【時代とともに変化】TOP10の半分以上が「正」?ほぼ片仮名?|2023年子どもの名前ランキング(男の子・女の子)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今年生まれた子どもの名前ランキングが発表されました!男の子の1位は有名スポーツ選手の字を使った“あの”名前でした。
    広島ホームテレビ公式ニュースチャンネルです。毎日更新していますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
    #名前ランキング #碧 #陽葵 #広島 #ニュース #広島ニュース #ピタニュー
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    2023年12月5日放送
    ※掲載された情報は、取材当時のものです。予めご了承ください。
    ■広島の夕方は「ピタニュー」
    www.home-tv.co...
    ■そのほかの広島ニュースは「HOME広島ニュース」で配信中!
    www.home-tv.co...
    ■Twitterで最新ニュースをお届け!
    / home_news5

Комментарии • 1 тыс.

  • @なめこ-y2y
    @なめこ-y2y Год назад +4229

    シワシワ発言本人です、キラキラネームを探しているって言われたので自分はキラキラじゃないんですという意味で発言しましたがちょうど切り抜かれたのがそこだけで誤解が生まれたかなと思います。
    実際にしわしわネームって周りから言われることが多く、ですがそれを失礼な事だと思っていなかったので不快な思いをする人がいることを考えられていませんでした。
    自分の名前はすごく気に入っていて
    中傷したつもりは少しもありません
    すみませんでした

    • @tastietoastie9013
      @tastietoastie9013 Год назад +1139

      TV局のインタビューってどこを切り抜かれてどんな使い方をされるか分からなくて大変ですよね💦
      せっかく答えてくれたのに、ご本人様が中傷されるようなことにならないでほしいです…

    • @なめこ-y2y
      @なめこ-y2y Год назад +817

      @@tastietoastie9013
      ありがとうございます、
      サムネにもなってるしこんなに取り上げられると思ってなくてどうしたらいいか分からなくて😭
      しわしわネームを中傷と捉える人がいることを考えて発言すればよかったと後悔しています………

    • @konnichiwaaan
      @konnichiwaaan Год назад +585

      菜々子ちゃんとってもかわいい名前だよ。言葉の捉え方は人によって異なるしいろんな考えの人がいるからコメント一つ一つ気に留めなくて大丈夫だよ。誤解を解いていただける方が増えるといいな…

    • @なめこ-y2y
      @なめこ-y2y Год назад +444

      @@konnichiwaaan
      ありがとうございます!!
      自分の名前大好きです!
      気にとめないように頑張ります💦

    • @tastietoastie9013
      @tastietoastie9013 Год назад +1

      @@なめこ-y2y 私もケーブルTVですが以前友人とインタビューに答えたことがあり、どんな質問が来るか分からなかったけれど予想していた質問と全然違う質問をされて、友人は頭が真っ白になっていて終わった後「質問への答えを事前に考えさせて欲しかった!」と怒っていたことがあります…結局悪い使われ方はしなかったので結果オーライだったのですが、質問に答えた直後は「黒歴史になった…」とすごく落ち込んでいたので菜々子さんのお気持ちお察しします。とりあえずこちらのRUclips動画を見ても嫌な気持ちにしかならないでしょうから、見ないようにされて、いっぱい寝て、気分転換になることをして時が経つのを待ったらどうかなぁと思います!菜々子さんは悪くないです👍

  • @スズ-q6c
    @スズ-q6c Год назад +2500

    『子』は一(はじめ)と了(おわり)で構成されてるから、例えば幸子さんなら人生のはじめから終わりまで、幸せであるようにって意味になるっていうのを知って凄く素敵な字だなと思ってます。

    • @bakusounyanko
      @bakusounyanko Год назад +248

      おぉーすごい、それは初めて知りました。
      しかも昔とは思えない程オシャレな意味合い含んでるんですねえ…

    • @古-p3h
      @古-p3h Год назад +108

      めちゃくちゃ素敵やん

    • @caramelsoran
      @caramelsoran Год назад +128

      クラスに必ず同じ名前の子が居た"子"のつく名前だけど、このコメントを見てとても嬉しくなった50代です

    • @宏樹-c2e
      @宏樹-c2e Год назад +16

      昔はオシャレじゃないみたいに取れちゃう…。

    • @たまに見る例のうざい猿-y3k
      @たまに見る例のうざい猿-y3k Год назад +15

      逆に了解の了は惨い意味なんだよね...

  • @user-is2bc3fb5g
    @user-is2bc3fb5g Год назад +360

    菜々子は璃子とか奈子とかのかわいい部類に入る子だと思う

  • @豚骨ラーメンMan
    @豚骨ラーメンMan Год назад +206

    一郎、二郎、三郎と
    名前に順番つける時代もあった。
    旧日本海軍司令長官の山本五十六氏
    順番入りの名前ルールを知ってた外国人に
    「山本五十六の両親はなんてパワフルなんだ!」って驚かれたエピソード好き❤️

    • @emperor-penguin124
      @emperor-penguin124 5 месяцев назад +4

      56歳で子供作る五十六パパはパワフルだよな

  • @toyonoshimadaiki12345
    @toyonoshimadaiki12345 Год назад +597

    昭和二年生まれの男の名前ランキング一位なのが昭二なの安直すぎて好き

    • @ንጉሠነገሥትናጊ
      @ንጉሠነገሥትናጊ Год назад +84

      「昭」って「昭和」以外に使われることが無い漢字だったので、この時代の人にとってはハイカラな漢字だったようです

    • @むちょんげ
      @むちょんげ Год назад +55

      その後、昭和20年後半〜30年前半位に突如「昭三」が上位にランクインするんだけど、多分パッパが「昭二」なんだろうな

    • @user-nr3ex5dq2o
      @user-nr3ex5dq2o 6 месяцев назад +5

      女性は和子が多かったですね。

    • @スペシャル
      @スペシャル 6 месяцев назад +3

      令和2年は令ニ(れいじ)が多かったのかな?w

    • @雪うさぎ-i2y
      @雪うさぎ-i2y 3 месяца назад

      大正元年→正一
      大正二年→正二
      大正三年→正三
      昭和二年→昭二
      大正三年→昭三
      が1位だったそうです☺️
      昭和元年は1週間しかなかったから昭一という名前はランクインしていないみたいです

  • @junson-r90i3h4
    @junson-r90i3h4 Год назад +426

    とにかく「一発で間違いなく読めること」「画数が多くないこと」が、その子の人生にストレスを与えないと思うなあ

  • @もふもふ-z8c5l
    @もふもふ-z8c5l Год назад +713

    祖母がウタという名前ですが、詩(うた)という名前が、また最近流行り出したと聞いて、時代はまわってるんだなと思いました。

    • @蛸-e3d
      @蛸-e3d Год назад +94

      新時代だ!

