Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ハルナ先生のおかげで、暗譜で弾く事の自由を手に入れられました。ありがとうございます!まだ短い作品のみですが、積み重ねていこうと思います。
お心遣いありがとうございます😊!
Haruna先生 今回もいいお話、ありがとうございます!参考になる事、耳が痛い事ばかりで、早速トライしてみます!
私は譜読みと暗譜を子供の頃からずっと同時に行ってきました。先生に薦められたわけではなく、練習してるときにこれは効率の良い方法だなと自分で発見したのを覚えています。指使いも変えません。とにかく早く「思い通りに」弾きたいがために自分で編み出した近道練習法でした。なので仕上がるまで時間が掛かります。でも指が次の音の流れを覚えているので自然に、というか勝手に先へ進んでいくのです。速いパッセージの時はとくにそれを感じます。頭の中で楽譜を考えるよりも先に指がコロコロと動いているのです。たしかに今期のいる作業かなと思いますが…。ハーモニーを考える、というのは私にとって新しいアプローチの仕方です! さっそく試してみます!😊
わかりやすくて大変、勉強になりました.私のピアノの先生から暗譜した方がいいと言われてました.ここ最近は苦手だった暗譜もできるようになりました。Haruna先生の仰る通り譜読みしながら指も同じ指で弾く方法がいいですね.ピアノの先生から音名で覚えるといいと言われましたが、昔は音名より階名の時代だったので譜読みはできるけれどすぐに音名が出てこないのです。ハーモニーで覚えていきたいと思います.ありがとうございました。
遠くに住むピアニストの友人にオンラインでレッスンをしてもらうようになりました。おっしゃる通り、私を励ましてくれるパーソナルトレーナーです。暗譜は苦手ですが、ハルナさんのように合理的にメソッドに従ってやるように頑張ります。録画か、ストリートピアノを目指します。いつも、素晴らしい動画をありがとうございます。時間ができたら、バッハの曲を教えていただきたいです。
こんにちは。独学で頑張る事、ウン十年になりますが、今回の解説、とても参考になりました。そもそも、譜面を瞬間的に読み取る事が出来ないので、暗譜をするしかなかったのですが、仰る通り、暗譜は、面倒ですし、時間も掛かりますし、とても非効率だよなぁ... と常々思っていました。それでも、自分的には、それしか方法がなかったので、愚直に続けてきましたが、少し報われた気持ちになりました。また、運指についても、ずっと譜面通りに弾こうとしていて、なかなか上手くいかず、試行錯誤の末、譜面通りでなくても良いが、決めた運指を守る事が大事... という点に気付きました。それからは、全ての音に指番号を書き込むようにして、運指を含めて暗譜するようにしています。独学故に、その方法が正しいのか間違いなのか、不安は尽きないのですが、今回のハルナ先生の解説で、それほど間違っていないように思えました。ありがとうございます。和声に関しては、まだまだ、勉強不足で、最近になって、ブルグミュラー辺りを相手に、和音も書き込むようにしていますが、難しいです...ただただ、楽しくピアノを弾きたいだけなのですが、楽しく弾くには、地道な積み重ねが必要... というのにも、自然と気が付いているのですが、成果に繋がるまでの時間は、やはり、音楽的な素質素養に左右される部分もある気がしています。どうしても、和音の繋がりなどは、理屈だけでなく、感じる能力?も必要そうで、ピンと来るまで時間が掛かります。聴く能力... 耳の良さと言うのでしょうか... こればっかりは、努力とは別の何かが必要な気がしています... とは言え、そこには、唯一の正解もないと思いますので、自分なりの答えを見付けられるように頑張ろうと思います。
はるなさん、髪型変えられてとてもお似合いです!綺麗です❤
基礎をやらずにいきなり曲を弾く大人のレッスンに入ったので、楽譜見て鍵盤見て~ではメロディにならず、全暗譜です。一小節ごと体で覚える😁最初の一音聴いたら体が勝手に動くまで繰り返す。10年経って演奏が上達しない限界を感じて、基礎をやってます。はるな先生の「無駄を捨てる」フォーム指導が、すごくしっくり来ます。確かに、簡単に覚えられた曲は簡単に忘れますね。見直すと、新しい気付きが必ずある。指使いも更新する。和音で確認、、できるかな?やってみます。
私も昔、外国人の先生に師事していましたが、同じ事をやりました。最初から覚えるって事を。
