【ゆっくり解説】ファミコンはいかにして映像を出力するか ブラウン管の仕組みとPPUの動きについて解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 сен 2024

Комментарии • 62

  • @sugar_tanaka
    @sugar_tanaka 3 месяца назад +22

    ブラウン管ってあんなオシロスコープを精密にしただけみたいな装置であんなに綺麗に写るのはすごいと思う

    • @ThirtyEight_NORTH38
      @ThirtyEight_NORTH38 3 месяца назад +4

      オシロを無理矢理強くした感じがしますよね()

  • @xpenta
    @xpenta Год назад +37

    凄くいい動画ですねえ。
    永久保存版ですよこれ

  • @AZ-rj6hk
    @AZ-rj6hk 2 года назад +66

    今にして古いブラウン管TVを遠くから見たり画面を撮影するとと上から下に帯が見えた理由が分かりました

    • @yukkuriCS
      @yukkuriCS  2 года назад +21

      私も昔はテレビの中に映るテレビを見てなんだあれって思ってました!

    • @y-hisa
      @y-hisa 10 месяцев назад +12

      光線銃とかライトペンが走査線の光を拾っていたので、走査線が無い今のテレビはこの機能が実装できないですね。

    • @Redprussia0727
      @Redprussia0727 4 месяца назад +7

      ​@@y-hisa つまり走査線を現代のテレビでも再現出来れば光線銃も使えるようになる......?

    • @kiukiu1919
      @kiukiu1919 4 месяца назад +2

      いぬからすると高速で動く光の線を見て何が面白いのか理解に苦しむ

  • @user-rl6cp4gd4e
    @user-rl6cp4gd4e 2 года назад +15

    ファミコンで色違いキャラを出すことや画面の色を変えることができる仕組みは色自体はその場で指定していることがわかりました

    • @yukkuriCS
      @yukkuriCS  2 года назад +8

      そうなんですよね、色は別指定!

  • @user-yw8vo7np6i
    @user-yw8vo7np6i 4 месяца назад +7

    ファミコンのハードは初めて知りました。当時の日本のパソコンもスプライトの数とか表示色数が売りでした。AppleIIも VRAM 2KB だったけど擬似的に6色出せただけでスプライトも無く全てソフトで表示してもっと荒い画像だったけどゲームはファミコンに負けないくらい滑らかで面白かった。PC8001 と AppleII を持っていたのでファミコンは買わなかったけど、ファミコンは値段の割に凄い滑らかで綺麗な表示だと思っていました。

  • @aoroad
    @aoroad Год назад +44

    昔のプログラマーやばすぎるな

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 4 месяца назад +14

      昔、趣味でZ80のハンドアセンブリでプログラムを組んだ事があるけど高級言語に比べて考える事が多すぎて
      辛かった。

  • @user-og7ic4nx8l
    @user-og7ic4nx8l 3 месяца назад +1

    理論はな〜んとなくわかったけど、
    それを実践しちゃった昔のプログラマたちはバケモンよな

  • @SinFurachyan
    @SinFurachyan 3 месяца назад +4

    3:46
    それでブラウン管テレビを直撮りしてる時に黒い線が映るんか

  • @bambooooooooooooooooo
    @bambooooooooooooooooo 4 месяца назад +2

    ツクールで見たキャラチップがなんなのか今ようやく理解できた…

  • @user-qz6hl6vi9d
    @user-qz6hl6vi9d 3 месяца назад +3

    ファミコンすごいですね。
    オイラは当時からゲームにあまり興味ない人だったのでファミコンは持ってませんでしたが…。
    いまだに機械フェチなので、ハイスペックなゲーム機には興味あるんだけど、ゲームに興味がないという…。

  • @yuyuccuri
    @yuyuccuri 6 месяцев назад +3

    PPUはDSPプロセッサ的な処理方法なんですねぇ...
    CRTも高リフレッシューレートでフリッカーフリー!でないとチカチカして疲れる....という

  • @ninini_222
    @ninini_222 3 месяца назад +1

    走査懐かしい〜。高校の頃やったなぁ

  • @y-hisa
    @y-hisa 10 месяцев назад +2

    パソコンだとPCGと呼ばれるフォントROMをRAMに置き換えたモノもあります。
    ファミコンはROMにBGデータをもっているおかげで、VCRの様なメモリ切り替えでサラマンダーのプロミネンスのアニメーションが容易に実装できました。

