【中国EV最前線】成熟化した中国EV市場/ファーウェイの存在感拡大/シャオミの巨大インパクト/若者の人生最初の車/テスラは針のむしろ/トヨタは非EVで生き残る/2030年までにEV新車が60%に

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 276

  • @pivot00
    @pivot00  8 месяцев назад +7

    ▼続きはこちらから
    bit.ly/3KpxSCW
    ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能
    app.adjust.com/1dka1h2v

  • @wj3693
    @wj3693 8 месяцев назад +16

    最新の新車価格情報ですね、BMW i3の新車は18万元ですよ、約360万円程度ですが、ヤバくない?これは中国自動車業界の価格戦争ですよ。カーメーカーにとってはもう生か死かの世界ですわ。。。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +7

      是的,所有世界最优秀的车企最好的车型,在中国都只能卖最低的价格,不然没人买,因为我们的国产车太强了

    • @user-ポケモンマン
      @user-ポケモンマン 8 месяцев назад +2

      ​@@leozhang-el6pb中国の自動車会社はもう行き詰まって潰れると言っているRUclips 番組多いんですけど本当ですか

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад

      @@user-ポケモンマン 友達、実際には「社会主義」国家の人々として、私にはとても理解できないことがあります。40年間で、欧米、日本、韓国を先生として、資本主義市場経済のシステムを学びました。その後、市場競争のメカニズムを活用して、ある業界を発展させたとき、先生たちから見れば表面的な現象しか見えず、「衰退」と「崩壊」と言われ始めます。しかし、これらのシステムはあなたたちが私たちに教えてくれたのではありませんか?私たち国の電気自動車業界の実際は、かつてはほぼ千軒の電気自動車企業がありましたが、激しい競争の末、今は100軒ほどしか残っていません。その中でも最も力のある企業は、おおよそ10軒ほどです。
      その過程で、もちろん参加している自動車企業がたくさん倒産しているのを見ることができます。そして、いわゆる電気自動車の墓場も見ることができます。企業が倒産しており、残っている車はほとんどが未完成品で、何の価値もなく、捨てられるしかないのです。これがあなたたちが見ていることです。企業が倒産し、電気自動車が積み上げられている。しかし、現在の実際は、残った10軒の自動車企業は、最も強いもので、実際に外国企業のガソリン車を大幅に(50%も)値下げさせ、電気自動車には全く競争力がない、メーセデス・ベンツやBMW、トヨタやホンダを問わずです。

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 8 месяцев назад +2

      @@leozhang-el6pbその割には、RUclips動画で中国人が関与してると思われる中国EVの有り様はひどいですけどね

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад

      @@user-ポケモンマン 友達、実際には「社会主義」国家の人々として、私にはとても理解できないことがあります。40年間で、欧米、日本、韓国を先生として、資本主義市場経済のシステムを学びました。その後、市場競争のメカニズムを活用して、ある業界を発展させたとき、先生たちから見れば表面的な現象しか見えず、「衰退」と「崩壊」と言われ始めます。しかし、これらのシステムはあなたたちが私たちに教えてくれたのではありませんか?私たち国の電気自動車業界の実際は、かつてはほぼ千軒の電気自動車企業がありましたが、激しい競争の末、今は100軒ほどしか残っていません。その中でも最も力のある企業は、おおよそ10軒ほどです。
      その過程で、もちろん参加している自動車企業がたくさん倒産しているのを見ることができます。そして、いわゆる電気自動車の墓場も見ることができます。企業が倒産しており、残っている車はほとんどが未完成品で、何の価値もなく、捨てられるしかないのです。これがあなたたちが見ていることです。企業が倒産し、電気自動車が積み上げられている。しかし、現在の実際は、残った10軒の自動車企業は、最も強いもので、実際に外国企業のガソリン車を大幅に(50%も)値下げさせ、電気自動車には全く競争力がない、メーセデス・ベンツやBMW、トヨタやホンダを問わずです。

  • @urasima.tarou.1208
    @urasima.tarou.1208 4 месяца назад +6

    バラ色の中国EVのお話しだけど、
    米の100%関税に、中国産自動運転ソフトウェアの禁止で、
    バラ色にはほど遠いと思いますが、

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 месяцев назад +15

    中国のEV市況深掘りありがとうございます。

  • @ボスニアヘルツェゴビナ-p9v
    @ボスニアヘルツェゴビナ-p9v 8 месяцев назад +46

    家電の時もそうだけど中国車より安くて走行距離が長くて格好良い車を作れなけりゃ売れるわけがない
    それだけのことだろ

    • @bigfire1661
      @bigfire1661 8 месяцев назад

      パターン認識と判断のできる半導体がなければ自動運転できるわけない。中国にできるわけないやろ

  • @suica2k4
    @suica2k4 8 месяцев назад +8

    テスラは中国市場のNEVとしては珍しく、市街地での運転支援に対応していない点が、大きなマイナス要因では。間もなく中国でもFSDの配信が始まるとのことで、今後の推移に要注目です。

  • @kano8230
    @kano8230 8 месяцев назад +4

    配信ありがとうございます!

  • @tasogareninzin
    @tasogareninzin 8 месяцев назад +17

    自動車、家電、メインフレームと日本が隆盛を誇っていたものが
    パーソナルコンピュータ、
    スマート家電(うまい言い方が思いつかなかった)、
    EV、
    と時計の針を巻き戻すように取って替えられてきているの興味深い

  • @いろはす-n8f
    @いろはす-n8f 8 месяцев назад +41

    上海に住んでますが、電池切れで止まってる車あまり見たことない。
    ガソリン切れで止まってる車あまり見ないのと同じで、バッテリー切れのリスクってそんなに大きくないのかも。
    もちろん、充電インフラが整ってることが条件だと思いますが。

    • @水金-n5s
      @水金-n5s 7 месяцев назад +6

      電池切れで止まってる車を見かけないのは、乗っている人が残りの電池を気にしながら車を走らせているからです。
      スマホの電池が切れている人をあまり見かけないのと同じです。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 5 месяцев назад +1

      @user-md6ed3ty4q
      エンジン車でも燃料残を気にして走ってます。エンジン車でもEVでも同じことです。EVであってもエンジン車であってもエネルギー切れの危険性は同じにあります。現状ではエンジン車の方が航続距離が長いのでその点では有利だとは思います。

    • @鹿熊-k8l
      @鹿熊-k8l 4 месяца назад +1

      エンジン車でも燃料残を気にして走るのは同じですが、エンジン車のメーターの残は嘘をつかないですよね。つまり最初の10%と最後の10%で走行できる距離は同じですよね。それに比べるとスマホのバッテリーの残が10%とかになるとすぐなくなる気がします。EVの電池の残量ってそういうのはないんでしょうかね。

