【“キラキラネーム”】一定のルール設ける案 「太郎」と書いて「マイケル」と読むのは…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 73

  • @tatsuhikoize
    @tatsuhikoize 2 года назад +85

    キラキラネームは親の愛ではなくて、間違いなく『 親のエゴ 』
    いい加減、自分がしてる事が間違ってる事を認めろよ

  • @もんも-2024
    @もんも-2024 2 года назад +29

    名前に「悪魔」くん騒動からもう30年経ってた

  • @ムム-n9o
    @ムム-n9o 2 года назад +25

    サムネの太郎(マイケル)で笑ってしまった

    • @むちょんげ
      @むちょんげ 4 месяца назад +1

      桃マイケル・浦島マイケル・金マイケルってことだもんな

  • @水干
    @水干 2 года назад +18

    サムネの太郎=マイケルがどうやったら読めるのか気になって見てしまった!!
    関連付けれんのかい!!!!!!笑

    • @umeocast
      @umeocast 2 года назад +2

      太郎は日本のメジャーな男性名、マイケルはアメリカのメジャーな男性名、だからですかね。
      命名は大喜利じゃないので、やめて欲しいですが。

  • @ginyagin8026
    @ginyagin8026 2 года назад +30

    「光宙」と書いて「ピカチュウ」と名付けられた子が、数十年後にポケモンが過去の遺産になり、孫のいるおじいちゃんになって、孫から「何でおじいちゃんの名前はピカチュウなの?ピカチュウって何?」って聞かれたらどうするんだろ。。。
    最近のペロペロくんや、電車に鍵を掛けた撮り鉄高校生、そしてピカチュウと名付けた親の三者に共通することは、
     後 先 の こ と を 全 く 考 え て い な い 。

    • @ninjajp6025
      @ninjajp6025 2 года назад +1

      おじいちゃんは ピカピカと答えた。

    • @catpen1705
      @catpen1705 Год назад +1

      ピカチュウは多分あと半世紀は続く!

  • @user-JichaelMackson
    @user-JichaelMackson 2 года назад +27

    太郎でマイケルは草

    • @Sin-aloe-channel
      @Sin-aloe-channel 8 месяцев назад +1

      アメリカではマイケルは日本で言う太郎的ポジションの名前らしいね

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 5 месяцев назад +3

    キラキラネームつけた親に「じゃああなたも別のキラキラネームで1週間生活してください」って言ったら多分翌日音を上げると思う。自分がされたらいやだけどこどもにはする

  • @マルカン-w4d
    @マルカン-w4d 2 года назад +9

    60過ぎてもナイトか〜…しんど〜

  • @めぇめぇ大好き
    @めぇめぇ大好き 2 года назад +7

    私は日本人だけどスペインで生まれたからヨーロッパの名前付いてる(*´-`)
    親が万国共通で解りやすい名前が良いって言って付けた(^^)d
    実際海外旅行たくさんしたけど何処でもすぐ覚えてもらえた✨

    • @yukkyyUtube
      @yukkyyUtube 2 года назад

      真理亜(マリア)とか恵都(ケイト)って子もいたなぁー

  • @izayoimizuki
    @izayoimizuki 2 года назад +6

    法規制が無くても医療現場を混乱させないという配慮で生物学的性別がわかる名前が付けられる社会であってほしいです。

  • @fujittv
    @fujittv 2 года назад +4

    太郎騎士 マイケル・ナイト(ナイトライダー)

  • @taipion21
    @taipion21 2 года назад +4

    太郎をマイケルと読むなら、
    麻生マイケルとか河野マイケル、山本マイケルになるのか

  • @のすあや
    @のすあや 2 года назад +7

    どこまで連想が許されるんや
    青鳥でツイッターってやっても許されるんか?

  • @スペシャルひでんがー
    @スペシャルひでんがー 2 года назад +2

    地名も読み方おかしいよね。国府津とかなんで、こうづ?なんだ?とか、無理がある読み方はいっぱいある。混乱するから地名も直した方が良いよね。よく読めないのは頭が悪いっていうけど、こういう読み方にする方が頭が悪いと思う(^^♪笑。緊急車両とか呼ぶときどうするの?もし来れなかったらどうするの?って、いうのはあるよね。人の名前もそうだけど、地名も直した方が良いと思う。

