Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新プラットフォームを採用しなかったのが妥協ではないというのが、どのチャンネルの説明よりも分かりやすかったです!
五味さん、ベタ褒めでした。11月7日に直4ターボ Fスポーツ ヒートブルーを契約しました。納車は3月中旬です。このコロナ禍の大変な中、私の唯一の楽しみになりました。
ヒートブルーを生で見ましたが、鬼カッコいいですよねぇ。
@@user-Merlion さん❗️有難う御座います❗️6月にweb上で公開してから、ヒートブルーコントラストレイヤリングと決めてました。シートは白とブラックにしました。コメント、有難うございました
ビートブルーはOP価格がかなりなものですが、そのぶん綺麗ですよね。羨ましい限り。おめでとうございます。
@@zurbaran1664 さん❗️有難う御座います🎵
五味さんの知識・レーサーとしての経験に裏付けられたレビューは日本一。信頼してます。
色んな車の動画見たけどやっぱり五味ちゃんの動画が1番わかりやすい!!
11:41 300h 21:14 350
助かりました。
かつて輸入車かぶれだった私も、最近のマツダに魅せられ、他のメーカーもどんどん実力をつけ、まさかあの旧世代プラットフォームのISがスポーツセダンとして欲しいと思う日が来るとは。。感慨深いです。
リヤヘヴィって今時の車でなかなか耳にしないインプレッションですね。ステアリングフィールが気持ち良いって本当にドライビングが楽しくなりますよね!街乗りでも味わえるのがまた良い。街中走っているのを先日見かけましたが、いやカッコいい。エレガントな格好良さがありました。ハブボルト方式は大衆車にもどんどん取り入れて欲しいです。結果として足廻りのセッティング自由度が広げられて、求める乗り心地に辿り着きやすくなるのではないかと。
五味さんが褒める車は間違いない👍️
五味さんの説明で、ISマジ欲しくなりました。ほんと乗ってみたい❗️
次はきっと2.4リッターターボのハイブリッドが積まれそうですね☺️クラウンみたいにFFにならないといいのですが。。。
日本発のグローバル車種って最高ですよね。日本で乗るなら、日本で生まれ育ち日本で教育を受け日本の文化と生活とクルマの使われ方を知り尽くした日本人が開発設計したクルマが安心です。VWにしてもベンツにしても、開発陣は日本のことを数字と伝聞でしか知らない。寿司を食う時にわさびをカタマリで食べちゃうような人たちには日本のことはわかりません。しかも妙ちきりんな軽やミニバンのような日本専用ガラパゴス機種とは違い、グローバル機種は世界へ勝負する世界水準も標榜している。いつか日本に帰ったらこれに乗りたいです。最高!(逆もまた真なりで、日本から見たイギリスと、本当のイギリスは全然違います。)
やっぱ説明が細かくわかりやすいので面白いです!
昨日、IS 300Fスポーツ 試乗しました。街乗りでしたけど、19インチタイヤでも意外にしなやかな足周りで乗り心地良かったです。次の車乗り換えに良いかな。
LCしか興味なかったけど昨日ISの実物見たらめっちゃかっこよかったから好きになったw
350F-Sportsに乗りましたが、高速でも下道でもハンドル支援の介入が煩わしかったので、五味さんの試乗結果に納得いきました。旧型ではデフォルトで無しだったのに、今回から有りに変更したみたいですね。自分は長押しで解除しようとして出来なかったのですが、まさか長押し5秒とは思い付きませんでした。今度試してみます。今回のISはカッコいいし操案も乗り心地もすごく改善されていると思います。自分は特にV6 3.5Lノンターボの、回転数とともに盛り上がるパワーや音、そんな古い価値観にすごく魅力を感じています。GS亡き後、LexusがBMWベンツアウディと真っ向勝負するためにも大事なモデル、この動画で外車贔屓の人たちにも正しく魅力が伝わり販売台数が伸びるか?見ものです。
いつも楽しみにしてみています。本当に五味さんのインプレッションは玄人志向で全ての車が五味さんのお目に叶うかは?ですが、自分が乗っている車のインプレッションを見た時に、自分が気になる所以上に的確で、その理由をお話ししていた時に物凄く共感しました。私は走り屋、ドリフトも経験していません。全ての車でなくては良いので、スーパーカーやスポーツカー、GTカーはサーキット走行のインプレッションも車種ごとに行って欲しいです。日本の道路事情では全く性能を発揮できない車種を五味さんの高い運転技術やポテンシャルで公道で表現されても物足りなさを感じます。何か、五味さんのインプレッションを見るたびに非日常的なドライブをしたいと思う自分を想像してしまいます。それが最高に楽しいです。いつも思います しっとり………ってなんだろうって感じてみたいですw
LTAをOFF!教えてくれてありがとう!!知らなかったら買ったことを毎日後悔してたかも。見破った五味さん、さすが。
久々に国産セダンで、「おぉ!カッコいい!」って思える車でした!