  • @AD-eq5ud
    @AD-eq5ud 4 месяца назад +2

    こういう番組に出てくる専門家はステークホルダーだから、ポジショントークである事を理解しないといけない

  • @池田敦-q8d
    @池田敦-q8d 8 месяцев назад +3

    アメリカのテスラの自動運転最新バージョンの動画 ruclips.net/video/63-vdHcXfFQ/видео.html

  • @sakan7150
    @sakan7150 25 дней назад

    日本でEV化が進まないのは、日本自動車産業のEV化が出遅れているのと、円安で日本が貧乏になった事が大きいと思います。このままだと日本の自動車産業の未来は暗いかもしれない。

  • @yukimori-cc6nf
    @yukimori-cc6nf 7 месяцев назад +11

    EV買うにはまだ性能的に早すぎるのでは。充電時間、車重による運動性能タイヤ劣化問題、冬場の走行距離低下問題、高温時バッテリー劣化問題、高速運転時の電費悪化問題、バッテリー寿命問題、発火リスク問題、どう見てもハイブリット車より劣っている上に、環境問題もEVは問題山積です。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 5 месяцев назад +2

      同感です。現状だとEVを選択するのは厳しいです。10年くらいして太陽光シート装備による日常短距離用途での無充電運用、完全自動運転システムの搭載等の技術革新が起きれば必然的にEVになるとは予測します。

    • @yukimori-cc6nf
      @yukimori-cc6nf 5 месяцев назад

      @@mandamnippon1 ファイバー電池、ペロブスカイトタンデム太陽光発電システム搭載車が販売されるのが楽しみです。

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway 27 дней назад

      ​@@mandamnippon1もう出始めてるから5年かな。
      EVが早いって…自宅ソーラー出始めの頃も言われてましたね。だから負けるんだろうな

  • @Noritama_furikake
    @Noritama_furikake 8 месяцев назад +7

    素朴な疑問なのですが、中国のBEVの所有者はどこで充電してるんでしょうか。中国も都市部では集合住宅居住者が多いと思いますが、集合住宅内で充電しているのか、それとも外の充電スポットなのですかね。充電の利便性に問題はないのでしょうか。

    • @user-enjoylifelove
      @user-enjoylifelove 8 месяцев назад +25

      充電スタンドは住宅団地内で10以上が基本備え付け、これがサービス費の取れるビジネスなので、普及が凄まじいです。現に上海在住で、郊外でも家半径3KM圏内でスタンドが1000以上ある。急速充電スタンドでも200個以上あります。逆に過剰なぐらいあるから、価格競争が激しいです。自分はテスラ2台持ちです。

    • @張かえ
      @張かえ 8 месяцев назад +16

      立体駐車場でない限り固定車庫でさえあれば地下でも地上でも充電設備を後付け工事できますよ
      あとは職場、デパート、オフィスビル、ホテルの駐車場にはだいたいそれなりにあります

    • @Noritama_furikake
      @Noritama_furikake 8 месяцев назад +3

      @@張かえ ありがとうございます。集合住宅で固定車庫となると地下や池上の平置きか自走式の鉄骨造の立体駐車場となると思いますが、中国の集合住宅の場合はそういった駐車場が多いのですかね。
      日本の集合住宅は機械式が中心なのでつらいところです。

    • @Noritama_furikake
      @Noritama_furikake 8 месяцев назад +3

      @@user-enjoylifelove なるほど~。すごいですね。

    • @張かえ
      @張かえ 8 месяцев назад +6

      @@Noritama_furikake 機械式は厳しいですね、ほかは集合住宅でも設置できます、自宅に付けられればガソリンスタンドに行く手間もなくなります
      今400-600万程度の価格帯で700km走る車種は山ほどあるので、1-2ヶ月に1度くらいデパートで30分充電というタイプの人もいるかと思います

  • @hirosview4882
    @hirosview4882 8 месяцев назад +17

    2日間にわたりEVネタ、いいですね。 何よりEVの現状を本当によく分かっているゲストと、佐々木さんが偏見や先入観なく質問するところがいいです。 6月2日-3日の2日間、深圳のモーターショーに行ってきましたが、ゲストの方が仰るとおりです(まだオブラートに包んで話しているように聞こえますが・・・)。 日本メーカーの車が、デザイン・装備・質感・先進性で全く勝負ができていないのが実際に触れてみてよく分かりました。 日本はフェクトチェックが進んでいないことから中国下げやEV下げの情報を鵜呑みにしてしまっているのが残念(RUclipsの再生回数を上げるだけのネタに過ぎないのだが)。 日本の現状は、スマホが浸透する前のガラパゴス状態になっており世界の現実を伝える意味でこのようなチャンネルは重要です。 日本人のために、これからも頑張って下さい。

    • @JinTanaka-fb8nc
      @JinTanaka-fb8nc 8 месяцев назад +3

      一生懸命補助金を掛けて政府主体でevを普及させようとしたが、現時点での限界が見えてしまった。世界の消費者はevを望んで居なく世界的なevの普及はまだまだ先の話し。現実を見ようよ

    • @hirosview4882
      @hirosview4882 8 месяцев назад +15

      @@JinTanaka-fb8nc  返信ありがとうございます。 確かに補助金がなくなると販売は鈍化するでしょうね、リーセルバリューも悪いですしね。 私は車歴40年以上で現在、ガソリン・PHEV・EVと各1台を所有し比較しているのですが、EVにとても魅力を感じています。 所有者にしか分からない部分も多いですが、渋滞でオートクルーズを設定した際、先行車追従(ストップアンドゴーを繰り返す)において、内燃エンジン車ではギクシャクしますがEVはいたってスムーズで、近い将来、自動運転が普及するには内燃車は不向きと考えます)。 現状は、航続距離や充電インフラなど課題は多くありますが、中国の進化は目覚ましく克服していくでしょう。 私は自分自身の目で見ないと信用しない性分なので先週も中国深圳のモーターショーに行きました。 日本国内にいると「EV終わってる」「トヨタのハイブリッド最高」の報道が多いですが、全く違う世界が見えます。中国の都市へ何度も行かれたことがあるなら申し訳ないですが、現場へ出向き自身の目で見て判断することをお勧めします。

    • @diy9044
      @diy9044 8 месяцев назад +1

      貴殿の意見には多くの示唆があります。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад

      @@hirosview4882你是获得了真实信息的人👍

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 5 месяцев назад +3

      冷静に理路整然と客観的に事実の評価・判断をしていて、論理的な人だなと感心しました。エンジン車が好きなのでEVは認めない、日本排除の被害者意識、日本の悪い点など認めない、温暖化などない等の主観にとらわれて客観を無視するコメントが増えているような気がして危惧しています。日本や他国の良いところ、悪いところを客観的に見ることが出来ず感情的にしかコメント出来ない人のコメントには辟易していました。