長くピアノを弾き勉強して来ましたが、暗譜の問題がいつもつきまとっていて、満足した事がありませんでした。先生の的確なアドバイスで一歩、前に踏み出せる気持ちになりました。感謝しています😊
納得です😳出来る自信はありませんが😅
Haruna先生、最近毎日何本も拝聴しております、ありがとうございます!暗譜のことで、一点前から大きな悩身を抱えております。指が覚えてしまい、オートリプレイができるようになること=Haruna先生のおっしゃる暗譜とはやはり違う方向性でしょうか?指が覚える系で弾いていくと、一箇所間違えてしまうと、軌道修正が難しいことと、おそらく指の感覚になってしまうので、やっぱり違うのかなと思いつつも、指で覚えないと、オンタイムのスピードが出せません。(頭を介在させると、ええっと、と時間がかかってしまいます)Haruna先生の考えをお聞きできれば嬉しいです。
暗譜をしなくちゃと思いながらも、悶々としていて、動画に出会いました。弾きたい気持ちが不安をかき消すまで楽譜に向き合う態度、、音楽以外のことにも言えますね、!有難うございます❤
確かに、暗譜をすれば、楽譜を見ながらの演奏よりも、少し遅れ、曲の流れとか良いと思いますが。50歳半ばから、再度大人のピアノをハノンと、ツエルニーから、始めましたが、暗譜はできなくなりました。若い頃は難なくあんぷできたのですが、また、ミスタッチの処にくると、やはり「間違えるぞ❗️」と思い、緊張してしまいます。符読みはある程度は出来るのですが。暗譜は諦めています。何故、ピアニストだけ、暗譜なのでしょうかね⁉️クララさんがいけないのでしょうか😂、私はあくまでも、自分の、老後の楽しみとしての弾いています。後は、先生や、他のピアノユーチューバーの演奏を拝聴しています。ショート動画も楽しみです。
毎回、同じ指使いで弾く…ギクッ😱☀️こんばんは。今回の動画は頭の痛い御言葉が次々と…Oh!ハーモニー進行を理解する事は仰る通り、とても演奏の助けになると思います!でも私には高度な楽典の知識が無いので、困難な作業です。私は、ほぼ暗譜が出来ている段階まで弾き込んでから、毎回の先生のレッスンに臨んでいます。でないと、先生に失礼だと想いますし、また、尊敬する先生との貴重なレッスンの時間を少しも無駄にしたくないので。ただ、指だけの暗譜だと、飛んでしまった時にどうにも出来ないので、楽曲分析の必要性は日々、痛感しています。毎回、とても為になるお話を有難うございます。
Th most amazing artist 💯👏🤗🤗🤗
🎶🙇🏻
楽譜なんて見てたら弾けないんですけど。。。とにかく弾ける様になるときには暗譜終わってるタイプの私。とにかく和声で覚える。受験や試験、コンクールはもちろん暗譜。とにかく私は、暗譜派です。その代わりに、しっかりとテンポ記号や音楽性等も全て、指示が、出ているのでそれも覚えましょう🎵
11:55 の「和音にまとめて」とありますが、楽譜→和音にする のプロセスはどうしたら良いでしょうか。
生まれて初めてのthanksボタン
ありがとうございます♪
コメント逆に迷惑かなと控えておりましたが、私の今の疑問にピッタリの題名で思わずファンになり登録しました、他の場面で黒鍵エクササイズこれまたウロコ、またウロコ、アナウンサーの様に綺麗に流れる様な声で、私の好みの説明のスタイル、何処かで?同じハルナ先生でした、これから少しずつ見ていきます、私は64才、ほぼ50年ほど前に毎日何時間も練習してましたが何十年も忘れてた練習ですが今年になってまた弾きたくなりました、動かなくなった指も少しずつもどるものなんでしょうか、希望を持ってエクササイズしてみます。
とても素敵なコメント、ありがとうございます!嬉しいです😊
返信が届くなんて思ってなかったのでウソ?と思いましたね、この返信も場所間違ってないか不安ですがね、暗譜する?の回でコメントしたかったけど控えましたが今私の疑問の答え、スッキリ、譜面見たらスラスラ弾ける、覚えてないから難しくて止まる、そう譜面置きタイプでした、でも覚えて次に進む、これをしたら早く指が覚えて早く弾ける様になりました、昔知りたかった、騒音問題の回にコメントしてます、ロングヘアーの時のハルナ先生とショートヘアーのハルナ先生とも偶然見つけたサイトで同じ人だったなんて私は過去に先生にご縁があったのかも、、、私はとてもポジティブな思考なんですよ、今日も毎日少しずつ楽しく拝見しております。
独学で楽譜読めないのでなので耳コピ手続き記憶100%でやってますw手続き記憶で完璧に弾けるようになってから余裕が生まれてきて、そこからは上手い人の真似を何度も繰り返す事でようやく楽譜どうりに弾けるようになります