クラウンかISはちゃんと残してちゃんと作って欲しい👍
いらん
@@現実逃避ちゃんねる お前まさか…どっちも残して欲しいんやな…わかるよ。どちらも時代を作った車だもんね各メーカー 伝説的な車は沢山あるしねぇ…残して欲しいよな
😄⛽右ハンドルか、左か自覚にて、走行させましょう。安全運転致しましょう😃
@@現実逃避ちゃんねる お前はな
モードブラックはカッコよすぎる。マジで欲しいけど、納期ながすぎ
試乗したけどこれはマジで良かったですよ!
これは間違いなく豊田章男社長の「良いクルマを作ろう」という意向が反映されていますよね。これが売れるクルマを作ろう、だと先日紹介されたスズキのソリオみたいになってしまうんでしょうね。走りを良くして売れるの?みたいな。どんなに良いクルマでも売れなければ意味がないので一概にスズキの姿勢を悪く言えないと思いますが、個人的にはレクサスの姿勢を支持したいです。
素晴らしいコメントですね。最近のトヨタ車は運転していて楽しい車がどんどん増えてますよね。
BMも共同開発でいい刺激受けたって言ってたし、トヨタも刺激受けたんだな。EVだなんだっていっても、基礎がしっかり作ってないとね。
いいぞレクサス!!!
ボルトナット海外のクルマがそうだけど効果があったんだな。
中期モデルの動画でも書き込みましたが、D.OPのメンバープレースとリヤ・パフォーマンスダンパーをつけるともっと良くなりますよ。
ベストチョイスは2Lターボと見た❇️
ルックス、走行性能どちらもよくなってるって最良な改良ですよね!運転してみたい( >Д<;)
五味さんの話は分かりやすいねいつも2倍速で音消してみてたから気づかなかった
いや、五味さんの試乗動画って車内映像のみなのに、2倍速にして音消したら見どころ何もないやんw
おねえさんの足だけ見るよう?笑
いつも楽しく見ています。最後に五味さんの採点とか欲しいなぁ~10点満点くらいの。E-CarLifeは他のチャンネルに比べて良いとこ、悪い所が解りやすいですがそれでも最終的にどれ位の車なのかの、五味さん的独断なジャッジが欲しいと思っています。今はちょっと辛口なLoveCarsTVみたいな感じで、同じチャンネル見てるみたいになっちゃってる気がする。これからも応援しております。
ボルト&ナット……… なぜか、BOOWY Dreamin'が思い浮かびました。。。
夢を見てる奴ら、みんなに贈ります。DREAMIN'
NX350f fスポ乗ってます。同じく重たい荷物積んでる感じで、信号などのストップ時の違和感も相当あり。無理やりブレーキで止まってる感じで、耐えきれなく売却しました。ハイブリッドの重たい電池のいなし方が課題ですね。
締め付けトルクで走りが変わるっていうのは知りませんでした。自分でタイヤ交換をするので、ちゃんとトルクレンチで規定値まで締め付けるようにしないとダメな理由が分かって良かったです。
新型ISのFスポーツなっている時の五味さんがとても楽しそうやし,このIS Fスポーツは走行している時はとてもかっこいいし,それに性能とかインテリアもだんだん良くなってきてますよね😘!
初めまして‼️本当にLEXUSに乗っている様な気分になれる動画を有り難う御座います👍✨
欲しくなりました
レクサスisかっこいい❗ハイブリッドで燃費もいいだろうし5年待って中古で買おう!
通勤ではスポーツ+ 家族乗せる時はスポーツってさると分かりやすくて使いやすそう!
ボルトナットの締め付けトルク、簡単に言うと、スニーカーの紐をギュっと締めて走っているっという事なのかな¿
ドイツ車のハンドリングが評価が高いのはホイールのボルト締結だからだとすれば、これからは壊れにくい日本車一択でいけることに感謝です。トヨタさんすごい
ISの動画だけれど…RC300の動画見たいな。今の車買ったばかりだけれど、次の乗り換え候補です。
レクサス乗り心地良さそうですね
レクサス車の乗り心地はグレードによります。
タイヤ径に寄るかなぁ。自分はコツコツ感とフロアの微振動が苦手です…
300と350を乗り比べたが、出足は軽いせいか300の方がいい。それに低回転でトルクが出るせいもあるようですね。それにしてもFRのステアリングフィールは最高です。新しいモードブラックを思案中。でも納期長すぎです。
いつも拝見させていただいてます。できれば、いつもの過酷な試乗コースでIS300のレポートお願いします🙇♂️
五味さん、こんばんは🌙😃❗️待ちに待った五味さんの試乗インプレでしたので楽しく、そした五味さんの発言の一つ一つに注意を払って視聴しました🙌やはりISは良い車ですよね⤴️インプレ観てたら前期型から乗り換えしたくなってしまい自分を抑えるのに必死です😰また車でドライブに行きたく成ってしまいました🎵
ISの一部改良レーントレーシングアシスト(LTA)をより自然に動作するよう制御を変えましたね
的確なコメントありがとうございます😊
is350、昨年12月に納車しました。コメントにもありますが、アクセルレスポンスは確かに過敏に反応します。街乗りの信号待ちでも感じる程ですが、エンジンサウンドは官能的です。この動画を見て、運転支援システムが邪魔をしているのが判明したので、解決しました。エンジンを再度掛けると支援システムがオンになるのが少し煩わしいです。スポーツセダンならもう少しドライバーに委ねる部分が有っても良いと思います。
操舵支援とレーントレースオフで、もう一度ハイブリッド試乗レビューしてくれないかなぁ。
ボディやホイールの剛性を上げると、他の問題が出て来る・・・自動車は難しいですねぇ
五味さんIS似合いますね!