    • @lu-lu0796
      @lu-lu0796 Год назад +18

      祖母は、「しげを」 です。

    • @fk353
      @fk353 Год назад +17

      10月に出産した子供に平仮名でうたと名付けました。
      子供達には新時代だ!
      若い人には響きが可愛い!
      年配の人には昔からある馴染みある名前!古風でいいね!
      と好評です♪

    • @fk353
      @fk353 Год назад +1

      10月に出産した子供に平仮名でうたと名付けました。
      子供達には新時代だ!
      若い人には響きが可愛い!
      年配の人には昔からある馴染みある名前!古風でいいね!
      と好評です♪

    • @Yu-bv8ni
      @Yu-bv8ni Год назад +2

      @user-up5dq7or8z1文字のお名前ですか?

  • @ichi1111
    @ichi1111 Год назад +877

    病院で受付事務してたケド読みやすくて書きやすい名前だとホントに有り難かった。当て字とか変換出来ないのとか大変だった(笑)

    • @Milky5555
      @Milky5555 Год назад +30

      病院勤務です。
      わかります~。びっくりな名前ありますよね。
      漢字で書くとばれますので、ひらがなで、はあと、えるめす、ないと、画数多すぎて本人かけないだろうって漢字とか。

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh Год назад +24

      @@Milky5555
      競馬の騎手で亀田温心(はあと)がいますね
      可哀想に、と思ってしまいます

    • @garu2135
      @garu2135 Год назад +5

      随分前にキラキラネームが流行り出した時に、カルテの記入の時にスッと読めない名前は誤記入に繋がるからやめてほしいというコメントがありました
      どうせフリガナ付きで保険証出すんだし問題ないやんけ、と当時思っていましたが現場を知らんめちゃめちゃ浅はかな感想でした
      改めます…

  • @ルァフラプ0
    @ルァフラプ0 Год назад +468

    シワシワもキラキラに囲まれりゃ誰よりも目立つ良い名だよ

    • @Kousaka803
      @Kousaka803 Год назад +27

      俺達世代からすればええ名前なんやけど、周りと比べちゃって本人が気にしたりするからなあ

  • @ayapiano5225
    @ayapiano5225 Год назад +92

    大正元年、2年、3年の1位は正一、正二、正三
    昭和2年、3年の1位も昭二、昭三
    だそうです。非常にわかりやすい

  • @アサシン-v4g
    @アサシン-v4g Год назад +84

    寧ろ「子」の付いてる名前は清楚で高貴なイメージがある。皇族とかがみんな子付いてるからかな?

  • @MayGreenwood
    @MayGreenwood Год назад +226

    キラキラネームとか以前に、他人が読めない名前は付けるな。
    名前は他人から呼ばれて初めて意味を成すのだから…

    • @hansyasinkei1
      @hansyasinkei1 Год назад +35

      本当そう思う。嫌がらせなのか、天邪鬼か、「ナニソレーめずらしー」とか言ってもらいたいのか
      無理矢理で難解な当て字とか、脳みそフル回転して知恵を絞ってつけた名前がソレかと思うと
      何とも言えない気持ちになる

    • @Milky5555
      @Milky5555 Год назад +13

      名前をつけるときにほんとに考えたほうがいいよね。
      電話とか漢字の説明をしないとだめじゃん。パッとわかるようじゃないと、ずっと苦労する。

    • @A3UIKN2
      @A3UIKN2 Год назад +10

      珍しい名前の子で覚えてもらえるじゃん?
      そんなに悪いこと?

    • @Milky5555
      @Milky5555 Год назад +5

      @@A3UIKN2
      子どものうちはまだいいけど、20才になり30才になりしていくわけで、働くなり自分の名前を漢字ではこうかくというのを説明する機会が人より多くなるのは、結構やっかいだと思う。
      名前だけ目立つ傾向もあるし、名前負けしないっていうのも。
      もちろん営業の仕事とかで名前できっかけつくれるくらいに思う人ならいいんじゃないのかな。

    • @たぶきち-y1v
      @たぶきち-y1v Год назад +6

      人が読めないって定義不足だろ
      由緒正しい名前でも教養なきゃ読めないし、読めるかどうか個人差あるし

  • @ke___eyy
    @ke___eyy Год назад +74

    子がつく名前は、◯◯子の◯◯の部分が男性っぽいと古風に(かずこ、としこ)、女性っぽいと今どきな感じになるらしいですね(ななこ、りかこ)

    • @kyamome
      @kyamome Год назад +17

      地味にすごい発見だ…

    • @天秤ジジイ
      @天秤ジジイ 8 месяцев назад +3

      子音の問題かな? (´∀`) k,tは固く男性的で威圧感、n,m,rは柔らかく女性的になりますね。

  • @玲花-g8q
    @玲花-g8q Год назад +978

    菜々子ちゃんって、名前個人的に品があってすごい可愛いと思う❤

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 Год назад +8

      さすがに古いです 意味が素敵でも時代錯誤なのはいかがかと
      十兵衛とか五郎左衛門が良い意味を持つからと言ってつけないでしょ?

    • @hachitapa
      @hachitapa Год назад +181

      ⁠@@iandresden7641
      おいおい、十兵衛とか五郎左衛門ほど古くはないでしょ

    • @玲花-g8q
      @玲花-g8q Год назад +103

      @@iandresden7641えー😢素直に可愛いと思ったのに泣(^^)

    • @fuyu0519
      @fuyu0519 Год назад +80

      私も可愛いと思います😊
      流行りの名前より、しっかり考えてつけた感じが伝わってきますよね。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 Год назад +7

      @@fuyu0519 流行りの名前を付けることである程度時代のの流れに合わせることは大切だよ
      流行りに逆らってばかりが能じゃないし
      それに名付けってなんだろう?誰のためかな?子供のためでしょ!意味が素敵な伝統的な名前を付けることなんて単なるエゴでしょうが!
      それ付けられて就学した時子供はどう思うんだろうか?

  • @solt_1125
    @solt_1125 Год назад +73

    子供関連の仕事をしてますが、毎回聞くたびに、アニメの主人公みたいな名前ばかりだから、シワシワネームの方がむしろ好感持てます…

  • @リサイクル-e7z
    @リサイクル-e7z Год назад +153

    名前に「音」とか「空」とか入ってる子多い気がする

  • @てすぃかつてすぃかつ
    @てすぃかつてすぃかつ Год назад +355

    子がついたからと言ってシワシワとは思わないけどな😅😅
    「代」「江」「夫」とかは昭和感を感じるが

    • @エルグランド-k7r
      @エルグランド-k7r Год назад +114

      『菜々子』は充分新しい名前だと思う。
      『子』で今風に感じるのは『結衣子』『莉子』とか。
      『子』で昔風に感じるのは『富子』『和子』とか。
      子が付かなくて昔風に感じるのは『房江』『正代』とか。富子さん達、古いとか言ってすみません(;^_^A

