱らせるので侵略される原因になるでしょうね。

  • @inui9818
    @inui9818 Год назад +28

    高齢者が弱者という前提が既に前時代的だと感じる。
    現代の高齢者への手厚い補償ってマジョリティ(高齢者)がマイノリティ(子供)から搾取する構造そのものでしょう。

  • @h.k.lark.893
    @h.k.lark.893 11 месяцев назад +8

    自分たちで維持できるレベルの文化水準に落とさないといけないってのはその通りだと思う。少子化の問題の大きな点はここだよね。

  • @wakamonowo_ijimete_tanoshiika
    @wakamonowo_ijimete_tanoshiika 2 года назад +114

    成田「わがまま高齢者は消えろ」←ワロタ

    • @user-pg8qc6pz6x
      @user-pg8qc6pz6x 2 года назад +8

      他人を傷つけたり迷惑かけたりする高齢者も消えてほしい

    • @user-eq8hi2hy9l
      @user-eq8hi2hy9l 2 года назад +1

      コロナがすごく流行っている中でも街でもマスクをしていない高齢者の方がいてびっくりしました。。

  • @splatoonkids
    @splatoonkids 2 года назад +1070

    わがままを通すなら代償を払えという考えにとても賛成。
    昔の人は我慢するとか貧困に耐えることが得意とかいうけど、伝統を守りたい、やり方を変えたくないなんて美談でもなんでもない。我慢しろ

    • @user-zq1gv1zb5j
      @user-zq1gv1zb5j 2 года назад +79

      多分本人達よりも周りの第三者や人権団体がうるさいんだと思う。守るべき守るべき!って

    • @user-ul5bc6lx9w
      @user-ul5bc6lx9w 2 года назад +48

      若者に昔の価値観と手法を押し付けてくるような感じやね

    • @googleplayer4522
      @googleplayer4522 2 года назад +5

      伝統を捨てるならゲームも捨てな

    • @user-wy8ht2uh8u
      @user-wy8ht2uh8u 2 года назад +68

      @@googleplayer4522 それ繋がってなくない...??

    • @user-jt7bw1oy5f
      @user-jt7bw1oy5f 2 года назад +34

      @@googleplayer4522 何故ゲームに繋がるのか、

  • @user-hc7mi3wv3g
    @user-hc7mi3wv3g Год назад +6

    財政的に明らかにこのままの社会福祉を維持することは難しいんだよな。特に年金関連が。
    確実にいつかは小さな政府化しなければならなくなる。

  • @ruha9691
    @ruha9691 Год назад +170

    こういうのが、本当に日本の未来を考えている人たちの議論だと思う。

  • @karazi333
    @karazi333 2 года назад +306

    実家が若新さんと全く同じだからすげーわかる。
    親は最終的に実家を守るために子供が帰ってくれると際思ってる。
    代弁してくれたのがうれしい。

  • @googoogoos1
    @googoogoos1 Год назад +1640

    成田先生の極論大好き。
    「消えるべき人には、消えて欲しい」
    なかなか言えないよな。

    • @japaneseidiot
      @japaneseidiot Год назад +125

      そんなこと言うのは倫理的にも道徳的も間違ってるからだろ。讃えんなまぬけ

    • @maws388
      @maws388 Год назад +86

      @@japaneseidiot 名前の通りやね

    • @japaneseidiot
      @japaneseidiot Год назад +15

      @natad それは消えたらいいんじゃなくて子供作ったら駄目なんです

    • @user-iw2uq8cw8p
      @user-iw2uq8cw8p Год назад +155

      @@japaneseidiot 倫理的にも道徳的にも間違ってるけど論理的かつ合理的なんだよなぁ
      前者を支持するか、後者を支持するかの違いかと

    • @user-nm4iy8cc1t
      @user-nm4iy8cc1t Год назад +21

      @@japaneseidiot 毒親って親にならないと毒親にならない。子供は産まれる前にもどせない。子どもはどうするの?