  • @super7bdr
    @super7bdr 8 месяцев назад +5

    状況が私の肌感とも合っており、非常に納得できました。中国市場のEV化は、ナンバー取得の障壁がEVのみ撤廃されているので、クルマが欲しくても購入出来なかった層にEVなら持てるという効果が大きいと思います。昔の日本の軽自動車の登場の流れと同じですね。ただ、仰る通り普通にクルマが買える層はわざわざEVを買う理由もないのでこれまで通り自分の乗りたいクルマを選び続けるはずなので、ある程度EVは売れますが頭打ちは来るでしょう。これも日本の軽自動車と同じ流れになるかと。

  • @勉曽我部
    @勉曽我部 8 месяцев назад +13

    最先端の半導体を作れない国が自動運転をリードするとは思えない。

  • @ma4s
    @ma4s 8 месяцев назад +11

    今のEVは5年で燃えるかゴミ。そんな車をバカバカ買いまくる中国人は、思っているよりずっと裕福なようだ。廃棄電池からのリチウムやレアメタルの回収率90%とか言っていた中国人がいたが、問題はそのエネルギーコストだ。コスト無視で金をかければ、どんな金属でも100%回収できる。

    • @aab7472
      @aab7472 7 месяцев назад +6

      i hope all japeness will thinks like you, it's a warm story

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway 27 дней назад

      は?Tesla4年目だけど故障なくバッテリー劣化なく使ってますよ

  • @ポメポメ太郎
    @ポメポメ太郎 8 месяцев назад +17

    テスラはエネルギーとAIとロボット(人型&車型)を統合したプラットフォームを作る会社になろうとしてますね。ついにテスラジャパンからもモーターズという名前が消えましたし。

  • @KONOEJOSUKE
    @KONOEJOSUKE 8 месяцев назад +3

    巷に言われるEVの弱点を信じて安穏としておりましたがエンジン車もあぐらをかいていられませんね。

  • @ポメポメ太郎
    @ポメポメ太郎 8 месяцев назад +27

    BYDが2500キロ走れるPHEVを200万円程度で出してましたね。エンジンを捨てたくない日本メーカーにとっては、BEVよりそちらの方が脅威かと思いますので是非解説を伺ってみたいです。

    • @yamayama1727
      @yamayama1727 8 месяцев назад +5

      その通りです。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +2

      这是真实发生的,65L,最多可以跑 2500km

    • @nikutubo
      @nikutubo 8 месяцев назад +1

      私は月間3000km走るので2500kmだととても心配です。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +1

      @@nikutubo 那是不是可以在第 25 天的时候再加一次油,这样就可以再跑 2500 了,相信自己,你可以做到

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway 27 дней назад

      ​@@nikutubo充電って知ってる?車を使い捨てる人?

  • @masterorkland165
    @masterorkland165 8 месяцев назад +16

    PivotにEVネイティブさん出たらどうなるのか気になります🤔

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад +2

      あの人は滅茶苦茶イデオロギー入ってるから呼ばないでしょ

    • @sijj-r5r
      @sijj-r5r 2 месяца назад

      出てほしい!

  • @naokiokusa5578
    @naokiokusa5578 6 месяцев назад +7

    コメント欄には中国アンチが多いなぁ、何も知らないのにガンガン他人の悪口言いまくってますね

  • @hyafuu2679
    @hyafuu2679 8 месяцев назад +3

    業界全体を盛り上げていこうという話を口では言えるけど競合の新プロダクトイベントに出席するとこまできちんと行動で示せるの器でけえって感じになるなぁ

  • @朝倉現在-d8f
    @朝倉現在-d8f 8 месяцев назад +13

    BEVに関しては停車時に罪悪感無くエアコンがつけれるってところのみ良いなって思うわ

    • @yuyu-zr8dn
      @yuyu-zr8dn 7 месяцев назад

      你来中国开下试试,同样里程,充电的费用只有加油的四分之一!

  • @norino1216
    @norino1216 6 месяцев назад +1

    どう考えてもハイブリッドが最強だな

  • @user-hv2bx9vb7y
    @user-hv2bx9vb7y 8 месяцев назад +12

    以前は燃費至上主義だった国内市場もEV(60km/L超え)が出てからは航続距離至上主義になった。BYDから航続距離2000kmの車両が発表されたが、日本市場ではこれから何を至上として車を選ぶのだろう。

    • @miraitonbo5765
      @miraitonbo5765 8 месяцев назад +1

      プリウスPHVの燃料タンク65ℓにしたら余裕で2000km走るでしょ

    • @user-hv2bx9vb7y
      @user-hv2bx9vb7y 8 месяцев назад +3

      @@miraitonbo5765
      論点がズレてます。
      日本の誇って来たものがここ数年で次々と塗り替えられています。日本車は燃費や航続距離以外の新たな付加価値を見極めるべきだと思います。

    • @mitsuokaoka
      @mitsuokaoka 7 месяцев назад

      当然、安全至上主義

  • @lineman3d
    @lineman3d 8 месяцев назад +6

    2022年末をもって中央政府による直接的なEV購入補助金制度は終了という情報がありますが、動画内容で言われている補助金は続いているのですか。日本で流れている中国EVの状況とかなり違っているように思いますが...

    • @shcmzzj
      @shcmzzj 8 месяцев назад +5

      日本で一般的に流れてる中国に関する情報はたいてい隠しやラグがあると考えていいものです。

    • @suica2k4
      @suica2k4 8 месяцев назад +5

      今の補助金は、上海市など、地方自治体の独自政策ですね。
      また、中央政府は通常のNEV補助金とは別に、経済対策を理由に、24年になってから内燃車からの買い替えに限定した補助金を新設しています。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +2

      补贴在 2022 年底已经结束

    • @lineman3d
      @lineman3d 8 месяцев назад +1

      ​@@leozhang-el6pb 感谢你的回复。比亚迪进军日本会是孤注一掷吗?然而,当谈到日本民众对基础设施的审视时,这似乎是一个过于短视的决定。不管岸田内阁多么亲华,为什么一家发展如此迅猛的中国企业最终会采取如此危险的经营策略呢?除此之外,我们普通人思考可能就没有意义了。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +3

      @@lineman3d 我的一个非官方证实的猜测:日本市场并非比亚迪的主攻市场,至少目前是这样,因为日本市场不仅是日系车的传统强大问题,还有日本场地布局相对比较狭窄,充电设施不容易建设的问题(我在日本开特斯拉的朋友说,日本充电站极少,并且对于车的尺寸比较敏感,大一点的就很不方便),再就是还有一些作为老牌汽车强国的那种国民骄傲心理,这些其实都需要时间解决的,所以日本市场只是试试水。反观在东盟泰国马来西亚印尼等,在欧盟英德法挪威等,在澳洲新西兰,巴西墨西哥,这些地方,都是重金投入的,效果都非常好,基本上都是当地新能源的第一或者至少前三。甚至在英国,同等车型,比特斯拉能贵 5000 英镑以上。但是我相信,日本市场以后一定会是他们重点经略的地方。

  • @杨波-q1b
    @杨波-q1b 8 месяцев назад +8

    主要是,现在好多新技术需要高电压,比如智能驾、驶外放电、车内各种影音系统,汽油车很难

  • @PMX-003the-OII
    @PMX-003the-OII Месяц назад

    現在の電気自動車は、まだまだ環境とエネルギー効率が悪いから、
    まだまだダメ!ゼッタイ!!

