Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ユニゾンには「生きがい!一生ついてく!」よりも「俺は俺で頑張って生きてくからまた曲聞かせてな」ってスタンスの方が良いんだろうなーって思うから恥じない生き方をしようと思う。
デビュー日全然祝わないくせにデビュー曲は死ぬほど大切にしてるの好きだよ
724は大事にしてるからいいじゃん
ユニゾンって「俺らは自由にやるから、お前らも自由にやれよ。でも、放っておかないし、できる範囲で大事にするわ」って感じがする。ファンとの付かず離れずの距離感が心地よい。
感じがするっていうか、ダグアウトあたりのブックレットに書いてあるはず
黒髪短髪の田淵見たときに、あぁ、この人たちだって普通の学生だったんだよな、そこからコツコツとやってきてこれがあるんだよなって、感動が込み上げてきた
同じ感覚でどちらかというとパーティーちゃんのスガちゃんみたいなチャラい斉藤さんを見るたびにそれを思うんだよなぁ
@@yukiimai3792確かに髪型髪色すがちゃんっぽいな
ポプラポプラツアーの田淵がいる
客席空っぽのNHKホール泣ける…コロナ禍もずっと音楽鳴らしつづけてくれてありがとう。救われました。
初期の尖りまくった歌い方から、年数を重ねる事に丸くなった歌い方になったのなんていうんだろう、言葉に表せないくらいに良い
なぜか片方からしか聞こえないセンチメンタルピリオドが両耳で楽しめるようになるぞ
@@香風智乃-i4y高性能のヘッドホン買いましょう
「ロックだけで暮らしていけるなんて言い訳にしか聞こえません」だってそんなこと言って20年ロックバンドやってんでしょホントかっけ〜よたぶん、ずっと好きだよこのバンド
シングルと比べて声が凄い優しくて、ちゃんと世界の音もちょっとは聞いてきたんだろうなぁ。
媚びないし、そっけなく見えるけど、実はサービス精神旺盛なところがユニゾンの素晴らしいところ。そういうカッコいい振る舞いに憧れます。
7月最初の24時、724、素晴らしい
そういうことだったんですね..!!ユニゾン凄すぎます😭
ファン歴短い自分でもユニゾンの軌跡を見て感極まったんだからファン歴長い人にとってはほんとに格別だろうなぁ……
分かります😭自分もまだ歴は浅いですけどとても感動しました!
歴長いとか短いとか関係なく物好き達のユニゾンに対する思いは同じなんだよ
@@Apple_0KB確かにそうね!思いが違うとかそういう意味で言ったのではなく、見てきた年数が長い分あの時のライブはこうだったなーとか蓄積された思い出が多いだろうなって意味で言ったんよみんなユニゾン好きなのは変わらんよね
@@染井吉乃-j8g 結論:ユニゾン好きでよ゙がっ゙だ(号泣)
@@Apple_0KB 新規も優しく歓迎するユニゾンファンほんといいね……これからどんどんハマっています
突き放してるとか素っ気ないとか捉えられるけど、ファンとの距離を1番考えてるバンドだと思う
これが101回目のプロローグと対になる曲と、歌詞を見て比較しながら読んで気が付いたとき、本当に田淵が曲を逆算(20周年の武道館)でつくっていることが分かって、感慨深かったな。例を挙げると、「センチメンタルピリオド」では「自転車に飛び乗って空を探したけど 探したけど 雨」、「101回目のプロローグ」では「雨が降ってもおでかけ」など......何故か返信すると、消えてしまうので、こちらに書かせていただきました。
その話どこで喋ってたんですか?😳
@@モロゾフ-v8f あくまで私の推測なので、想像の範疇です。センチメンタルピリオドは「自転車に飛び乗って空を探したけど 探したけど 雨」に対し、101回目のプロローグは「雨が降ってもおでかけ」、また、センチメンタルピリオドは「高性能のヘッドフォンなんで世界の音も聞こえません」に対し、「ごめん、全然聞いてなかった」......のように、ついになる歌詞が多い気がして
@@颯-q8v UNISON SQUARE GARDENなら歌詞を対になるようにつくった説十分にあり得ると思えました。
@@モロゾフ-v8f 「センチメンタルピリオド」と「101回目のプロローグ」の歌詞を比較すると、前者は「自転車に飛び乗ったけど 飛び乗ったけど 雨」で後者は、「雨が降ってもおでかけ」。前者は「高性能のヘッドフォンなんで世界の音も聞こえません」、後者は「ごめん、全然聞いてなかった」。前者は「未来永劫を照らしてるかのよなレインボウ 未完成」、後者は「未来は七色になる!」でついになっているのかなーと想像の範疇で考えただけです☺
シャイな恋人から20年分の愛の言葉を伝えられた気分
素敵な表現だぁ…こっちまでなんだか愛に溢れた気持ちになってきた
ファン目線で「そういう事して欲しくなかったなぁ」が全くないバンド。10年前に君達を初めて見たペニーレーン、そして今日10年振りにその会場で君達を観たよ。あの日から今日まで本当にありがとう。
20年誰一人として欠けず音楽を鳴らしてきた軌跡が5分の中に詰められてて泣いた
田淵のMCガチで泣いたわ。
わかる〜最高すぎたな……
行かなかったのですが、どのようなことを話していたのですか?
