1日5分で30日後に『開脚べターッ』になるためのストレッチ!やると危険なストレッチ?!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ★アクトレ一押しのビタパワーはこちらから
普段の食事から必要なビタミンを摂取するのは難しくビタミン不足は筋肉萎縮や身体能力低下にも繋がるのでダイエットする上でも筋肉をつける上でも欠かせません!
amzn.to/3hy1ReQ
★Naturecan(ネイチャーカン)
【STRONG15】←アクトレコードで最安値 併用できます
・CBDはこちらから
www.naturecan.jp/
・プロテインはこちらから
naturecan-fitn...
★マイプロテインはこちらから
【ACTRE】←アクトレコードで最安値
prf.hn/l/7AXDV1O
静的ストレッチは筋肉を逆に硬くしますし無理な柔軟は肉離れや腰痛の原因になるので体を柔らかくしたい方は動的ストレッチで自分のペースや関節可動域をしっかりと理解した上で動きをつけながらストレッチを行ってみてください。
動かしていく中で体が温まり関節の可動域が少しずつ広がっていくのを感じられるのが正しい行い方なのでそこを少し意識しながら行ってみましょう。
★チャンネル登録お願いします。
/ @actre_vlog
★SNSもフォローよろしくお願いします。
Instagram
/ jun_junchannel
Twitter
/ cirque_flyer
★お仕事のご依頼はこちらまで
balibalistrong777@gmail.com
■RUclipsをする理由
シルクドソレイユアーティストの 「アクトレブログ」 です。
僕はサーカスをもっと身近に感じて欲しい
その想いでyoutubeをはじめました。
コロナの影響で舞台に立つアーティストが苦しい思いをしている今だからこそ伝わることや伝えたいことがあります。
1人でも多くの人の役に立ちたい・感動させたいそして、楽しませたい!!
この3つを軸に頑張っていきたいと思います。
おもしろ役に立つチャンネルを目指し毎日コツコツ頑張っていきます!
そのために、
チャンネル登録者数10万人を目指しています。
日本公演を行いたい。
子供達に夢を見せたい与えたい。
そのためにも皆様のお力が必要です。
「是非、チャンネル登録お願いします。」
#開脚ペター#柔軟#ストレッチ
★アクトレ一押しのビタパワーはこちらから
普段の食事から必要なビタミンを摂取するのは難しくビタミン不足は筋肉萎縮や身体能力低下にも繋がるのでダイエットする上でも筋肉をつける上でも欠かせません!
amzn.to/3hy1ReQ
★Naturecan(ネイチャーカン)
【STRONG15】←アクトレコードで最安値 併用できます
CBDはこちらから
www.naturecan.jp/
プロテインはこちらから
naturecan-fitness.jp/
★マイプロテインはこちらから
【ACTRE】←アクトレコードで最安値
prf.hn/l/7AXDV1O
いやだ
ありがとうございます!
自分用メモ
・左足外回り15回
・〃 内回り15回
・右足外回り15回
・〃 内回り15回
・両足外回り15回
・〃 内回り15回
・肩入れ左右15回
・開脚左前右を5往復
・開脚で左足を内側に入れて腕立てバウンド15回(意識はお尻)
・ 〃 右足
・開脚左右バウンス20回
・開脚前バウンス10回
2:07
2:07
たすかる
わかりやすい(^ ^)ありがとうございます😊
・自分のできるギリギリまで
・猫背厳禁(ベツニネコゼダトイキチャイケナイトカソウイウワケジャナイヨ(゜∀。))
・倒れる時、息を吐く
・開脚左右バウンス は、 放り出す手で爪先を掴みに行く
始めてから一週間目
股関節の痛みが消えた
ついでに腕が痩せました
ありがとうございます
他の投稿者さんの静的ストレッチを1週間続けた結果、腰と筋肉を痛めて余計に硬くなってしまった経験があるので、とても助かりました。毎日続けていきます!
自分用
2:07 股関節回し
3:55 両膝を抱えて股関節回し
4:53 肩入れ
5:22 開脚ハムストリング
6:08 お尻のストレッチ
7:00 開脚左右バウンス
7:50 開脚バウンス
以前に静的ストレッチを行っていた時、股関節がカチカチになってしまったのですが、動的ストレッチの場合それが無くなったので継続したいと思いました!ありがとうございます!