  • @n.k813
    @n.k813 Год назад +20

    18:00 社会的な切腹☺️良い表現です。海外に行って気づきましたが、やはり日本のことが好きです。海外に行ってその思いはより増しました。培った知見を用いて日本を良くしたいと思う若者は私の周りにも多いです。年老いた政治家さん、どうか席をお譲りください。国の立て直しには若者の意見が必須です。

  • @user-vj4jw7vl2j
    @user-vj4jw7vl2j 9 месяцев назад +1

    引き際の美学っていうのがこの動画ですごくよくわかってよかった

  • @sliver-lover
    @sliver-lover 2 года назад +455

    今から50年前に超高齢化社会を懸念し「定年退食」という作品を作った藤子F先生はすごい。

    • @k.o9655
      @k.o9655 Год назад +9

      自分も真っ先にその作品を思い出しました。同時に、「間引き」も思い出します。「伝統を守りたい」「老人に優しく」といった感情が、邪魔に感じられるような現状があると思います。愛が失われていくことが合理的に感じられる現状。

    • @anan1919
      @anan1919 Год назад +1

      @@k.o9655 老人は優しいけど、若者には全然優しくないしねー

  • @justinbeaver2377
    @justinbeaver2377 2 года назад +215

    5:50 ひろゆきさんと成田さんが海外からリモート参加してるのがまさに「優秀な人が海外に逃げてく」という問題を象徴していると思う。

    • @ek6143
      @ek6143 Год назад +16

      まぁ同じ仕事して給料2倍3倍4倍貰えますってなったら若者はそっち行くわな。それに加えて税金も日本より安い国ならそっちの国に住みやすいコミニュティ作った方が遥かにいい。
      まぁ老後に何処で最期を迎えたいかってなると話は違ってくるかもだけどな。

    • @Go55FIVE
      @Go55FIVE Год назад +16

      ひろゆきがフランスにいるのは、3億円の賠償金を払わないためだけどね。

    • @katuobusi0141
      @katuobusi0141 Год назад

      @@Go55FIVE ネタやんな?

    • @Go55FIVE
      @Go55FIVE Год назад +4

      @@katuobusi0141
      いいえ。本当です。

    • @katuobusi0141
      @katuobusi0141 Год назад +2

      @@Go55FIVE ひろゆきの賠償金てもう時効になってなかったけ?

  • @user-gd5kh7jk2k
    @user-gd5kh7jk2k 2 месяца назад +3

    過激な発言ですよって釘刺される話の後にさらなる過激派出てくんのマジおもろいwwww

  • @user-sb2lq6ku8j
    @user-sb2lq6ku8j Год назад +14

    私がお年寄りになるころに、お年寄りにやさしくない社会になりそう。ずっとそうだった・・・

  • @user-cx6ei2pc7q
    @user-cx6ei2pc7q 2 года назад +608

    少子化問題は40年前から予言されていたのに
    政府は先送りし続けて抜本的な対策を打たなかった
    失われた20年以上の損失がここにある

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад +11

      別に少子化はそんなに問題じゃないからですよ。
      重要度が低いから予算を組まないのです。
      おわかりですか??

    • @user-rz2lk8eb5o
      @user-rz2lk8eb5o 2 года назад +67

      @@user-uq1kz9ic5g このままだとやばいよねって話

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад +7

      @@user-rz2lk8eb5o
      なら社会を変えましょうよ!
      子供を作っても大丈夫で安全な社会に!
      声をあげましょう!

    • @user-ij9it7vo3n
      @user-ij9it7vo3n 2 года назад +38

      @@user-uq1kz9ic5g
      海外脱出か、それが無理なら平均年齢の低い自治体に引っ越したほうが現実的で早いですよ

    • @minami1952
      @minami1952 2 года назад +58

      昔はお見合いとかで結婚してた人がお見合いの風習が減って
      結婚しなくなったり、そもそも結婚しなくても生きてける女の人が増えたから
      個人的には自然減も結構ある気がする。個人的には施設とかで生活してる子供を
      迎えてより多くの子供が家で生活できるよう体制を整える方が先だと思うから
      無理に子供を増やさないで、今いる子供をどれだけ幸せにするかの方が大事。

  • @matsu6872
    @matsu6872 2 года назад +533

    ここで議論しているような解決策っていうのはあるんだけど、少子高齢化の本当のヤバさは「民主主義との相性がとにかく最悪」なところにあると思う。高齢者が多数派な世界ではどんなに良い解決策があってもその構造上変えられない。

    • @user-be1xj1ct3i
      @user-be1xj1ct3i 2 года назад +58

      確かに相性最悪。独裁政治にしなきゃもう変わらんかも

    • @user-jn4fd7ew1i
      @user-jn4fd7ew1i 2 года назад +26

      これからも中国のような国が伸びていくんでしょうねえ…

    • @user-ee8mj4xr2k
      @user-ee8mj4xr2k Год назад +45

      修正民主主義でいいかな
      人口ピラミッド型を参考に
      人が多い世代ほど票を薄くして
      人が少ない世代ほど票を濃ゆくする
      それなら人口も安定するでしょ