    • @七瀬-y7r
      @七瀬-y7r Год назад +15

      高校生の時に 花子ちゃん がいて、逆に新しくて良い!!て皆言ってたよ😊

    • @ttthhh4916
      @ttthhh4916 6 месяцев назад

      ヲ とか ヅ が入っていたら流石にシワシワ
      カヲル
      シヅ子

  • @ぬままい-f1b
    @ぬままい-f1b Год назад +24

    元介護士です。末っ子(第8子)で留吉(とめきち)というおじいちゃんがいて、笑ってしまったなぁ。。

  • @user-ls3vo9yw6k
    @user-ls3vo9yw6k Год назад +416

    菜々子って松嶋菜々子連想させて素敵な名前

    • @chocoMint-c1w
      @chocoMint-c1w Год назад +18

      松嶋菜々子さん
      本名の漢字はたしか
      「菜奈子」

    • @ootomocool4224
      @ootomocool4224 Год назад +26

      菜々子ぜんぜんいいじゃん
      エピソードもお母さんの想いが込められててすごく良い。
      ナナちゃんって呼ばれるなら普通じゃないか。
      シワシワとか言ってるのも今のうちだよ。
      いつかこんな名前付けてくれてありがとうって親に感謝する日が必ず来る。

    • @lilietiger1173
      @lilietiger1173 Год назад +18

      美人イメージだよね
      JKも美人ちゃんやし

    • @apopo__dakke
      @apopo__dakke Год назад +8

      ​@@ootomocool4224菜々子さん御本人が自分の名前は大好きだとコメントしてましたよ😊

    • @takaos7992
      @takaos7992 6 месяцев назад +1

      字は違うけど女性騎手の藤田菜七子もそうだし、ななこという響きは可愛いイメージがある。

  • @yukanyag9997
    @yukanyag9997 Год назад +393

    子が付くから シワシワネームって。うん、何だ??って思ったら 菜々子。全然 シワシワじゃないと思う世代なんだけど。

    • @ゆきいな-u1x
      @ゆきいな-u1x Год назад +21

      松嶋菜々子さんと同じで素敵ですよね。

    • @Ryo-yt7fh
      @Ryo-yt7fh Год назад +7

      シワシワやん!

    • @monchan_365
      @monchan_365 Год назад +20

      同じく。子がついているからとシワシワとは思わない世代😂

    • @桜吹雪-p9w
      @桜吹雪-p9w Год назад +23

      @@Ryo-yt7fh もしかして樹愛瑠(ジュエル)とか天愛蘭(ティアラ)が可愛いと思うタイプの人ですか?

    • @user-tumugitumutumu
      @user-tumugitumutumu Год назад

      @@桜吹雪-p9wお前みたいに人の名前を批判する奴が嫌い😠

  • @あずきち-b6f
    @あずきち-b6f Год назад +117

    サムネシワシワネームって書いてあるから松とか梅とかかな?って予測してたら全然違った

  • @umeboshy
    @umeboshy Год назад +186

    昔より中性的な名前が好まれてる気がするな〜 生き方を縛りつけない感じがしていいと思います

  • @Hina.Asai0504
    @Hina.Asai0504 Год назад +355

    ななこさんってすごくかわいい名前。
    私も最後に「子」つきます。
    介護士をやってて「子」がついてよかった~と思った。利用者さん「子」がついている方多いから「私も「子」がついてるんですよ。一緒ですね」って話の、種になる。
    それと名前に緋色の「緋」がついてて
    緋色=赤井さん
    コナンの好きだからめっちゃ嬉しい!

    • @Hina.Asai0504
      @Hina.Asai0504 Год назад +1

      @@koto___ko14 お。恥ずかしながら...◯

    • @koto___ko14
      @koto___ko14 Год назад +1

      @@Hina.Asai0504 ごめんなさい私も同じ名前でもしかしたらと、、、
      個人情報なのでコメント消しますね🥺

    • @Hina.Asai0504
      @Hina.Asai0504 Год назад +2

      @@koto___ko14 そうなんですか?同じ名前の方あったことがないので嬉しいです!
      渋野日向子選手ぐらいしかいないのかと
      そうですね!

    • @koba91527
      @koba91527 Год назад +1

      俺もコナン好きです。
      俺の名前
      「真実はいつも一つ!」から構成できるので気に入ってます。

    • @Hina.Asai0504
      @Hina.Asai0504 Год назад

      @@koba91527 お!いいですね!

  • @御堂筑波
    @御堂筑波 Год назад +136

    シワシワネームって自虐するほど渋くない名前だし誰でも読める字なのはいいこと。将来おばあちゃんになった時に「◯◯おばあちゃん」って呼ばれて恥ずかしい名前じゃないっていいことだと思います

  • @175ch
    @175ch Год назад +19

    30歳で名前に「正」入ってるけど、確かに同年代では見たことないな
    名前で真面目な印象を与えられるから、特に社会人になってからはお得に感じてる

  • @Uzumaki-zj3jz
    @Uzumaki-zj3jz 7 месяцев назад +25

    翔太、拓也、健太の友だち感がすごい

  • @user-es4gi6ei8u
    @user-es4gi6ei8u Год назад +19

    有名人の名前つけるとその人がスキャンダルとかになった時困りそう。

  • @可愛いリナちゃん
    @可愛いリナちゃん Год назад +287

    菜々子ちゃんて名前全然可愛いと思う!

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u Год назад +18

      子が付く名前でも、菜々子、夏菜子、日菜子、理香子とかは現代風に感じる

    • @yk578
      @yk578 Год назад +10

      全然可愛いって失礼な

    • @七初-k9g
      @七初-k9g Год назад +3

      ⁠@@xh5jk9bc2u私日菜子なんでそう言ってもらえて嬉しいです

    • @dream_catcher8
      @dream_catcher8 Год назад

      @@yk578VTRで本人が昔っぽいと否定気味な評価だったのに対して"全然"と否定の意味で使ってるんでは?

    • @世界のみんな愛してるで
      @世界のみんな愛してるで 2 месяца назад

      ​@@xh5jk9bc2uりんこって名前どうですか?周りに子が着いている子がいなくて、、、

  • @とら-z6p
    @とら-z6p Год назад +46

    「書きやすい読みやすい覚えやすい」の三拍子が揃った名前が良いと思う。
    小学生で習う画数が少ない漢字で名前を付けるのがベストかな。画数多いとテストの時に名前書くの面倒やから。

    • @YunoHidamari
      @YunoHidamari Год назад +5

      私(男)が漢字自体は普通なのですが
      読み方が若干当て字なので子供の頃
      〇〇(下の名前誤読)くんかな? と聞かれて「いや、××です」って指摘するのが面倒でした
      (あと、これは仕方が無いが名字も一部常用漢字外)
      誤読されない、画数も(良し悪しもありますが)そこまで多くない、電話で漢字を伝えやすい
      ある程度実用性を考えてつけてほしかった所です...