楽しみですね🧘♂️🧘♂️🧘♂️
実際に関節硬い人が開脚できるまでの過程の動画誰かに上げてほしい
むしろ股関節ガッチガチの私が毎日ストレッチをすることにより開脚出来るまでの過程の動画を作るべきか。
@@KT-jq3ry ぜひこの動画のストレッチを30日やって実際に開脚できるようになるのか実験してもらいたいです!
股関節以前にハムストリングが硬すぎて足を伸ばせない
登録者113万人で、静的開脚ストレッチを薦める「オガトレ」というチャンネルを四日間続けて見たところ(1711万回再生)、今現在、95度から140度にまで開けるようになりました!!
一日の計画ルーティンをつくり、よい夏休みを過ごしましょう(°▽°)
@@cy.coming
私もそれ6ヶ月はやって70度から90度になりました。90度で止まって5ヶ月💦
2:05から毎日見てます🎉
今まで静的ストレッチで1ヶ月弱やってて全然出来なくて限界を感じたんだけど。
この動画に出会ってからどんどん開くようになっててすごいと思いました!!
動的だと痛みが一瞬だから、あと一回やろうかなって塵積でどんどん回数増やしていける。
その後どうなったんですかー(^^)
自分も同じようなことを経験した。
今の状況教えて下さい!!
ベターと開けるようになりましたか?
どうですかー?
この動画に出会ってやり始めてから1年くらいが経ちましたが今では楽々開脚が出来るようになりました!
実際開脚出来るようになったのは半年くらいです。
色々な静止ストレッチやりましたがこのストレッチは1週間でも変わりました。
何よりどの動画よりも短めで、(途中で何個か省いたりしてやってました)効果めちゃくちゃあります!本当に凄いです。
ありがとうございます!
ありがとうございます😭もっともっと有益な動画作り頑張ります!!
@@actre_vlog 返信ありがとうございます。
他の動画も見ていて、感謝しきれないくらいです!僕も頑張ります。
頑張ってください!
昔体育の中で先生が「息と動きを止めるな」と言ってた意味がわかりました。
20年前ですが、動的ストレッチってたぶん本当に業界では基本的なんですね。
こちらだとさらにバウンド?をつけるのもあり確かにすぐ効果を実感できてモチベーションにも繋がります。
腹筋のトレーニングと合わせて続けていきます。
もっと早くから知っていたかった✨
それは酸欠防止ではないでしょうか?
@@danbo-ru02
運動前の前屈とかなので、酸欠になる程の運動量ではなかったはずですが🤔
めちゃくちゃ柔らかくなった!と言いたいところなのだけれど、、、
そもそも脚を開いて座れなくて後ろに倒れてしまうので、筋トレと同様にEASY編を出して欲しい😭
始めたばかりなので、開脚の効果はまだわからないけれど、これを朝やったらお通じがめちゃくちゃ良くなりました!
こんな簡単そうなことで180℃開脚ができるなんて夢みたい。いつもやっているものよりもはるかに簡単で、楽そう。これなら続けられる。
もっと早くこの動画に出会いたかったです。
1年以上毎日30分静的ストレッチしてましたが、一向に柔らかくならん、むしろ硬くなって、より力入れて伸ばしてました…
体の凝りもひどくなり悩んでたところです。
目から鱗とはこのことですね。
これからは動的ストレッチで継続していきます。
ありがとうございます!
頑張ってみてください😊
無理に伸ばしすぎると体がこの動きは危ないって思って硬くなっていくんですよ!
@@崖の上のジャスタウェイ-m7c って動画で言ってたよね
その後どうなったんでしょう(^^)
カラダよくなってますように(^^)
@@崖の上のジャスタウェイ-m7c 面白いよね本当に体って。
毎日ストレッチしてるのになぜか身体が硬いままなのか、いまやっと理解できました…静的ストレッチなんて言葉すら知らなかった!参考になります
開脚極めましょう(^ ^)
本当にありがとうございました
この動画に出会って幸せです!!これから少しずつがんばっていこうとおもいます!
半年ほどダイエットのため筋トレしていて、ストレッチを少しハードにしてみたら股関節痛くなりました。けど、これは股関節痛くなりません。
まだ一週間ですが、柔らかくなってきているの実感できます。
やるまえはメンドクサかったけど やったあとの心地よさを体が覚えてきた
股関節と顔~舌のストレッチをくわえたら かなり調子がいい
格闘技やってる47歳ですが、開脚苦手です、頑張って実践してみます!
やりました!身体が硬すぎて、長座の時膝は曲がるし、背中も曲がってたんですけど、ストレッチ後、膝も背中も伸びて感動しました!!変化を実感出来て嬉しいです❤️ありがとうございます!