    • @blackrotter
      @blackrotter Год назад +9

      まず国会議員の定年と投票可能年齢の上限を設定した方がいいよな

    • @user-Drhjiyvyvbi
      @user-Drhjiyvyvbi Год назад +16

      @@user-ee8mj4xr2k
      それを人が多い世代が許容するか……?
      祖国の未来のためであっても、自分に不利な政策は受け入れないのは人間なのでは。

  • @muha7698
    @muha7698 10 месяцев назад +6

    自分が高齢になったときに、そのときの若い世代に今の自分と同じかそれ以上の負担がかかるの嫌だから、楽に死ねる制度真面目に作っていって欲しい…負担になる前に死にたい…

  • @user-fx7zw5jm3q
    @user-fx7zw5jm3q Год назад +47

    物理的じゃないにしても自決とか引き際は確かにそうだと思う。
    ただ自分がその年齢とか立場になった時にそれをちゃんと受け入れれるかは分からんな…

    • @taku.s922
      @taku.s922 Год назад

      例えば税金も受け入れられるか関係なく強制(法律)だから、引き際も強制にしたらいいと思う。受け入れって発想がいけないと思う。

    • @bidenjoe5194
      @bidenjoe5194 Год назад +8

      他人には自決を良いかもと思うに、自分は受け入れないかもとか自分勝手すぎませんか。

    • @mugenchannel
      @mugenchannel 11 месяцев назад +2

      ​@@bidenjoe5194さん
      人間なんて、元来自分勝手なもんだし、コメント欄は思ったことを書く場所だし、そんなもんなのでは?

  • @calpiswaterboy
    @calpiswaterboy 2 года назад +298

    高齢者への過激な言葉ばかりだが、正直ここまで言わせるなっていうくらい至極当然の意見だと思う。自浄効果が見込めないので、矯正的に手厚い社会保護の向かう先を若者へ向けなければ、そう遠くない未来に日本は破綻する。

  • @user-mo9jf5mv6c
    @user-mo9jf5mv6c 2 года назад +896

    ここまで過激な事を言わせるまでに、少子化を放置してきた政治家たちって異常だわ。。
    もう取り返しつかないんですが

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 2 года назад +42

      人工増(出生率、流入増)に成功している自治体はあるので、やりようでしょうね。要は政治家達のやる気の問題で、国民もそれを公約にしている政治家を選べば良い。

    • @geometricpattern
      @geometricpattern 2 года назад +11

      少子化が政治家のせいとか思ってるようなクズには何も変えられないだろうな。

    • @user-of9rb1qy9z
      @user-of9rb1qy9z 2 года назад +12

      異常なのかな?
      でも特段気にしてる人ってそんなにいないし地方自治体くらいじゃ?
      情報が偏り過ぎでは?

    • @user-me8ij4cs8x
      @user-me8ij4cs8x 2 года назад +58

      @@geometricpattern
      その政治家を選んだのも国民だからね。
      目先の利益だけで投票した結果がこれだよ。
      国民にも責任はある

    • @basakmi
      @basakmi 2 года назад +19

      違うよ
      若者が投票しなかったからだよ

  • @user-ik3xl9qw6p
    @user-ik3xl9qw6p Год назад +12

    集団自決の話になった時、ひろゆき嬉しそうだな笑

  • @Suit-children-Taro
    @Suit-children-Taro Год назад +9

    13:01 成田さんお祈りポーズ

  • @sasimi-sas2222kgogod
    @sasimi-sas2222kgogod 2 года назад +862

    成田さんの過激な発言がカットされないこのメディアが
    どんどん表になって拡散されて情報伝わって欲しい。
    これがテレビ業界で失われてた表現の自由そのもの

    • @---in3og
      @---in3og 2 года назад +30

      ネットも規制どんどん強くなってるから、ほんと今だけよねー

    • @rinba11
      @rinba11 2 года назад +11

      実際に少子化対策ってのは高齢者削減から目を背けてるだけですからね。
      子供に10万円給付したところで、高齢者には年金だけでなく1人あたり年90万の医療費を負担してますからね。

    • @user-wc5xg3yk2s
      @user-wc5xg3yk2s 2 года назад +2

      @@rinba11 年金に関しては払ってきたもんだから良いけど、生きれば生きるほど国としてはマイナスだし、生きる希望を失ってただ食って寝てを繰り返すだけの老人には定年安楽死制度がありゃええ

    • @tototoshi527
      @tototoshi527 2 года назад +11

      無理っす。忖度できない人はテレビに出れないです。ひろゆきですらそれなりに忖度してる。

    • @user-iu7tt9vl7i
      @user-iu7tt9vl7i 2 года назад +21

      アベマは老人は見てないけど、民法は老人が主だからむり

  • @user-bg5ee4eu2g
    @user-bg5ee4eu2g 2 года назад +187

    教育に金掛けないし教育を担う人達の支援も碌にしない国だからなぁ....