ボルトナット締結の良さ広まるといいですね!ステアレスポンス、加減速のリニア感、静粛性、タイヤの転がり抵抗の向上等々、いいことづくしなんだけど、画面から伝わるかな?
いつも楽しみに拝見してます!ISの高速試乗も企画して欲しいです。よろしくお願いします。
赤い内装良いですね✨僕の黒です🚗
いつも楽しく拝見しとります。聞いててちょこっと注釈というかかじっておられる方が???ってなったらアレなので。ボルトは素材や塗布される薬剤締結対象の面、座当たり等により103N.m→120N.m M12→M14になったからといって必ずとも締結軸力が向上するわけではありません。恐らくレクサスですし、フィールから見て間違えなく上がってるとは思いますが。間違えてはいけないのは一概にはボルト経アップ、トルクアップ=軸力アップしたとは限らないって事です。あくまでも締結はトルク法が測定、管理しやすいだけです。恐らく設計も軸力にて締結計算してるので話のタネにでも聞いてみると面白いかもしれません。これからも楽しみにしております。
街乗り通勤用にIS, BMW3/4, Jaguar XE 新型Cで考えてます。コンパクトスポーツセダンの比較試乗をして欲しいです。
流石のレポートですね
いつも楽しく拝見してます。マニアな解説大歓迎です。ジャガーxeとis比較ほしいです。
ドイツ御三家と肩を並べるレベルになって欲しいなー!
過去に5才児位の時に白シート見てカッコ良いなと感じた車安藤克明
ISの価格帯のクルマが熟成されてくると、ラインナップ全体が底上げされてきそう。ユーザーフィードバックの数も影響して。
IS300モードブラック納車待ちです。待ち遠しい。。。
今年、isfが復活するみたいです。そちらに期待しましょう。
マジで!?
@@塩分控えめ-t9g まぁここまで気合い入れてるんだからISFのフラッグシップも作れるわな。
ライバルとして、ジャガーのXEのレビュー見てみたいです!
ボルトナットの仕組みで組み込まれていたからハンドルリングがDREAMIN’なんですね
お互い年取りましたねw
Oh Yeah‼️ですね笑
@@みずき-z6f あのライヴは伝説です!
@@flyingb7780 フォークのバンドじゃねぇんだから、ジメッとするのは似合わねぇと思うから、最後にビシッと贈るぜ!DREAMIN'!
一番かっこいいセダン。A4とか3シリーズのデザインが陳腐に見えるほど
A-AirmMulti-Linkけっこう点で支えるⅣ型ALTEZZAやGitaを越えたあの雨の中をあのSPEEDで走れるGitaを越えたISより自然にフロントからリアへ安藤克明
M14のネジ径は、国内他車でも採用されてますよね。例えば、最近だとシビック・タイプRとか。ナット式ですけど。ただ、ハブとの締結に対して、ホイールの強度は一旦置いといた上で、確かにボルトの本数が多いとか、ネジ径が太いなどの方が良いとは思いますが、ボルトかナットか、正直、どっちも同じに感じてしまいます。
WEB CARTOPの古い記事ですが参考になると思います ※記事より一部抜粋ボルトであれば車体と結合されるのは、ボルトのネジ山部分だけ。一方、ナットだと、ハブに立てられたスタッドボルトとナットのネジ山という2カ所になる。ここが重要で、結合部分が少ないほうが、取り付け剛性は上がる。
確かに、サンドイッチと同じく、具材が多いと食べるにつれ、だんだん崩れて食べにくいが如しで、理屈はわかるんですがね。コメントありがとうございました。
このサイズ維持しながらの次期型期待したいけど、新規プラットフォームだとやっぱりデカくなってしまうのか😭もしかしたらレクサスの方が見るかもしれないから一応書いておこう(笑)
アセスメント能力がすごいです😳
あまり実感湧かないけどこのIS350が本当にプレミアムDセグメントセダン最後のNAガソリンV6。この代のISが生産終了になった時点で、NA V6はこのカテゴリから絶滅する事になる。
五味君、いつも拝見しています、いつもながら繊細な乗り心地とかメカニック的なところ、流石日本一のモータージャーナリスト!
見た目超好みで雪国にありがたいAWDもあるじゃん!って思ったらAWDはHV+CVTのみという絶望。
まじで内装だけもっと良くなればパーフェクト過ぎる内装だけガラッと変えて出て欲しい🥺
内装デザインをMAZDAが担当したら最高かも
27歳ですがお父さんにレクサス連れてってもらって試乗し、ハンドリングと吹き上がりの良さに惚れて3000千円借りて300F購入します!向こう15年乗るつもりで大切に楽しく乗っていきたいです!うおおお働くぞおおおおおちなみに今注文書書いて6月納車らしいっす。ご参考に。
素晴らしいお父さんですね。私は27歳の時に父に1000万円貸しました。その直後、聞いていなかったギャンブルに使われて消えました。1円も返ってきていません^_^閑話休題。レクサスなら長い間、乗れますよ!子供も小さいうちなら奥さんと3人で使えるし。ご契約おめでとう!