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway 27 дней назад

      といっても、再生エネルギーで走れるからなぁ
      ガソリンカーと根本の違い

  • @thdfw9437
    @thdfw9437 8 месяцев назад +14

    変な日本語コメントであふれかえってて怖すぎだろw

    • @crazygoo
      @crazygoo 5 месяцев назад +2

      @@thdfw9437 何が怖いですか?だから英語のサイトをみてもコメントできないのですか?何を恐れていますか?

  • @ハナノスケ-d6t
    @ハナノスケ-d6t 8 месяцев назад +19

    電力は相変わらず石炭火力?だとしたら何のためのEV 。補助金、ナンバープレートの取得など優遇策がなくなったら?最後にリセールバリューの問題は?

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 8 месяцев назад +7

      去年、フランス政府が発表したバッテリー製造過程のCO2排出量の基準値は、
      バッテリー容量1キロワット時(kWh)当たり、
      欧州が53キログラム、
      米国55キログラム、
      中国68キログラム、
      韓国63キログラム、
      日本67キログラムで日本は中国と同じ位の最低レベルだけど
      グリーンエネルギーに力を入れてる中国は日本とまるで逆だから、
      今の時点では日本の方が石炭燃やしまくってるだろうけどね

    • @globalist-nwo
      @globalist-nwo 8 месяцев назад

      EVERYONE の魅力は別に環境だけじゃ無いけどね。

    • @popo-vy2bn
      @popo-vy2bn 8 месяцев назад +3

      原発動かしてないから日本低いんですかね?
      後、日本ではバッテリーたくさん作ってるわけではないから総量としては他よりは低いってことでいいんでしょうか?コスパは悪いけど作ってないからそもそもってことでいいです?

    • @ポメポメ太郎
      @ポメポメ太郎 8 месяцев назад +11

      中国は再エネの割合がすごく伸びてるんですよ。既に5割を超えてたはずです。日本は2割なので状況が違うんですよ。

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 8 месяцев назад

      日本だけ脱炭素に対して石炭火力発電所を作りまくって反社会な国があることだけが問題なだけで、世界的には脱炭素化が進んでるよ

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 8 месяцев назад +3

    非常充電バイクとか、非常充電バッテリーとかBEV向けの対応が始まってますね。

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 8 месяцев назад +4

    百度(Baidu)と自動運転で提携したテスラ社の動向が気になります。

  • @SuperFhgjhk
    @SuperFhgjhk 8 месяцев назад +39

    廃棄EV車が山のようになってるのにどこが環境にいいんだろ

    • @hinesun
      @hinesun 8 месяцев назад +18

      それEV車の特性と関係ある?

    • @tgk9595
      @tgk9595 8 месяцев назад

      @@hinesun
      性能の話してないよ、がい◯さん

    • @Lee-ym8dn
      @Lee-ym8dn 8 месяцев назад

      廃棄EV車山は3,5年前に倒産した企業の商品、勝ち抜いた企業のEVが売れないではない、落ち着いたら低価額で分解回収する

    • @TB-yt2wd
      @TB-yt2wd 8 месяцев назад +4

      都市鉱山

    • @suzukin400SM
      @suzukin400SM 8 месяцев назад

      EVメーカーですらないシェアリングスタートアップの倒産を永遠に例に挙げて負け惜しみして叩いている時点で日本人と日本メーカーの民度が知れる

  • @大酒康弘
    @大酒康弘 Месяц назад

    燃えて焼け死んでも関係ない!
    そうか報道規制されてるから知らない
    しかしすごい規制制度

  • @eiya5804
    @eiya5804 8 месяцев назад +18

    貴重なお話を聞かせていただきました。しかし、私の偏見かもしれませんが、中国メーカーは先進国の基準では試作車レベルでEVの新型車を出しているように見ています。とても品質面、耐久性ではまだまだだと思いますが、その点はいかがですか。

    • @ポメポメ太郎
      @ポメポメ太郎 8 месяцев назад +18

      BYDの車はEURO NCAPでも5星を獲得してます。日本でも試乗できるので試されるといいと思います。高い品質に対する値段の安さで驚かれると思います。中国メーカーは本当に恐ろしいです。。😢

    • @菜めし
      @菜めし 8 месяцев назад +4

      @@ポメポメ太郎
      NCAPは衝突安全性試験ですので、品質面、耐久性に対する答えになっていないですよ
      信頼性ランキングといえばコンシューマーレポートですが、中国メーカーは全て圏外ですね

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +4

      BYDのEVバスが日本で走り始めて9年目になりますが、目立ったトラブルは報告されていません

    • @菜めし
      @菜めし 8 месяцев назад

      @@ev4862
      BYDのEVバスは六価クロムが使用されていることが判明し、今では導入する路線は無くなってしまいましたね
      人体に有害な物質を使わなければ、悪くなかっんですけどね

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +1

      我想你应该知道的一个信息是,现在中国厂商掌握了电车全产业链的全部环节(几乎),或者在明确一点说,现在电车的质量标准就是中国厂商的标准,就像特斯拉要用中国的电池,就像大众奔驰宝马奥迪要用中国的授权和平台,所以如果你想尝试最好的电车,可能中国电车是最好的选择。

  • @shibainushibainu-x9e
    @shibainushibainu-x9e 4 месяца назад

    今観ると面白い 日本コメ今どうかな?

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 8 месяцев назад +54

    何か本質を捉えていないお話し⁉️

    • @リックの店
      @リックの店 8 месяцев назад +14

      貴方の言う本質って何?教えてください。

    • @akisuzu55
      @akisuzu55 8 месяцев назад

      @@リックの店
      中国🇨🇳はあくまでも共産主義国家であり
      共産党が支配する国家統制経済ですから、全くの私企業と言うものは存在しない。中国企業を語る時は常にその視点を忘れないことです。

  • @Vickielindstrander
    @Vickielindstrander 7 месяцев назад +14

    動く監視カメラ

  • @ikuchan5467
    @ikuchan5467 8 месяцев назад +28

    では何故中国EVは在庫の山?
    テスラの決算書を見たことはありますか?
    中国EV企業で補助金無しで、かつ正しい決算書で黒字化している会社はありますか?
    その辺りの分析もお願いします。

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 8 месяцев назад +11

      中国で黒字メーカーいくつもありますよ

    • @hokutoseiexpress372
      @hokutoseiexpress372 8 месяцев назад +4

      仰る通り、廃棄EV車は在庫であり、売れないと最後は不良資産になる。
      この過剰な在庫は不動産と同じように、経営の足かせになっていくだろう。。。

    • @zpa8033
      @zpa8033 8 месяцев назад

      中国の電気自動車は「春秋戦国時代」にあり、技術は急速に変化している。
      あなたが目にするこれらの放棄された電気自動車は、数年前に競争のために破産した会社のものです。
      今後、これにより倒産する電気自動車会社も出てくるでしょうが、同時に中国における電気自動車の販売は伸び続けていることが分かります。