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 2 года назад +8

      年配政治家は改革を望んでいないのです。良くしようも悪くしようもない、不動こそが彼らの望み。

    • @left378
      @left378 2 года назад +19

      別に政治家だけが不動を望んでいるわけではないでしょ。国民も口では変えなければいけないとか言いながら、本当は何も変わらない日常を望んでいる事実。正直国民の意見と政治家の意見が乖離してるとは思わない。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 2 года назад +1

      ミクロで見ると国民や企業は正しい行為をしていると私は思います。しかしマクロで見たとき、国民全員が正しい行為をしてしまうがゆえに全体のバランスがくずれデフレのスパイラルに陥ってしまう。国民にもこのままでいいという意思は多少あるのでしょうが、やはり政府の失態のほうが大きいかと個人的には思います。ぴぃや。

    • @hasekazu885
      @hasekazu885 2 года назад +1

      人口減少の市は、子育て支援政策、少子化対策をするしかない。
      若い家族を増やす、または他の市や県から集めないと、経済活性化は難しい。
      地方交付税交付金は、間違いなく減らされている。
      市長や市議会が、地方交付税交付金をお仲間企業に流しているのが現状だろう。佐賀県のコロナ対応費を見れば明らかだろう。
      そうなると、その市の田舎エリアを見捨てることになる。
      本当は、政府が地方交付税交付金を増やせば良いが、財務省が減らし、水道民営化を進めている。
      積極財政派の政治家を増やし、財務省が積極財政を遂行するまで待つわけにはいかない。
      地方選挙で変える、少子化対策、子育て対策をするしかない。

    • @left378
      @left378 2 года назад +7

      政府に改革を求めるならば国民もある程度の失敗を許す度量が必要。失敗は許さないけどなんとかしろは通らない。

  • @user-oe3qo7hm7u
    @user-oe3qo7hm7u 11 месяцев назад +4

    ありがとうございます
    若者にもっと希望を

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 Год назад +14

    本当に苦しくなって地方がやってけない瀬戸際になって、
    やっと日本社会は変わろうと動きだすんだろうなぁ。。。

  • @user-tl3pw2jz8y
    @user-tl3pw2jz8y 2 года назад +38

    「わがまま通すならその代償を払え」これ超重要

  • @user-pt9zw9hj6k
    @user-pt9zw9hj6k 2 года назад +45

    サービス業を機械化・自動化とかで生産性上げるって難しい

    • @user-pm5kj7vc9t
      @user-pm5kj7vc9t 2 года назад

      日本的な「おもてなし」が害悪になる側面もあるよね
      もっとPay to winに寄ったサービス業を増やさないとダメかも

  • @user-pb9ul1ie5l
    @user-pb9ul1ie5l 9 месяцев назад +24

    成田さんは自分がヤバい事言ってるの分かったうえで、それを本心で言ってるのがマジでおもろい

  • @nikonikodougauver
    @nikonikodougauver Год назад +14

    17:45〜成田さん、これはヤバい
    でも言わんとすることは非常に共感できる

  • @meeeeet505
    @meeeeet505 2 года назад +116

    自分のお世話できなくなったら死ぬって選択肢も取れるようにして欲しいわ
    終わるタイミングを自分で決められるのもいいことだと思うわ

  • @user-zj3qy2gi3v
    @user-zj3qy2gi3v 2 года назад +33

    昔の姥捨山伝説って、本当に機能していたのであれば、すごい折衷案としてのシステムだった気がする。

  • @user-jw7bv3sc6e
    @user-jw7bv3sc6e 5 месяцев назад +2

    わかしんさんのいうことめっちゃわかる
    住み続けたいって思うのは自由やけどそれを関係ない自分らが何とかするの嫌なんだよな

  • @user-bq8je1uy4o
    @user-bq8je1uy4o Год назад

    人のことを考えるくらいには余裕がありたいと思う気持ちはわかります

  • @neetsennpai
    @neetsennpai 2 года назад +2192

    成田×ひろゆきの時は1時間番組にしてほしい。

    • @karashionigiri
      @karashionigiri 2 года назад +118

      わかしん。さんも入れたげてw

    • @sumeco
      @sumeco 2 года назад +87

      2時間番組だけど
      短い方がいいの?