前まで別の開脚動画で苦労しながら開脚状態で肘がやっと付いたものの、痛みで結局硬くなっていました。
この動画を実践して2日目、早くも開脚状態から肘が付くようになりました。凄い効果です。痛みもないです。
昔は「勢い付けてストレッチするな!」「ちゃんと止まれ!!」「限界まで伸ばしてそのまま長時間キープしろ!!!」なんてよく言われましたよね。もうそれウサギ跳びレベルですね。
あれから8か月経ったんですね。今でも継続しています。
なんと頭まで付くようになりましたよ!!
他の動画で開脚ベターやったら、股関節痛めました。もうその人のは信用できなくなりました。
こちらが丁度よくおすすめに上がってきたので、やってみます。
2回ほど続けてやったら、股関節がポカポカ暖かくなってきました!
しかも、足を広げた所から
上半身を床に近づけるのがなかなか出来なかったのが、たった2回でスレスレまで到達しました!
動的ストレッチ、毎日やろうと思います😊
いつものストレッチはイテテテっとなって全然柔らかくなっている感覚が無かったのですが、これは気持ちいいしどんどん柔らかくなってるのが実感できるので続けていけそうです!
6月から180度開脚目指してストレッチを始めて、他の動画のストレッチを試したら元々胸着くくらいまではいけていたのに傷めてしまって頭もつかなくなってしまい、やり方を変えなければいけないと思い探してこの動画に出会い、3ヶ月経ってやっと前より柔らかくなって来ました😭180度はまだ開きませんが、このまま続けようと思います!ありがとうございます!
これやり終わって、1歩目歩き出した時に、足に羽根が生えた感覚でした。歩くのが軽い〜☺️
すごい👏
静的ストレッチを一週間やりましたが腰と筋肉が痛くなってしまったので、別のストレッチを検索したところこちらの動画を見つけました。
自分には動的ストレッチのほうが合いましたね👍
ありがとうございます😊
静的ストレッチで開脚できるように頑張っていたら、膝を痛めやすくなってしまったので😭こちらを参考にさせていただきます
ありがとうございます
小五から続けていた開脚ストレッチをしておかげさまでべったり足が開くようになりました。中二になった今、体が柔らかいとチヤホヤされるようになり、アクトレブログさんには本当に感謝しています!
最初は股関節がゴキゴキいってたのが1ヶ月もしなら凄く滑らかになりました。
継続して頑張ります。
静的ストレッチ=✖️ではありません
静的ストレッチは
可動域↑筋の柔軟性↑パフォーマンス↓
動的ストレッチは
可動域↑筋の柔軟性→パフォーマンス↑
という特徴があります。
静的ストレッチは筋によっても異なりますが、ハムストリングスでは3分以上の伸張時間が必要という研究結果があります。
たしかに無理に伸ばすと防御収縮が起こり逆効果になるので注意が必要ですが、必ずしも静的ストレッチが悪い訳ではありません。
ゆっくり痛みの無いギリギリの程度の静的ストレッチはしっかりと効果はあります。
皆さんがしてるような数十秒程度のストレッチではハムストリングスの柔軟性は上がりません。
また、静的ストレッチ後のパフォーマンスは低下するので運動前に行うと使いたい筋が働かなくなるので、運動前は動的ストレッチがおすすめです。
ちなみに動的ストレッチでは可動域は向上しても筋の柔軟性は静的ストレッチほど改善はしません。
ちなみに昔のストレッチのような反動をつけるのは、筋に過度な伸張ストレスが加わり、筋に微細な損傷などが起こる可能性があるのであくまで反動ではなく、運動の中でストレッチを行ってください。
そこらへんの理学療法士
効果ありました。自分の場合は右脚のハムストリングスの筋膜が張っていたので筋膜リリースも同時に行いました。
10年前から静的な開脚前屈にトライしていましたが何回か強烈な筋膜の痛みが発症して3歩進んで3歩戻るような状態でした。何とか肘がつくぐらいにはなりましたが骨盤からはあまり倒せていませんでした。
2か月前からこの動画のストレッチ(の一部)を試したところ明らかに骨盤が前に倒れるようになりました。間違いなくいずれベターとなれる確信をもてました。スゴイ!