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад

      @@あああいいいううう-b6v
      去年黒字だったのはBYDと理想汽車だけ

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway 27 дней назад +2

      何でそんなにアンチなん?真偽不明の古い情報に惑わされて可愛そうに

  • @hitacojp
    @hitacojp 8 месяцев назад +9

    本当にみんな勘違いしてるけど、石油はエネルギー体であるのに対してバッテリーは只のエネルギー媒体に過ぎません。
    本質的にバッテリーが石油の代替になるわけでは全くないので必ずエネルギー問題にぶち当たるは必定です。
    バッテリーもソーラーパネルもリサイクルや環境破壊の問題は未だクリアー出来てないし、このままで済むけないですね。

    • @georgethepanda6545
      @georgethepanda6545 8 месяцев назад +7

      日本はわからないが、中国の石炭発電は2021年の6割から、最新の39%に下がりました。現在ソーラーと風力を含める再生可能エネルギーは40%です。また、先週と思いますが、CATLはリチュウム91%リサイクル率達成、レアアース99%リサイクル率達成しました。参考まで。
      そのた、電力備蓄に関して、EVバッテリーを使ったスマートグリットを実験中。
      uhvdcを利用した送電システム、1000kmの電力ロスは、3%

    • @hitacojp
      @hitacojp 8 месяцев назад +3

      @@georgethepanda6545 さん、返信ありがとうございます。
      なるほど見た目は良くなっているように見えますが、中共の発表を額面通り信じるのは過去の事例より、かなり危険だと感じます。
      リサイクルもレアメタルとレアアースの回収率よりもむしろ有害物質の除去とトータルのコストが問題だと思います。

    • @georgethepanda6545
      @georgethepanda6545 8 месяцев назад +2

      @@hitacojp エネルギー、科学関係の事例の提供お願いします。検索させてもらいます。

    • @hitacojp
      @hitacojp 8 месяцев назад +1

      具体的に何のどのような事例を欲しているのでしょうか?
       ご存知の通り所謂再生可能エネルギー比率の高いブラジルは90%以上を達成していますがその殆どは水力で70%弱を占めます。
       我が国で言えば水力の開発は殆どし尽くしていますから絶望的ですね。
       国際エネルギー機関の見通しでは2040年で電力需要が40%増を発表していますが私の個人的予測ではAIや仮想通貨、サーバーの需要を考えればもっと増えると思っています。
       これに自動車のEV化が進めばどうなるか、まあ想像に難くないと思います。
       もちろん個人的見解ですよ。
      まあ研究者でも正確な将来予測はできないでしょうけど。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +4

      EVはエネルギー効率良くて必要なエネルギーの総量が減るのにどうしてエネルギー問題にぶち当たるんですか?😂

  • @sumyoshi
    @sumyoshi 7 месяцев назад +1

    メガネをつけてみるとあんがいよく見えるね。

  • @リプザムカタール
    @リプザムカタール 8 месяцев назад +19

    口コミ強調なんのファクトなの?
    司会が悪いね。

    • @user-ポケモンマン
      @user-ポケモンマン 8 месяцев назад +1

      中国では毎日 7台 燃えてるってそれは本当ですかEV自動車

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki5575 8 месяцев назад +17

    パソコン、タブレット、スマホってほとんど中華メーカーしか買わんしな。
    車もそうなってくんやろうな。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +2

      不怕中国车自燃爆炸吗,毕竟你们最多听到的应该就是这些😂

    • @user-ポケモンマン
      @user-ポケモンマン 8 месяцев назад

      ​​@@leozhang-el6pb日本の車だと爆発したことないんですけど 中国の車は1日に8 台ぐらい燃えてるというニュースがいっぱいRUclips ネットに載ってるんですけど本当ですか

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke 8 месяцев назад +18

    日本メーカーのことはもういいです。オワコン確定済みでっす😊

  • @藤原秀郷-q7c
    @藤原秀郷-q7c 8 месяцев назад +6

    日本メーカーが中国で販売する車に搭載される自動運転のソフトは、中国メーカーのソフトが採用されると思いますよ。その方が、訴訟リスクを抑えられるはずです。当然、責任はソフトメーカーが持つことを前提の契約になりますね。自動車メーカーとしては、自動運転は訴訟リスクが一番の懸念だと思いますね。

  • @osso5296
    @osso5296 8 месяцев назад +28

    中国メーカーは技術革新もマーケティングも着実。日本メーカーは仲良しこよしで不正三昧。ほんとに逆転してしまった。

  • @Lee-ym8dn
    @Lee-ym8dn 8 месяцев назад +6

    BYDのDMI5.0をちゃんとこの新聞従業者に教えてあげて、情報が無さすぎみたい

    • @JIRO-FX3150
      @JIRO-FX3150 8 месяцев назад

      それって全個体電池にエンジン付けたPHEVやろ? トヨタの全個体電池も航続距離2000キロ以上のスペックはあるし、充電不用のペロブスカイトソーラーパネルというものが日本で開発されたみたいだよ。

    • @JIRO-FX3150
      @JIRO-FX3150 8 месяцев назад

      日本は中国より先にハイブリッド車やEV車を販売してきたけど、流行らなかったよ。別にBYDだけの問題ではなくエンジン車のほうがコスパが上だからだと思いますよ。トヨタの車なんて30年たっても中古車として海外に輸出されていますからね。電気自動車の寿命はせいぜい5年です。

    • @孙沐-d7w
      @孙沐-d7w 8 месяцев назад +6

      @@JIRO-FX3150 何か勘違いしてるようですけど、まあその認識のままでいいと思います。島国はいいぞ!言葉さえ通じなければ情報は何も入ってこないから。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +4

      ​@@JIRO-FX3150全固体なんてまだ世に出せても無いのに…😂

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад +1

      六四天安門

  • @forum-_-
    @forum-_- 8 месяцев назад +6

    Teslaの強みには言及を一切しないので、いつも本当に偏った番組作りですね。

    • @シマダアキ
      @シマダアキ 8 месяцев назад +2

      テスラ、テスラと強調しすぎるとまたアンチが湧いてくるからね。
      これくらいがちょうどいいんじゃないの?
      テスラの強みは、知るものぞ知るでいいんじゃないですか?😮

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад

      テスラの強みってポルシェタイカンの馬力を半額以下で買えますとか?笑

  • @yamayama1727
    @yamayama1727 8 месяцев назад +7

    現地法人の社用車をつい先週BYDの発売ばかりの秦LDMi5に切り替えました。

  • @小平充史
    @小平充史 8 месяцев назад +3

    このチャンネルが推す改革等の弊害には絶対目を向けないというのはクリエイティブか?