    • @userusestheusername
      @userusestheusername 2 года назад +31

      @@sumeco 草

    • @user-rk9ll7no1q
      @user-rk9ll7no1q 2 года назад +7

      @@sfthks それだけじゃ足りねえんだよ

    • @user-gk1gv4rg7s
      @user-gk1gv4rg7s 2 года назад +34

      RUclipsカット版の民

  • @user-eo7lj7my6t
    @user-eo7lj7my6t 2 года назад +29

    自然に戻す地域があってもそれはそれでいいと思うんだけどな

  • @biblemathyu505
    @biblemathyu505 Год назад +5

    そう言うあなた方が手本を示してほしい。頑張って欲しい

  • @killersmile5385
    @killersmile5385 6 месяцев назад +3

    この回何度も見てるのにオススメに上がってくる。けどまた見ちゃう

  • @OooO-wg6go
    @OooO-wg6go 2 года назад +164

    んと、もう既に手遅れである、って現状を受け入れられる人たちで国政を回すしかないんじゃないかな

  • @bookie_n4051
    @bookie_n4051 2 года назад +125

    今日の若新さんいつものマイルドさが無い代わりに想いが感じられてかっこいい。

    • @moss-moss-moss
      @moss-moss-moss 2 года назад +2

      たしかに極端だけど、そんなきっぱりと拒絶できるほど受け入れられない話じゃないだろ!みたいな感じかな?
      えー酷すぎって思うほど、孤立した田舎高齢者をほっとけないのが普通な世の中なら、政府が突然やめても支援がどこかからあるに決まっている。なら表現は過激でも受け入れられるってことかな。

  • @sacranamiki
    @sacranamiki 8 месяцев назад

    ひろゆきさん、成田さん、わかしん。さん共にズバッと言ってくれてて気持ちいい。

  • @user-tg4sn1un8m
    @user-tg4sn1un8m 11 месяцев назад +2

    福祉的住宅→収容所をイメージしてしまった

  • @user-bp3re3xb1l
    @user-bp3re3xb1l 2 года назад +72

    年寄りと若者のお金の取り合い
    若者にお金が回ってくるよう選挙に行く若者が増える事を願う

    • @MS-rz3oj
      @MS-rz3oj 2 года назад +8

      母数が違うので無理かな、と。賢い若者は黙って老人日本を見捨てるが一番労力がかからない方法かと思います。

    • @user-lf5cw7qk6u
      @user-lf5cw7qk6u 2 года назад +18

      そもそも若者に「選挙に行っても無駄なんだ」って思わせてること自体異常だってことに政治家たちは気づいて欲しい

    • @jojojojodog
      @jojojojodog 2 года назад +2

      若者の方が数少ないのでね…勝てないのは当然だし政治家も高齢者ばかりだし、終わってる

    • @yume01281
      @yume01281 2 года назад

      @@user-lf5cw7qk6u いや、選挙に行かないとかより興味ない奴の方が今でも圧倒的に多いから若者側も悪いな笑
      なんで興味ないってなんやかんや余裕があるからで野垂れ死ぬ所まで行ったら嫌でも興味持つはず。

    • @mihok9628
      @mihok9628 Год назад +1

      選挙行っても年寄りの方が多いから若い人の意見が通ることはないよねっと

  • @crotch_official
    @crotch_official 2 года назад +86

    若新さんの意見に賛成ですね。
    我儘を通したいなら自らが最大限負担するべき。
    市は人を中心部に集める為に税金を使うべきだし、それでも水や電気が無い場所に住み続けたいなら、それは自分の選択だから原始的な生活をするかインフラの費用を自ら負担するべき。

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад

      そうしてますけど。
      何も知らないのに便乗してコメントしない方が良いのでは🤣

    • @crotch_official
      @crotch_official 2 года назад +14

      @@user-uq1kz9ic5g
      コメントありがとうございます。
      何も知らないも何も、私は岐阜県の山間部に住んでいますよ。大学4年間と社会人で4年間以外は、産まれ育った場所に居ます。
      小中学校と同じ顔ぶれで、同級生は60人くらいでしたが今残っているのは1割です。
      結婚して子供も居ますが、はっきり言って将来は暗いと思います。水道にしても耐用年数は大きく超えており、リプレイスどころか破れたら継ぎ接ぎで直していますし、商店は唯一ファミリーマートがあるだけです。近くの総合病院まで車で40分。公共交通機関は市のハイエースです。
      周りの年寄りや親は、若新さんが言うように土地信仰が強くて、「他の土地に行く気はない」という意見です。

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад +5

      @@crotch_official
      返信ありがとうございました。
      もっとあなた達若い世代がこういう発言をして欲しいです。
      お願いします。