暗譜派です。音と指を覚えたら後は見ませんね。時間はかかるけど。夜中に練習してる時は半分眠っていて目がしょぼしょぼして楽譜見るのがつらいので。ハーモニーを意識するっていうのは新しいヒントです。有難う、取り入れてみます。
4:14
自分の演奏を録音する方法は、如何でしょうか?譜読みをして、ハーモニーを身体の中に入るまで、練習したいと思ってます。
複数の先生に習いましたがハーモニーの観点からあまり教えてくれなかったなあと。早い段階で身に着けたほうが効率良いと今は思います。
ショパンが好きで小さい頃ピアノをふにゃふにゃと習っていました。ふと置いてあるストリートピアノで久々になんか弾いてみよう~と思ったところ楽譜ないと何も弾けない自分の無能っぷりに愕然として笑、ピアノを独学で再開した今、暗譜を意識して弾いています。譜読み、ちゃんとやろうと思いましたm(__)m覚えられない左手のアルペジオ?をコードに置き換えるっていうのは何となく自分でやっていて、プロの方もやってるんだ!と背中を押された気持ちです!ショパンはコードで弾くとコード進行の美しさ再発見できて楽しいです。暗譜で、途中ふと音が分からなくなると何小節か遡らないと弾けないことが多いのが悩みです。プロの方は暗譜するとなるとどこを切り取ってもパッと弾けるのでしょうか?!音感があれば頭の中になっている音は弾けちゃうのかな~。ショパンの曲はコロコロ転調するせいか、「ここミだっけ、ミの♭だっけ」みたいな微妙な混乱に良く陥ります😅
どんなに長く何年も弾いてる曲も暗譜はほとんど出来ないので楽譜置いて弾いてます。最近暗譜は諦めぎみ。
同じ状況の方がいらしてなんかほっとした。
私もです。たまにコンクールにでるのですが視奏🆗のとこだけです。なので楽譜をしっかり見て弾きます😁
レイさんと全く同じ状況です。視奏OKだというのでコンクールに初めて出てみました。
お江戸さま。私はシニアですがコンクールのシニアの部に出て4年目。念願の最優秀賞を頂きました。視奏🆗とは言え視奏しているのは私一人でした😁なので堂々と楽譜を見て🆗だと思います。
レイさん、ありがとうございます。私は今年コンクール初挑戦中です。私もシニアなのでとても励みになります。頑張ります。
暗譜しないと弾けない曲も多いと思います(笑)今は暗譜しなくても弾ける曲を暗譜しないで弾いています。😅
私はどちらかというと、暗譜派です。私も和音化して覚える練習はよくします。結局、どうせ見ながら弾けばいいやみたいないい加減な感じになるのが嫌で、私は楽譜を覚え込むために必死で暗譜練習します。強弱記号、その開始位置と終了位置、微細なニュアンスなども徹底的に全て覚え込みます。実際、演奏会で、楽譜見ながら弾いている割には、弾く鍵盤を間違えて咄嗟に弾き直したりする人がいて、暗譜していないから楽譜見て弾いているんだなあと思ったりしてしまいます。私は暗譜について、長期記憶と短期記憶の戦いという感じがするんです。暗譜できている状態って短期記憶がたくさん保存されていって、長期記憶として形成されている状態ですよね。そのためには、何日も長時間練習を積み重ねる必要があって、たった一日や二日では絶対にできることではなくて、とてももどかしかったりします。そもそもピアノの演奏そのものがものすごく複雑で精密な記憶、認知、筋肉、神経などのメカニズムに関わる運動だということがこうしたことにも表れているのではないでしょうか。でも、暗譜練習って不毛だと思いませんか?覚え込むための練習になるので、何度も同じ箇所を繰り返し弾き続けるのが結構辛いなあという感じがします。クラシックの場合、本当に細かいところまで覚え込む必要がありますよね。例えば、あるところではオクターヴなのに別の該当箇所では単音になっていたり、あるところではタイでつながっているのに、別の該当箇所では弾き直すようになっていたりして、気が遠くなりそうです。トレモロやアルペジオの細かな回数も楽譜の記載通り覚え込む・・・和音についても、別の該当箇所ではなぜか中の音が抜けていたり、逆に増えていたりとか・・・音楽的に問題はなくても、そのくらい違っててもいいよね、というふうにやるのでは、演奏者としてはいい加減で、真の一流の演奏にまでは届けないと思います。暗譜練習は不毛で辛いとはいえ、日数を経るにつれて覚え込んできた実感が得られるのは大きな喜びです。
発表会って、暗譜が必要なんでしょうか?楽譜を見ても大丈夫でしょうか?