  • @nairongirl
    @nairongirl Год назад +523

    今「子」ってつける親は控えめに言ってセンスいい

    • @ちゃんちゃんこ-s5o
      @ちゃんちゃんこ-s5o Год назад +52

      うちの子達はみんな「子」をつけました。なんか嬉しい…😊

    • @lovi7716
      @lovi7716 Год назад +70

      由緒正しいお金持ちの家は今でも子を付ける事が殆どですよ、そういう風習なのです。
      某日本トップのお嬢様学校に知り合いが居るのですがクラスの3分の2ぐらいは子が付いていると言ってました。

    • @迫真のねっとり
      @迫真のねっとり Год назад +27

      うちの家系は女が3世代前まで全員「子」がついてるけど特段古臭いとも思わないんだよな
      いつの時代もいける文字な気がする

    • @flattery898
      @flattery898 Год назад +11

      センスって曖昧

    • @GrandCamion-rf1pj
      @GrandCamion-rf1pj Год назад +13

      ​@@ちゃんちゃんこ-s5o
      いいね。誰が見ても読めない名前よりよっぽどいいと思う。

  • @upacochan
    @upacochan Год назад +50

    04年生まれだけど結構変わった名前多いなって思う。
    自分は少し古風な名前で、父親から1文字貰っていたり姓名判断で熱心に調べてくれたりしたって話を聞いて嬉しくなった。
    あいにく母音的に発音しにくいから名前呼びされることは少ないし、病院とかで正しく読まれることはほとんどないってところはあるけど、すごくいい名前を貰えてよかった。
    苗字も珍しいので今までもこれからも自分しか持てない名前なんだなって思うとなんかかっこいい!

    • @caina_Emperor
      @caina_Emperor 6 месяцев назад

      120歳で草

    • @upacochan
      @upacochan 6 месяцев назад

      @@caina_Emperor 120歳やで

  • @shonishiuchi1221
    @shonishiuchi1221 Год назад +40

    2:16 自分も「正」という名前です。
    読み方は「しょう」です。ちなみに18歳。
    母親が僕のおじいちゃんと同じ漢字にしたかったって聞きました。

  • @ほうじ茶-q4f
    @ほうじ茶-q4f Год назад +157

    菜々子ちゃん、呼びやすく聞き取りやすくとってもかわいいお名前で大好き😊

  • @dism7877
    @dism7877 Год назад +93

    突然の最高です で笑ってしまったw

  • @さくま-x2u
    @さくま-x2u Год назад +36

    のぞみ、ひかり、さくらのような、新幹線みたいなひらがな3文字の名前が流行ってた時代の者です。私もその1人……
    子どもの頃はかっこいい漢字がよかったな~と思っていましたが、読みやすく間違われないので今は気に入っています。

    • @草餅柊-i9q
      @草餅柊-i9q Год назад

      私は漢字でしたが、名前の読みは新幹線と同じです。
      毎回「なんでこの漢字なの?簡単なのがあるじゃん!」って言われます。
      大人になってからも同じですけど、私も気に入ってます

    • @sapphire6787
      @sapphire6787 Год назад

      ひらがなの名前、日本ならではで素敵です!
      和風な感じでオシャレですよね。

    • @aknkpigjnjiamkhj
      @aknkpigjnjiamkhj 6 месяцев назад +1

      @user-jb5wy6cs3z
      こだまくんはちょっとかわいそうで笑う笑笑

  • @はなまる-c7o
    @はなまる-c7o Год назад +142

    菜々子 シワシワネームではないですよ。
    とっても素敵なお名前です😊
    職場のお子さんで漢字は分からなかったですが 「ひなこ」ちゃんでした。
    小学校の子供が二人いますが、名簿を見ても子がついた名前がなく、なんて読むんだ…と思う名前がズラーッと並んでいるのを見たときは、時代なんだなぁ…と感じましたね

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 Год назад +5

      そのくらいなら良いけど 友子、芳恵、妙子、多恵、茂乃、梅、緒松、緒櫁、緒妃智
      男子では三朗、聡朗、十兵衛、伊右衛門、五郎左衛門、重幸、伸之
      なんてちょっと信じられない名前の付け方されてるクラスメイトに出会ったことがある

    • @桜吹雪-p9w
      @桜吹雪-p9w Год назад +10

      @@iandresden7641 女児で友子、芳恵、妙子、多恵、茂乃、男児で聡朗、重幸、伸之なら
      特段妙な名前でもないし、名付けた親御さんの想いも良く判る良い名前だと思います。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 Год назад +5

      @@桜吹雪-p9w 同級生からするとおじさん、おばさんの名前というイメージがあるよね
      つまりそれだけ何十年も前に流行った名前だということだよね
      意味は素敵なのかもしれないけど 陽菜、瀧、凪、咲良、卓スグル、美羽、咲舞、奈緒、颯、樹里、珠奈
      という名前には美しさで負ける
      名前は意味が30%、子供への願いか30%、漢字の美的観点が30%、発音の美的観点が30%、流行に合わせる10%で決まるのでどれを削減してもいけない

    • @桜吹雪-p9w
      @桜吹雪-p9w Год назад +10

      @@iandresden7641 まず漢字の美的観点、発音の美的観点、流行に合わせる、が意味不明です。漢字や発音に美醜を感じるのは実に個人的な観点で、さも大多数が同じ感性であるがごとく言うのは傲慢です。また懸命に考えた結果流行りの名前と一致したのならともかく、はなから流行に合わせるなんて論外です。最後に合計130%になるのですが、どれも削減してはいけないのでしょうか?

    • @amenb0akainaaiue0
      @amenb0akainaaiue0 Год назад +7

      ​​@@桜吹雪-p9w
      妙な名前ではないけど、現代の子からしたら明らかに二世代くらい前の名前だし思春期には悩むこともあるんじゃないかな
      芳恵、多恵とかの世代から見たら、ハツとかトメとか名付けられてるようなものでしょ
      個人情報として氏名を扱う時にも名前でおおよその年代が推測出来るって結構大事だと思う

  • @ナティー-j8j
    @ナティー-j8j Год назад +36

    しわしわよりキラキラネームって言われる方が嫌だな

    • @みどりの本棚
      @みどりの本棚 Год назад +15

      分かる。例えば産まれる子どもに心愛か正子か選べって言われたら秒で正子選ぶわ

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 4 дня назад

      @@みどりの本棚
      心愛は別にそんなキラキラでもないよな
      んで正子はあまりにシワシワすぎる
      シワシワの中でもトップクラス
      キラキラネーム反対派ですらこの2択だと心愛を選ぶ人が多そうなレベル

  • @supergorilla2
    @supergorilla2 Год назад +54

    周りに『子』が付く女の子がいなくて、子が付かない名前羨ましいなと思ってたけど、今は自分ぽくて良いなって思ってる!!