一緒に歳を取れて嬉しいと思えるバンド。「あー、この頃好きじゃないわ〜。」という期間が全くない稀有な存在。20周年にもフルカラープログラム関連の曲は欲しかったなー。
まだ20th yearだし、12月25日の「fun time tribute」開催決定したから可能性あるんじゃない!?
でも20周年の武道館で3日間ずっとやった曲がシュガーとフルカラーってので充分だと思いますよ!
垢抜けて優しくなったセンチメンタルピリオド
作詞:田淵智也作曲:田淵智也自転車に飛び乗って空を探したけど 探したけど 雨英雄気取って放物線描いたけど 描いたけど 雨「高性能のヘッドフォンなんで 世界の音も聞こえません」リピートステレオ鳴らして 背伸びする少年 みたいな愛を謳っていた道化師も自分がウソツキって知ってたその分よろめいてるなら いつまでもカラッポシンドローム みたいな低空の低空を走ってるのが僕なら紐解くステイドライフ この手は離さないでいようそしてひとつずつを踏み締めてる そのスタイルはどうでしょうまるで使い古した暫定状態 それも別に悪くねぇよ バイバイ形あるものだけを空に映したレインボウ 映したレインボウ 未完成未来永劫を照らしてるかのようなレインボウ かのようなレインボウ 未完成ロックだけで暮らしていけるなんて 言い訳にしか聞こえませんブレイブストーリー描いて満足する少年 みたいな暗闇に放った魔法さえも2, 3秒でなくなっちゃうだろうそれだけで完成しちゃうなら いつまでもカラッポシンドローム みたいな現状の警鐘を鳴らしてるのが僕なら紐解くステイドライフ この手は離さないでいようそして不恰好で不器用でもかまわねぇ それもいいだろうまるで使い古した暫定状態 それも別に悪くねぇよ バイバイ「高性能のヘッドフォンなんで 世界の音も聞こえません」リピートステレオ鳴らして 背伸びする少年 みたいな愛を謳っていた道化師も自分がウソツキって知ってたその分よろめいてるなら いつまでもカラッポシンドローム みたいな低空の低空を 走ってるのが僕なら紐解くステイドライフ この手は離さないでいようそしてひとつずつを踏み締めてる そのスタイルはどうでしょうまるで使い古した暫定状態 それも別に悪くねぇよ バイバイわかってるよ バイバイ
「高性能のヘッドフォンなんで世界の音も聞こえません」この歌詞が好きなんだ
声を張り上げるように歌ってた初期をただの思い出ではなく自分たちの原点として振り返りながらも、包むように優しくまるで語りかけるみたいな歌い方が素敵すぎる
背伸びしてた少年が、こんなに大きくなったんだね…って感じ…(感動)
ユニゾンてCD音源で聴くといいなぁって思うけどライブ音源で聴くとすげぇいいなぁって思う
"センチメンタルピリオド" って「いつか終わる、悲しみは!」ってことだったんじゃないかなって勝手に思ってる
そう解釈できるようにつくられている感じがしました
2:56 空っぽシンドロームで無観客のやつ写すの天才か?
なあ解散しないよな、、やめてくれよ
ギターの音色や重ね方がメジャー1stじゃなくてインディーズ1stに寄せてるの熱い。
10周年の武道館公演を一緒に聴きに行った彼が、夫となり父となりました。あの日から10年が経ち、自分を取り巻く環境が変わったけど、いつも変わらずに音楽を届けてくれたユニゾンに感謝。子育てが始まってからライブに行けてないけど、いつか子どもたちも一緒に聴きに行けたらいいな。
何でこうファンが喜ぶツボを分かってるのかな〜一生愛してるユニゾン
本当に、本当に、すごい曲だ。メジャーデビュー曲がこれなのもすごいし、その全然前からあってずっと演奏され続けているってのがもっとすごい。その映像がちょっとずつ入ってるのがめちゃくちゃいい!3:24で、インディーズ時代の斎藤宏介が15周年ライブの斎藤宏介に目配せして、ギターソロバトンタッチしてるみたいになってて、なお素晴らしい!!!鈴木貴雄のドラムはこれまでのライブで進化してきたフレーズを入れてくるのかなって思ってたら、全く知らないフレージングがたくさんでビックリしております。そしてやっぱり田淵智也は天才だな。すべて計算通りなはずはないけど、できるだけいい形でここまでバンドが続くように頑張ってきたんだろうな。武道館心して待つ。
生きてく理由だよUNISON SQUARE GARDENありがとう
初めてUNISONを知ったのが2年前、人生初のファンクラブに加入したのが去年、初めてアーティストの周年を祝う今年。もっと昔から彼らのファンではなかったことに悔しさを覚える。今に繋がる今までの彼らを見せてくれてありがとう
ユニゾンの何が好きなの?って聞かれても自分でもわからないけど、「ユニゾンが好きでよかった」って思えるバンド武道館複数当選した人まじで楽しんでくれ!特に24!!!!全部だけど!!!!