人それぞれです🎶
@@HarunaPianist 先生👩🏫、このコメ 萌えますねー♪ドSぼい、先生大好き💕決して変な意味では、ありません🤣
PCとモニターを新しくしたので、はるな先生を更にクッキリと鑑賞させて頂けますが、指さされるとドキドキするようになりました❤😊眼の前に展開してる複雑そうな物事の基本構造を認識できるようになる、って大人の絶対条件だと思います❤トライアド把握するぞ。
記憶できなさすぎて明日全部忘れてるような人には暗譜は無理ですかね
私は和音など、1つ1つファとラとドだよね・・という風に一度にファラド!と分からないので、とても譜読みに時間がかかります。ですからレッスンでそれを先生と一緒にするのは時間がもったいない気がして、遅くてもある程度弾けるようになってから見てもらっていました。今回、譜読みは先生と一緒にという話で衝撃だったのですが、もしかしたらHaruna先生のおっしゃる譜読みと私の思う譜読みって違うのかな?とも思いました。
バッハって暗譜しなくていいんですね。相当、耳が良くないと暗譜できないと思ってました。ある程度理解して弾けたら、次へ進んで、いけばいいのか、頭が良くないと理解もできないし、バッハが弾けないと上級に上がれないのが、わかります。
「暗譜」に関して常に思うのは、特に楽器を一切演奏できない皆さんに多い事ですが、「楽譜無しの演奏」を「イコール暗譜」だと勘違いなさっている問題です。幾つもの楽器を長く経験している私にとっての暗譜とは、「譜読みが当然できる人が楽譜無しで演奏する事」だけが「真の暗譜」であって、最近特に多い「元々楽譜を読めないから楽譜無しでする演奏」は暗譜とは言えないという事です。この点を全く分かっていらっしゃらない楽器未経験者が非常に多い事と、楽器経験者ですら「真の暗譜」の何たるかを分かっていない人があまりにも多すぎる事を、私は最近、大変危惧しています。
辻井伸行???
暗譜?も、練習重ねると自然に、ある程度は覚えちゃってたのは、いつぅのぉひぃかぁ~~~~😢音大進学組は、まぁ、ソンだけレッスンなさいませよ~って、コト~~っす~~。しかも、試験では初見で弾け!とか、当たり前よ。も、鬼よね鬼!!アテクシはソノヨーナセンスは無かったので音大進学なんかは、サッサとアキラメテタわ。違いってさ、努力とソージャナイセンスってさ。。。言葉に、ならなぁぁいぃ~ラァラァラ~、ララァラ~、コトバァニ、デキナァイ~~~
私は嘘つきが大っ嫌いです。リストがショパンのエチュード以外は初見で弾けたって絶対嘘ですよね。フーガの技法だのハンマーグラビアなんて初見で弾けるわけない。💢というぐらい譜面が読めないので、ピアノのレッスンは全て暗譜して臨みます。耳コピの方が早いです。でも先生に指摘されたところに指置いてド…シ…ラ…ソ…なんて数えてるのでもう救いようがないです。😂 それでも少しづつ大譜表が読めるようになりましたが、音符以外の表記まで読むのにあと10年ぐらいかかりそうです。
暗譜と言うのは耳コピではないですよ。楽譜を読んで練習した上で楽譜を見ないで弾ける事です
@@レイ-s9g 仰るとおりです。「真の暗譜」を分かっておられる方がいらして安心しました😊そもそも譜面を読めない人に「暗譜」はできません。譜面を読めてこそ暗譜という段階が存在するのですから。その譜読みも音符を読むのは当たり前で、それだけで終わりではありません。読んだ音符を物理的に鍵盤に落とすだけなら、パソコンやAIでもできる「打ち込み演奏」と同じ。深い譜読みをした上で演奏してこそ生身の人間の演奏です。そんな譜読みすらできない分際で、リストの初見能力を疑問視する資格は全くありません。
ハルナ先生は盲目のピアニスト、辻井伸行さんの存在をどう思われているのでしょうか?ピアノの前に座っただけで、どうしていきなり弾き始めることが出来るのか‥‥‥さらにミスタッチがないことも信じられませんもはや彼の存在が奇跡であるとしか言いようがありません
辻井伸行さんの場合は、まずは御本人が何よりもピアノを愛していること。親御さんの絶大な後ろ盾、援助があること。小さい頃はカプースチン研究で有名な川上先生に師事し、大きくなってからはピアニストの横山幸雄さんに師事したこと。勿論音楽高校、音楽大学の出身です。以上の結晶が辻井伸行さんかと思います。
ハルナ先生のおかげで、暗譜で弾く事の自由を手に入れられました。ありがとうございます!まだ短い作品のみですが、積み重ねていこうと思います。
お心遣いありがとうございます😊!