    • @crotch_official
      @crotch_official 2 года назад +10

      @@user-uq1kz9ic5g
      返信ありがとうございます。
      ぎりぎり30代なのであまり若い世代ではないですが、市への意見や市議会への意見にはこういった視点から話をさせていただいています。しかしながら、そういった意見への反応は、票の獲得と密接に関係してくるので「分かっていてもやらない、発言しない、公約にしない」というのが市長や市議の心中です。
      でも、それが高齢者が支える地方の民意なのでもうなんともできないのです。
      なので、せめて移住ができる人だけでも、なんとかできないかと試行錯誤しています。

    • @hasekazu885
      @hasekazu885 2 года назад +1

      @@crotch_official
      質問です。あなたの市は、子育て支援を手厚くやっていますか?
      若い家族を、他の市や県から集めないと、経済活性化は難しいです。
      地方交付税交付金は、間違いなく減らされています。
      市長、市議会が、地方交付税交付金をお仲間企業に流していれば、その市の田舎エリアを見捨てることになる。
      明石市の政策は参考になると思います。
      本当は、国が地方交付税交付金を増やせば良いですが、残念ながら財務省が減らして、水道民営化を推進してます。

  • @user-wx5rc4lr7t
    @user-wx5rc4lr7t 8 месяцев назад +6

    わかしんさんのほんとわかりやすくていいよね。

  • @cometred9135
    @cometred9135 Год назад +1

    今の若い人達は本当大変な時代が来ますよ。

  • @oonnn6329
    @oonnn6329 2 года назад +1415

    高齢者にかけるお金を減らして若年層に費やしてほしいというのをズバッと言ってくれて嬉しいです

    • @metabonoossan
      @metabonoossan 2 года назад +66

      でも若者は選挙行かないから若者向けの政策は置き去りにされるのが現実w

    • @w1z4rd9
      @w1z4rd9 2 года назад +180

      @@metabonoossan 行ったとしても数自体が負けてるからね。一票の価値を変えないと無理。でもそうしたら言うまでもないカオスになる。永遠的なループ。高齢者が急に若者支援になる奇跡的な時が来ると祈るしかない。

    • @user-pl2ii3vy5x
      @user-pl2ii3vy5x 2 года назад +1

      @@w1z4rd9
      自分のことではなく他人の若者を考えて投票するようになるわけがない
      子供に投票権がないように60歳以上の投票権剥奪でいい

    • @user-ou5xp5tr3q
      @user-ou5xp5tr3q 2 года назад +119

      選挙権の年齢制限をかけるべき
      まず80、75、70歳以上と高齢者の選挙権を段階的になくせば投票数は現役世代だけになり公平になるはず

    • @user-pl2ii3vy5x
      @user-pl2ii3vy5x 2 года назад +53

      @@user-ou5xp5tr3q
      それなら一歳年取るごとに一票の重さを減らしていき若いほど重くすれば公平になるんじゃない?

  • @user-ek5ub2tq9p
    @user-ek5ub2tq9p 2 года назад +1164

    ひろゆきさん×成田先生×わかしん。さんの組み合わせをもっと見たいです。
    とても勉強になりました。

    • @user-ds5vc7of8l
      @user-ds5vc7of8l 2 года назад +34

      三銃士

    • @user-yx9pg8df6u
      @user-yx9pg8df6u 2 года назад +6

      大好き☺️☺️

    • @aco5032
      @aco5032 Год назад +3

      おもいろいし、勉強になりますね。
      おじいちゃん政治家にも見てもらいたい。

    • @gunzonlinefifaonline
      @gunzonlinefifaonline Год назад +4

      この3人が頑張って議論しても決めるのは政治家だからあんま意味ない

    • @aco5032
      @aco5032 Год назад

      @@gunzonlinefifaonline
      もしかして不幸さん?

  • @user-wr2ef4cm8m
    @user-wr2ef4cm8m Год назад +2

    現在高校生の身ですが、どれだけ政策や対策を練ったところでその策で不利益を被る高齢者が多いのだから、練っただけになってしまう。今の高齢者が死ぬ向こう20年近くは今のまま衰退してゆくだけだと思ってしまいます。私のような若輩でも希望が持てるような国にこれからなっていって欲しいです。

  • @fuya2748
    @fuya2748 3 месяца назад +6

    13:44誰も居ない限界集落に1人の住民の為に橋を作るとかいつ来るかわからない郵便の為にとかホントに考えさせられました😮若い世代の子育て支援が増え少子化も多少は良い改善なると良いですね