これ見るとチケット取れなかったのが更に悔やまれる
39歳になってもペンキかけられるのかと思ってドキドキしてたずーっと大好きな大切な曲です武道館楽しみにしてます
ユニゾンに本格的にハマってまだ1年ちょいで、残念ながら昔の彼らは知らないけど、それでもこのビデオは何かこみ上げてくるものがある。20周年ライブは泣きそう。昔からのファンはもっともっと思うことがたくさんあるんだろうな…
服装とか髪型とか楽器とかは20年もやってればそりゃ変わるけど、「ロックバンドは、楽しい」を体現し続けるパフォーマンスはいつだって変わらない最高のバンド
「ロックだけで暮らしてけるなんて」の部分の歌い方が「ロォックだけで暮らしてけるなんて」って歌い方なのが特に好き
ユニゾンを好きにならなかったら、私の人生はこんなにキラキラしてなかった。ユニゾンを好きになったからまた邦楽を好きになれたし、ユニゾンを好きになったからまたアニメを観るようになった。好きを増やしてくれてありがとう。この先もずっと大好き。
好きから好きが生まれるなんて、本当素敵ですね。
ロックだけで暮らしていけるってのが言い訳に聞こえても、ユニゾンだけで暮らしていけるってのは本当。
こんなご褒美みたいなMVがあっていいんだ……おめでとうUNISON SQUARE GARDEN ありがとうUNISON SQUARE GARDEN
UNISON SQUARE GARDEN、人生すぎる
2:55 コロナ禍に観客のいないホールで最高のライブをオンラインで届けてくれたユニゾンへの感謝と画面越しでしか3人の音を聴けなかった悔しさが一瞬で思い返された、、
724はおめでとうももちろんだけど20年続けてくれてありがとうって言いたい
気付いたら空を見ていた。雨も虹も星座も惑星も飛行機雲も、私に沢山空を教えてくれてありがとう。上を向かせてくれてありがとう。
流星前夜、、!?!?
@@宝-f1d うわぁ失念…………!流星のスコールだってあるじゃん……
@@ありんこ-j8z 空関連ならアンドロメダとかも、、?
メジャー前から聴いてきて、今でも当時のセンチメンタルピリオドの衝撃には度肝を抜かれたのを覚えてます。ユニゾン、20周年本当おめでとう!武道館は当たらなかったけど配信で必ず見ます!ありがとう!これまでもこれからも!
UNISON SQUARE GARDENを知って好きになってちょうど10年、最近やっと自分の力でライブに行けるようになりました。ずっとそこに居てくれてありがとうございます。ずっと応援し続けます。
舞洲のあの前奏は何回聴いても鳥肌だよ
4:24 「離さないでいよう」の映像はやっぱりこれだよな〜
10周年、15周年行けなくて、悔しくて、ずっと後悔してたけど、20周年はようやく行ける!その日まで絶対死ねない!
尖って野生的なセンチメンタルピリオドも好きだけど、20年ライブバンドとして築き上げてきた絶対の自信と感謝が滲み出てる斎藤さんの優しい声のSBスタイル。。号泣。。生きてく理由だ!!ありがとう!!
どの映像でもユニゾンのステージでの振る舞い方は毅然としてるし観客が楽しそうにしてるのほんとにいいな
映像、泣ける・・・。20周年はほんと泣かせてくるなあ。101回目のプロローグを聞いて4年後を待ちわびていたファンは、特設サイトの「ちゃんと幸せになる準備もしてる。」の文字を見てみんな泣いたはず、と勝手に思ってる。
11年前良くこの曲聴きながら登校してた爽快感有ってやる気出た
“これからも自分のために音楽を続けること”…にどんなに救われたか
昔のトゲがあって勝気な歌声も、今のマイルドで語りかけるような優しい歌声も、どっちも良くてどっちも好き
UNISON SQUARE GARDENに出会えてよかった。20年最高なロックバンドでいてくれてありがとう。これからもよろしくね
4:02 ラスサビ前、1stの荒々しい感じも好きだし、ちょっと優しくなった今も好き
0:29 この噛み締めてるような斎藤さんの表情大好きだから、15thの導入使われてて嬉しい!
昔と最近の映像なのに連続した映像みたいにぴったり重なるシーンがあるの好き1:22 1:26 2:06 2:46
24時に告知だと思ってたらこうゆう事してくるの、ほんとユニゾン感
もう何度も見てるけど、このMV見るたびに胸の奥から迫り上げてくるものがある。何度でも見たいのに、気軽に見れないよ。
昔のはがむしゃら感があって好きだけど、今の優しさが含まれてる音色も素敵だな〜!昔は「これはこういう曲なんだ!」って一直線の感情をバーンとぶつけてくれて、今はいろんな経験をのせながら「自分たちはこんな考えなんだよ」ってこっちにも考える隙を与えてくれてる感じ。
中学生の時TSUTAYAでアルバム借りてウォークマンに百均のイヤホン挿して聴いてた頃から色々思い返して泣いてる、いつも自分のペースで好きでいさせてくれてありがとうUNISON SQUARE GARDEN!!!これからも会いに行くよーーー!!!!
4:15の貴雄かっこよすぎ
生まれてよかった生きててよかった
4:26からの田淵さんのいつもとは違ったコーラス最高にかっこよすぎる!!!!!!!!!