Haruna先生 今回もいいお話、ありがとうございます!参考になる事、耳が痛い事ばかりで、早速トライしてみます!
私は譜読みと暗譜を子供の頃からずっと同時に行ってきました。先生に薦められたわけではなく、練習してるときにこれは効率の良い方法だなと自分で発見したのを覚えています。指使いも変えません。
とにかく早く「思い通りに」弾きたいがために自分で編み出した近道練習法でした。なので仕上がるまで時間が掛かります。でも指が次の音の流れを覚えているので自然に、というか勝手に先へ進んでいくのです。速いパッセージの時はとくにそれを感じます。頭の中で楽譜を考えるよりも先に指がコロコロと動いているのです。
たしかに今期のいる作業かなと思いますが…。
ハーモニーを考える、というのは私にとって新しいアプローチの仕方です! さっそく試してみます!😊
わかりやすくて大変、勉強になりました.私のピアノの先生から暗譜した方がいいと言われてました.ここ最近は苦手だった暗譜もできるようになりました。Haruna先生の仰る通り譜読みしながら指も同じ指で弾く方法がいいですね.ピアノの先生から音名で覚えるといいと言われましたが、昔は音名より階名の時代だったので譜読みはできるけれどすぐに音名が出てこないのです。ハーモニーで覚えていきたいと思います.ありがとうございました。
遠くに住むピアニストの友人にオンラインでレッスンをしてもらうようになりました。おっしゃる通り、私を励ましてくれるパーソナルトレーナーです。暗譜は苦手ですが、ハルナさんのように合理的にメソッドに従ってやるように頑張ります。録画か、ストリートピアノを目指します。いつも、素晴らしい動画をありがとうございます。時間ができたら、バッハの曲を教えていただきたいです。
こんにちは。
独学で頑張る事、ウン十年になりますが、今回の解説、とても参考になりました。
そもそも、譜面を瞬間的に読み取る事が出来ないので、暗譜をするしかなかったのですが、
仰る通り、暗譜は、面倒ですし、時間も掛かりますし、とても非効率だよなぁ... と常々思っていました。
それでも、自分的には、それしか方法がなかったので、愚直に続けてきましたが、少し報われた気持ちになりました。
また、運指についても、ずっと譜面通りに弾こうとしていて、なかなか上手くいかず、
試行錯誤の末、譜面通りでなくても良いが、決めた運指を守る事が大事... という点に気付きました。
それからは、全ての音に指番号を書き込むようにして、運指を含めて暗譜するようにしています。
独学故に、その方法が正しいのか間違いなのか、不安は尽きないのですが、
今回のハルナ先生の解説で、それほど間違っていないように思えました。
ありがとうございます。
和声に関しては、まだまだ、勉強不足で、最近になって、ブルグミュラー辺りを相手に、和音も書き込むようにしていますが、難しいです...
ただただ、楽しくピアノを弾きたいだけなのですが、楽しく弾くには、地道な積み重ねが必要... というのにも、自然と気が付いているのですが、
成果に繋がるまでの時間は、やはり、音楽的な素質素養に左右される部分もある気がしています。
どうしても、和音の繋がりなどは、理屈だけでなく、感じる能力?も必要そうで、ピンと来るまで時間が掛かります。
聴く能力... 耳の良さと言うのでしょうか... こればっかりは、努力とは別の何かが必要な気がしています...
とは言え、そこには、唯一の正解もないと思いますので、自分なりの答えを見付けられるように頑張ろうと思います。
はるなさん、髪型変えられてとてもお似合いです!綺麗です❤
基礎をやらずにいきなり曲を弾く大人のレッスンに入ったので、楽譜見て鍵盤見て~ではメロディにならず、全暗譜です。一小節ごと体で覚える😁最初の一音聴いたら体が勝手に動くまで繰り返す。10年経って演奏が上達しない限界を感じて、基礎をやってます。
はるな先生の「無駄を捨てる」フォーム指導が、すごくしっくり来ます。
確かに、簡単に覚えられた曲は簡単に忘れますね。見直すと、新しい気付きが必ずある。指使いも更新する。
和音で確認、、できるかな?やってみます。
私も昔、外国人の先生に師事していましたが、同じ事をやりました。最初から覚えるって事を。
長くピアノを弾き勉強して来ましたが、暗譜の問題がいつもつきまとっていて、満足した事がありませんでした。
先生の的確なアドバイスで一歩、前に踏み出せる気持ちになりました。感謝しています😊
納得です😳出来る自信はありませんが😅
Haruna先生、最近毎日何本も拝聴しております、ありがとうございます!