@@zurbaran1664 それは大変でしたね😭負けずに生きましょ!もしあなたもオーナーならいつかツーリング行けたらいいですね🤞
Tanaka Kouji 様くだらない話にご返信させることになり申し訳ないです。私は家族持ちなので後席が使いやすいクラウンを買いました💧。妻はミニバンでいいんじゃない?と言ってたので、セダンに落ち着いただけで幸せです。IS、RUclipsにアップしてくれたら絶対見ますよ!画像より実物のほうがカッコいいですけどね^_^
欲しい。
段差越えた後の微振動カタカタが無いのはつよい
昨日、新しいIS350を見ました。格好いいーって言って近づいて止まったら、妻が「どこがっ!」。我が家では所有できなさそうです。
私の妻も、カッコいい車はレクサスでも他にあるようです。不思議ですね。
DIRECTION‐4Steeringを手のひらで回す事は無い命の重み安藤克明
ハブ径とホイールの嵌合も大事ですね、VOLVOのハブボルト見るとセンター出しはハブでやってますね。車体側のハブにホイールを載せているがよくわかります。ISのハブボルト見てないからLSと同じなら見習って欲しい部分。社外ホールの汎用ハブ径つけちゃうと意味なくなるけど。
LEXUS何故ESにDigital-Side-Mirrorなのかと後人の利…然り気無く徒然連れに~🌐 🌃🇺🇳🗺️
400Rの時と正反対のレビューが良いです^ ^
カップホルダーにフタできないのは、なんだか嫌ですねー♪
エクステリアもフルチェン並に変わってるし前よりも良くなってると思う内装はシックに締まっててカッコイイと思うけどなぁ…ただエアコンの吹き出し口がカローラと同じ、これはダメだ
カローラと同じではないですよ。形状は似ているかも知れませんが別部品です。丸型の吹き出し口はドイツ車をはじめ高級車でも広く採用されているので、これだけでチープとは言えないですしね…
@@yualonso1996 似てるレベルですかね?どちらも実物みてますけど、区別つかないくらいですよ。レクサスならもう少し差別化してほしいなぁと思いますね。
アクセルペダルに足を乗せただけで加速しちゃうって乗り辛いですよね。それを「レスポンスが良い」「加速が良い」って感じる人も多いかもしれませんが。
カスタムするならすでにターボ化されてるIS300ですねECU弄るだけで😁
パワートレーンごとの評価がスープラに似てる気がします
輸入車は昔からボルトが多いのは訳があったんですね、国産車もボルトにしちゃうとアフターパーツメーカーが戸惑いそう。ナットの時はハブ径気にしなくて良かったけれどボルトにしたらそうもいかないでしょうし
エアコンの吹き出し口が丸いのが気になります。そこだけ違和感。
もーすぐ納車なので大変参考になりました^ ^
五味さんの空力トークはエアロバイザーの件で一気にSEVと同レベルになってしまいました。
トヨタのステアリング セルフアライニングトルク って改善してほしいですね
IS乗ってみたいです。別件ですが、このチャンネルでわざわざISでぃすりに来るのやめませんか?嫌いならコメントしなければいいだけです。
私もGSに乗っているのでLexusをディスるつもりは無いですよ。多少の言葉足らずはご容赦を
@@jack177cm いえいえ。
LTAは入ってるかどうかはすぐわかりますよね😅
魅力的何ですが、内装が大して変わってない、ESみたいにセンターパネル周りがプラスチッキーで安っぽいんですよね…Fスポ選びたくても内装色が少なくて、赤内装はくど過ぎて…惜しいな。走りは良さそうなのに。
鍛造ホイール履いて欲しいなあ
特別仕様車はBBSの鍛造ですよ〜。50万円ノーマル Fスポより高いですが、同じ装備つけたら実質プラス13万円で鍛造ホイールと、本木目のステアリング、ドアパネル付きな太っ腹!
この白黒の内装はいいね。フロントの二座だけ赤シートにしたい。
ボルトナット?、ボルトで良いかと思います。あとホイールもいままでのは使えないそうです。
こんにちは✨😃❗ M14ボルトナットの締め付けトルクアップは理解てきるのですが、それにより、センタリングが向上する意図が分かりません❓ 僕は、元来のナット締め仕様ですが、ハブリングで向上を図ってますが…⁉️
今回のアクセルペダルは本物のオルガン式アクセルペダルでしょうか?
ボルトナット?ナット締結をボルト締結に変更じゃないの?
旧:スタッドボルト+ナット締結新:ボルト締結ボルトナットだと誤解しますよね
新プラットフォームを採用しなかったのが妥協ではないというのが、どのチャンネルの説明よりも分かりやすかったです!