今ユニゾンが大好きで、ここにコメント残せることを本当に嬉しく思う
昔からのファンでない自分をも、こんなにも感動して、させてくれる彼らありがとう
このイントロのセッションでどうしても毎回泣いてしまう、キラキラした音の向こうに儚さや切なさみたいなのがあるように感じて気がついたら涙出てる
深夜に7000人以上集まってんの凄すぎ
大した趣味も、何か大それた事を継続することもない自分が、ユニゾンだけは学生の頃からずっとずっと聴いてきた。好きだからって単純な理由だけだけど、それが10何年積み重なって、そして20年目のその瞬間にライブに行けて、本当に幸せだし、好きでい続けて良かったって心から思える。自分の人生に彩りを添え続けてくれる。7月が始まった。今月はユニゾン一色だ。おめでとう。そして、ありがとう。
最初やばすぎてちょっと理解が追いつかない気がついたら号泣してた本当におめでとうUNISON SQUARE GARDEN
今の等身大のセンチメンタルピリオドって感じで3人共当時と今でこの曲への感じ方も変わったのかなって感じられる歌い方や演奏でユニゾン好きってなって勝手に涙溢れる
出会って数年の俺でもこんなに心が動いてるんだから、ファン歴長い人たちはほんとに感慨深いだろなぁ。
いざ、武道館!最大限の感謝と祝福を。
彼らの20年間の想いも乗せたS.B style最高です。日本武道館で一発目に聞きたい。
20年間ロックバンドとしてあり続けてきたユニゾン自分がユニゾンと出会って追いかけてきたのは10年くらいだけれど、ユニゾンの歌が今も生きられる気力になってる。本当に出会えて良かった。ありがとう。
柔らかくて優しい歌い方になってる
どのライブ映像からも、全身全霊で、ロックだけで暮らしてきたんだなぁって伝わってきて、感極まってしまった。
メジャーデビュー曲で「ロックだけで暮らしていけるなんて言い訳にしか聞こえません」ていうのが最高にカッコいい20周年おめでとうございます今までもこれからもずっと大好きです
体調悪かったけど体起こす気力になった。いつも本当にありがとう。
本当に本当にありがとう、私の人生を救ってくれました、ありがとうって言葉じゃ収まりきらないもっと生きてみようと思えたのはUNISON SQUARE GARDENのお陰です
小学生の時、人生で1番最初に心動かされたのがユニゾンの音楽で、そこからユニゾンを追うように生きてきてユニゾンがいなかったら選ばなかった人生を歩んでるから、彼らの音楽を聴くと自分の人生も振り返ってしまう。自分の原点にして頂点、スタンスも音楽も変わってないのに最高を更新し続けるユニゾンとこれからも人生共にしていきたいな!
この曲の終わり方スッキリしないんだけど、このあとも続いていくんだって示してるみたいで最高
昔の初々しさも残しつつ、20年で常にアップデートされてきたロックらしさを存分に盛り込んだ一曲なのが音だけでなくMVからも存分に伝わってくる🥲🥲🥲
20周年なんだってことを改めて分からせられるMVがあと数時間で公開されるの冷静に考えなくてもやばいドキドキする
3人にとって、本当に、ホントに大切な曲なんだろうな。そしてそれはボクたちファンも同じなんだよな。
斎藤さんの若い少し掠れ声のセンチメンタルピリオドが好きだと思ったけど、色んな表現力が身について歌声もより澄んだこのセンチメンタルピリオドも,良いなあ…
世の中色んな素敵なロックバンドがいるけど、やっぱり自分に一番刺さるのはこの人たちなんだなーと改めて思う。今まで追いかけてきてよかった。これからも追いかけます。
中学生の頃からユニゾンが好きで、社会人になって少し離れたけどいつでも3人の音楽に励まされました。思い出を彩ってくれる、人生で出会えて本当によかった最高なバンドです。ありがとう!
ユニゾン、ありがとう…高性能のヘッドフォンして聴くよ。
人生の半分以上ずっと好きなバンド高校生になっても社会人になってもコロナ渦だとしてもずっと音楽を鳴らし続けてくれてありがとう。これからもお体に気を付けて可能な限り音楽を鳴らし続けてください。
UNISON SQUARE GARDENの何が一番いいかって言われたら、やっぱり誰よりもライブを楽しんでるのが伝わるから、絶対ハッピーな気持ちになれることだよなー本当、現在進行系で最高だよ!!