  • @seikoh9873
    @seikoh9873 2 года назад +383

    高齢で食べられなくなってるのに、胃ろうしてでもとにかく生かし続ける方針の日本の医療も問題だと思う。

    • @user-kp6be7jn9r
      @user-kp6be7jn9r 2 года назад +38

      それね。
      人間としての尊厳は命より軽いのかな・・。
      しかし親族なら見てられない、けど生きていてほしいとも思う。

    • @mnmmnn3796
      @mnmmnn3796 2 года назад +27

      純粋に行きて欲しい親族もいるが、年金目当ても人もいますよ。
      やはり本人の意思、どこまで生かすかは、話し合いうのも大事だし。
      そこまでして生きたくない人もいるのだなら、そんな人の意思も尊重されるべきでは。
      農村、農作物つくる場所としての田舎、観光地としての田舎は必要だと思うので、農村はもっと法人化して農協ではなく、機械化、大規模化し、農家はもうかる。観光も力入れて、田舎にいてもお金が儲かるようにするのは大事。東京一極集中だと関東大震災が来たら日本は終わるし、食糧自給率も日本は低すぎて、貧乏になったら終わります

    • @7gfkkgcvbnj
      @7gfkkgcvbnj 2 года назад +10

      胃瘻の提案がある時点では、まだ本人はうまく食べられないだけで意識も表情もあるから、そこで胃瘻を断るのはかなり断腸の思いなんだよね、そこから先を分かっていてもね。難しいよ。

    • @doggy00d
      @doggy00d 2 года назад +10

      老人は病院の最大の顧客🏥

    • @user-fn3rb9vx3v
      @user-fn3rb9vx3v Год назад +5

      お年寄りはお金になるからね

  • @kazusys753
    @kazusys753 2 года назад +85

    ひろゆきさん、成田さん、若新さんの3人出てる回はマジで神回。
    昔から心の中だけで思ってたことをズバズバ言ってくれるの気持ちいい。

  • @user-wz7ex2yg4f
    @user-wz7ex2yg4f Год назад +1

    若新さん思い切ったなー!と思ったらワンパンでその上をいく成田さん(笑)

  • @hirokikomiyama8909
    @hirokikomiyama8909 11 месяцев назад +5

    過去の栄光にすがる高齢者が社会の重要なポジションって物理的身体の衰えを考慮してないから本人にとっても悲劇でしかない。

  • @user-gg9pu1fz2f
    @user-gg9pu1fz2f 2 года назад +33

    若新さんのいうわがまま本当にまさにそれ。
    実際今線路の廃線、駅の廃止で駅は残してほしいという年寄いるけど
    実際その方達がほとんど乗らない。
    これが電気水道公共サービス、すべてに当てはまってくる。
    自分も30年後は超過疎地域になる予定のところで農家やってるけど
    年金もらうまでには引き上げて病院の近くか、町の中に住む予定。

  • @user-tb1ym8nq6u
    @user-tb1ym8nq6u 2 года назад +691

    成田さんの意見を全く笑わないで聞いているひろゆきがすごく良い

    • @amort369
      @amort369 Год назад +10

      成田とひろゆきの意見が真逆だからだよw
      同じのは、年寄りシね。←ここだけ
      みんなの前で対立してけちょんけに否定されたら情弱から金巻き上げらんないだろw

    • @user-is6yz5qe2o
      @user-is6yz5qe2o Год назад +67

      @一般人
      どっちも、将来への成長資金さえ高齢者の延命に充てる社会っておかしいよねって話してるだけで別に対立してないけどなぁ
      読解力鍛えた方がいいですよ

    • @shu949
      @shu949 Год назад

      @@user-is6yz5qe2o 一般人と思ってる人って、一般より読解力や対話能力が低いからしょうがない。

  • @user-qu4if2dj9o
    @user-qu4if2dj9o Год назад +13

    面白すぎる
    いつも過激でストップが入ることも多々なひろゆきさんより今日は過激な若新さん。それを上回る成田さん。最高です。

  • @user-wg1ze4jr8z
    @user-wg1ze4jr8z Год назад +3

    この議論が私の身近な社会を事実変化させる行動のきっかけになりました。
    『当たり前』に威力業務妨害する高齢者さん達に我慢するのをやめて速通報したら、他の迷惑なお客さん達がいなくなり売上があがり他のお客さん達のマナーが良くなりました。
    ありがとうございました。

  • @botpkatsu4320
    @botpkatsu4320 2 года назад +19

    男女差は言うのに年齢差は言わないのは何故かって若新さんの話確かになったわ

    • @user-mj7th8lw6f
      @user-mj7th8lw6f 2 года назад

      実際、夫に育休とって欲しい妻ってそんなにいるのかな?