五味さん、ベタ褒めでした。11月7日に直4ターボ Fスポーツ ヒートブルーを契約しました。
納車は3月中旬です。
このコロナ禍の大変な中、私の唯一の楽しみになりました。
ヒートブルーを生で見ましたが、鬼カッコいいですよねぇ。
@@user-Merlion さん❗️
有難う御座います❗️
6月にweb上で公開してから、ヒートブルーコントラストレイヤリングと決めてました。
シートは白とブラックにしました。
コメント、有難うございました
ビートブルーはOP価格がかなりなものですが、そのぶん綺麗ですよね。
羨ましい限り。
おめでとうございます。
@@zurbaran1664 さん❗️
有難う御座います🎵
五味さんの知識・レーサーとしての経験に裏付けられたレビューは日本一。信頼してます。
色んな車の動画見たけど
やっぱり五味ちゃんの動画が1番わかりやすい!!
11:41 300h 21:14 350
助かりました。
かつて輸入車かぶれだった私も、最近のマツダに魅せられ、他のメーカーもどんどん実力をつけ、まさかあの旧世代プラットフォームのISがスポーツセダンとして欲しいと思う日が来るとは。。感慨深いです。
リヤヘヴィって今時の車でなかなか耳にしないインプレッションですね。
ステアリングフィールが気持ち良いって本当にドライビングが楽しくなりますよね!街乗りでも味わえるのがまた良い。
街中走っているのを先日見かけましたが、いやカッコいい。エレガントな格好良さがありました。
ハブボルト方式は大衆車にもどんどん取り入れて欲しいです。結果として足廻りのセッティング自由度が広げられて、求める乗り心地に辿り着きやすくなるのではないかと。
五味さんが褒める車は間違いない👍️
五味さんの説明で、ISマジ欲しくなりました。
ほんと乗ってみたい❗️
次はきっと2.4リッターターボのハイブリッドが積まれそうですね☺️
クラウンみたいにFFにならないといいのですが。。。
日本発のグローバル車種って最高ですよね。日本で乗るなら、日本で生まれ育ち日本で教育を受け日本の文化と生活とクルマの使われ方を知り尽くした日本人が開発設計したクルマが安心です。VWにしてもベンツにしても、開発陣は日本のことを数字と伝聞でしか知らない。寿司を食う時にわさびをカタマリで食べちゃうような人たちには日本のことはわかりません。しかも妙ちきりんな軽やミニバンのような日本専用ガラパゴス機種とは違い、グローバル機種は世界へ勝負する世界水準も標榜している。いつか日本に帰ったらこれに乗りたいです。最高!(逆もまた真なりで、日本から見たイギリスと、本当のイギリスは全然違います。)
やっぱ説明が細かくわかりやすいので面白いです!
昨日、IS 300Fスポーツ 試乗しました。
街乗りでしたけど、19インチタイヤでも意外にしなやかな足周りで乗り心地良かったです。次の車乗り換えに良いかな。
LCしか興味なかったけど昨日ISの実物見たらめっちゃかっこよかったから好きになったw
350F-Sportsに乗りましたが、高速でも下道でもハンドル支援の介入が煩わしかったので、五味さんの試乗結果に納得いきました。
旧型ではデフォルトで無しだったのに、今回から有りに変更したみたいですね。
自分は長押しで解除しようとして出来なかったのですが、まさか長押し5秒とは思い付きませんでした。今度試してみます。
今回のISはカッコいいし操案も乗り心地もすごく改善されていると思います。自分は特にV6 3.5Lノンターボの、回転数とともに盛り上がるパワーや音、そんな古い価値観にすごく魅力を感じています。
GS亡き後、LexusがBMWベンツアウディと真っ向勝負するためにも大事なモデル、この動画で外車贔屓の人たちにも正しく魅力が伝わり販売台数が伸びるか?見ものです。
いつも楽しみにしてみています。
本当に五味さんのインプレッションは玄人志向で全ての車が五味さんのお目に叶うかは?ですが、自分が乗っている車のインプレッションを見た時に、自分が気になる所以上に的確で、その理由をお話ししていた時に物凄く共感しました。
私は走り屋、ドリフトも経験していません。
全ての車でなくては良いので、スーパーカーやスポーツカー、GTカーはサーキット走行のインプレッションも車種ごとに行って欲しいです。
日本の道路事情では全く性能を発揮できない車種を五味さんの高い運転技術やポテンシャルで公道で表現されても物足りなさを感じます。
何か、五味さんのインプレッションを見るたびに非日常的なドライブをしたいと思う自分を想像してしまいます。
それが最高に楽しいです。
いつも思います しっとり………ってなんだろうって感じてみたいですw
LTAをOFF!教えてくれてありがとう!!知らなかったら買ったことを毎日後悔してたかも。見破った五味さん、さすが。
久々に国産セダンで、「おぉ!カッコいい!」って思える車でした!
クラウンかISはちゃんと残してちゃんと作って欲しい👍
いらん
@@現実逃避ちゃんねる お前まさか…どっちも残して欲しいんやな…
わかるよ。
どちらも時代を作った車だもんね
各メーカー 伝説的な車は沢山あるしねぇ…残して欲しいよな
😄⛽右ハンドルか、左か自覚にて、走行させましょう。安全運転致しましょう😃
@@現実逃避ちゃんねる お前はな
モードブラックはカッコよすぎる。
マジで欲しいけど、納期ながすぎ
試乗したけどこれはマジで良かったですよ!
