【FP解説】これ聞けば簡単!住宅ローン控除や配当控除を頻出論点解説【完全D12】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии •

  • @momos.5533
    @momos.5533 Год назад +75

    こんなん覚えられるわけねぇーだろハゲとかそう言う勉強側の意見を言ってくれるところがすごく面白いし、勉強飽きずにがんばれますwwwww

  • @sachikokurisawa943
    @sachikokurisawa943 Год назад +14

    なんで今気がついたのかな〜もっと早く、、ほんださんのチャンネル知りたかった‼︎え〜😮気づくのおっせーよって自分に今言ってます😢
    鬼👹の形相で残り必死に頑張ります。ほんださん分かりやすいです。受かりたいです。頑張ります💪

  • @Hiro-ok
    @Hiro-ok Год назад +7

    沖ノ鳥島を例に挙げる発想のお陰で飽きずに勉強させて頂いています😆

  • @しゅしゅ-j8m
    @しゅしゅ-j8m Год назад +20

    カフェで勉強中、ZEHのハゲで笑いすぎて、周りに不審がられました笑笑❤

  • @aasuke0808
    @aasuke0808 4 месяца назад +3

    みなさんのコメントを読んで、「ハゲ」待ちをし そして、まんまと朝の通勤ラッシュ時に
    吹き出しました…

    • @うさぎぱんだ
      @うさぎぱんだ 2 месяца назад

      そもpのコメントがまた、おもろすぎて吹いた😂

  • @夜神月-s4h
    @夜神月-s4h 2 года назад +28

    沖ノ鳥島に出張は鬼畜過ぎて笑いました

    • @厳選10
      @厳選10 Год назад +8

      もはや島流しで草

  • @hirot860
    @hirot860 Год назад +11

    ハゲwwwwwww バチくそ最高wwwww

  • @みみ-i5x
    @みみ-i5x 2 года назад +8

    ほんださんのコメントにクスりと笑いました😂

  • @ちゅーりっぷ-y8x
    @ちゅーりっぷ-y8x 10 месяцев назад +1

    税額計算は税率を掛けるだけだからそんなに難しくないです。
    どちらかというとあとでやる住宅ローンの方がめちゃくちゃ細かく出ますのでそっちをしっかりと整理していただきたいと思います。
    0:44
    【税額計算の流れ】
    【税額控除の基礎】0:59の図参照
    【税額控除の基礎】課税所得金額が出て、税率を掛けて所得税額が出てそこから税額控除を引けば申告する所得税額が出るという流れ。
    【税額控除の基礎】税率の計算は税率掛ければ済む話なので。試験にもでないしあんまり覚える必要はないかな。なのでよく出る税額控除の種類を1つ1つ説明します。
    【税額控除の種類:配当控除】配当金を貰った場合、そのうちの1部分税額を減らしてあげるよという仕組み。
    【税額控除の種類:配当控除】なんでこんなことしているの?→法人税と所得税の二重課税を防ぐため。
    【配当金】株を貰っている会社が儲けました。その儲けを株主に分配している。法人は法人で儲けたら法人税を納める。その残った利益を配当金としてうちらに払う。
    【税額控除の種類:配当控除】でも残った利益から出た配当金にも税金掛けたら二回も税金取ってんじゃん!!それおかしいよね。
    【税額控除の種類:配当控除】ということで配当控除側(配当金を貰った個人側)で税金を減らして良いという仕組みがある。ざっくりと覚えておきましょう。
    【税額控除を使うには】確定申告において総合課税を選ぶ必要があります。つまり、申告分離課税を選んではいけない。→★★★
    【配当所得】金額の20.315%が源泉徴収される。申告分離課税をした場合20.315%引かれておしまい。
    【配当所得】ただ、配当控除を使いたい場合は総合課税を選ぶ。
    【配当控除を使えないもの①】申告分離課税や申告不要を選択した配当金。
    【配当控除を使えないもの②】不動産投資信託(J-REIT)から受け取る収益分配金。なんでかこれは法人じゃないから。(細かい)
    【配当控除を使えないもの③】NISA口座による受取配当金。NISA口座は元々非課税なので。そこから税金を引くなんてありえませんよね。
    【配当控除を使えないもの④】外国法人から受け取る配当金。法人税って日本の法人だから掛かってるんですよね。日本の法人税と二重で掛かってないから排除されないよ。
    【配当控除の金額】税額からいくら引いていいの?という話。
    【配当控除の金額の計算】配当所得の10%引いていい。
    【配当控除の金額の計算】1,000万円超えた部分は5%になります。この%は覚えたほうがいいと思います。→★★★
    【配当控除の計算の例①】配当所得以外の売上が800万円あった人がいて配当所得が100万円あったら合計900万円。1,000万円はいってない。
    【配当控除の計算の例①】100万円の配当所得から10%引くので10万円。10万円は所得税額から引いていいということになります。
    【配当控除の計算の例②】給料が950万円あって配当所得が100万円ある人。1,050万円なので1,000万円から50万円オーバーしている。
    【配当控除の計算の例②】オーバー分の50万円からは5%しか引けない。オーバーしていない50万円の部分は10%引ける。
    【配当控除の計算の例③】給料が1,000万円で配当所得が100万円で計1,100万円の場合は。5%しか掛けられない。