初期のようなトゲのある歌い方は丸くなってしまったけど、その代わりに20年経って大人になった余裕というか深みが感じられる…昔の茶髪パーマな斎藤さんも生で見てみたかったな。
UNISON SQUARE GARDEN を好きになって本当によかったって心の底から思う。
本当に音楽好きなんだろうな、めちゃくちゃかっこいい
ユニゾンが生きがいの人がたくさんいて、こんなにも人の人生を動かせる音楽ってすごいなってここのコメント欄見て思った、、私もユニゾン生きがいです🫶🏻
ユニゾンには「生きがい!一生ついてく!」よりも「俺は俺で頑張って生きてくからまた曲聞かせてな」ってスタンスの方が良いんだろうなーって思うから恥じない生き方をしようと思う。
デビュー日全然祝わないくせにデビュー曲は死ぬほど大切にしてるの好きだよ
724は大事にしてるからいいじゃん
ユニゾンって「俺らは自由にやるから、お前らも自由にやれよ。でも、放っておかないし、できる範囲で大事にするわ」って感じがする。
ファンとの付かず離れずの距離感が心地よい。
感じがするっていうか、ダグアウトあたりのブックレットに書いてあるはず
黒髪短髪の田淵見たときに、あぁ、この人たちだって普通の学生だったんだよな、そこからコツコツとやってきてこれがあるんだよなって、感動が込み上げてきた
同じ感覚でどちらかというとパーティーちゃんのスガちゃんみたいなチャラい斉藤さんを見るたびにそれを思うんだよなぁ
@@yukiimai3792
確かに髪型髪色すがちゃんっぽいな
ポプラポプラツアーの田淵がいる
客席空っぽのNHKホール泣ける…
コロナ禍もずっと音楽鳴らしつづけてくれてありがとう。救われました。
初期の尖りまくった歌い方から、年数を重ねる事に丸くなった歌い方になったのなんていうんだろう、言葉に表せないくらいに良い
なぜか片方からしか聞こえないセンチメンタルピリオドが両耳で楽しめるようになるぞ
@@香風智乃-i4y高性能のヘッドホン買いましょう
「ロックだけで暮らしていけるなんて言い訳にしか聞こえません」だって
そんなこと言って20年ロックバンドやってんでしょ
ホントかっけ〜よ
たぶん、ずっと好きだよこのバンド
シングルと比べて声が凄い優しくて、ちゃんと世界の音もちょっとは聞いてきたんだろうなぁ。
媚びないし、そっけなく見えるけど、実はサービス精神旺盛なところがユニゾンの素晴らしいところ。そういうカッコいい振る舞いに憧れます。
7月最初の24時、724、素晴らしい
そういうことだったんですね..!!
ユニゾン凄すぎます😭
ファン歴短い自分でもユニゾンの軌跡を見て感極まったんだからファン歴長い人にとってはほんとに格別だろうなぁ……
分かります😭
自分もまだ歴は浅いですけどとても感動しました!
歴長いとか短いとか関係なく物好き達のユニゾンに対する思いは同じなんだよ
@@Apple_0KB確かにそうね!思いが違うとかそういう意味で言ったのではなく、見てきた年数が長い分あの時のライブはこうだったなーとか蓄積された思い出が多いだろうなって意味で言ったんよ
みんなユニゾン好きなのは変わらんよね
@@染井吉乃-j8g 結論:ユニゾン好きでよ゙がっ゙だ(号泣)
@@Apple_0KB 新規も優しく歓迎するユニゾンファンほんといいね……
これからどんどんハマっています
突き放してるとか素っ気ないとか捉えられるけど、ファンとの距離を1番考えてるバンドだと思う
これが101回目のプロローグと対になる曲と、歌詞を見て比較しながら読んで気が付いたとき、本当に田淵が曲を逆算(20周年の武道館)でつくっていることが分かって、感慨深かったな。
例を挙げると、「センチメンタルピリオド」では「自転車に飛び乗って空を探したけど 探したけど 雨」、「101回目のプロローグ」では「雨が降ってもおでかけ」など......何故か返信すると、消えてしまうので、こちらに書かせていただきました。
その話どこで喋ってたんですか?😳
@@モロゾフ-v8f あくまで私の推測なので、想像の範疇です。
センチメンタルピリオドは「自転車に飛び乗って空を探したけど 探したけど 雨」に対し、101回目のプロローグは「雨が降ってもおでかけ」、また、センチメンタルピリオドは「高性能のヘッドフォンなんで世界の音も聞こえません」に対し、「ごめん、全然聞いてなかった」......のように、ついになる歌詞が多い気がして
@@颯-q8v UNISON SQUARE GARDENなら歌詞を対になるようにつくった説十分にあり得ると思えました。
@@モロゾフ-v8f 「センチメンタルピリオド」と「101回目のプロローグ」の歌詞を比較すると、前者は「自転車に飛び乗ったけど 飛び乗ったけど 雨」で後者は、「雨が降ってもおでかけ」。前者は「高性能のヘッドフォンなんで世界の音も聞こえません」、後者は「ごめん、全然聞いてなかった」。前者は「未来永劫を照らしてるかのよなレインボウ 未完成」、後者は「未来は七色になる!」でついになっているのかなーと想像の範疇で考えただけです☺
シャイな恋人から20年分の愛の言葉を伝えられた気分
素敵な表現だぁ…こっちまでなんだか愛に溢れた気持ちになってきた
ファン目線で「そういう事して欲しくなかったなぁ」が全くないバンド。
10年前に君達を初めて見たペニーレーン、そして今日10年振りにその会場で君達を観たよ。
あの日から今日まで本当にありがとう。
20年誰一人として欠けず音楽を鳴らしてきた軌跡が5分の中に詰められてて泣いた
田淵のMCガチで泣いたわ。
わかる〜最高すぎたな……
行かなかったのですが、どのようなことを話していたのですか?
