Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
保育園に3年通っている年少さんの男の子の母です。問題なく保育園で過ごせていますが今年から小学校になってからだと空きがないので週1個別で通っています。ギリギリ境界知能のグレーゾーンですが,発達支援センターは楽しいようです。私が上の子と下の子のお世話でフルタイムでワンオペ育児の為,全然見てあげられないのでお世話になってから少し落ち着いています。個別の空きが多かったので,そこに入りましたが,お話を聞いて枠を取る為だと何の為の?って事になってしまうから少し考えてみます
通所が楽しいようで、良かったですね(楽しいが一番!)。療育先は色々な側面から、じっくり考えてくださいね。
はじめまして。為になるお話をありがとうございます。年少の1学期末に幼稚園の担任から療育を勧められて事業所の選択を迷っています。自分も関わり方を勉強したいという思いから週1の親子個別療育を希望していますが、子供は集団療育で見た給食を食べたいと言い続けています。集団1日、個別1日、残り3日幼稚園、となると動画のお話の通りごちゃ混ぜで忙しいのではと感じています。幼稚園の先生は楽しいところは多い方がよいと仰っていましたが、三カ所の組み合わせはどう思われますか?また、一つに絞るにしても親子で希望が違うので頭を悩ませています。
複数利用する際のポイントは、どの事業所(園)も同じ方針(関わり方や専門性)であることが大前提になりますね。方針が違う場合は、マイナス効果になります。
困っているところすぐにお返事を下さりありがとうございます。療育とはどんなところか未知のままで見学に行ったので、方針や関わり方を比較することもできませんでした。もう一度見学ができないかお願いすることも含め、よく考えます。
4歳の子供が自閉スペクトラム症です。最近いくつか療育施設を見学体験し、保育園通いながら、運動療法を中心にしている(集団療育)ところを週2回毎回2時間、個別療育1時間を週1回か2回くらい利用しようと思います。複数の個別療育施設を利用したかったのですが、やめた方がいいですねー、勉強になりました。
①正しい根拠に基づいた評価をしてくれる、②きちんとその内容と目標を伝えてくれる、③プログラムなどの方針(叱ってさせない、など)が同じ、というところであれば、複数でも大丈夫ですよ。
初めまして。来月2歳になる息子を療育に通わせた方が良いのか、すごく悩んでいます。発達で気になる点がある、家や親と一緒にいる時は困りごとがある(具体的には物や水への執着)、でも保育園では何も問題なく過ごせている。こういった場合に、療育に通わせる意味や必要性はありますか?療育を始めるなら集団より個別が良いのかなぁとぼんやり考えております。
お家での物や水への執着が、特に大きな困りごとでないなら、保育園でも問題ないとのことですので、療育に行く必要は特にないと思います。もし利用する場合でも、個別や集団のどちらをというよりも、余計に状況が悪くなる療育(子どもを叱りつけて言うことに従わせる療育など)を選ばないようにすることの方が重要ですよ。
@@hattatulabo 遅くなりましたがご返信ありがとうございました。確かに叱りつけるような事業所だと悪影響ですね…参考に致します。
はじめまして。小1(ASD,ADHD)と2歳(ASD)の子どもがおり、最近このチャンネルを発見して毎日視聴しております。とてもわかりやすく面白く説明してくださりありがとうございます。さて、こんな質問されてもわからないかもしれませんが、聞かせてください。私が住んでいる大阪府茨木市は受給者証の日数が基本5日しか出ません。私もそれが普通なのかと思っていましたが、最近友人やこのチャンネルからもっと日数が出ることを知りました。近隣の高槻市は最低10日、吹田市や摂津市は23日出るそうです。それで最近市役所で増やす申請をしたのですが、現在通っている個別の療育施設に聞き取り審査の結果、上の子の日数は増えないと言われてしまいました。(下の子は療育手帳も所持しているからでしょうか、10日になりました。)納得がいかないので人生で初めて市役所に不服申立てをしてみようと思っています。