    • @yukky474
      @yukky474 9 месяцев назад

      子がついてるこんなの子はしっかりしてる子が多いからいいじゃん
      一から了までしっかり生きてください

  • @sixseven350
    @sixseven350 Год назад +154

    自分の名前をシワシワなんて冗談でも言わないでほしい
    胸張ろうよ、かわいいよ

    • @hamhamhamo
      @hamhamhamo Год назад +41

      まだ若いし、周りの今風の名前の子と比べたりしちゃうんだと思う。自分もそうだったから、気持ちわかる。歳をとるにつれて、自分の名前の良さに気づいてくれると良いですね😊

    • @ryadddey9449
      @ryadddey9449 Год назад +8

      コメ欄に本人登場してるけど、TV局側による切り取り方が悪いみたいですね

  • @さいれん-l4p
    @さいれん-l4p Год назад +139

    私の時は〇〇かっていう名前流行ってましたねぇ。(あやか、さやか等)
    面白いなと思うのは職場のおばあちゃんと知り合いの赤ちゃんや幼児にも同じ名前がいること(複数名)名前のブームも巡るのかな?と思いました。

  • @MSDEKKAIDOU
    @MSDEKKAIDOU Год назад +42

    「子」のつくお名前、素敵だと思います。
    ブームや時代の流れこそあれど、「子」は元々身分の高い方々につけられていたり、敬称としての捉えがあったので。
    大人の女性とか上品なイメージありますし好きです。

  • @typer6906
    @typer6906 Год назад +53

    確かに最近の子で「子」が付く名前ってあまり見ないし珍しいかも
    「ななこ」ってメジャーだし良い名前だと思う

  • @キレ気味のシャンクス
    @キレ気味のシャンクス Год назад +8

    20代だけど『子』ってついてる名前の人可愛らしくて好きなんだよな。
    逆に『姫』ってついてる名前はなんか高飛車なイメージで苦手。もちろん全部偏見なんだけど名前なんてもろ偏見だからね。

  • @ayaaaaaaaaaax6511
    @ayaaaaaaaaaax6511 Год назад +32

    うちの子(犬)の名前は「くま」だよ!フワフワネームだよ

  • @c16tmjp1akkh
    @c16tmjp1akkh Год назад +25

    初見で読みにくい名前は困る

  • @カルピス-v8e
    @カルピス-v8e Год назад +54

    ひまちゃんひなちゃんつむぎちゃんなぎさちゃん…
    りつくんりくくんはるくんはるとくん…
    とかめちゃくちゃ多いよなぁ

    • @ヘリカ怪力の
      @ヘリカ怪力の Месяц назад

      男の子の名前つなげると
      しかのこのこのここしたんたんみたいになるんやね

  • @manuruneko0809
    @manuruneko0809 Год назад +206

    04です。
    幼稚園の頃に、心愛でここあちゃんという名前の子が入園してきて、すごい名前…ってママ友の間で言われてた記憶があります。
    でも、今となればもっとキラキラな名前が増えていて、別に変わっているというほどじゃないなと。
    私の父は翼ですが、50年前は翼はキラキラネームだったようなので、時代の移り変わりだなぁと実感しています。

    • @chocoMint-c1w
      @chocoMint-c1w Год назад +24

      キャプテン翼という
      サッカーアニメから
      とったのかな
      翼カッコいいお名前

    • @ohayo-san
      @ohayo-san Год назад +31

      ココアはワンちゃんに多い名前だから本人はどうかな。ただご本人が美少女だと流石!となります。

    • @かおりよりの箱押しです
      @かおりよりの箱押しです Год назад +16

      私の祖父も当時は、いや今でもキラキラネームかも?
      大正生まれなんですが、環(たまき)なんです。女性では何人か見ましたが、男性では祖父以外の環さんに会ったことないんですよね。

    • @humandayo
      @humandayo Год назад +10

      ⁠@@ohayo-san
      今は人間の名前としてそう珍しくない部類のお名前なので、時代に合わせて考えを更新していけると良いですね。

    • @陽田-v7r
      @陽田-v7r Год назад +17

      ⁠​⁠@@かおりよりの箱押しです
      環(たまき)さんて名前は昔からある名前でキラキラではないと思うよ。
      女性のイメージはあるけど男性にもいるし、実際に自分は二人会ったことがある。
      凛(りん)、薫(かおる)、遥(はるか)、忍(しのぶ)なんかと同じ系統で、キラキラってよりやや女性よりの中性的な名前なんだと思う。

  • @さとう-q8s
    @さとう-q8s Год назад +57

    自分はアラサーで古風な名前だから、小さい頃は古臭い!もっと可愛い名前がよかった!って思ってました。
    今となってはいい名前だなって思います。
    あとは、理由も単純につけられたから、想いが込められすぎて重荷にならないから全然いい✨

  • @toya.oekaki
    @toya.oekaki Год назад +15

    どんな時代であれあんまり当て字とか変な名前だと書類関連や学校行事で名前間違われまくるぞ…それすなわち読めねえって意味だかんな…

  • @水星のたぬき
    @水星のたぬき Год назад +15

    今は桜を使った名前がありますが、昔はすぐ花が散るから不吉だということで名前には用いられなかったようです。花の名称を使った名前はたくさんありましたけどね。梅、菊、桃、菖蒲…

  • @hachitapa
    @hachitapa Год назад +49

    「シワシワネーム」って言葉は10年ぐらい前から使われてます。
    「キラキラネーム」って言葉をいまだに中傷と捉える人とそうでない人がいるみたいに、「シワシワネーム」にも中傷の意味はなくて「キラキラネームじゃない名前」ぐらいの意味だと思うけど。
    昔言ってた「DQNネーム」は中傷ですね。

  • @sorimpark
    @sorimpark Год назад +13

    シワシワネームってのは、「子」がつくとかじゃなくて、侍みたいな名前をつけられた子じゃないの?
    「ゆきのしん」とかいう名前の子がいてびっくりした。

  • @中山さんちの莉子ちゃん
    @中山さんちの莉子ちゃん Год назад +73

    1:57〜いいじゃないですか、最高ですw

  • @みわきち-y2h
    @みわきち-y2h Год назад +10

    もうめんどいから、親の名付けは仮にしといて、後々本人が決めれるようにしてくんないかな?

  • @moku345
    @moku345 Год назад +9

    毎年思うけど間違いなくけいおん!世代が親になってきてる

  • @るる-m4t
    @るる-m4t Год назад +33

    シワシワネームって呼び方大キライ。自分がそうだから。何度「おばあちゃんと同じ名前!」と言われたことか。
    よく今どきの名前に対して「その名前でおばちゃんになったら恥ずかしい」と言うけど、人生輝いている若いときにおばさん臭いのも十分恥ずかしい。
    キラキラネームとまではいかなくても、せめて町中で同世代の友達に大声で呼び捨てで名前を呼ばれてもクスクスされない名前が良かった。SNSで何気なく本名を使えるアカウントが良かった。夫の愚痴しか言わないアカウントや、終活の情報共有するアカウントに間違えてフォローされるような名前じゃなかったら良かった。
    反キラキラネーム感が強い世の中ですが、古臭い名前をつけるリスクも考えれる人が増えたらいいなと思い。

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u Год назад +2

      なんていう名前ですか?