暗譜のことで、一点前から大きな悩身を抱えております。
指が覚えてしまい、オートリプレイができるようになること=Haruna先生のおっしゃる暗譜とはやはり違う方向性でしょうか?
指が覚える系で弾いていくと、一箇所間違えてしまうと、軌道修正が難しいことと、おそらく指の感覚になってしまうので、やっぱり違うのかなと思いつつも、指で覚えないと、オンタイムのスピードが出せません。(頭を介在させると、ええっと、と時間がかかってしまいます)
Haruna先生の考えをお聞きできれば嬉しいです。
暗譜をしなくちゃと思いながらも、悶々としていて、動画に出会いました。弾きたい気持ちが不安をかき消すまで楽譜に向き合う態度、、音楽以外のことにも言えますね、!
有難うございます❤
確かに、暗譜をすれば、楽譜を見ながらの演奏よりも、少し遅れ、曲の流れとか良いと思いますが。50歳半ばから、再度大人のピアノをハノンと、ツエルニーから、始めましたが、暗譜はできなくなりました。若い頃は難なくあんぷできたのですが、また、ミスタッチの処にくると、やはり「間違えるぞ❗️」と思い、緊張してしまいます。符読みはある程度は出来るのですが。暗譜は諦めています。何故、ピアニストだけ、暗譜なのでしょうかね⁉️クララさんがいけないのでしょうか😂、私はあくまでも、自分の、老後の楽しみとしての弾いています。
後は、先生や、他のピアノユーチューバーの演奏を拝聴しています。ショート動画も楽しみです。
毎回、同じ指使いで弾く…ギクッ😱☀️
こんばんは。今回の動画は頭の痛い御言葉が次々と…Oh!
ハーモニー進行を理解する事は仰る通り、とても演奏の助けになると思います!
でも私には高度な楽典の知識が無いので、困難な作業です。
私は、ほぼ暗譜が出来ている段階まで弾き込んでから、毎回の先生のレッスンに臨んでいます。
でないと、先生に失礼だと想いますし、また、尊敬する先生との貴重なレッスンの時間を少しも無駄にしたくないので。
ただ、指だけの暗譜だと、飛んでしまった時にどうにも出来ないので、楽曲分析の必要性は日々、痛感しています。
毎回、とても為になるお話を有難うございます。
Th most amazing artist 💯👏🤗🤗🤗
🎶🙇🏻
楽譜なんて見てたら弾けないんですけど。。。とにかく弾ける様になるときには暗譜終わってるタイプの私。とにかく和声で覚える。受験や試験、コンクールはもちろん暗譜。とにかく私は、暗譜派です。その代わりに、しっかりとテンポ記号や音楽性等も全て、指示が、出ているのでそれも覚えましょう🎵
11:55 の「和音にまとめて」とありますが、楽譜→和音にする のプロセスはどうしたら良いでしょうか。
生まれて初めてのthanksボタン
ありがとうございます♪
コメント逆に迷惑かなと控えておりましたが、私の今の疑問にピッタリの題名で思わずファンになり登録しました、
他の場面で黒鍵エクササイズ
これまたウロコ、またウロコ、アナウンサーの様に綺麗に流れる様な声で、私の好みの説明のスタイル、何処かで?同じハルナ先生でした、
これから少しずつ見ていきます、
私は64才、ほぼ50年ほど前に毎日何時間も練習してましたが何十年も忘れてた練習ですが今年になってまた弾きたくなりました、動かなくなった指も少しずつもどるものなんでしょうか、希望を持ってエクササイズしてみます。
とても素敵なコメント、ありがとうございます!
嬉しいです😊
返信が届くなんて思ってなかったのでウソ?と思いましたね、この返信も場所間違ってないか不安ですがね、暗譜する?の回でコメントしたかったけど控えましたが今私の疑問の答え、スッキリ、譜面見たらスラスラ弾ける、覚えてないから難しくて止まる、そう譜面置きタイプでした、でも覚えて次に進む、これをしたら早く指が覚えて早く弾ける様になりました、昔知りたかった、騒音問題の回にコメントしてます、
ロングヘアーの時のハルナ先生とショートヘアーのハルナ先生とも偶然見つけたサイトで同じ人だったなんて私は過去に先生にご縁があったのかも、、、私はとてもポジティブな思考なんですよ、今日も毎日少しずつ楽しく拝見しております。
独学で楽譜読めないのでなので耳コピ手続き記憶100%でやってますw
手続き記憶で完璧に弾けるようになってから余裕が生まれてきて、そこからは上手い人の真似を何度も繰り返す事でようやく楽譜どうりに弾けるようになります
暗譜派です。音と指を覚えたら後は見ませんね。時間はかかるけど。
夜中に練習してる時は半分眠っていて目がしょぼしょぼして楽譜見るのがつらいので。
ハーモニーを意識するっていうのは新しいヒントです。有難う、取り入れてみます。
4:14
自分の演奏を録音する方法は、如何でしょうか?
