Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
修業、頑張ってますね…😷切っ先側のそれくらいの切れ味の落ちた包丁なら、砥石を使わずに、白棒革砥で切っ先~刃中部分までを中心に切れ味をみながらストロッピングしたらよろしい。刃元部分はワンストローク・ストロッピングのときに刃線全体を革砥に当てるくらいで十分です。 ワンストローク・ストロッピングのみをすると、どうしても切っ先の反り部分が他の部分に比べてあまり研げない。 なので、切っ先~刃中部分と刃元部分のストロッピング割合は、7~8対3~2 くらいでよろし。 (あとは同様に、順次、青棒革砥やピカール革砥へ移行すればよい)床面革砥を使い込んでいって、革砥が育ってる感じがするのは、床面にブラッシングを繰り返すので床面が整ってくるから。吟面は知らん。 (吟面をサンドペーパーで軽く面を整える人もいる。研磨剤が乗り易くなるのかもね)てか、その白棒革砥が真っ黒やんけw たまには白くしてあげなさいキリッ‼
革砥だけでもいけるかなと思ったんですが少しボコボコしてて時間かかるかなとか思って砥石からいきました!白棒革砥ブラシしても白くならないんですよ😎黒く育ちました!
修業、頑張ってますね…😷
切っ先側のそれくらいの切れ味の落ちた包丁なら、砥石を使わずに、白棒革砥で切っ先~刃中部分までを中心に切れ味をみながらストロッピングしたらよろしい。刃元部分はワンストローク・ストロッピングのときに刃線全体を革砥に当てるくらいで十分です。 ワンストローク・ストロッピングのみをすると、どうしても切っ先の反り部分が他の部分に比べてあまり研げない。
なので、切っ先~刃中部分と刃元部分のストロッピング割合は、7~8対3~2 くらいでよろし。 (あとは同様に、順次、青棒革砥やピカール革砥へ移行すればよい)
床面革砥を使い込んでいって、革砥が育ってる感じがするのは、床面にブラッシングを繰り返すので床面が整ってくるから。吟面は知らん。 (吟面をサンドペーパーで軽く面を整える人もいる。研磨剤が乗り易くなるのかもね)
てか、その白棒革砥が真っ黒やんけw たまには白くしてあげなさいキリッ‼
革砥だけでもいけるかなと思ったんですが少しボコボコしてて時間かかるかなとか思って砥石からいきました!
白棒革砥ブラシしても白くならないんですよ😎黒く育ちました!