膝裏や脚の付け根の裏に強烈な痛みを感じる人は筋膜リリースもした方が良いと思います。
これは本当に効きます
ずーっと柔軟が効いてるのかわからないのにやっていた自分がバカバカしくなりました。
簡単ですが、かなり運動量あるかと。確実に股関節にききます。開脚できない人は、ポールにのりながら開脚すると開脚しやすいので、やりながら徐々に調整しても良いかもです。自分は開脚して座れませんでしたが、その方法でやって3日くらいで開脚できるようになりました。
サムネに惹かれて寝る前に実践致しましたところ、股関節が痛くなり、整形外科でCTとMRIに。結果、骨頭靭帯損傷で全治3ヶ月となってしまいました。
また、医師から生まれつき股関節の受け皿が浅めなので、極端に可動域を広げる動きは向かないとはっきり言われ、一生付き合う体と思い、べったり可動域を広げるストレッチは辞めてインナーマッスルをしっかり鍛えるリハビリに専念することにしました。
スポーツ歴もかなりありますが股関節を痛めたのは初めてです。
視聴者さんに同じ方が出てはと思い、悩んだ結果コメントさせていただきました。
股関節が硬い方は機会を見つけて整形外科医に診てもらうと的確なアドバイスをいただけるかもしれません。
動画自体は分かりやすいので、問題無い方には良策かと思います。
同じく、格闘技やってる38歳ですが、股関節カチンコチンです。数年間静的ストレッチやってきました…やってやる!今度こそやってるぜ!!
なぜか知らんがおすすめに上がってきた。これも何かの縁。やってみる。
私もやってみます。
まだ続けてる?
なま
@@fumiep808 、、!ろ
、、
オラもやってみます。
背中が筋肉痛でかなり痛かったんですが、これをやったら痛みがかなり和らぎました❗ありがとうございました‼️続けます✨
まじかよ😢今まで自分で固くするような間違ったストレッチばかりしていた。いいやり方ありがとうございます。
開脚したら手で支えないと後ろに転がっちゃうくらいだったのに、一回で支えが要らなくなりました!こんなに効果あるストレッチ初めてです!ありがとうございます!
一週間でも本当に柔らかくなってきてる😳 一か月後が楽しみ!
がんばってください!(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆ͦ
どうなりました?
この後亡くなったんだよね…
勝手に殺すなww
@@allao1981 裂けたのが死因か
最初らへんすごくすごい
しゅーかよ
2月7日初めて観ました。これから頑張ります。
股関節の可動域が広がりました!
絶対やるべき!身体変わります!
ありがとうございます!
今日から頑張ります
1月3日…○
1月4日…○
1月5日…○
1月6日…○
1月7日…○
1月8日…○
1月9日…○
1月10日…○
1月11日…×
1月12日…○
1月13日…○
1月14日…○
なんかめんどくさくなってきたけど頑張ります
1月15日…○
1月16日…×
1月17日…×
このチャンネルを教えて貰いました!
学生時代、静ストレッチを続けてて怪我が酷くなった記憶しかないです。
今からその時の後悔を取り戻す為に、開脚頑張ります💪
貴重な知識をありがとうございます😊
開脚極めましょー🧘♂️✨
最近色々なRUclipsの筋トレ動画見ながら運動したら股関節が痛くなってモチベーションが下がって今更体づくりとか無理なのかなって思ってました。このストレッチしてから股関節の痛みが少し良くなってきててほんとに助かりました!筋肉をいたわりながら筋トレ続けていこうと思います☺️
ご自愛くださいませぇ👏✨
本当に人間の体って不思議だよなぁ。
筋トレしてるけど体が硬い人よりも,筋トレもしててからだも柔らかい人の方が信頼感がすごいある 素晴らしい動画をありがとう
これはいい!
30年生きてきてやっと自分に合ったストレッチに出会えたかも!
ありがとうございます!!
ステキなメッセージですね😊✨
😊
この動画毎日やったら、1週間ぐらいで足が開く角度広くなったし、おでこがつくようになりました!これからも頑張ります!
すごいっ😆✨👏
中学の頃から15年間、風呂上がりにストレッチしてきた為ある程度までは開脚できるようになっていましたが、170°にぐらいからどうしても開かず行き詰まりを感じていました。
この動画を見て静的ストレッチをしてきたのが原因とわかったので、今日から動的ストレッチに切り替えて実践します。
素晴らしい動画、ありがとうございます!続けます!
その後どこまで開くようになりましたかあ?!
今日からとりあえず1週間頑張ってみます!
2/28 🙆♀️
3/1 🙆♀️
3/2 🙆♀️
3/3 🙆♀️
3/4 🙆♀️
3/5 🙆♀️
昨年末180度開脚目指して一番最初のやつを無理矢理やって筋痛めて1ヶ月くらい死んでました、、やる前にこの動画に出会えれば良かったと後悔です笑痛みなくなったので今日からやって見ます!