譜読みをして、ハーモニーを身体の中に入るまで、練習したいと思ってます。
複数の先生に習いましたがハーモニーの観点からあまり教えてくれなかったなあと。早い段階で身に着けたほうが効率良いと今は思います。
ショパンが好きで小さい頃ピアノをふにゃふにゃと習っていました。ふと置いてあるストリートピアノで久々になんか弾いてみよう~と思ったところ楽譜ないと何も弾けない自分の無能っぷりに愕然として笑、ピアノを独学で再開した今、暗譜を意識して弾いています。譜読み、ちゃんとやろうと思いましたm(__)m
覚えられない左手のアルペジオ?をコードに置き換えるっていうのは何となく自分でやっていて、プロの方もやってるんだ!と背中を押された気持ちです!ショパンはコードで弾くとコード進行の美しさ再発見できて楽しいです。
暗譜で、途中ふと音が分からなくなると何小節か遡らないと弾けないことが多いのが悩みです。プロの方は暗譜するとなるとどこを切り取ってもパッと弾けるのでしょうか?!音感があれば頭の中になっている音は弾けちゃうのかな~。ショパンの曲はコロコロ転調するせいか、「ここミだっけ、ミの♭だっけ」みたいな微妙な混乱に良く陥ります😅
どんなに長く何年も弾いてる曲も暗譜はほとんど出来ないので楽譜置いて弾いてます。最近暗譜は諦めぎみ。
同じ状況の方がいらしてなんかほっとした。
私もです。たまにコンクールにでるのですが視奏🆗のとこだけです。なので楽譜をしっかり見て弾きます😁
レイさんと全く同じ状況です。視奏OKだというのでコンクールに初めて出てみました。
お江戸さま。私はシニアですがコンクールのシニアの部に出て4年目。念願の最優秀賞を頂きました。視奏🆗とは言え視奏しているのは私一人でした😁
なので堂々と楽譜を見て🆗だと思います。
レイさん、ありがとうございます。私は今年コンクール初挑戦中です。私もシニアなのでとても励みになります。頑張ります。
暗譜しないと弾けない曲も多いと思います(笑)今は暗譜しなくても弾ける曲を暗譜しないで弾いています。😅
私はどちらかというと、暗譜派です。
私も和音化して覚える練習はよくします。
結局、どうせ見ながら弾けばいいや
みたいないい加減な感じになるのが嫌で、
私は楽譜を覚え込むために必死で暗譜練習します。
強弱記号、その開始位置と終了位置、
微細なニュアンスなども徹底的に全て覚え込みます。
実際、演奏会で、楽譜見ながら弾いている割には、
弾く鍵盤を間違えて咄嗟に弾き直したりする人がいて、
暗譜していないから楽譜見て弾いているんだなあと思ったりしてしまいます。
私は暗譜について、長期記憶と短期記憶の戦いという感じがするんです。
暗譜できている状態って短期記憶がたくさん保存されていって、
長期記憶として形成されている状態ですよね。
そのためには、何日も長時間練習を積み重ねる必要があって、
たった一日や二日では絶対にできることではなくて、
とてももどかしかったりします。
そもそもピアノの演奏そのものが
ものすごく複雑で精密な記憶、認知、筋肉、神経などのメカニズムに関わる運動だということがこうしたことにも表れているのではないでしょうか。
でも、暗譜練習って不毛だと思いませんか?
覚え込むための練習になるので、
何度も同じ箇所を繰り返し弾き続けるのが結構辛いなあという感じがします。
クラシックの場合、本当に細かいところまで覚え込む必要がありますよね。
例えば、あるところではオクターヴなのに別の該当箇所では単音になっていたり、
あるところではタイでつながっているのに、
別の該当箇所では弾き直すようになっていたりして、
気が遠くなりそうです。
トレモロやアルペジオの細かな回数も楽譜の記載通り覚え込む・・・
和音についても、別の該当箇所ではなぜか中の音が抜けていたり、
逆に増えていたりとか・・・
音楽的に問題はなくても、
そのくらい違っててもいいよね、
というふうにやるのでは、
演奏者としてはいい加減で、真の一流の演奏にまでは届けないと思います。
暗譜練習は不毛で辛いとはいえ、
日数を経るにつれて覚え込んできた実感が得られるのは大きな喜びです。
発表会って、暗譜が必要なんでしょうか?