    • @georgethepanda6545
      @georgethepanda6545 8 месяцев назад +3

      優生劣汰、適者生存の競争国家なので、弊害のある改革はすぐに消滅してしまうから。EVの墓場はご存じと思いますが、あれらはEV減速が原因ではなく、ただ、勝てなかった敗者たちの墓地です。

    • @georgethepanda6545
      @georgethepanda6545 8 месяцев назад

      クリエイティブ、すなわち変異。変異はもちろん全部いいものではない。でも変異を意図的に抑えるのも、結局生存できないね

    • @小平充史
      @小平充史 8 месяцев назад +3

      @@georgethepanda6545 弊害を意図的にシカトするのも生き残れないのでは。

    • @georgethepanda6545
      @georgethepanda6545 8 месяцев назад +1

      @@小平充史 世界に持ってきて、運営してみないと、弊害かどうかはわからないのでは?一見、弊害と思うもの、実はいいものって可能性もあるから。10年前、トヨタのHVも弊害視されてたので。

    • @小平充史
      @小平充史 8 месяцев назад

      @@georgethepanda6545 あと、付加価値税(消費税)・円安等によって国の中から下からの付加価値生産性創出なんてどれだけ産まれてるんですかね、他国の後追い・下請け・植民地化をイノベーションイノベーション、改革改革と言ってるものばっかなのではないかとも。外から上からのものばっかじゃないかとも。
      天皇制・付加価値税(消費税)・ガソリン税・機械化税・円安等やめて縦の入れ替えができる国にして、中から下から付加価値生産性が産まれる国にするのがこの列島における究極の1丁目一番地の改革・イノベーションじゃないですかね。

  • @色々アレルギー有るけどアルコールは

    EV車の中古車市場だけでなく、廃車状況が気になります。
    処理できないゴミだらけになり、怖いことが起きそうで…。

    • @山田太郎-z3s6d
      @山田太郎-z3s6d 8 месяцев назад +3

      それってEVというより単に消費者が桁違いにいる中国の問題って話では?
      中国だとガソリン車だろうがハイブリッドだろうが多かれ少なかれ廃棄の山は出るでしょ。
      EVが出やすいんだとしたら単に価格が安いからであってEVの問題とは違うと思うけど

  • @kazu8864
    @kazu8864 8 месяцев назад +1

    口コミや印象論でなく、もう少し数値や具体的な根拠を示して話してほしい。
    「自動運転」ではなく「市街地ADAS」ですし、いい加減「EV車」という表現もやめてほしい。

  • @sanyu9680
    @sanyu9680 8 месяцев назад +2

    まあどうせテスラはCarlからバッテリー買うとしても、うまくいかないと思う。BYDはトヨタに指導受けてバッテリー作るが、catl は自分でやるんで。

    • @leozhang-el6pb
      @leozhang-el6pb 8 месяцев назад +5

      比亚迪在丰田的指导下生产电池) 哈哈哈哈,这是我今天听过最搞笑的笑话😂

  • @manbowmasa
    @manbowmasa 8 месяцев назад +15

    BEVガンガン来てるよ

  • @kazu-rs9lb
    @kazu-rs9lb 8 месяцев назад +11

    中国人からのコメントが多いですね。

  • @gopro5171
    @gopro5171 8 месяцев назад +2

    ハイブリッドがオープンソース化したから、これからはとりあえずPHEVかなー。
    ポルシェ911がハイブリッドになるくらいだしw

  • @マサハル-i5d
    @マサハル-i5d Месяц назад

    デタラメで無知な詐欺師な話し😂

  • @junyaterada1989
    @junyaterada1989 8 месяцев назад +1

    日本自動車輸入組合による2024年5月度輸入車新車登録台数速報は、 2024年6月6日(木)発表予定です。

  • @user-yw8zx5bg1e
    @user-yw8zx5bg1e 8 месяцев назад +17

    日本でBYDは、全然売れてないからな。

    • @forum-_-
      @forum-_- 8 месяцев назад +5

      あなたの住んでいる地方都市では正しい話なのでしょうね。

    • @JIRO-FX3150
      @JIRO-FX3150 8 месяцев назад

      @@forum-_- 日本は中国よりハイブリッド車やEV車を販売してきたけど、流行らなかったよ。別にBYDだけの問題ではなくエンジン車のほうがコスパが上だからだと思いますよ。トヨタの車なんて30年たっても中古車として海外に輸出されていますからね。電気自動車の寿命はせいぜい5年です。

    • @hirosview4882
      @hirosview4882 8 месяцев назад +4

      先日、深圳のモーターショーでBYDの多様な車種を見てきたが日本で販売されている2車種って小さくて一番安物の2台じゃん、こんなの新興国向けでしょ。 質感のいいN7あたり持ってきなよ。 高級車が圧倒的に多い深圳や上海に比べれば日本は東京でもコンパクトカーが多いが、販売戦力として間違っているのでは? 日本を金のない国と思っているのか舐め過ぎでしょ。

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад

      中国の倍くらいの値段で売ってるし売る気ないでしょ

  • @はる-d1v9m
    @はる-d1v9m 8 месяцев назад +12

    いらね〜‼️

  • @hdmi-6483
    @hdmi-6483 8 месяцев назад +7

    ビジネス系のメディアを名乗りたいならいい加減EV車って表記改めようよ。
    毎度毎度この表記になってるけど、気がつくレベルの人間が誰も居ないのか。

    • @user-enjoylifelove
      @user-enjoylifelove 8 месяцев назад +2

      Electric Vehicleはどこも間違っちゃいないぜ。英語をいい加減勉強した方が良いょ

    • @hdmi-6483
      @hdmi-6483 8 месяцев назад +4

      @@user-enjoylifelove そんな話してないけど。
      英語の前にもっと自分の読解力を高めた方がいいよ。

    • @RS-vl9to
      @RS-vl9to 8 месяцев назад +1

      EV"車"の表記がおかしいと言っているんでは。

    • @user-enjoylifelove
      @user-enjoylifelove 8 месяцев назад +1

      @@hdmi-6483 ガソリン車とEV車を言いたいか?もしれないが、EVもまともに認識出来ず、知識、認知、語彙力疑うぜ。後期高齢者だったら、ゴメンよ❗️

    • @hdmi-6483
      @hdmi-6483 8 месяцев назад +9

      @@user-enjoylifelove なんか色々言ってるけど、そっくりそのまま君に返すよ笑
      vehicle:車両、乗り物
      よってvehicleの後に”車”をつけるのはおかしな表記。
      ここまで丁寧に言えば理解できたかな?