  • @mhtu-rm5ag0wt3g
    @mhtu-rm5ag0wt3g 2 года назад +3

    天使って名前のめちゃ可愛い先輩いた事を思い出した

  • @yukkyyUtube
    @yukkyyUtube 2 года назад +2

    きらきらネームを漢字に当てはめるのやめない?
    「連想」と「外国語の意味と関連付け」も、読む側(主に私)に迷惑だから一律カタカナにしてくれって思う

  • @coharushimizu2724
    @coharushimizu2724 9 месяцев назад +1

    60歳過ぎた時に、役所で本名言うの恥ずかしいよな。
    ナイトって。。

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 4 месяца назад

    騎士でナイトはまだ想像できなくもないけど、太郎と書いてマイケルはおかしいだろ。大天使の名前だぞ😂

  • @zoom-zoom2944
    @zoom-zoom2944 2 года назад +1

    これ、今すでに変な読み仮名が付いちゃってる人はどうなるんだろう

  • @にゃんたろう-y7h
    @にゃんたろう-y7h 2 года назад +2

    なんでこんな人の名前で大喜利や謎々しなけりゃならんのだ!!
    こんな太郎と書いて『マイケル』と読むなんてただのデタラメだろ💦

  • @mmmiimim
    @mmmiimim 4 месяца назад +1

    今の30代で私のまわりはキラキラネーム多いけど。
    平凡な名前はつまらないと思ったのとすぐに覚えて貰えそうってのでキラキラネームにしました
    老人になってからのことも考えてつけるのはあまりにもつまらない人生すぎる

    • @夢花-r8s
      @夢花-r8s Месяц назад

      つまらないとかそういう問題ではないと思いますよ。
      自己紹介した時変な顔される或いは裏では変な名前だと思われてるのではないか。
      そういう思いの中で生活する子供の事を考えるべきだ。

  • @ゆきうさぎののんびりLIFE
    @ゆきうさぎののんびりLIFE 2 года назад +1

    普通の名前が間違われないから一番良いですよ。キラキラネームは親のエゴでしょう。毎度毎度間違われるのはややこしいですわ。

  • @ajisaifuji
    @ajisaifuji Год назад +2

    うちのクラスのウーパールーパー、マイケルっていう名前になった

  • @山さん-i6g
    @山さん-i6g 2 года назад +2

    子供の為を思った名前を考えてあげなよ。その子が将来その名前をいろんな方に呼ばれる時にどんな心境になるかとか

  • @Sin-aloe-channel
    @Sin-aloe-channel 8 месяцев назад +1

    学力の低い仕事のできない親がキラキラネームを子供に付けると、子供が将来いじめにあったり犯罪する率が高くなる

  • @タマタマホーム
    @タマタマホーム 2 года назад +3

    昔クラスにシュールとかいう人いたな

  • @cherryblooming
    @cherryblooming 4 месяца назад

    「光」の字に「ピカ」という読み方は無いですよね
    わざわざ漢字にせずにそのままピカチュウにすればいいのに
    実際にあった例かはわかりませんが、なんでピカチュウを漢字にするのかわかりませんよね

  • @tukusik1
    @tukusik1 2 года назад +2

    小鳥遊のように、ちゃんとした言葉遊びになってればOKなんだろうけどな。

  • @nekohikinobasu
    @nekohikinobasu 2 года назад +1

    先が見えるよね😅
    誰かがTwitterに子供の名前の読み仮名あげて、なんでダメなのみたいになって炎上して🔥賛否両論別れる系

  • @leiqieer
    @leiqieer 2 года назад +6

    自分は日本人なのに中国人の名前にされたな
    「竜」でドラゴンとか採用されるんかwキラキラネームは子供が可哀想

  • @dqx3183
    @dqx3183 2 года назад +8

    騎士でナイトはまだ分かる 太郎のどこにマイケル要素あるんだよ笑笑

  • @こう-x7q3o
    @こう-x7q3o 2 года назад +2

    大人になって本人だからわかるけどぶっちゃけ迷惑
    ちゃんと名前つけて欲しかった

  • @しゅん-w6f
    @しゅん-w6f 2 года назад

    読めたらいいと思うけどな、それこそ森鴎外みたいな当て字なら許容できる。
    騎士=ナイトも日本語とカタカナ英語で変換が必要だからあんま好きじゃない。
    星=ひかるはいいと思う。

  • @入江優-c1v
    @入江優-c1v 2 года назад

    友達やおんなじクラスの男子にヒカり過ぎてる子がいるけど本人が嫌がってるから呼んでほしいあだ名で呼んでるです。

  • @toribenita_kyo
    @toribenita_kyo 2 месяца назад

    フィリピン古語で、「マナワリ」は「叶う」ということで、「叶」は「マナワリ」とも読めます...か?