その時に添付する資料で必要性があるもの、ないものについて教えていただきたいのです。・これまでの発達検査の結果・医師の診断書のコピー・家庭内での支援が必要な行動・学校での様子申請の時は何も資料を持っていかず、聞き取りだけでした。また、地域の支援相談センターの相談員さんに、療育を始めてこういうところが伸びたのでもっと受けさせたい、という話し方をしてくださいと言われていたので、ポジティブなことを主に話したんです。ネガティブなことをもっと伝えるべきだったのか、誰に相談するべきだったのか、わからなくなってしましました。ご無理を言ってしまいすみません。もし少しでもお知恵を貸していただけるとありがたいです。お手数ですがよろしくお願いします。
受給者証の日数上限やどのくらいの日数がOKになるか、自治体ごとで判断基準が違うので、住んでいる場所で差が出るということが起こりますね。不服申立てについては、分からないのでお答えできかねますが、基本は「こういうことが困っている」と伝えるほうが療育が必要だと理解してもらえるのではないかと思います。
お返事ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。「こういうことが困っている」と伝える方がいい、そのとおりですよね。不服申立てをする前にもう一度市役所で再検討してもらえないか、困っていることを紙にまとめて子育て支援課の方と話してきます。コメントを書き込んだのは初めてでしたが、こんな私の声でも届いているんだとわかりすごく勇気が出ました。本当にありがとうございました。
いつも楽しく、学びを得ながら見させて頂いてます。保育園の時、言葉の教室の先生に全く同じ事を言われました。月に何日かを保育園を休ませてくるよりま、保育園のお友達の中の刺激の方が良いと。うちの息子の場合は、それが良かったみたいです^ ^今は地元の支援学級の1年生で、笑顔で通っています。少しずつ他人の前にも言葉を発する様になってます。
楽しんでいただけて嬉しいです😊子どもは集団の中で「まねぶ」ので、お子さんにはそれが功を奏したようですね。笑顔で学校に通うことができているなら、幼児期の取り組みが間違ってなかった、ということだと思います😃
いつも勉強になる配信ありがとうございます!年少の娘が自閉症です。1学期は休みがち、2学期からは本人の強い抵抗で園に行かなくなり、今は自宅で過ごしています。社会性の発達が2歳代、外出時は公共の場でストレスを感じ暴れてしまう事が続き外に出るのは外遊び位です。これから個別療育を受ける予定ですがどのようにしたら社会性を広げていけるのか..家族だけでいいと、本人に周囲と関わりたいという気がない場合の対応も教えて頂けると嬉しいです。
これから個別療育を受けられるのであれば、そこでも一緒に考えてもらえそうですね。集団生活のどこがしんどいのかをまずは考えていくことからだと思います。その不安を軽減してあげることを優先してあげましょう。
保育園に3年通っている年少さんの男の子の母です。問題なく保育園で過ごせていますが今年から小学校になってからだと空きがないので週1個別で通っています。ギリギリ境界知能のグレーゾーンですが,発達支援センターは楽しいようです。私が上の子と下の子のお世話でフルタイムでワンオペ育児の為,全然見てあげられないのでお世話になってから少し落ち着いています。個別の空きが多かったので,そこに入りましたが,お話を聞いて枠を取る為だと何の為の?って事になってしまうから少し考えてみます
通所が楽しいようで、良かったですね(楽しいが一番!)。
療育先は色々な側面から、じっくり考えてくださいね。
はじめまして。為になるお話をありがとうございます。
年少の1学期末に幼稚園の担任から療育を勧められて事業所の選択を迷っています。自分も関わり方を勉強したいという思いから週1の親子個別療育を希望していますが、子供は集団療育で見た給食を食べたいと言い続けています。集団1日、個別1日、残り3日幼稚園、となると動画のお話の通りごちゃ混ぜで忙しいのではと感じています。
幼稚園の先生は楽しいところは多い方がよいと仰っていましたが、三カ所の組み合わせはどう思われますか?