一週間やって効果ありました!😳
元々腰痛持ちなので最初は肩入れで身体をひねると激痛が走りましたが、肩入れ抜きで続けたらどんどん良くなりました✨
動画ありがとうございます☺️
左右差があって特に右側が痛い。でも、なんとか、この動的ストレッチを取り入れて頑張ります。怪我をしにくい体を作りたい!!
静的ストレッチを
毎日は出来てないけど
1年くらいやってて
開脚は90度から、160度くらいはできるようになったけど
痛くならないギリの状態で「リラックス〜、息を忘れず」と言われても難しく
更に毎日やってても
昨日の最後の柔軟より硬い所からスタートするから、そこを伸ばすまでがしんどくて
更にじっとしてるから、やってる最中暇で飽きがちだったけど
これ最高!!!!ほんと最高!嬉しすぎる!!!
静的ストレッチのやな所全部解決できた!
攻めてもすぐ戻ってくるし、動いてるから呼吸も忘れないしもう虜!!!!
とても気持ちのいいストレッチです。
ご紹介してくださりありがとうございます。
2:06 股関節回しスタート
若い頃は柔らかいと思っていたのですが…驚くほど老化が進んでいました。ためになる動画の数々をありがとうございます。
RUclips動画ありがとうございます!
動的ストレッチ
をしっかり毎日やっていきます!
この動画の内容は自分にとってタイムリーです。
僕は筋トレで自分にとって強度の高いストレッチ種目を行うようになってから
あからさまに体が硬くなって、風呂上りに静的ストレッチを頑張ったら
ますます酷くなりました。
なので、静的ストレッチは控えめにして
トレーニング前に動的の方をやってみます。
このストレッチ動画のうち気に入った3種類を毎晩それぞれ1分くらいやっているだけで、劇的に柔軟性が上がりました。短時間でも効きますね!
全然開けないですが、一回やるだけでも股関節柔らかくなるの実感できました(よく考えたら、ちゃんと開く人はこの動画観る必要ないですよね)。
続けます。
ありがとうございました。
8月から2ヶ月ほど、メニューを続けさせていただきましたが、120度ほど開けるようになってきました。これほど開けた経験は小学生以来かもしれません。
ありがとうございます。全種類毎日は出来ていないのですが、継続こそ力、と思いました・・・。
野球の投手で股関節の可動域を広げるために使わせてもらってます。本当にありがとうございます。
今日から始めましたが、動画見ながらやっていたらすごい汗をかきました!
これから毎日やっていきたいと思います!
どうなりました?出来るようになりました?
@@朱雨-b6l 少しですが、足が開くようになりました!
すごーい(^ ^)
その後どうなったんだろぉ
2:05
自分の記録用
ストレッチ前の記録
開脚して手を伸ばした距離/足を開ける距離
4/19 114/153
4/20 114/159
4/21 115/162
4/22 119/163
4/23 123/161
4/24 126/162
4/25 127 163(初めて肘が着いた)
4/26 123 161
4/27 124 161
4/28 123 162
4/29 122 162
4/30 124 164
5/1 130 172
5/2 124 165
5/3 130 163
5/4 129 167
5/5 128 174(計測忘れストレッチ後の記録)
5/6 127 165
5/7 127 164
5/8 132 167
5/9 128 173
5/10 126 164
5/11 127 171
5/12 129 169
5/13 127 169
5/14 129 168
5/15 125 172
5/16 128 167
5/17 127 166
5/18 128 169
5/19 127 166
5/20 130 168
5/21 127 169
→はストレッチ後の記録
5/22 129→136 169→175
5/23 128→139 171→180
5/24 130→136 168 →178
5/25 126→136 169→176
5/26 128→135 168→175
5/27 129→134 172→177
5/28 130→136 171→178
5/29 129→131 169→178
5/30 129→131 168→180
5/31 126→130 170→182
6/1 127→128 170→181
6/2 128→130 170→181
6/3 124→130 169→180
6/4 128→128 169→180
6/5 126→131 167→181
6/6 125→127 170→180
6/7 124→125 169→177
6/8 124→127 166→177
6/9 126→126 167→180
6/10 127→128 167→180
6/11 123→125 170→174
6/12 127→129 170→178
6/13 129→131 168→176
6/14 125→127 170→179
6/15 127→130 171→180
6/16 127→128 170→177
6/17 127→128 169→180
6/18 125→127 168→179
6/19 128→131 170→180
今日初めて頭をつけれた。最近柔らかくなってきたと実感している
6/20 126→132 172→182
6/21 127→130 171→181
6/22 128→130 171→180
6/23 127→131 170→183
6/24 130→133 171→180
6/25 126→129 170→179
6/26 128→121 171→180
6/27 132→132 171→181
6/28 130→131 174→182
6/29 128→132 173→182
6/30 132→133 172→182