  • @onion5516
    @onion5516 2 года назад

    表外漢字の更新が出来るか否かって事かな

  • @みさきあさみ
    @みさきあさみ 4 месяца назад

    キラキラネームはホストクラブかキャバクラで源氏名として使って下さい。

  • @tt797sakura
    @tt797sakura 7 месяцев назад

    桜◯でモモとか、
    星◯でレオとか
    読めない名前いるけど、親を見たら案の定………(察し)…て見た目や行動をしてる…。

  • @筋肉マッスル-b3n
    @筋肉マッスル-b3n 2 года назад +2

    完全に親ガチャ

  • @user-hyphen
    @user-hyphen Год назад

    仮にイチモツとかいう名前つけたら児童虐待扱いで良いと思うの。

  • @Loveyanoyoyoyo
    @Loveyanoyoyoyo Год назад

    自分が韓国系の人間だから子供の名前は韓国系の名前だけど、日本の名前としても使える名前つけようかなって

  • @CHIKA.MIKA21
    @CHIKA.MIKA21 2 года назад

    これならカタカナで良く無いのか??てか海外でもナイトとか付けないだろ。

  • @maimai-2c
    @maimai-2c 4 месяца назад

    今の時代キラキラネームなんて流行らないでしょ。キラキラネームの子供の親って高確率で変な人が多いし

  • @カプチーノ-s6d
    @カプチーノ-s6d 2 года назад

    黒木華、武井咲と同姓同名、読み一緒の子どもはこの先誕生しないってこと?

  • @Guardian016
    @Guardian016 Год назад

    ではうちの子は曙太郎(チャドジョージハヘオローウェン)君にしたいと思います。

  • @たにえもん-u5v
    @たにえもん-u5v 11 месяцев назад

    月でライトは?

  • @coharushimizu2724
    @coharushimizu2724 9 месяцев назад

    キラキラネームっ子の親は他の漢字が苦手あるある。

  • @dini-ye4zj
    @dini-ye4zj 2 года назад

    いいやんと思ったけど玉玉いけるのかな?

  • @子持ちのオッサン
    @子持ちのオッサン 2 года назад +7

    当て字でも1発で読めたらいいと思う。
    シワシワネームも酷いなと思う

  • @주인씨-u6e
    @주인씨-u6e 2 года назад +1

    何でも良いわ。その内全ての人がIDや番号になるから名前の価値無くなって簡単に変えられる様になるさ!そうなったら私はマイケルにしよう!

  • @北区-q4b
    @北区-q4b 2 года назад

    皇室が洒落た読みをするから庶民が真似する。確かにひろひと、あきひととかセンスが良すぎる。皇室が次郎とか善治郎とかつけるのがよい。

  • @ChocoKuro-2024
    @ChocoKuro-2024 2 года назад +1

    悪魔

  • @mr.challenger1347
    @mr.challenger1347 2 года назад +2

    苗字のキラキラはかっこいいよな

  • @城戸丈一郎-s4m
    @城戸丈一郎-s4m 2 месяца назад

    星=ヒカルと読めない。

  • @Earthclean-w1i
    @Earthclean-w1i 2 года назад

    役所に聞いたらわかるよ

  • @giantsfan4020
    @giantsfan4020 2 года назад +1

    武漢 コ○ナ
    これは、認められるかなぁ🤔

  • @nh6186
    @nh6186 2 года назад +2

    おっさん連中は珍しい名前とキラキラネーム(DQNネーム)の違いは区別出来てなさそう。

  • @rfilmlife8924
    @rfilmlife8924 Год назад

    あのさ、
    普段生きてて使うのは少なくとも苗字だろうが
    名前の漢字なんていつ使う?
    毎日使うんですか?
    毎日毎日名前書いて誰に呼ばれますか?
    そんな人いません
    名前がどうこう騒いでる奴の方がどうかしてる
    狂ってるよ

    • @ななし-n5s2m
      @ななし-n5s2m 4 месяца назад

      親しい友達や親戚には大人になっても名前で呼ばれますよ。。
      わたしは平凡な名前で助かりました。

  • @professorOyama
    @professorOyama 2 года назад

    1コメ

  • @もえぶたお
    @もえぶたお 2 года назад

    そこまでいくともはや親に人権与えてるのがOKじゃないんじゃねえの?

  • @Shirahama_Suzuki90.70
    @Shirahama_Suzuki90.70 2 года назад +2

    すると
    Estrella=星=エステジャ
    Estrellita=星子=エステジタ

  • @ゴリラ親父-s2b
    @ゴリラ親父-s2b Год назад +2

    キラキラネーム付けられた子に対して、改名を簡単には出来るようにしてあげた方が良い用な( ・ω・)