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 8 месяцев назад +7

    渋滞でで止まるのコゎぃ(;'∀')

  • @fpink4263
    @fpink4263 8 месяцев назад +6

    cowwowでもやってたけど、EV車は価値の下落が大きい
    10年でほぼ無価値に(10分の1)
    例え走行距離が少なくても年数で劣化していってバッテリーの交換もできない

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +4

      価値は知らんけどバッテリー劣化ほとんど無いから交換は要らないよ

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 8 месяцев назад

      三菱アイミーブレベルになると東芝SCiBのバッテリーサイクルめっちゃ長いし各種個人の研究が進んでバッテリーをガレージで交換できるくらいになってきてる。ハイブリッドで部品払底したら治すの困難そうだから長く乗りたいなら古い内燃機関車かなるべくシンプルなBEVだと思う

    • @fpink4263
      @fpink4263 7 месяцев назад

      @@ev4862 バッテリーが劣化しないならノーベル賞ものですよ

    • @fpink4263
      @fpink4263 7 месяцев назад

      極端に言うと旧車等40~50年落ちのエンジン車に価値あるけど、20年落ちの電気自動車にはたして価値があるのか?
      ということ

  • @matsuken3965
    @matsuken3965 8 месяцев назад +7

    ウ~ン?って感じですね。チャイナ製は数年以内に燃えて終わりでしょう。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +3

      チャイナのEVバスが日本を走り始めて9年目になりますが燃えてませんね😂

  • @よしいくぞう-k1g
    @よしいくぞう-k1g 8 месяцев назад +2

    長澤まさみも中国EVのCMに出てたね。中国EVは他国の情報収集に使われそうで怖いのだが。

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад +2

      レビュー動画で酷評した人のEV車が遠隔操作でロックされたって話は聞いた

    • @よしいくぞう-k1g
      @よしいくぞう-k1g 7 месяцев назад +2

      @@noha8350
      マジですか!?
      なんかバッテリー爆発させることもできそうですね💦

  • @tabizouU2
    @tabizouU2 8 месяцев назад +1

    今年の春節は5月初めの連休の大渋滞でEVは買わね意見が増えているらしい? 高速の充電設備は故障はそのまま放置とか?
    数社のEV周りのキットを買って残りは各メーカーって言ったほうが?シャオミは製造メーカーは別らしいし

  • @ejobin6417
    @ejobin6417 8 месяцев назад +3

    EVが今後も増えるという見通しをしている時点でこの男のいい加減さが分かる。

  • @ヒロ-k1n1p
    @ヒロ-k1n1p 8 месяцев назад +1

    テスラはスターリングで儲かってるから〜😅

  • @bigfire1661
    @bigfire1661 8 месяцев назад +11

    EVなんか絶対買うつもりないが、この人ポジショントーク?

  • @matsuken3965
    @matsuken3965 8 месяцев назад +9

    先ずはチャイナの火力発電をやめさせないとチャンチャラ可笑しいですよね。どこがエコやねん(笑)

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад

      チャイナは再エネ進んでるが?😂

  • @tyudai110
    @tyudai110 8 месяцев назад +8

    EV リセールつかない!

  • @mappy7
    @mappy7 8 месяцев назад +18

    技術的にまだまだ未熟なEVが「成熟化」って笑
    これが全てだよな。

    • @user-enjoylifelove
      @user-enjoylifelove 8 месяцев назад +10

      あんたは未熟者であるのは確かだな!

    • @Kgogogo
      @Kgogogo 8 месяцев назад +10

      横からすみません笑 ここでいう成熟化とは技術度合ではなく消費者需要と社会実装度合にあります。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +2

      お前が知らないだけで技術的にも成熟してるよ😂

    • @kympp
      @kympp 8 месяцев назад +1

      あなたの認識が未熟なだけでは?

    • @yuyu-zr8dn
      @yuyu-zr8dn 7 месяцев назад

      korda nokia

  • @リプザムカタール
    @リプザムカタール 8 месяцев назад +3

    口コミって🤣韓国BTSを思いだすよね。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад

      油断してて草

  • @井功今
    @井功今 8 месяцев назад +6

    中国はEVで電力不足になり、EVのため石炭火力発電所を大増産するらしいがバカげていますね。EVやめた方がCO2減りますよ。

    • @himitsuhimitsu-oo4gu
      @himitsuhimitsu-oo4gu 8 месяцев назад +6

      データはありますか?あなたの結論はどこから得られましたか?
      2020年、中国の非化石エネルギーによる発電量の割合は33.9%であり、2023年には36.2%に上昇しました。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад

      どこ情報だよそれ😂

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад

      中国はこれから不景気で電力需要は減るよ

  • @akidaraoh
    @akidaraoh 8 месяцев назад +9

    チャイナEVというのは、走る棺桶レベルから多少はマシになっているんですか?

    • @にっしー0701
      @にっしー0701 8 месяцев назад +7

      本質的には変わらないと思います。東芝SCiB(LTO)、全固体でなければ短絡(ショート)による電解液ガス化⇒セル破裂⇒発火のサイクルは防げないです。彼ら(中国)にその技術は現状無いですから。

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 8 месяцев назад

      むしろ日本のデータ見たら日本車こそ走る火災車だね
      中国のデータでもEVの方がが燃えると言う根拠は無いからね

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +2

      チャイナのEVバスが日本で走り始めて今年で9年目になりますが目立ったトラブルは報告されていません😂

    • @kazu8864
      @kazu8864 8 месяцев назад +5

      Euro NCAPの最新の評価では、中国メーカーは日系メーカーより高いスコアを出しています。

    • @恭治-m4y
      @恭治-m4y 7 месяцев назад

      ​@@ev4862日本のバス会社のメンテナンスがよいからだった事故が起きてないまたは日本向けにはバッテリーは品質良いものを出している可能性がある、

  • @谷岡宏之
    @谷岡宏之 8 месяцев назад +4

    口コミの専門家でも、車の専門家とは思えないコメントで、少し残念でした。

  • @高橋勇紀-l8p
    @高橋勇紀-l8p 8 месяцев назад +8

    中華EVなんてミニ四駆に毛が生えたような物

    • @silver-cm
      @silver-cm 8 месяцев назад +5

      それはあなたの感想ですよね。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +5

      それに負けるトヨタのEVって…😂

  • @sanyu9680
    @sanyu9680 8 месяцев назад +1

    トヨタ勝つと思うが、先にテスラかbyd 買ったらはやい

  • @ようつべ男-r9r
    @ようつべ男-r9r 8 месяцев назад +2

    本当に素朴な疑問なんだけど、EV乗ってる人は次もEVを選ぶんだろうか。
    新しもの好きが飛びついてるだけではないのか?

    • @シマダアキ
      @シマダアキ 8 месяцев назад +12

      自宅充電だけど、1度乗ったら、もうガソリン車には戻れないよ。
      毎月のガソリン代、給油の手間、税金など維持費の安さ、
      街乗りなら航続距離なんて300キロもあれば十分ですよ。
      遠出しても500キロ休みなしで走るなんてことガソリン車でもないでしょ?

    • @burient
      @burient 8 месяцев назад +1

      ​​@@シマダアキ
      遠出で言うならガソリン車は作業時間含めて5分で満タンになるけどBEVは…

    • @シマダアキ
      @シマダアキ 8 месяцев назад +7

      @@burient 例えば東京大阪走るとして、サービスエリアで20分や30分休憩取るでしょ?
      その時間に充電すれば良いということです。
      500キロ5分しか時間的余裕が無い、いやノンストップでというなら、どうぞガソリン車で!

