【ピアノ】速く・かっこよく・正確に!弾けるようになるには?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 38

  • @MaMerelOye_37
    @MaMerelOye_37 Год назад +4

    余裕のある美しいお声や表情、それからことばの選び方の上品なおしゃれさといい、的確な例えの気持ちよさといい、悩みに関して対面のレッスンでも今ひとつ解決に至らなかった部分へのど真ん中の答といい、こんなに素敵なチャンネルと出会えて感動しています…!
    これまでHarunaさんが一生懸命に学ばれてご経験されてきたことを、こんなにも美しい状態にまでろ過してお話してくださり、本当にありがとうございます!
    これから時間をかけてほかの動画も拝見いたします!!

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  Год назад +1

      素敵なコメントありがとうございます😊

  • @sorairo-neko
    @sorairo-neko Год назад +3

    目から鱗です✨

  • @_Oymi
    @_Oymi Год назад +10

    めっっっっちゃ勉強になる!!!
    リズム練習しててもリラックスしちゃってた🥺
    早い曲の練習をする時はこれから気をつけます!

  • @buchi4688
    @buchi4688 Год назад +1

    いつもありがとうございます!

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  Год назад

      お心遣い、ありがとうございます!!😊😊😊

  • @ハーモニー-i4y
    @ハーモニー-i4y Год назад +2

    毎回分かりやすい講座を、有り難うございます。リズム練習もやればいい、ってもんじゃないと身にしみています。今まで何も考えずやっていましたので。反省😂。

  • @キノコ舞茸
    @キノコ舞茸 Год назад +4

    ゆっくりから始めるのとても大事ですよね。ハノンのスケールなんかでも、一度、左手でゆっくり丁寧にやって感覚を確認してから、限界近くのテンポを両手でやる方が、もつれず弾けることが多いです。

    • @キノコ舞茸
      @キノコ舞茸 Год назад +2

      あと、指の感覚。もつれたときは、色々曖昧。でも、うまく行ったときは音と指先の左右五指の感覚が粒揃いで感じられるように思います。さらに、心地よく弾けたときは、指の股(345)で指が上下にきっちり動いてる感じがします。

    • @キノコ舞茸
      @キノコ舞茸 Год назад

      あと、これは先生や皆さんにうかがいたいのですが、連続した白鍵に五指を順番に置いたとき、指の入射角度ってどうなってますか?指をcにする、鍵盤面に対し手のひらは平行、中指と黒鍵平行、指先は立てて点で、指をバタバタさせない、というのはよく聞きますが、指の入射角度はあまり聞きません。私の場合、指の生えかたから、それぞれの指がそれが、それぞれの指に平行に上下に動くのではなく、特に薬指と小指は平行よりむしろ、薬指は中指に沿わせる感じです中指の指先を意識しそのすぐとなりに、小指は薬指側(内側)に向かわせる感じで打鍵した方が、楽に自然に(脱力すれば小指もたってしまわず)速く動かせる気がするのです。色々な音形がありますが、ドレミファソ等白鍵連続時の各指の打鍵時の入射角度について、先生やプロのかた、上級者から悩みを抱える生徒さんまで、皆さんどうなってるか、一度、取り上げていただけたらといもいます。

  • @delsonmanchan1367
    @delsonmanchan1367 Год назад +3

    Outstanding ⭐️👍🏼👍🏼

  • @oasis724
    @oasis724 Год назад +3

    丁寧な練習は、見えない土台ですね、、必要不可欠な要素な訳ですね!

  • @ラテ-s4w
    @ラテ-s4w Год назад

    ありがとうございます😊
    今までのゆっくり練習、まさにNG練習でした。とってもタメになりました‼️
    いつも素晴らしい動画ありがとうございます😊

  • @jemnsp
    @jemnsp Год назад +1

    さすが本場ヨーロッパ仕込の解説です😊

  • @anzusumomo7727
    @anzusumomo7727 Год назад

    Haruna 先生、こんにちは。
    毎回楽しく視聴させて頂いてます。今丁度速い曲に取り組んでいますが、とても苦戦しています。
    今回の動画で、速い曲を弾く時の動きをスローで再生する方法は、とても参考になりました。練習曲へ取り入れつつ、楽曲にも応用して、少しずつ取り組んで行きたいと思います。ありがとうございます!

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  Год назад

      いつもご覧いただきありがとうございます😊

  • @fumi4869
    @fumi4869 Год назад +3

    すっごく参考になりました! これまでリズム練習やゆっくり練習って意味あるのかなあとまともにしてなかったんですけど理解できました😄

  • @takatan01
    @takatan01 Год назад

    大変お勉強になりました。
    引き続き頑張ります😊
    そして、先生、新しい髪型とてもお似合いです❕

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm Год назад

    めちゃ参考になります!!

  • @flhrcl4120
    @flhrcl4120 Год назад +1

    お疲れ様です🎉

  • @祐子中野-w2p
    @祐子中野-w2p Год назад

    子どもがブルグミュラーの乗馬を弾きましたが、最後のスケールが弾けず終わってしまいました。 かねてから弾きたい曲だったので、残念そうにしていました。
    手のかたちと動かし方を確認し、ゆっくりスケールから始めて、もう一度チャレンジしてみます!!
    ありがとうございます。

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  Год назад

      何度でも…ですね😊どんどん変わっていく自分の演奏を楽しむのも醍醐味ですよね🎶

  • @quiquiquiquiqui
    @quiquiquiquiqui Год назад +9

    なにこのすごい講義。。リラックスしている練習の間違い、なんと正鵠を射てるのだろうか。。それは私がやっているやつです・・・

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  Год назад +3

      昔は私自身も身に覚えが…😅

  • @あおいクラゲ
    @あおいクラゲ Год назад +3

    ピアノを習っていたときはやらされてる感が凄くて正直嫌いでした💦
    子供を産んで下の子が学校に入ってから夜少しゆとりができて高校の頃頑張っていたベース弾き始めリズムの勉強、音楽理論なんかを改めて学び直してる中で先生のインスタに出会いピアノだけめなく音楽を弾く楽しさに気付くことができました🙌
    大変な動きを大変に見せない、リズムを変えて弾いてみるなどベースにも通じるものがとてもあり勉強になりました!!
    ピアノもかなりブランクがあり指が動かなくなっていますが少しずつ楽しみながら学び直しをして音楽でストレス発散しまーす✨

    • @HarunaPianist
      @HarunaPianist  Год назад

      コメントありがとうこざいます🥰

  • @おきもん
    @おきもん Год назад +2

    なるほど😲
    小中学校のとき、ハノンのリズム練習は、4つくらい先生に言われて、毎回レッスン前にやってました。
    大人になってからは、リズム練習してないなぁ。弾けないとこを取り出し、20回ゆっくりから練習して、間違えないようになったら、少しずつ早めて練習してます。
    haruna先生のリズム練習、取り入れてみます。
    ありがとうございます😂

  • @pocopin.
    @pocopin. Год назад +2

    先生の講義は美しい。しかし先生はもっと美しい😍🌹

  • @gene5811
    @gene5811 Год назад

    リズム練習の考え方大変参考になりました。ありがとうございます。
    チェルニーの速弾きのみの曲に応用してみたいと思います→822/20
    取り上げて頂けるとうれしいヾ(。>﹏