    • @user-zj3ti4oo3u
      @user-zj3ti4oo3u 2 года назад

      会話にすらなってなくて草

  • @kkazuhiro268
    @kkazuhiro268 Год назад +27

    この議論の場には若い人しかいないから高齢者側の立ち位置の人もいたらよかった

  • @tomTOM-qf3hy
    @tomTOM-qf3hy Год назад +2

    どんどん取られるけど
    それ相応の経済成長とインフレが起きるなら何も問題はなかったんよねえー
    財政法改正しないからなあ。

  • @user-bt4sy7rw5q
    @user-bt4sy7rw5q Год назад +3

    めっちゃ議論としての内容濃くて良かった

  • @user-hq8rz3br8y
    @user-hq8rz3br8y 2 года назад +21

    男女のバランスのことばっかガタガタ言ってないで、若者と年寄りのバランスこと議論しろってのはすごいわかる。

  • @kanachi31
    @kanachi31 2 года назад +19

    優秀であっても土地や人に執着がある人や
    その仕組み自体を変えたいという人は
    日本に居続けるのでは。
    親ガチャの回の時にも思ったけれども、
    ひろゆきさんのようにスパッと切り捨てられない人はかなりいると思う。

  • @mes1074
    @mes1074 Год назад

    13:01 かなり深刻な問題なんだなぁって痛感してくれ日本人

  • @everasim5776
    @everasim5776 Год назад +13

    ひろゆきがずっと優秀な若者が海外に行く海外に行くって言ってるけど、海外言語が話せて優秀であっても日本に居る人は居るっていうのが理解出来て無い感じがある。

    • @akykrei8984
      @akykrei8984 5 месяцев назад +2

      海外で働いてるものからみると
      優秀=海外というのはやや暴論かなと。むしろどうしようもない奴が来てるパターンも結構ありますね。

  • @user-bi6ov4ui8f
    @user-bi6ov4ui8f 2 года назад +491

    こういった議論を国会でやってほしいんだよなあ

    • @au200x
      @au200x Год назад +83

      老人国会議員「(自分達の目先の利益が失われる恐れがあるので)駄目です」

    • @name-break
      @name-break Год назад

      老人と統一協会から票を集めてた自民党が崩れれば別の党が変えてくれるこも

    • @user-gn2zg2hg7l
      @user-gn2zg2hg7l Год назад +21

      ついでに票入れてくれるのも人口的にも投票率的にも高齢者だし

    • @user-xv8pv8ei6z
      @user-xv8pv8ei6z Год назад +11

      (ヾノ・∀・`)
      老人達が自分達に不利になる議論をするはずないやん

    • @ygdr.9469
      @ygdr.9469 Год назад +5

      国会でやってるけどな…

  • @user-uk5cr1it3d
    @user-uk5cr1it3d 2 года назад +19

    今の日本を築いてくれた先人の方達は大事。でもこれから築いていく今を生きる人間の方がもっと大事。この比重を変えていかなければ、先は見えてる。

  • @_e3151
    @_e3151 Год назад +10

    日本から逃げようと英語を勉強してた時期が自分にもありました。

  • @5912horn
    @5912horn Год назад +1

    わかしんさんの意見に激しく同意!!

  • @youhey
    @youhey 2 года назад +211

    成田「高齢者の集団じけ……つぅ……」
    若新「いいやがった!生放送で!」
    ここ最高に草

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g 2 года назад +2

      日本政府が決めた税金で同じ日本人で争っているのがそんなに笑えますか??
      なんでお前は政府を日本政府を叩かないでお年寄りの人達を殴っるのかな🤣🤣
      喧嘩させられているんだぞ🤣🤣
      お前のコメントが草だわ

    • @pyonpyonpyonpyonpyon
      @pyonpyonpyonpyonpyon 2 года назад +11

      @@user-uq1kz9ic5g まあそれは誰もが心の中で思ってるけど、口には一才出さないことだからだと思いますよ

    • @sakanasacana
      @sakanasacana 3 месяца назад

      自決って言うか
      変な延命治療やめるだけでもかなり違うと思う

  • @saitrophy943
    @saitrophy943 2 года назад +55

    ひろゆきとわかしんと成田が集まるとこんなカオスになるんかwww

  • @meta4366
    @meta4366 Год назад +3

    1年前の動画なのに本当に面白い😂
    当時リアルタイムでみてたけど、早くいい方向に転がらないかなー。