一緒に歳を取れて嬉しいと思えるバンド。
「あー、この頃好きじゃないわ〜。」という期間が全くない稀有な存在。
20周年にもフルカラープログラム関連の曲は欲しかったなー。
まだ20th yearだし、12月25日の「fun time tribute」開催決定したから可能性あるんじゃない!?
でも20周年の武道館で3日間ずっとやった曲がシュガーとフルカラーってので充分だと思いますよ!
垢抜けて優しくなったセンチメンタルピリオド
作詞:田淵智也
作曲:田淵智也
自転車に飛び乗って空を探したけど 探したけど 雨
英雄気取って放物線描いたけど 描いたけど 雨
「高性能のヘッドフォンなんで 世界の音も聞こえません」
リピートステレオ鳴らして 背伸びする少年 みたいな
愛を謳っていた道化師も自分がウソツキって知ってた
その分よろめいてるなら いつまでもカラッポシンドローム みたいな
低空の低空を走ってるのが僕なら
紐解くステイドライフ この手は離さないでいよう
そしてひとつずつを踏み締めてる そのスタイルはどうでしょう
まるで使い古した暫定状態 それも別に悪くねぇよ バイバイ
形あるものだけを空に映したレインボウ 映したレインボウ 未完成
未来永劫を照らしてるかのようなレインボウ かのようなレインボウ 未完成
ロックだけで暮らしていけるなんて 言い訳にしか聞こえません
ブレイブストーリー描いて満足する少年 みたいな
暗闇に放った魔法さえも2, 3秒でなくなっちゃうだろう
それだけで完成しちゃうなら いつまでもカラッポシンドローム みたいな
現状の警鐘を鳴らしてるのが僕なら
紐解くステイドライフ この手は離さないでいよう
そして不恰好で不器用でもかまわねぇ それもいいだろう
まるで使い古した暫定状態 それも別に悪くねぇよ バイバイ
「高性能のヘッドフォンなんで 世界の音も聞こえません」
リピートステレオ鳴らして 背伸びする少年 みたいな
愛を謳っていた道化師も自分がウソツキって知ってた
その分よろめいてるなら いつまでもカラッポシンドローム みたいな
低空の低空を 走ってるのが僕なら
紐解くステイドライフ この手は離さないでいよう
そしてひとつずつを踏み締めてる そのスタイルはどうでしょう
まるで使い古した暫定状態 それも別に悪くねぇよ バイバイ
わかってるよ バイバイ
「高性能のヘッドフォンなんで世界の音も聞こえません」
この歌詞が好きなんだ
声を張り上げるように歌ってた初期をただの思い出ではなく自分たちの原点として振り返りながらも、包むように優しくまるで語りかけるみたいな歌い方が素敵すぎる
背伸びしてた少年が、こんなに大きくなったんだね…って感じ…(感動)
ユニゾンてCD音源で聴くといいなぁって思うけどライブ音源で聴くとすげぇいいなぁって思う
"センチメンタルピリオド" って「いつか終わる、悲しみは!」ってことだったんじゃないかなって勝手に思ってる
そう解釈できるようにつくられている感じがしました
2:56 空っぽシンドロームで無観客のやつ写すの天才か?
なあ解散しないよな、、やめてくれよ
ギターの音色や重ね方がメジャー1stじゃなくてインディーズ1stに寄せてるの熱い。
10周年の武道館公演を一緒に聴きに行った彼が、夫となり父となりました。
あの日から10年が経ち、自分を取り巻く環境が変わったけど、いつも変わらずに音楽を届けてくれたユニゾンに感謝。
子育てが始まってからライブに行けてないけど、いつか子どもたちも一緒に聴きに行けたらいいな。
何でこうファンが喜ぶツボを分かってるのかな〜一生愛してるユニゾン
本当に、本当に、すごい曲だ。メジャーデビュー曲がこれなのもすごいし、その全然前からあってずっと演奏され続けているってのがもっとすごい。その映像がちょっとずつ入ってるのがめちゃくちゃいい!3:24で、インディーズ時代の斎藤宏介が15周年ライブの斎藤宏介に目配せして、ギターソロバトンタッチしてるみたいになってて、なお素晴らしい!!!鈴木貴雄のドラムはこれまでのライブで進化してきたフレーズを入れてくるのかなって思ってたら、全く知らないフレージングがたくさんでビックリしております。そしてやっぱり田淵智也は天才だな。すべて計算通りなはずはないけど、できるだけいい形でここまでバンドが続くように頑張ってきたんだろうな。武道館心して待つ。
生きてく理由だよUNISON SQUARE GARDENありがとう
初めてUNISONを知ったのが2年前、人生初のファンクラブに加入したのが去年、初めてアーティストの周年を祝う今年。
もっと昔から彼らのファンではなかったことに悔しさを覚える。
今に繋がる今までの彼らを見せてくれてありがとう
ユニゾンの何が好きなの?
って聞かれても自分でもわからない
けど、「ユニゾンが好きでよかった」
って思えるバンド
武道館複数当選した人まじで楽しんでくれ!特に24!!!!
全部だけど!!!!