    • @yukkuriCS
      @yukkuriCS  10 месяцев назад

      PCG、バンク切り替え、熱いですね👍

  • @user-qd5jq9qv8e
    @user-qd5jq9qv8e 7 месяцев назад +2

    はじめまして、
    動画面白かったです。
    ファミコンの
    ライバル機の、
    PCエンジンや
    メガドライブの
    性能解説も…
    機会がありましたら
    是非お願いします。
    😊

  • @EF66902
    @EF66902 4 месяца назад +3

    32x30キャラ(16x15コマ)分のパレット指定を64バイトに納めて 1画面分キッチリ1024バイトにする変t….. 倹約仕様
    お陰で縦スクの計算に一手間掛かるのが面倒くさいったら

  • @user-cc5bl8mi9r
    @user-cc5bl8mi9r 4 месяца назад +4

    4:44 突然の畏怖情報

  • @user-sr9ll8gi5z
    @user-sr9ll8gi5z 4 месяца назад +6

    つまりファミコンはブラウン管でないと画像が表示されないのかな?

    • @Akabarst
      @Akabarst 4 месяца назад +9

      一応av端子をHDMIに変換するアダプタもありますよ。
      でも光線銃みたいな走査線を感知する周辺機器だと使えなくなりますね

  • @komkiri554
    @komkiri554 3 месяца назад

    今思うとブラウン管TVってかなりボヤけた映像だったよね
    ボヤ映像だったからファミコンドットがキレイに見えた。
    今のTVだとドットは滲んで見えちゃう。せっかくSやD端子で、もっとキレイな映像でゲームできてたのに
    TVからS端子とD端子無くしやがってー!!!

  • @Preeeeeminent
    @Preeeeeminent 3 месяца назад +1

    古いテレビの画面の線って走査線だったんだ
    ほう

  • @enuringo
    @enuringo Год назад +6

    おもしろい😂こういう動画あんまりないですよね🤔

  • @MrHiroshiHosokawa
    @MrHiroshiHosokawa 2 года назад +4

    ラインバッファでないラインバッファ・・・笑 たしかにそうですね。アーケードゲームなどは高速RAMでスプライトを物理的にラインバッファにしてるものも多いですが、当時のファミコンでは1チップにする必要もあってできなかったんだろうなと思いますね。

  • @user-ov6zf2up7d
    @user-ov6zf2up7d 2 года назад +4

    ブラウン管TV(アナログ放送・ビデオ)は走査線を1本おきに飛び越し走査で表示しているので隙間があいている2枚の映像を表示し残像で1枚の映像になるので1秒間に30枚ですね。(インターレーススキャン)動画内でスローモーションで表示されているのはプログレッシブスキャンですね。
    ファミコンがどの方式なのかは記憶が定かではないんですよね。

    • @yukkuriCS
      @yukkuriCS  2 года назад +5

      デインタレースをミスったシマシマな動画とかよくありましたよね…。
      ブラウン管テレビのスキャンラインは500本くらいあって、
      ファミコンの解像度はその半分なので、飛び越し走査しても毎フレーム書き換えれちゃうんですよね
      なので1枚の絵を2フレームに分割とかではなく、60FPSで全部描画していたと思います(うろ覚え)

    • @kmaru9400
      @kmaru9400 Год назад +3

      NTSC規格は2枚のフィールド(1フレーム分)を走査線一本分ズラして表示するインターレーススキャン方式なんだけど、真空管時代に制定された方式なので同期信号タイミングの許容差がガバで、2枚のフィールドの走査線位置を合わせてプログレッシブな表示をさせる事も出来た。
      本来のNTSC規格からは外れているものの、垂直解像度半減と引き換えに少ないメモリと簡単な同期信号回路で60fps表示が可能とメリットが多いので、ファミコンに限らず多くのゲーム機がこの方式だった。

  • @user-yj8mc5cq1c
    @user-yj8mc5cq1c 4 месяца назад +1

    ファミコンのエミュ作るとかどんだけ優秀なの
    師事したいくらいだわ

  • @deepblack8594
    @deepblack8594 2 года назад +4

    DMAで非同期にVRAMへ転送できた事も、短いvblankで処理できた理由だった様な遠い記憶があります。
    …もしかしたらPSの話かもしれません;

    • @yukkuriCS
      @yukkuriCS  2 года назад +3

      ありましたね!
      スプライトを転送するやつでしたっけって気になってぐぐったら面白そうな話がありました
      >じぇみに広野氏が語るファミコンソフトの開発技術

    • @deepblack8594
      @deepblack8594 2 года назад +1

      見てみます!