これは間違いなく豊田章男社長の「良いクルマを作ろう」という意向が反映されていますよね。
これが売れるクルマを作ろう、だと先日紹介されたスズキのソリオみたいになってしまうんでしょうね。走りを良くして売れるの?みたいな。
どんなに良いクルマでも売れなければ意味がないので一概にスズキの姿勢を悪く言えないと思いますが、個人的にはレクサスの姿勢を支持したいです。
素晴らしいコメントですね。
最近のトヨタ車は運転していて楽しい車がどんどん増えてますよね。
BMも共同開発でいい刺激受けたって言ってたし、トヨタも刺激受けたんだな。EVだなんだっていっても、基礎がしっかり作ってないとね。
いいぞレクサス!!!
ボルトナット海外のクルマがそうだけど効果があったんだな。
中期モデルの動画でも書き込みましたが、D.OPのメンバープレースとリヤ・パフォーマンスダンパーをつけるともっと良くなりますよ。
ベストチョイスは2Lターボと見た❇️
ルックス、走行性能どちらもよくなってるって最良な改良ですよね!
運転してみたい( >Д<;)
次はきっと2.4リッターターボのハイブリッドが積まれそうですね☺️
クラウンみたいにFFにならないといいのですが。。。
五味さんの話は分かりやすいね
いつも2倍速で音消してみてたから気づかなかった
いや、五味さんの試乗動画って車内映像のみなのに、2倍速にして音消したら見どころ何もないやんw
おねえさんの足だけ見るよう?笑
いつも楽しく見ています。
最後に五味さんの採点とか欲しいなぁ~10点満点くらいの。
E-CarLifeは他のチャンネルに比べて良いとこ、悪い所が解りやすいですが
それでも最終的にどれ位の車なのかの、五味さん的独断なジャッジが欲しいと思っています。
今はちょっと辛口なLoveCarsTVみたいな感じで、同じチャンネル見てるみたいになっちゃってる気がする。
これからも応援しております。
ボルト&ナット……… なぜか、BOOWY Dreamin'が思い浮かびました。。。
夢を見てる奴ら、みんなに贈ります。DREAMIN'
NX350f fスポ乗ってます。同じく重たい荷物積んでる感じで、信号などのストップ時の違和感も相当あり。無理やりブレーキで止まってる感じで、耐えきれなく売却しました。ハイブリッドの重たい電池のいなし方が課題ですね。
締め付けトルクで走りが変わるっていうのは知りませんでした。自分でタイヤ交換をするので、ちゃんとトルクレンチで規定値まで締め付けるようにしないとダメな理由が分かって良かったです。
新型ISのFスポーツなっている時の五味さんがとても楽しそうやし,このIS Fスポーツは走行している時はとてもかっこいいし,それに性能とかインテリアもだんだん良くなってきてますよね😘!
初めまして‼️
本当にLEXUSに乗っている様な気分になれる動画を有り難う御座います👍✨
欲しくなりました
レクサスisかっこいい❗
ハイブリッドで燃費もいいだろうし
5年待って中古で買おう!
通勤ではスポーツ+ 家族乗せる時はスポーツってさると分かりやすくて使いやすそう!
ボルトナットの締め付けトルク、
簡単に言うと、スニーカーの紐をギュっと締めて走っているっという事なのかな¿
ドイツ車のハンドリングが評価が高いのはホイールのボルト締結だからだとすれば、これからは壊れにくい日本車一択でいけることに感謝です。トヨタさんすごい
ISの動画だけれど…
RC300の動画見たいな。
今の車買ったばかりだけれど、
次の乗り換え候補です。
レクサス乗り心地良さそうですね
レクサス車の乗り心地はグレードによります。
タイヤ径に寄るかなぁ。自分はコツコツ感とフロアの微振動が苦手です…
300と350を乗り比べたが、出足は軽いせいか300の方がいい。
それに低回転でトルクが出るせいもあるようですね。それにしてもFRのステアリングフィールは最高です。
新しいモードブラックを思案中。でも納期長すぎです。
次はきっと2.4リッターターボのハイブリッドが積まれそうですね☺️
クラウンみたいにFFにならないといいのですが。。。
いつも拝見させていただいてます。できれば、いつもの過酷な試乗コースでIS300のレポートお願いします🙇♂️
五味さん、こんばんは🌙😃❗️
待ちに待った五味さんの試乗インプレでしたので楽しく、そした五味さんの発言の一つ一つに注意を払って視聴しました🙌
やはりISは良い車ですよね⤴️
インプレ観てたら前期型から乗り換えしたくなってしまい自分を抑えるのに必死です😰
また車でドライブに行きたく成ってしまいました🎵
ISの一部改良レーントレーシングアシスト(LTA)をより自然に動作するよう制御を変えましたね
的確なコメントありがとうございます😊
is350、昨年12月に納車しました。コメントにもありますが、アクセルレスポンスは確かに過敏に反応します。街乗りの信号待ちでも感じる程ですが、エンジンサウンドは官能的です。この動画を見て、運転支援システムが邪魔をしているのが判明したので、解決しました。エンジンを再度掛けると支援システムがオンになるのが少し煩わしいです。スポーツセダンならもう少しドライバーに委ねる部分が有っても良いと思います。
操舵支援とレーントレースオフで、もう一度ハイブリッド試乗レビューしてくれないかなぁ。
ボディやホイールの剛性を上げると、他の問題が出て来る・・・
自動車は難しいですねぇ
五味さんIS似合いますね!