7/1 127→133 173→182
7/2 129→132 172→182
7/3 129→134 173→182
7/4 129→134 173→181
7/5 131→131 173→182
7/6 127→133 173→181
7/7 128→133 173→181
7/8 128→133 172→181
7/9 129→134 172→182
7/10 129→132 173→182
7/11 129→133 174→182
7/12 130→134 175→182
7/13 129→135 173→182
7/14 130→134 174→182
7/15 129→134 175→182
7/16 129→131 175→182
7/17 128→132 175→181
7/18 129→130 176→182
7/19 129→133 174→183
7/20 129→132 175→182
7/21 128→133 175→182
7/22 130→133 176→184
7/23 129→133 176→182
7/24 130→133 175→183
7/25 129→134 176→184
7/26 129→134 176→184
7/27 129→134 176→184
7/28 129→130 177→182
7/29 129→131 175→183
7/30 128→131 177→183
7/31 128→133 175→182
8/1 129→132 175→182
8/2 129→133 175→183
8/3 129→131 175→182
8/4 127→131 172→182
8/5 129→133 175→182
8/6 129→133 175→182
8/7 127→130 173→182
8/8 128→132 173→183
8/9 126→130 175→182
8/10 129→135 176→183
8/11 128→134 174→183
8/12 128→133 173→183
8/13 128→132 175→182
8/14 127→132 174→183
8/15 126→133 175→182
8/16 127→131 173→183
8/17 125→132 174→181
8/18 128→132 174→183
8/19 126→132 173→182
8/20 125→130 176→184
8/21 127→132 175→182
8/22 129→135 174→181
8/23 124→134 174→181
8/24 125→133 174→183
8/25 125→135 173→182
8/26 126→136 174→182
8/27 126→134 174→183
8/28 126→137 177→184
8/29 128→135 175→183
8/30 128→137 174→182
8/31 128→134 174→182
9/1 128→135 175→183
9/2 128→134 175→183
9/3 128→136 174→184
9/4 126→132 175→184
9/5 123→132 175→184
9/6 128→135 171→183
9/7 126→137 173→182
9/8 126→135 173→182
9/9 124→136 173→183
9/10 128→136 173→182
9/11 128→136 174→184
9/12 128→134 173→184
9/13 126→137 173→182
9/14 126→135 174→182
9/15 128→134 173→182
9/16 128→135 175→183
9/17 127→132 174→182
9/18 127→132 172→182
9/19 127→132 173→183
9/20 127→134 174→184
9/21 126→132 172→184
9/22 124→132 174→182
9/23 127→137 173→185
9/24 126→137 174→182
9/25 126→132 172→184
9/26 127→135 174→185
9/27 128→132 175→185
9/28 127→134 174→183
9/29 127→134 173→184
9/30 126→134 174→184
10/1 126→132 174→183
10/2 125→134 175→184
10/3 129→138 178→186
10/4 129→134 175→184
10/5 127→132 173→183
10/6 127→134 174→185
10/7 128→136 175→185
10/8 128→134 175→183
10/9 128→134 174→184
10/10 128→132 175→183
10/11 128→136 174→184
10/12 128→136 174→185
10/13 127→133 174→184
10/14 125→133 174→185
10/15 123→132 172→183
10/16 126→132 174→182
10/17 124→140 173→185
10/18 126→134 174→183
10/19 126→136 174→184
10/20 124→137 174→183
10/21 123→135 173→182
10/22 124→136 173→182
10/23 123→139 175→186
10/24 126→140 175→185
10/25 123→135 173→183
20/26 124→132 174→183
10/27 123→135 173→183