    • @nicnicnick29
      @nicnicnick29 Год назад +4

      わかりみがすごい

    • @みどりの本棚
      @みどりの本棚 Год назад +4

      具体名が分からないのでなんとも言えませんが、⚪︎子、のように昔からある名前は育ちの良さを感じさせて私はとても好きですよ。
      「こんなにお若いのに、こんなに古風な名前で、親御さんがしっかりされた方なのね」
      という印象を受けます。
      このような褒められ方をしたことはありませんか?

    • @amenb0akainaaiue0
      @amenb0akainaaiue0 Год назад +4

      あまりにも古めかしい名前だと子供の頃はどうしたってからかいの対象になるよね…。これだけキラキラネームが多い時代だと、キラキラよりシワシワの方がからかわれるリスク高いと思う。

    • @るる-m4t
      @るる-m4t Год назад +4

      @@みどりの本棚 特にそんないい思い出はないですねー「親近感湧く名前ね(笑)」とかは言われます。母親世代以上の人に。

  • @ceikawindihna4589
    @ceikawindihna4589 Год назад +92

    子がつく名前は可愛いものも古く感じるもの両方あるよね。
    ななこ、りこ、まこ、とかは可愛く感じるし付けたいと思う。
    かずこ、としこ、せつこ、とかは古く感じるかな…

    • @humandayo
      @humandayo Год назад +16

      かずこ、としこ、せつこは昭和〜平成初期までに流行り過ぎたから、お母さん世代、おばあちゃん世代の名前ってイメージがついて古臭く感じてしまうんだと思う。

    • @富野めぐり
      @富野めぐり Год назад +5

      私は茂子(シゲコ)推しなんですがなかなか若い人にはいませんね,

    • @kuuchan6198
      @kuuchan6198 Год назад +2

      私は平成10年生まれで佳子(よしこ)で、10代の時は自分の名前が死ぬほどコンプレックスでした。。周りに笑われるし😂当時は最悪でした。。

    • @i2dmvl0f
      @i2dmvl0f Год назад +6

      ⁠@@kuuchan6198笑うなんて周りが失礼極まりないし気にする事ないです!!!
      私も今30代前半、名前は智子(ともこ)でおばあちゃんぽいし、子音が全てO(オー)なのが可愛くなくて嫌いですが、年齢重ねてくると苗字や〇〇ちゃんママと呼ばれる事も多くなり、あまりに気にならなくなりました。
      娘には子をつけるか悩みましたが、子はやっぱり古臭いイメージでつけませんでしたけどね。

    • @Kanaochanwong
      @Kanaochanwong 2 месяца назад

      つねこ も仲間に入れて

  • @MJ-ef9sg
    @MJ-ef9sg Год назад +4

    名前って誕生日や苗字に相性のいい風水とか字画とかいろいろ考えなくちゃいけない項目あってそのなかで縁起のいい字を使わなきゃいけないからすごく難しいんだってね。長門大和武蔵とか(予測変換で出てくる字っていうの?)ならかっこいいが変な当て字を人の名前にするなんて頭やばいと思うわ。

  • @favorite685
    @favorite685 Год назад +8

    流行りの名前とか流行りの有名人と同じ名前を付ける心理って何だろう

  • @mm-pj3lv
    @mm-pj3lv Год назад +16

    97年生まれなんだけど同級生に瑠々(るる)ちゃん、萌香(もか)ちゃん、みるちゃん、じゅきと君っていたな
    私は子のつく名前だけど今となっちゃ凄く気に入ってて自分の子にも子のつく名前つけたいって思う✨

  • @lilietiger1173
    @lilietiger1173 Год назад +32

    逆に今、「子」がつく名前まじで可愛いとおもう!!!
    高校生以上になってくると「〇〇子」って似合いだすんだよなー。
    お姉さん♡って、ちょっと色気感じるな(笑)
    美人とかかっこいいとかできる女が多いイメージもある。
    ※あくまで個人の感想です。笑

  • @あり-y1e
    @あり-y1e Год назад +13

    今の子たち漢字の読みの1文字ずつどこか取った読み方とか、読み方では読まないけど1個付け足してある漢字とかあってわからん笑 ムズすぎる😅変換も出てこないし…

  • @ななし-k2m
    @ななし-k2m Год назад +9

    菜々子でしわしわネームとか、ネットに毒されすぎやろ

  • @所詮男と女
    @所詮男と女 Год назад +106

    陽葵→ひまり
    読めねーよ!なんでだよ!ってならんのかな…
    小児科は変な名前ばっか

    • @こたしば
      @こたしば 7 месяцев назад +10

      日本武尊から尊を「たける」って読むぐらいだし「ひまり」は「向日葵」から日向≒陽で何とかわかるけど、「ひなた」は葵なんやねんって思う。

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 4 дня назад

      葵の字をまりと読ませる名前は複数あるからこれは別にいいような感じがした
      キラキラでもない

  • @user-dk3zi9fn1s
    @user-dk3zi9fn1s Год назад +67

    逆に今じゃ子がつく名前が
    素敵じゃ?
    最近キラキラしてて
    50代60代になったらどういう気持ちなんだろっていう名前多いし💦

  • @aoiogre2059
    @aoiogre2059 Год назад +94

    ドキューンネームが減ってきてよかった・・・シワシワネーム(;´Д`)ななこいい名前じゃないか

  • @megumegu2604
    @megumegu2604 Год назад +30

    最近、高齢出産の方も増えてるし、赤ちゃんを迎える夫婦の年齢も幅が広がってるから、名前のバリエーションも増えてるんじゃないかと思う。かくいう私も来年出産予定のアラフォーだが、最近流行りの碧くんとかひまりちゃんより、自分の同世代に多い翔太とか菜々子ちゃんのほうが馴染みがあるのでそっちつけちゃいそう

  • @garu2135
    @garu2135 Год назад +4

    うちの爺さんは次男坊だから次男(つぎお)というめっちゃわかりやすい名前だった
    わいは画数が多い名前だから、子供心ながら書きやすい名前で羨ましいと思ってた
    子供が習う漢字で尚且つスッと読める名前は本当に羨ましいというか、望ましい

  • @yukas5675
    @yukas5675 Год назад +98

    陽をはる、心をここと読む名前が嫌いなのは私だけ?