これ見るとチケット取れなかったのが更に悔やまれる
39歳になってもペンキかけられるのかと思ってドキドキしてた
ずーっと大好きな大切な曲です武道館楽しみにしてます
ユニゾンに本格的にハマってまだ1年ちょいで、残念ながら昔の彼らは知らないけど、それでもこのビデオは何かこみ上げてくるものがある。
20周年ライブは泣きそう。
昔からのファンはもっともっと思うことがたくさんあるんだろうな…
服装とか髪型とか楽器とかは20年もやってればそりゃ変わるけど、
「ロックバンドは、楽しい」を体現し続けるパフォーマンスはいつだって変わらない最高のバンド
「ロックだけで暮らしてけるなんて」の部分の歌い方が「ロォックだけで暮らしてけるなんて」って歌い方なのが特に好き
ユニゾンを好きにならなかったら、私の人生はこんなにキラキラしてなかった。
ユニゾンを好きになったからまた邦楽を好きになれたし、ユニゾンを好きになったからまたアニメを観るようになった。
好きを増やしてくれてありがとう。
この先もずっと大好き。
好きから好きが生まれるなんて、本当素敵ですね。
ロックだけで暮らしていけるってのが言い訳に聞こえても、ユニゾンだけで暮らしていけるってのは本当。
こんなご褒美みたいなMVがあっていいんだ……
おめでとうUNISON SQUARE GARDEN
ありがとうUNISON SQUARE GARDEN
UNISON SQUARE GARDEN、人生すぎる
2:55 コロナ禍に観客のいないホールで最高のライブをオンラインで届けてくれたユニゾンへの感謝と画面越しでしか3人の音を聴けなかった悔しさが一瞬で思い返された、、
724はおめでとうももちろんだけど20年続けてくれてありがとうって言いたい
気付いたら空を見ていた。
雨も虹も星座も惑星も飛行機雲も、私に沢山空を教えてくれてありがとう。上を向かせてくれてありがとう。
流星前夜、、!?!?
@@宝-f1d
うわぁ失念…………!流星のスコールだってあるじゃん……
@@ありんこ-j8z 空関連ならアンドロメダとかも、、?
メジャー前から聴いてきて、今でも当時のセンチメンタルピリオドの衝撃には度肝を抜かれたのを覚えてます。
ユニゾン、20周年本当おめでとう!武道館は当たらなかったけど配信で必ず見ます!
ありがとう!
これまでもこれからも!
UNISON SQUARE GARDENを知って好きになってちょうど10年、最近やっと自分の力でライブに行けるようになりました。
ずっとそこに居てくれてありがとうございます。ずっと応援し続けます。
舞洲のあの前奏は何回聴いても鳥肌だよ
4:24 「離さないでいよう」の映像はやっぱりこれだよな〜
10周年、15周年行けなくて、悔しくて、ずっと後悔してたけど、20周年はようやく行ける!
その日まで絶対死ねない!
尖って野生的なセンチメンタルピリオドも好きだけど、20年ライブバンドとして築き上げてきた絶対の自信と感謝が滲み出てる斎藤さんの優しい声のSBスタイル。。号泣。。生きてく理由だ!!ありがとう!!
どの映像でもユニゾンのステージでの振る舞い方は毅然としてるし観客が楽しそうにしてるのほんとにいいな
映像、泣ける・・・。20周年はほんと泣かせてくるなあ。
101回目のプロローグを聞いて4年後を待ちわびていたファンは、特設サイトの「ちゃんと幸せになる準備もしてる。」の文字を見てみんな泣いたはず、と勝手に思ってる。
11年前良くこの曲聴きながら登校してた
爽快感有ってやる気出た
“これからも自分のために音楽を続けること”
…にどんなに救われたか
昔のトゲがあって勝気な歌声も、今のマイルドで語りかけるような優しい歌声も、どっちも良くてどっちも好き
UNISON SQUARE GARDENに出会えてよかった。20年最高なロックバンドでいてくれてありがとう。これからもよろしくね
4:02 ラスサビ前、1stの荒々しい感じも好きだし、ちょっと優しくなった今も好き
0:29 この噛み締めてるような斎藤さんの表情大好きだから、15thの導入使われてて嬉しい!
昔と最近の映像なのに連続した映像みたいにぴったり重なるシーンがあるの好き
1:22 1:26 2:06 2:46
24時に告知だと思ってたらこうゆう事してくるの、ほんとユニゾン感
もう何度も見てるけど、このMV見るたびに胸の奥から迫り上げてくるものがある。何度でも見たいのに、気軽に見れないよ。
昔のはがむしゃら感があって好きだけど、今の優しさが含まれてる音色も素敵だな〜!
昔は「これはこういう曲なんだ!」って一直線の感情をバーンとぶつけてくれて、今はいろんな経験をのせながら「自分たちはこんな考えなんだよ」ってこっちにも考える隙を与えてくれてる感じ。
中学生の時TSUTAYAでアルバム借りてウォークマンに百均のイヤホン挿して聴いてた頃から色々思い返して泣いてる、いつも自分のペースで好きでいさせてくれてありがとうUNISON SQUARE GARDEN!!!これからも会いに行くよーーー!!!!