10/28 124→135 173→182
10/29 124→136 173→182
10/30 128→134 175→184
10/31 127→134 173→183
11/1 123→131 173→181
11/2 125→132 173→182
11/3 125→134 173→181
11/4 124→131 172→181
11/5 125→134 173→181
11/6 126→134 173→181
11/7 125→133 174→182
11/8 127→131 174→181
11/9 123→134 173→181
11/10 124→133 173→182
11/11 124→134 174→181
11/12 124→135 172→181
11/13 122→136 173→181
11/14 127→133 171→183
11/15 127→136 173→181
11/16 127→132 174→181
11/17 126→134 172→182
11/18 126→133 174→182
11/19 123→133 173→182
11/20 127→132 176→182
11/21 126→132 173→181
11/22 122→133 174→182
11/23 127→135 171→184
11/24 130→134 175→183
11/25 126→135 174→182
11/26 124→131 174→183
11/27 125→137 174→184
11/28 127→139 175→183
11/29 127→138 173→183
11/30 124→135 173→182
12/1 127→137 172→183
12/2 127→134 172→183
12/3 124→134 173→182
12/4 124→133 171→182
12/5 124→131 172→181
12/6 123→131 172→180
12/7から筋肉痛の日はストレッチではなく
フォームローラーなどでマッサージにします。
マッサージの日は〇にします。
12/7 〇
12/8 〇
12/9 〇
12/10〇
12/11〇
12/12 127→133 173→181
12/13 〇
12/14〇
12/15 〇
12/16 126→136 173→181
12/17〇
12/18〇
12/19 〇
12/20 129→131 174→181
12/21〇
12/22〇
12/23〇
12/24 127→135 175→184
12/25〇
12/26〇
12/27〇
12/28 130→135 177→186
12/29〇
12/30〇
12/31 129→138 176→183
1/1〇
1/2〇
1/5 136 184
1/10 136 183
1ヶ月経過
伸び悩み中、、、
5月20より動的ストレッチ後に他の動画の骨盤を立てるストレッチを開始
動的後に静的ストレッチとマッサージも追加
↓
静的ストレッチをすると毎日筋肉痛で
記録も伸びないので効率が悪いと判断してやめました
↓
8月から動画の内容はやっておらず、
自分がいいと思ったものをやっています。
最初の1.2分は動的ストレッチをしていますが、後半は静的ストレッチに近い感じで
やってます。ストレッチの時間は最低7分から
最大で12分ほどです。
11月ごろから
筋肉痛が凄く痛いです。
イスに座ってるだけで、臀部、ハムストリング、股関節に軋むような痛みがあります。
ストレッチをすると改善しないため、
筋肉痛がある日は
フォームローラーでマッサージまたは、
上半身のストレッチとさせてください。
記録を測るための開脚でも痛いため
その日は記録もつけません。
気づいたこと
・最初は前に倒せる距離より開脚の角度の方が伸びが早い
・運動をした後は結果が好調
・いまだに骨盤は起こせない
・1ヶ月でペタはm...
・記録は大事
・筋肉痛だと記録が不調
前に倒せる距離が5/23をピークに記録が落ちているようにみえますが、原因は骨盤が立てれるようになってきて、それまで背中を曲げて距離を伸ばしていたことが出来なくなったためです。※骨盤を立てながら背中を曲げるのは難しいためです。なので記録上悪くなっているようにみえますが、実際は柔らかくはなっています。
・静的ストレッチでも柔らかくなります。
ただし、筋肉痛が酷いです。
動的である程度は柔らかくなりますが、
しばらくすると限界がきます。
個人的に今のベストは
最初の体が温まるまでは動的で、
その後、静的がいいと思います。
・多分ストレッチは筋トレと同じく
毎日はやらない方がいいかも。
頑張って!!
@@jumpdmjgp1407
ありがとう!
すごいです!
@@koto.choco3
ありがとうございます!
ずっとしてるのすごいな
凄い❗ヨガやり始めて長座が出来ないことに気づき💦でもこちらの動画みて1度やっただけで長座が楽にできる〜‼️ありがとうございます🙇♀️
それはすごいっ😊✨
これ本当にすごい。
時間あれば毎日やろう。
今日から毎日やります❗R4 8.16 48歳
開脚70度です。開脚にここでは書ききれない程のお金と時間使いました。最後の砦です。
1日目 約90㎝ (左右の足内側を測定)
2日目 96㎝ 初期なので効果出るのか
3日目 100㎝ 効果出てる😨かも(^.^)
4日目 107㎝ 日々柔軟に😅なる
5日目 左に軽痛み 測定は休み
昨日尻トレを死ぬほどやって、めちゃくちゃ痛かったから5往復じゃなくて20往復ぐらいやったら気持ち良くなりました。毎朝やります。ありがとうございます。
めちゃくちゃすごい笑笑🧘♂️✨
とりあえず1週間朝晩続けてみた者です!
体がめちゃくちゃ硬いせいもあって足も全然開けなかったのですが続けてみたら80度→110度くらいになりました!!!