    • @ぱおぱおぱおーん
      @ぱおぱおぱおーん Год назад +15

      ワシもワシも

    • @みどりの本棚
      @みどりの本棚 Год назад +23

      同じく。微笑みながらそっと距離を置く。

    • @shiruko_sand333
      @shiruko_sand333 Год назад +31

      愛をあと読んだりしますよね…嫌いとまでは言わないけど全然読めない……
      愛をラブとかラって読むのはもうわけわかりません😂😂

    • @みどりの本棚
      @みどりの本棚 Год назад +30

      @@shiruko_sand333
      わかります。
      愛希(あき)ちゃんとかならギリセーフな気もしますが、○愛(○あ)パターンが本当にしんどい。

    • @MayGreenwood
      @MayGreenwood Год назад +10

      実際それらの漢字はそうは読めないから。
      当て字もいいとこ。

  • @ゆき-f6p8d
    @ゆき-f6p8d Год назад +36

    寧音は読めるけど
    勇宇(ゆう)は
    普通に読んだら、ゆううだし
    1文字ゆうって読むのに
    なんでわざわざそうやって考えるのか不思議

    • @チャンネルブブ
      @チャンネルブブ 11 месяцев назад +6

      断言はできないけど、[イサム]と呼ばれる可能性を除外するためかな?

    • @それ行けアンパンさん
      @それ行けアンパンさん 9 месяцев назад +13

      しかも、自分の子をくん付けで紹介する親。
      びっくり。

    • @Suiand2
      @Suiand2 7 месяцев назад +10

      ⁠@@それ行けアンパンさん
      それは良くない?
      小さな子供なんて大体ちゃんくん付けるよ

    • @お義父さんごめんなさいチャンネル
      @お義父さんごめんなさいチャンネル 6 месяцев назад +1

      @@チャンネルブブ イサムウやん

    • @ああ-f6j7r
      @ああ-f6j7r 6 месяцев назад +1

      まあ画数とかなー

  • @artclaysilverkosugi
    @artclaysilverkosugi Год назад +58

    皇室の女性は全員「子」がついています。お名前に子がついていると、それだけで育ちの良さを感じさせると個人的には思います。😊

    • @クチオ-g3z
      @クチオ-g3z Год назад +6

      わし子ついてるけど、風呂一ヶ月入らへんニートこどおばやで

    • @artclaysilverkosugi
      @artclaysilverkosugi Год назад +1

      @@クチオ-g3z それはドンマイ!風呂入ってよく寝て食べて、元気になったら働こうな!

    • @user-tumugitumutumu
      @user-tumugitumutumu Год назад +5

      @@クチオ-g3z逆に言えば実家が太くて育ちがいいから、こどおばをできるんじゃね?

  • @ねこまんま-s4m
    @ねこまんま-s4m Год назад +42

    有名人や流行人の名前を子供の名前にする感覚はマジで理解できない

  • @ぱすてる-g1r
    @ぱすてる-g1r Год назад +19

    うちの学校の変わった名前の読み方(偏差値低め公立)
    ・愛(らぶ)
    ・愛朱理(あしゅり)
    ・虎(たいが)
    ・聖良(せいら)
    ・空(あお)
    ひらがな部だと
    ・ここな
    ・りのん
    ・ならら
    07でこれだよ

  • @サカ豚は野球に嫉妬している

    1:56 こんな顔の美人な30代40代の人いるよなぁ

  • @kuma_kuma14
    @kuma_kuma14 7 месяцев назад +6

    病院の受付ですが
    兄弟姉妹で「蒼」「碧」「葵」
    または「緑」「翠」「碧」みたいに、色を揃えたシリーズの命名をされてる人が居ます。
    とっても素敵なお名前なのですが、あれ?どの子がお熱何度だっけ??とよく混乱します😮💦
    人気な名前は取り違えも起きそうでいいのか悪いのか…ですね。

  • @Kiseki_ENFP-T.
    @Kiseki_ENFP-T. Год назад +7

    珠千喜(きせき)です人を大切にし誰かを笑顔にできる人になって欲しい。という意味でおばあちゃんが付けてくれました。すごい気に入っています!大切にします!

    • @クチオ-g3z
      @クチオ-g3z Год назад +1

      ださっ

    • @Kiseki_ENFP-T.
      @Kiseki_ENFP-T. Год назад

      @@クチオ-g3z
      ありがとうございます!!
      とっても素敵って意味ですよね??

    • @mesugaki072
      @mesugaki072 Год назад +5

      本人が気に入ってるなら全然良いと思う。

    • @ぴよぴよ-v7t
      @ぴよぴよ-v7t Год назад +4

      字も読み方も素敵!!

    • @凹貞治
      @凹貞治 4 месяца назад

      たまちき

  • @nori7613
    @nori7613 Год назад +88

    ななこはシワシワじゃないねえ。

  • @子持ちのオッサン
    @子持ちのオッサン Год назад +32

    中性的な名前、多いですよね!
    ドラマの影響で椿(つばき)って名前は9割は男の子の名前になりましたね😳
    聖奈って名前の男の子が女の子だと思われて、女の子しか取らないゼミの教授と揉めたみたいなニュースも有りましたねぇ🤔

    • @わや-f4p
      @わや-f4p Год назад +3

      なんていうドラマのタイトルですか‼︎今年息子を出産して、椿という名前をつけたので気になりました‼︎🤍

    • @Su_Koko
      @Su_Koko Год назад +1

      コメ主の想定とは違うかもですが
      『いちばんすきな花』というドラマで
      春木椿(はるきつばき)という男性が居ますね。
      俳優は松下洸平さんで。

  • @user-yq9zo8jb3v
    @user-yq9zo8jb3v Год назад +5

    ゆな、ゆうな、ゆいな
    同じ漢字で読み方多すぎるの ややこしい。

  • @Phoenix0630.
    @Phoenix0630. 4 месяца назад +2

    自分の名前あまりいない「 のりえ 」っていうんだけど、若い頃ナンパされた人に、名前変えたほうが良いよって言われてその時のこと今でも覚えてる。
    でも 範っていう漢字を使っていて、「模範」っていう意味なのを知って 模範になれるような人間になろうと思っているのと、名前の意味を人に伝える時に 自信持って言えるようになった。お寺のあまさんにつけて貰った。ありがとう

  • @ああ-c7n4r
    @ああ-c7n4r Год назад +13

    花の名前系はいつの時代も腐らないし、その花を見た時に子供が嬉しくなると思うのでいいと思うのですが、男の子の珍しい名前で桜子ってのを見た時に目玉ポーンなったの思い出しました。
    私が古い考えなのか、桜子という名前を見て男の子が来て一瞬で君のことだねと言える自信がありません…固定観念が私にもある…

    • @ならはなたや
      @ならはなたや Год назад +7

      桜子は圧倒的に女の子が多いから固定観念が生まれるのは仕方ない
      個人的に男性アイドルの名前に「姫」が使ってあるのも驚いた

    • @Aono493
      @Aono493 11 месяцев назад +1

      @@ならはなたや 白岩瑠姫のことですか?