ボルトナット締結の良さ広まるといいですね!ステアレスポンス、加減速のリニア感、静粛性、タイヤの転がり抵抗の向上等々、いいことづくしなんだけど、画面から伝わるかな?
いつも楽しみに拝見してます!
ISの高速試乗も企画して欲しいです。よろしくお願いします。
赤い内装良いですね✨僕の黒です🚗
いつも楽しく拝見しとります。
聞いててちょこっと注釈というかかじっておられる方が???ってなったらアレなので。
ボルトは素材や塗布される薬剤締結対象の面、座当たり等により103N.m→120N.m M12→M14になったからといって必ずとも締結軸力が向上するわけではありません。
恐らくレクサスですし、フィールから見て間違えなく上がってるとは思いますが。
間違えてはいけないのは一概にはボルト経アップ、トルクアップ=軸力アップしたとは限らないって事です。
あくまでも締結はトルク法が測定、管理しやすいだけです。
恐らく設計も軸力にて締結計算してるので話のタネにでも聞いてみると面白いかもしれません。
これからも楽しみにしております。
街乗り通勤用にIS, BMW3/4, Jaguar XE 新型Cで考えてます。
コンパクトスポーツセダンの比較試乗をして欲しいです。
流石のレポートですね
いつも楽しく拝見してます。
マニアな解説大歓迎です。
ジャガーxeとis比較ほしいです。
ドイツ御三家と肩を並べるレベルになって欲しいなー!
過去に
5才児位の時に
白シート見て
カッコ良いなと
感じた車
安藤克明
ISの価格帯のクルマが熟成されてくると、ラインナップ全体が底上げされてきそう。ユーザーフィードバックの数も影響して。
次はきっと2.4リッターターボのハイブリッドが積まれそうですね☺️
クラウンみたいにFFにならないといいのですが。。。
IS300モードブラック納車待ちです。待ち遠しい。。。
今年、isfが復活するみたいです。
そちらに期待しましょう。
マジで!?
@@塩分控えめ-t9g まぁここまで気合い入れてるんだからISFのフラッグシップも作れるわな。
ライバルとして、ジャガーのXEのレビュー見てみたいです!
ボルトナットの仕組みで組み込まれていたから
ハンドルリングがDREAMIN’なんですね
お互い年取りましたねw
Oh Yeah‼️ですね笑
夢を見てる奴ら、みんなに贈ります。DREAMIN'
@@みずき-z6f あのライヴは伝説です!
@@flyingb7780
フォークのバンドじゃねぇんだから、ジメッとするのは似合わねぇと思うから、最後にビシッと贈るぜ!DREAMIN'!
一番かっこいいセダン。A4とか3シリーズのデザインが陳腐に見えるほど
A-Airm
Multi-Link
けっこう
点で支える
Ⅳ型
ALTEZZAやGitaを
越えた
あの雨の中を
あのSPEEDで
走れる
Gitaを越えた
ISより
自然にフロントからリアへ
安藤克明
M14のネジ径は、国内他車でも採用されてますよね。
例えば、最近だとシビック・タイプRとか。ナット式ですけど。
ただ、ハブとの締結に対して、ホイールの強度は一旦置いといた上で、
確かにボルトの本数が多いとか、ネジ径が太いなどの方が良いとは思いますが、
ボルトかナットか、正直、どっちも同じに感じてしまいます。
WEB CARTOPの古い記事ですが参考になると思います ※記事より一部抜粋
ボルトであれば車体と結合されるのは、ボルトのネジ山部分だけ。一方、ナットだと、ハブに立てられたスタッドボルトとナットのネジ山という2カ所になる。ここが重要で、結合部分が少ないほうが、取り付け剛性は上がる。
確かに、サンドイッチと同じく、具材が多いと食べるにつれ、
だんだん崩れて食べにくいが如しで、理屈はわかるんですがね。
コメントありがとうございました。
このサイズ維持しながらの次期型期待したいけど、新規プラットフォームだとやっぱりデカくなってしまうのか😭
もしかしたらレクサスの方が見るかもしれないから一応書いておこう(笑)
アセスメント能力がすごいです😳
あまり実感湧かないけどこのIS350が本当にプレミアムDセグメントセダン最後のNAガソリンV6。この代のISが生産終了になった時点で、NA V6はこのカテゴリから絶滅する事になる。
五味君、いつも拝見しています、いつもながら繊細な乗り心地とか
メカニック的なところ、流石日本一のモータージャーナリスト!
見た目超好みで雪国にありがたいAWDもあるじゃん!って思ったらAWDはHV+CVTのみという絶望。
まじで内装だけもっと良くなればパーフェクト過ぎる内装だけガラッと変えて出て欲しい🥺
内装デザインをMAZDAが担当したら最高かも
27歳ですがお父さんにレクサス連れてってもらって試乗し、ハンドリングと吹き上がりの良さに惚れて3000千円借りて300F購入します!