そのおかげかちょっと体も軽くなったような気がします🥳
継続は力なりを信じてこれからも頑張ります!
なんだかいきなりオススメに出てきた!
最近体柔らかくなれ〜と思いながら丁度開脚ストレッチしてました 💭
なんだか飽きたし他の探そっと思ってたところでした!
今日から続けてみます!
72歳の爺さんです。やり始めてから約2週間になりますが、確かに可動範囲が広くなっています。無理をしないで続けていきます。爺さんだけのZOOMをやっていますが1ヶ月後には成果を披露できればと思っています。目標がないと継続しないと思うから。でも無理は絶対にしません。
一週間も経ってないのにものすごい勢いで柔らかくなっています!!!!!
すごぉーい👏✨
1年経った今、どうですか?ベターもんですか?
毎晩,ふろ上がりにストレッチしていますが,なかなか柔らかくなりません.動的に行う重要性がわかりました.大変勉強になりました.ありがとうございました!
開脚極めちゃいましょう😊✨
現在CPTコースの筋肉と骨の構造を勉強中なので、アクトレさんの説明と実際の指導がスカッと入ってきました! 論理的で明快です。ありがとうございました💕
いやおかしいでしょww
81歳、Longskateboardingやってます。この動的ストレッチは最善の転倒防止になってます。ありがとう。感謝してます。
以前から体が硬く、柔軟な体になりたいと思っていました。
なぜかこちらの動画が出てきたので、今日早速やってみました。
1か月間、毎日やり続けます!
静的ストレッチは自律神経系に働きかけるモノだとヨガ系の先生に教わりました。動的にしても反動は付けないように、痛いところまではやらずにじんわりと伸びてる事を感じましょうって。
ストレッチしようと思って静的ストレッチして腰ヘルニア酷くしてからストレッチが怖くなってましたが動的ストレッチを取り入れて無理のない範囲で頑張ろうと思います💪🙇🏻♀️😊
応援してます📣
ストレッチに静的、動的なものがあるんですね。とても自分にあってるようでつづけられそうです。ありがとうございます。
あぐらがかけないくらい股関節が固いです。静的ストレッチしたあと、股関節に痛みがでてました。今日から、動的ストレッチをして、無理せずいこうかな思ってます😄ありがとうございます❗
6:32 全く関係ないけどここからのbgmが凄い好きです……
もちろん勉強にもなります!
2:05〜
ありがとう
ありがとう
ありがとう
センキュー
ありがとうございます!!!!!!
最近運動前にこれ、運動後に山澤さんの静的ストレッチで超人サンドウィッチしてるんだけど、結構柔らかくなってきてる気がする
天才。超人サンドイッチ教えてくれてありがとう
運動前は動的の方がパフォーマンスが上がるだけで、静的はやり方次第では悪くないと思う。
たしかに
運動後に静的と聞いた
片足が2センチ程短くなってから、この方法が断然納得です。
何故か右脚の膝の痛みが緩和しました。ありがとうございます😭
静的ストレッチより動的ストレッチのいいことがこの動画を見て分かりました。ありがとうございます😊✨
ストレッチの概念が変わりました!
ありがとうございます😊
腹が邪魔で膝を抱えるのがキツイ
内転筋が攣りそうになるけど効いてる実感が凄い‼️
今までのストレッチは何だったんだ!と言う位、即効果があり
感謝です🎉 ありがとうございます😊
今日から毎日続けます。
1日目 80°くらいしか開かない
2日目 昨日より少し開くようになった気がする。ストレッチの方法に慣れてきた。
3日目 結構効果が出てきた。90°くらい開くようになった。ストレッチ自体も柔らかくなったことでやりやすくなった。
4日目はやりそこねた。
5日目 前とそれほど変わらず。
6日目 昨日より着実に開くようになっている。
音楽が和風で新しいスタイルの動画ですね‼️
ストレッチ中とても癒されます。
素敵な編集ありがとうございます。
180度開脚できる!と夢ノートに書いたけど、検索してなかったのにこの動画と巡り合いました✨
参考にやってみます〜!
それはすごい🧘♂️✨
夢は叶いましたか?
1ヶ月ほどやって90度から130〜140度くらいまで開くようになりました
腰痛少なくなったし動的ストレッチのおかげで足の冷え解消されたので身体硬い人やったほうがいいです
このストレッチの時に流れる音楽聴くと、懐かしさ感じる
気持ちよかったー、汗かいちゃいました、まだまだ固いけど頑張ります❤