4:15の貴雄かっこよすぎ
生まれてよかった生きててよかった
4:26からの田淵さんのいつもとは違ったコーラス最高にかっこよすぎる!!!!!!!!!
今ユニゾンが大好きで、ここにコメント残せることを本当に嬉しく思う
昔からのファンでない自分をも、こんなにも感動して、させてくれる彼らありがとう
このイントロのセッションでどうしても毎回泣いてしまう、キラキラした音の向こうに儚さや切なさみたいなのがあるように感じて気がついたら涙出てる
深夜に7000人以上集まってんの凄すぎ
大した趣味も、何か大それた事を継続することもない自分が、ユニゾンだけは学生の頃からずっとずっと聴いてきた。
好きだからって単純な理由だけだけど、それが10何年積み重なって、そして20年目のその瞬間にライブに行けて、本当に幸せだし、好きでい続けて良かったって心から思える。
自分の人生に彩りを添え続けてくれる。
7月が始まった。今月はユニゾン一色だ。
おめでとう。そして、ありがとう。
最初やばすぎてちょっと理解が追いつかない気がついたら号泣してた
本当におめでとうUNISON SQUARE GARDEN
今の等身大のセンチメンタルピリオドって感じで3人共当時と今でこの曲への感じ方も変わったのかなって感じられる歌い方や演奏でユニゾン好きってなって勝手に涙溢れる
出会って数年の俺でもこんなに心が動いてるんだから、ファン歴長い人たちはほんとに感慨深いだろなぁ。
いざ、武道館!最大限の感謝と祝福を。
彼らの20年間の想いも乗せたS.B style最高です。日本武道館で一発目に聞きたい。
20年間ロックバンドとしてあり続けてきたユニゾン
自分がユニゾンと出会って追いかけてきたのは10年くらいだけれど、ユニゾンの歌が今も生きられる気力になってる。本当に出会えて良かった。ありがとう。
柔らかくて優しい歌い方になってる
どのライブ映像からも、全身全霊で、ロックだけで暮らしてきたんだなぁって伝わってきて、感極まってしまった。
メジャーデビュー曲で「ロックだけで暮らしていけるなんて言い訳にしか聞こえません」ていうのが最高にカッコいい
20周年おめでとうございます
今までもこれからもずっと大好きです
体調悪かったけど体起こす気力になった。いつも本当にありがとう。
本当に本当にありがとう、私の人生を救ってくれました、ありがとうって言葉じゃ収まりきらない
もっと生きてみようと思えたのはUNISON SQUARE GARDENのお陰です
小学生の時、人生で1番最初に心動かされたのがユニゾンの音楽で、そこからユニゾンを追うように生きてきてユニゾンがいなかったら選ばなかった人生を歩んでるから、彼らの音楽を聴くと自分の人生も振り返ってしまう。自分の原点にして頂点、スタンスも音楽も変わってないのに最高を更新し続けるユニゾンとこれからも人生共にしていきたいな!
この曲の終わり方スッキリしないんだけど、このあとも続いていくんだって示してるみたいで最高
昔の初々しさも残しつつ、20年で常にアップデートされてきたロックらしさを存分に盛り込んだ一曲なのが
音だけでなくMVからも存分に伝わってくる🥲🥲🥲
20周年なんだってことを改めて分からせられるMVがあと数時間で公開されるの冷静に考えなくてもやばい
ドキドキする
3人にとって、本当に、ホントに大切な曲なんだろうな。
そしてそれはボクたちファンも同じなんだよな。
斎藤さんの若い少し掠れ声のセンチメンタルピリオドが好きだと思ったけど、色んな表現力が身について歌声もより澄んだこのセンチメンタルピリオドも,良いなあ…
世の中色んな素敵なロックバンドがいるけど、やっぱり自分に一番刺さるのはこの人たちなんだなーと改めて思う。
今まで追いかけてきてよかった。これからも追いかけます。
中学生の頃からユニゾンが好きで、社会人になって少し離れたけどいつでも3人の音楽に励まされました。
思い出を彩ってくれる、人生で出会えて本当によかった最高なバンドです。ありがとう!
ユニゾン、ありがとう…
高性能のヘッドフォンして聴くよ。
人生の半分以上ずっと好きなバンド
高校生になっても
社会人になっても
コロナ渦だとしても
ずっと音楽を鳴らし続けてくれてありがとう。
これからもお体に気を付けて
可能な限り音楽を鳴らし続けてください。
UNISON SQUARE GARDENの何が一番いいかって言われたら、やっぱり誰よりもライブを楽しんでるのが伝わるから、絶対ハッピーな気持ちになれることだよなー
本当、現在進行系で最高だよ!!
初期のようなトゲのある歌い方は丸くなってしまったけど、その代わりに20年経って大人になった余裕というか深みが感じられる…昔の茶髪パーマな斎藤さんも生で見てみたかったな。
UNISON SQUARE GARDEN を好きになって本当によかったって心の底から思う。
本当に音楽好きなんだろうな、めちゃくちゃかっこいい
ユニゾンが生きがいの人がたくさんいて、こんなにも人の人生を動かせる音楽ってすごいなってここのコメント欄見て思った、、私もユニゾン生きがいです🫶🏻