    【配当控除の金額の計算】まぁ2級ではこの計算問題は細かいので10%掛けるんだというベーシックな部分を覚えておきましょう。→★★★
    4:30
    【外国税額控除】さっき外国株式は配当控除に入らないという話をしました。
    【外国税額控除】今度は相手国が法人税を取っていたら二重課税になっちゃうよね。国際間で二重課税になる。
    【外国税額控除】それを回避するために一定の外国の株式を買っていた場合配当金に対して配当控除ができる。
    【外国税額控除】ほぼ出ないのでさっくりと存在だけふーんと知っておけばいいかと思います。
    5:00
    【住宅ローン控除】めちゃくちゃよく出ます。→★★★
    【住宅ローン控除】住宅ローンを使った人が税金を減らせるよという仕組みです。
    【住宅ローン控除】なんでこんなことやってるの?→国は家を買って欲しいんです。マイホーム買えと。でもマイホームは高い。他の税金も高いし金ないよ。
    【住宅ローン控除】いやいやマイホーム買ったら税金安くしてあげるよ。住宅・金融業界もお金周り良くなるしみんな家を買ってねとモチベを上げさせる。
    【住宅ローン控除使える要件】めちゃくちゃうるさいです。
    【住宅ローンの住宅要件】自分が住む用の家です。投資用マンションにも住宅ローン控除使う不届き者がいるが基本は自分が住む家を目的としている。→★★★
    【住宅ローンの面積要件】50㎡以上が要件。50㎡以下はワンルームや1LDKになるだろう。家族で住む目的じゃないよね。→★★★
    【住宅ローンの面積要件】住宅ローンというのは夫婦、子供で住む家庭を応援したいし、50㎡以上の家を建てるのが一般的だからそういう人に控除してあげる。
    【住宅ローンの面積要件】この50㎡の50という数字は覚えておいてください。→★★★
    【住宅ローンの面積要件の例外】そうは言っても50㎡以上の家を買う家ねぇよという人(合計所得金額が1,000万以下)の人は40㎡からでOKというルールがある。(これは細かい)
    【中古住宅を住宅ローンで購入】クソぼろい家を買って貰ってもしょうがない。
    【中古住宅を住宅ローンで購入】地震が起きても崩れない最新の耐震基準をクリアしている中古住宅なら住宅ローンで買ってもいいよ。
    【中古住宅を住宅ローンで購入】昔は築年数の要件もありましたが今は築年数の要件はございません。
    【住宅ローン組んだときの要件】10年以上のローンであること。→★★★
    【住宅ローン組んだときの要件】そして重要なのは金融機関からの借り入れのローンであること。→★★★
    【住宅ローン組んだときの要件】親戚のおじさんからお金を借りています。そのおじさんにローンを払っています。住宅ローン控除使わせてくれ→ダメ。
    【住宅ローン組んだときの要件】ちゃんと公的な場所からお金を借りている証明が必要だということを押さえましょう。
    【住宅ローンの居住用件①】住んでないとダメです。自分のマイホームだから。
    【住宅ローンの居住用件①】なので住宅取得の日から6か月(半年)以内に居住を開始していること。ちゃんと住んでいますか?→★★★
    【住宅ローンの居住用件②】控除を受ける年の12月31日まで引き続き居住していること。(年末までちゃんと住んでいますかー?)
    【住宅ローン控除】住宅ローン控除は1回使って終わりではない!長い年数に分けて毎年引いていい仕組みになる。
    【住宅ローン控除】最初1年間だけ住んでました。それ以降も毎年住宅ローン控除使わせてください!はダメです。その年の年末まで住んでいるか聞かれる。
    【住宅ローン控除の所得要件】金を稼ぎ過ぎている人は住宅ローン控除使えません。→★★★
    【住宅ローン控除の所得要件】その基準とは2,000万円以下です。2,000万円以上稼いでいる人は住宅ローンを組んでも税額を減らすことはできない。→★★★
    【住宅ローン控除の所得要件】この2,000万円という数字は覚えて欲しいです。→★★★
    【住宅ローン控除の申告要件】最後に確定申告をする。家を買ったときに確定申告をする。→★★★
    【住宅ローン控除の申告要件】最初の年は確定申告をして翌年以降サラリーマンは年末調整で控除できる。最初の年はいくらでローン組んでるかわからないから申告しろ。→★★★
    【住宅ローン控除の申告要件】翌年以降は今これだけ残高残っていますと会社に紙を出せばいい。→会社側で勝手に年末調整してくれる。
    要件がたくさんありますが問題を解きながらああこんなのあったなと1つ1つ思い出しながら解いてみてください。

  • @Mamapon-dv4dg
    @Mamapon-dv4dg Год назад +1

    いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
    証券口座を"特定口座、源泉徴収あり"を選択をしていても確定申告をして総合課税を選択することで配当控除を受けられるとの認識で正しいでしょうか?

  • @hirotaka8314
    @hirotaka8314 Год назад +2

    控除の対象になる借入金は償還期間(繰上後含め)13年以上では無いでしょうか?

  • @うさぎぱんだ
    @うさぎぱんだ 2 месяца назад +1

    ZEHのくだり、声出してワロタ😂

  • @yupiberryify
    @yupiberryify 6 месяцев назад +1

    沖ノ鳥島、笑

  • @ねねすけ-w8i
    @ねねすけ-w8i 11 месяцев назад +2

    ハゲ…悪口🤣