    • @ならはなたや
      @ならはなたや 11 месяцев назад +1

      @@Aono493 正解

  • @beatlesstones5267
    @beatlesstones5267 6 месяцев назад +4

    数十年前キラキラネームは当て字が酷すぎてめちゃくちゃだったが、かなりまともに戻ってきたな

  • @のらくらg7h
    @のらくらg7h Год назад +50

    珍しい名字だと最後に子が付いたら日本人の女の子なんだなと思う。
    あまり捻りすぎた名前だと覚えてもらえにくいと思う。
    一番は、本人が一生付いてくる名前だから本人のことを考えてあげた方が🐱

  • @manuruneko0809
    @manuruneko0809 Год назад +33

    04世代ですが、自分も子がつく名前です。
    同学年にも1クラスに3人はいたし、特に気にしてきませんでした。でも、
    今中2の担任を持っている友人が、子がつく名前は学年に一人しかいないと言っていてびっくりしました!
    自分とたった5個しか歳の差がないのに!

  • @bx4905
    @bx4905 Год назад +86

    2005年生まれがJKということが信じられない!

    • @GiancarloStantonGOAT
      @GiancarloStantonGOAT Год назад

      何が信じられないの?

    • @自分用の日記恭介
      @自分用の日記恭介 Год назад +24

      歳を取るのは早いですよね。。。

    • @kittomottootto
      @kittomottootto Год назад +6

      もうすぐ卒業します✌️

    • @humandayo
      @humandayo Год назад

      @@GiancarloStantonGOAT
      2000年に産まれた赤ちゃんのことを、ミレニアムベイビーと呼んで皆で大騒ぎしていた時代があったんじゃ…あの頃の赤子達ももう大卒社会人。

  • @MM-hu8ez
    @MM-hu8ez Год назад +26

    菜々子でシワシワネームなら私はヨボヨボネームだわ。。羨ましい

  • @まめ-k6k4s
    @まめ-k6k4s Год назад +15

    自分はセンスがないから子供2人いるけど、2人とも漢字一文字にした
    二文字とか三文字とか組み合わせるの難しい😂

  • @kahorimatsuo9006
    @kahorimatsuo9006 Год назад +45

    あい、まい、みい、まい、ゆうは嫌かな😅英語で話すときに混乱招く🫤
    I’m Yu.
    You are not me.ってなる😅

  • @ハゲ頭1145
    @ハゲ頭1145 Год назад +10

    自分の名前気に入ってるけど病院とかじゃ絶対正しく呼ばれないから名前って難しいね

  • @yukirosello8467
    @yukirosello8467 Год назад +121

    以前、某大学病院に勤めていたんですが小児の長期療養棟にはいわゆるキラキラネームの子供が本当に多くてびっくりしました。
    一番驚いたのは名前には使うべきではない漢字を用いたケースが多くて。児童虐待の犠牲者も変わった名前の子供が目立ちます。
    名前はその子の運命を決めるのかしら?

    • @GrandCamion-rf1pj
      @GrandCamion-rf1pj Год назад +26

      変な名前を付けた親がその子の運命を決めると思う。

    • @yukirosello8467
      @yukirosello8467 Год назад +10

      @@GrandCamion-rf1pj つまり、問題の根源は非常識な名前を付けて平気な親のセンス、って事ね🤔

    • @GrandCamion-rf1pj
      @GrandCamion-rf1pj Год назад +12

      @@yukirosello8467 さん
      自分はそう思います。虐待事件などの被害にあったお子さんの名前を見ていても、そういう傾向の名前が多いと感じるし、そういう親は大抵が世間の右も左も知らない様な若い夫婦が多いね。言い換えれば、子供が子供を育てている様な。しかも高い確率で旦那の職業が土木や建築、内装工が多いなと感じます。

    • @Milky5555
      @Milky5555 Год назад +3

      小学校のときアイドルみたいに偽名を作って遊んでたら、母親にるかのるを流れるにしていたら、流れるは子供には縁起でもないかなと名前の漢字ではないと言われました。よく覚えています。
      そういう音だけを合わせて意味を考えないのが、最近ですよね。

    • @yukirosello8467
      @yukirosello8467 Год назад +5

      @@Milky5555 仰る通りです。音で漢字を選ぶからおかしな命名になってしまうんですよね。
      病だれや、りっしんべんの漢字を使った名前が散見されたのは驚きでした。

  • @RA-ju9zf
    @RA-ju9zf Год назад +12

    菜々子のイメージ通りの素敵な女の子

  • @MM-up4tw
    @MM-up4tw Год назад +38

    塾で事務のバイトしてるんだけど、パソコンでデータ管理する時生徒の下の名前が漢字変換できなくてしょっちゅうイラついてる笑笑
    成績優秀な生徒の名前ほど万人が読める漢字使われてる印象だわ😂

    • @Milky5555
      @Milky5555 Год назад +12

      それはいえる。超キラキラネームの親はみるとヤンキーだったりする。

    • @sapphire6787
      @sapphire6787 Год назад +3

      わかります。
      成績優秀な子はけっこう昔にもいそうな名前。
      でもカッコイイ可愛い名前。
      親からして頭良さそうですよね。

    • @それ行けアンパンさん
      @それ行けアンパンさん 9 месяцев назад +4

      名付けで親のDQN度を測ることができる昨今。

    • @HY-qj7iu
      @HY-qj7iu 6 месяцев назад +2

      何回、変換キー押さないとあかんねん!となりますよね。
      私ら夫婦は研究職なので、名付けは
      漢字変換一発、読み間違いなし、性別分かる、アルファベット表記しやすいの4点で決めましたよ。塾の先生には迷惑をかけないと思います(笑)
      論文はアルファベット表記があるので、伸ばす音は入れませんでした!

  • @坪内チタン
    @坪内チタン Год назад +9

    むしろこの時代に太郎とか一郎とか○○子とか逆にカッコいいかもしらん

  • @3s-gte322
    @3s-gte322 Год назад +34

    アニメのキャラでも凛は多いよねw

  • @user-jsbdidney
    @user-jsbdidney Год назад +32

    例だけど
    みやこちゃんとか古風な名前だけど可愛いと思う

    • @Monet._.350
      @Monet._.350 8 месяцев назад

      05年生まれですが友達にいます

    • @apostrophe-2685
      @apostrophe-2685 6 месяцев назад +4

      みゃ​こ

  • @y.m.d.A
    @y.m.d.A Год назад +26

    「碧」は悠木碧さんのイメージ強いから僕らおじちゃん達は女の子と間違えちゃうw
    かつての「ゆうき」みたいな感じかな

  • @megeton
    @megeton Год назад +27

    名前のあとに(80)をつけたとき滑稽でない名前にしたい

  • @wadango19
    @wadango19 Год назад +8

    キラキラネームは正直読めない事があって微妙とは思うけど、シワシワネームって言い方ってなんとなく下げられてる気がします
    親が悩みに悩んでつけた我が子に対して贈る最初の大切な贈り物をシワシワと言われるのはちょっとと思います

  • @にくお-m3i
    @にくお-m3i Год назад +15

    シワシワネームかどうかは人によりそうだけど、本人的には自分より何歳も上の人と同じ名前だとそう感じるんよね……

  • @Something_SAM
    @Something_SAM Год назад +24

    菜々子とか美人ネームやん😇