    • @kfhsiuehulhsih
      @kfhsiuehulhsih 8 месяцев назад +10

      自分は都内自宅充電無しテスラ乗りですが次もBEVですね。もうエンジン車には戻れません。どうしても地方の山とかに旅行とかになったら電車で行って現地でレンタカーすると思います。そのくらい日常では快適で便利です。

    • @hirosview4882
      @hirosview4882 8 месяцев назад +9

      家内の通勤・買い物用としリーフを買って4年で35,000Kmを走行。 自宅充電(深夜電気)で、充電に困ったことは一度もない、燃費はガソリン換算で60km/L以上。 冬場の走行距離は短くなるが、馬鹿でなけれ距離を考えて乗ればいいだけ。  それよりもエンジン車にない快適な走りと静かさで、次の車もEVしか考えていません。 EV=エコや新しい物好きで乗っていると勘違いされる方も多いが、素直に「気持ちがいい」「燃費がいい」から乗っているだけ。

  • @kenji62444
    @kenji62444 8 месяцев назад +4

    中国はロシアの様な国、中国車良くても買ってはだめ。中国を儲けさせる事イコール自分達が危険になる事。

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +1

      中国製のものなんか身の回りに溢れてるけど?😂

    • @島国根性
      @島国根性 7 месяцев назад

      だからなるべく減らさないとねって事よ。

    • @ev4862
      @ev4862 7 месяцев назад

      @@島国根性 今更過ぎるわ😂

  • @寺元文男
    @寺元文男 8 месяцев назад +10

    中国のニュースは何が本当なのかわかりません😂崩壊するということを発信している人が居たり😂

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 8 месяцев назад +10

      EVや中国EVが崩壊する事は無いから、そんなこと言う人の話は聞かなくていいよ

    • @kympp
      @kympp 8 месяцев назад

      中国の経済が崩壊しても中国のEVメーカーは生き残るのでは?

    • @sasaruhable
      @sasaruhable 8 месяцев назад

      中国経済崩壊って20年前ぐらいからよく聞いたけど、いつ崩壊するんだろうね

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад

      大躍進や文革でも滅びない連中だし

    • @あああいいいううう-b6v
      @あああいいいううう-b6v 7 месяцев назад

      中国やロシアじゃぁなくてアメリカが滅びることも十分にあるから、そっちの方を考えた方がいいんじゃないの?
      RUclipsでもそういう情報出てきてるよ

  • @淨光貴仁
    @淨光貴仁 8 месяцев назад +4

    これで日本人 が🇨🇳車買いだしたらヤバイなぁ
    安くてもいかんよ

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 8 месяцев назад +1

      今のVOLVOやロータスは吉利グループだぞw ホンダのオデッセイは中国車じゃんw
      勿論中国向け仕様ではないから品質はいいけど

    • @noha8350
      @noha8350 7 месяцев назад +1

      @@enjumaru2847
      VOLVO乗りにチャイナカーだと教えて上げたらメチャ嫌がるね
      ルノーなんかも韓国で作ってるし

  • @xz8264
    @xz8264 8 месяцев назад

    Sofa

  • @Kgogogo
    @Kgogogo 8 месяцев назад +1

    リサイクルが困難な現在のリチウムEVは数年でただでもいらないガラケーのように大量廃棄物になる。しかし、中長期的にはEVが主流になることは間違いない。その論拠は3点。1.自家発電やペロブスカイト等の車載パネルによって電気代の限界費用が無料になる 2.動くマイルームになる自動運転の時代には車内空間を広くとれるEVが有利 3.カーボンニュートラル政策に反する内燃機関は国境環境税等の向かい風を受け続ける。その仮説のうえで中国の最大の弱点は、中国共産党の世界からの不信感。車内でのすべての言動、移動・決済情報がモニタリングされるコネクテッドカー時代になると、個人情報を喜んで中国共産党に献上したがる人はいないだろう。その観点では中国共産党がデジタル専制主義の旗を降ろすか、崩壊しない限り日本メーカーにも一定の優位性は残り続ける。応援しています

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад +1

      既にリサイクルされてますが?😂

    • @Kgogogo
      @Kgogogo 8 месяцев назад +1

      @@ev4862 コメントありがとう。ここではリサイクル技術の確立ではなく、社会実装レベルでのリサイクル効率性と経済性です。現在のリチウムリサイクル技術では効率的に再生産はできず、かつコストも環境負荷も高くつくので、いまのところリサイクルが困難であると評価しています。革新的な方法が確立されることを期待したいですね。このままでは高価な大量廃棄物を大量生産することになりますからね

    • @ev4862
      @ev4862 8 месяцев назад

      @@Kgogogo 困難ではありません。
      既にレッドウッドマテリアルズがリサイクルプロセス黒字化してますよ。

  • @pfrsx3911
    @pfrsx3911 8 месяцев назад +1

    漫画みたいな顔してはる🥸おもろー🕺

  • @平井洋一-z1b
    @平井洋一-z1b 8 месяцев назад +1

    評論家の言ってる事が本当かな?以前の予想が全く外れたのでわかっていないのでわ

  • @junhcc1
    @junhcc1 8 месяцев назад +17

    共産主義国家の商業は党の方針に従い、選ばれた会社は国から補助金を貰い、国が意図的に作った世論調査で国民の行動を左右する。

    • @voidzero1642
      @voidzero1642 8 месяцев назад +11

      トヨタも経産省から1,200億円の補助金受けてるし、経団連を通じて政治に大きい影響力持ってますよ。
      外国子会社配当益金不算入とか消費税還付とか優遇措置を沢山作ってます。それが政治献金によるものなのは言わずもがな。基幹産業はどの国も政治との癒着があるものでしょう。共産主義国家がトップダウンで国策企業をコントロールしているほうが構図としてはむしろ健全に見えますが。

    • @yutete7345
      @yutete7345 8 месяцев назад +2

      いや、ああいうコメントをしてる連中に客観的に事実を述べても納得する気しないなあ​@@voidzero1642

    • @ただの愛国者
      @ただの愛国者 8 месяцев назад

      正確にいくら補助金でてるか分からないのが中国の怖いところ。日本ならどの様に国から補助されてるか少なくとも中国より分かる。特に、住宅バブル弾けて低迷してるなか自動車産業に力入れてる。また、ファウェイ何か幹部が人民解放軍幹部で、パスポート7つ持ってた。これ、カナダで釈放されたファウェイ幹部のファクトですね‼️

    • @kingmanbo22
      @kingmanbo22 8 месяцев назад

      政治経済のモデルが日本なんだけど

    • @yuyu-zr8dn
      @yuyu-zr8dn 7 месяцев назад

      @@ただの愛国者 你的信息证明了你被美国媒体所掌控,和你的国家一样,这很悲哀!