    • @Terra--kd2gg
      @Terra--kd2gg 3 месяца назад

      ファミコンってDMA搭載だったっけ?

  • @asapu
    @asapu 2 года назад +12

    いい解説… (*´艸`*)
    まあ今の人たちに役に立つかは不明だけど…w

  • @linus8976
    @linus8976 4 месяца назад +1

    内藤さんはゴッドファーザーを喩えにして説明してましたねw

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 3 месяца назад

    ひろゆき(?)か誰かが言ってたけど、ハードウェアの勉強するなら
    ラズパイとかアルデュイーノとかじゃなくてこういうのじゃないと
    勉強にならないというのは理解る気がする
    勉強用のでは勉強にならない

  • @user-xs2wq2is6f
    @user-xs2wq2is6f 4 месяца назад

    当時の思い出と言えば、復活の呪文の写し間違いによる絶望感と、バグったカセットはドライバーで差込口をガリガリしてフッと息をかけるとバグが直った事ですね。

  • @dtneko954
    @dtneko954 4 месяца назад

    z80❗️懐かしい😂

  • @user-ou7lq4ft8h
    @user-ou7lq4ft8h 8 месяцев назад

    スプライトの表示に比べてBGはチラつかずにしっかり表示できるのはなぜですか?

  • @SooglePlay
    @SooglePlay 3 месяца назад

    だからバグった時に、
    文字の代わりに絵のかけらが表示されるのかぁ

  • @user-sv1om5ru5y
    @user-sv1om5ru5y Год назад +1

    聖剣伝説っぽい音楽

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i 4 месяца назад

    なるほどな…わからん😖

  • @user-xg9pn1tg8s
    @user-xg9pn1tg8s 3 месяца назад

    ファミコンのスプライトは52枚と記憶してたが違ってたのか…

  • @user-ks6ep4pb5b
    @user-ks6ep4pb5b 3 месяца назад

    自作エミュレータって単語で?!ってなった

  • @hagogehidebu6913
    @hagogehidebu6913 3 месяца назад

    ファミコンって スプライトは1ライン64でしたっけ?

  • @user-lu4lt7sd3p
    @user-lu4lt7sd3p 3 месяца назад

    なるほど分からん

  • @user-by2yt2pk8n
    @user-by2yt2pk8n 3 месяца назад

    ブラウン管の説明ファミコン混ざってね?

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i 11 месяцев назад +5

    そういう事か、さっぱりわかりません

    • @user-br7un1cf2o
      @user-br7un1cf2o 5 месяцев назад +3

      まあ、料理作らせる命令する時に
      「オムライス作れ」って命令するのが現代で
      出来合いの卵、ご飯、ケチャップ、設計図渡して「盛り付けて。」って命令するのがファミコン って感じかな。

  • @user-qo8qk8sm9v
    @user-qo8qk8sm9v 4 месяца назад

    こういうのを営業が説明して発注元に理解してもらえれば話が早いけど理解できないアフォが多いのよね😔仕事でそういう奴相手するとホント大変😢

  • @user-bz2kg8rd8l
    @user-bz2kg8rd8l 4 месяца назад

    さっぱりわからないな(笑)

  • @gatchegatche
    @gatchegatche 6 месяцев назад +1

    BGMうるさくて見てられない

    • @マグロ公国
      @マグロ公国 6 месяцев назад +4

      本体の音量が悪いのでは?

    • @kuroneko-banana
      @kuroneko-banana 3 месяца назад

      同じくBGMがうるさく感じて見るのやめました

  • @orangeannet5250
    @orangeannet5250 3 месяца назад

    こんちわ、じゃなくてこんちは。まずは日本語から勉強をやり直して。ー

    • @user-ou7eq1ur5q
      @user-ou7eq1ur5q 3 месяца назад +4

      内容が理解できないからどうでもいいところにだけ難癖つけてるの草