楽譜を見ても大丈夫でしょうか?
人それぞれです🎶
@@HarunaPianist
先生👩🏫、このコメ 萌えますねー♪
ドSぼい、先生大好き💕
決して変な意味では、ありません🤣
PCとモニターを新しくしたので、はるな先生を更にクッキリと鑑賞させて頂けますが、指さされるとドキドキするようになりました❤😊
眼の前に展開してる複雑そうな物事の基本構造を認識できるようになる、って大人の絶対条件だと思います❤
トライアド把握するぞ。
記憶できなさすぎて明日全部忘れてるような人には暗譜は無理ですかね
私は和音など、1つ1つファとラとドだよね・・という風に一度にファラド!と分からないので、とても譜読みに時間がかかります。
ですからレッスンでそれを先生と一緒にするのは時間がもったいない気がして、遅くてもある程度弾けるようになってから見てもらっていました。
今回、譜読みは先生と一緒にという話で衝撃だったのですが、もしかしたらHaruna先生のおっしゃる譜読みと私の思う譜読みって違うのかな?とも思いました。
バッハって暗譜しなくていいんですね。相当、耳が良くないと暗譜できないと思ってました。ある程度理解して弾けたら、次へ進んで、いけばいいのか、頭が良くないと理解もできないし、バッハが弾けないと上級に上がれないのが、わかります。
「暗譜」に関して常に思うのは、特に楽器を一切演奏できない皆さんに多い事ですが、
「楽譜無しの演奏」を「イコール暗譜」だと勘違いなさっている問題です。
幾つもの楽器を長く経験している私にとっての暗譜とは、
「譜読みが当然できる人が楽譜無しで演奏する事」だけが「真の暗譜」であって、
最近特に多い「元々楽譜を読めないから楽譜無しでする演奏」は暗譜とは言えないという事です。
この点を全く分かっていらっしゃらない楽器未経験者が非常に多い事と、
楽器経験者ですら「真の暗譜」の何たるかを分かっていない人があまりにも多すぎる事を、
私は最近、大変危惧しています。
辻井伸行???
暗譜?も、練習重ねると自然に、ある程度は覚えちゃってたのは、いつぅのぉひぃかぁ~~~~😢
音大進学組は、まぁ、ソンだけレッスンなさいませよ~って、コト~~っす~~。しかも、試験では初見で弾け!とか、当たり前よ。も、鬼よね鬼!!アテクシはソノヨーナセンスは無かったので音大進学なんかは、サッサとアキラメテタわ。違いってさ、努力とソージャナイセンスってさ。。。言葉に、ならなぁぁいぃ~ラァラァラ~、ララァラ~、コトバァニ、デキナァイ~~~
私は嘘つきが大っ嫌いです。リストがショパンのエチュード以外は初見で弾けたって絶対嘘ですよね。フーガの技法だのハンマーグラビアなんて初見で弾けるわけない。💢
というぐらい譜面が読めないので、ピアノのレッスンは全て暗譜して臨みます。耳コピの方が早いです。でも先生に指摘されたところに指置いてド…シ…ラ…ソ…なんて数えてるのでもう救いようがないです。😂 それでも少しづつ大譜表が読めるようになりましたが、音符以外の表記まで読むのにあと10年ぐらいかかりそうです。
暗譜と言うのは耳コピではないですよ。楽譜を読んで練習した上で楽譜を見ないで弾ける事です
@@レイ-s9g
仰るとおりです。「真の暗譜」を分かっておられる方がいらして安心しました😊
そもそも譜面を読めない人に「暗譜」はできません。譜面を読めてこそ暗譜という段階が存在するのですから。
その譜読みも音符を読むのは当たり前で、それだけで終わりではありません。
読んだ音符を物理的に鍵盤に落とすだけなら、パソコンやAIでもできる「打ち込み演奏」と同じ。
深い譜読みをした上で演奏してこそ生身の人間の演奏です。
そんな譜読みすらできない分際で、リストの初見能力を疑問視する資格は全くありません。
ハルナ先生は盲目のピアニスト、辻井伸行さんの存在をどう思われているのでしょうか?
ピアノの前に座っただけで、どうしていきなり弾き始めることが出来るのか‥‥‥
さらにミスタッチがないことも信じられません
もはや彼の存在が奇跡であるとしか言いようがありません
辻井伸行さんの場合は、まずは御本人が何よりもピアノを愛していること。親御さんの絶大な後ろ盾、援助があること。小さい頃はカプースチン研究で有名な川上先生に師事し、大きくなってからはピアニストの横山幸雄さんに師事したこと。勿論音楽高校、音楽大学の出身です。以上の結晶が辻井伸行さんかと思います。