向こう15年乗るつもりで大切に楽しく乗っていきたいです!
うおおお働くぞおおおおお
ちなみに今注文書書いて6月納車らしいっす。ご参考に。
素晴らしいお父さんですね。私は27歳の時に父に1000万円貸しました。その直後、聞いていなかったギャンブルに使われて消えました。1円も返ってきていません^_^
閑話休題。
レクサスなら長い間、乗れますよ!
子供も小さいうちなら奥さんと3人で使えるし。
ご契約おめでとう!
@@zurbaran1664 それは大変でしたね😭
負けずに生きましょ!
もしあなたもオーナーならいつかツーリング行けたらいいですね🤞
Tanaka Kouji 様
くだらない話にご返信させることになり申し訳ないです。
私は家族持ちなので後席が使いやすいクラウンを買いました💧。
妻はミニバンでいいんじゃない?と言ってたので、セダンに落ち着いただけで幸せです。
IS、RUclipsにアップしてくれたら絶対見ますよ!
画像より実物のほうがカッコいいですけどね^_^
欲しい。
段差越えた後の微振動カタカタが無いのはつよい
昨日、新しいIS350を見ました。格好いいーって言って近づいて止まったら、妻が「どこがっ!」。我が家では所有できなさそうです。
私の妻も、カッコいい車はレクサスでも他にあるようです。不思議ですね。
DIRECTION‐4
Steeringを
手のひらで
回す事は無い
命の重み
安藤克明
ハブ径とホイールの嵌合も大事ですね、VOLVOのハブボルト見るとセンター出しはハブでやってますね。車体側のハブにホイールを載せているがよくわかります。ISのハブボルト見てないからLSと同じなら見習って欲しい部分。社外ホールの汎用ハブ径つけちゃうと意味なくなるけど。
LEXUS
何故
ESに
Digital-Side-Mirror
なのかと
後人の利
…然り気無く
徒然連れに~
🌐 🌃
🇺🇳
🗺️
400Rの時と正反対のレビューが良いです^ ^
カップホルダーにフタできないのは、なんだか嫌ですねー♪
エクステリアもフルチェン並に変わってるし前よりも良くなってると思う
内装はシックに締まっててカッコイイと思うけどなぁ…ただエアコンの吹き出し口がカローラと同じ、これはダメだ
カローラと同じではないですよ。形状は似ているかも知れませんが別部品です。丸型の吹き出し口はドイツ車をはじめ高級車でも広く採用されているので、これだけでチープとは言えないですしね…
@@yualonso1996 似てるレベルですかね?どちらも実物みてますけど、区別つかないくらいですよ。レクサスならもう少し差別化してほしいなぁと思いますね。
アクセルペダルに足を乗せただけで加速しちゃうって乗り辛いですよね。それを「レスポンスが良い」「加速が良い」って感じる人も多いかもしれませんが。
カスタムするならすでにターボ化されてるIS300ですね
ECU弄るだけで😁
パワートレーンごとの評価がスープラに似てる気がします
輸入車は昔からボルトが多いのは訳があったんですね、国産車もボルトにしちゃうとアフターパーツメーカーが戸惑いそう。ナットの時はハブ径気にしなくて良かったけれどボルトにしたらそうもいかないでしょうし
エアコンの吹き出し口が丸いのが気になります。
そこだけ違和感。
もーすぐ納車なので大変参考になりました^ ^
五味さんの空力トークはエアロバイザーの件で一気にSEVと同レベルになってしまいました。
トヨタのステアリング セルフアライニングトルク って改善してほしいですね
IS乗ってみたいです。
別件ですが、このチャンネルでわざわざISでぃすりに来るのやめませんか?
嫌いならコメントしなければいいだけです。
私もGSに乗っているのでLexusをディスるつもりは無いですよ。多少の言葉足らずはご容赦を
@@jack177cm いえいえ。
LTAは入ってるかどうかはすぐわかりますよね😅
魅力的何ですが、内装が大して変わってない、ESみたいにセンターパネル周りがプラスチッキーで
安っぽいんですよね…Fスポ選びたくても内装色が少なくて、赤内装はくど過ぎて…惜しいな。
走りは良さそうなのに。
鍛造ホイール履いて欲しいなあ
特別仕様車はBBSの鍛造ですよ〜。50万円ノーマル Fスポより高いですが、同じ装備つけたら実質プラス13万円で鍛造ホイールと、本木目のステアリング、ドアパネル付きな太っ腹!
この白黒の内装はいいね。
フロントの二座だけ赤シートにしたい。
ボルトナット?、ボルトで良いかと
思います。あとホイールもいままで
のは使えないそうです。
こんにちは✨😃❗
M14ボルトナットの締め付けトルクアップは理解てきるのですが、それにより、センタリングが向上する意図が分かりません❓ 僕は、元来のナット締め仕様ですが、ハブリングで向上を図ってますが…⁉️
今回のアクセルペダルは本物のオルガン式アクセルペダルでしょうか?
ボルトナット?
ナット締結をボルト締結に変更じゃないの?
旧:スタッドボルト+ナット締結
新:ボルト締結
ボルトナットだと誤解しますよね