また、一つに絞るにしても親子で希望が違うので頭を悩ませています。
複数利用する際のポイントは、どの事業所(園)も同じ方針(関わり方や専門性)であることが大前提になりますね。
方針が違う場合は、マイナス効果になります。
困っているところすぐにお返事を下さりありがとうございます。
療育とはどんなところか未知のままで見学に行ったので、方針や関わり方を比較することもできませんでした。
もう一度見学ができないかお願いすることも含め、よく考えます。
4歳の子供が自閉スペクトラム症です。最近いくつか療育施設を見学体験し、保育園通いながら、運動療法を中心にしている(集団療育)ところを週2回毎回2時間、個別療育1時間を週1回か2回くらい利用しようと思います。複数の個別療育施設を利用したかったのですが、やめた方がいいですねー、勉強になりました。
①正しい根拠に基づいた評価をしてくれる、②きちんとその内容と目標を伝えてくれる、③プログラムなどの方針(叱ってさせない、など)が同じ、というところであれば、複数でも大丈夫ですよ。
初めまして。来月2歳になる息子を療育に通わせた方が良いのか、すごく悩んでいます。発達で気になる点がある、家や親と一緒にいる時は困りごとがある(具体的には物や水への執着)、でも保育園では何も問題なく過ごせている。こういった場合に、療育に通わせる意味や必要性はありますか?療育を始めるなら集団より個別が良いのかなぁとぼんやり考えております。
お家での物や水への執着が、特に大きな困りごとでないなら、保育園でも問題ないとのことですので、療育に行く必要は特にないと思います。
もし利用する場合でも、個別や集団のどちらをというよりも、余計に状況が悪くなる療育(子どもを叱りつけて言うことに従わせる療育など)を選ばないようにすることの方が重要ですよ。
@@hattatulabo 遅くなりましたがご返信ありがとうございました。確かに叱りつけるような事業所だと悪影響ですね…参考に致します。
はじめまして。
小1(ASD,ADHD)と2歳(ASD)の子どもがおり、最近このチャンネルを発見して毎日視聴しております。
とてもわかりやすく面白く説明してくださりありがとうございます。
さて、こんな質問されてもわからないかもしれませんが、聞かせてください。
私が住んでいる大阪府茨木市は受給者証の日数が基本5日しか出ません。
私もそれが普通なのかと思っていましたが、最近友人やこのチャンネルからもっと日数が出ることを知りました。
近隣の高槻市は最低10日、吹田市や摂津市は23日出るそうです。
それで最近市役所で増やす申請をしたのですが、現在通っている個別の療育施設に聞き取り審査の結果、上の子の日数は増えないと言われてしまいました。(下の子は療育手帳も所持しているからでしょうか、10日になりました。)
納得がいかないので人生で初めて市役所に不服申立てをしてみようと思っています。
その時に添付する資料で必要性があるもの、ないものについて教えていただきたいのです。
・これまでの発達検査の結果
・医師の診断書のコピー
・家庭内での支援が必要な行動
・学校での様子
申請の時は何も資料を持っていかず、聞き取りだけでした。
また、地域の支援相談センターの相談員さんに、療育を始めてこういうところが伸びたのでもっと受けさせたい、という話し方をしてくださいと言われていたので、ポジティブなことを主に話したんです。
ネガティブなことをもっと伝えるべきだったのか、誰に相談するべきだったのか、わからなくなってしましました。
ご無理を言ってしまいすみません。
もし少しでもお知恵を貸していただけるとありがたいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
受給者証の日数上限やどのくらいの日数がOKになるか、自治体ごとで判断基準が違うので、住んでいる場所で差が出るということが起こりますね。
不服申立てについては、分からないのでお答えできかねますが、基本は「こういうことが困っている」と伝えるほうが療育が必要だと理解してもらえるのではないかと思います。
お返事ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
「こういうことが困っている」と伝える方がいい、そのとおりですよね。
不服申立てをする前にもう一度市役所で再検討してもらえないか、困っていることを紙にまとめて子育て支援課の方と話してきます。
コメントを書き込んだのは初めてでしたが、こんな私の声でも届いているんだとわかりすごく勇気が出ました。
本当にありがとうございました。
いつも楽しく、学びを得ながら見させて頂いてます。
保育園の時、言葉の教室の先生に全く同じ事を言われました。
月に何日かを保育園を休ませてくるよりま、保育園のお友達の中の刺激の方が良いと。
うちの息子の場合は、それが良かったみたいです^ ^
今は地元の支援学級の1年生で、笑顔で通っています。少しずつ他人の前にも言葉を発する様になってます。
楽しんでいただけて嬉しいです😊
子どもは集団の中で「まねぶ」ので、お子さんにはそれが功を奏したようですね。
笑顔で学校に通うことができているなら、幼児期の取り組みが間違ってなかった、ということだと思います😃
いつも勉強になる配信ありがとうございます!
年少の娘が自閉症です。1学期は休みがち、2学期からは本人の強い抵抗で園に行かなくなり、今は自宅で過ごしています。
社会性の発達が2歳代、外出時は公共の場でストレスを感じ暴れてしまう事が続き外に出るのは外遊び位です。
これから個別療育を受ける予定ですがどのようにしたら社会性を広げていけるのか..家族だけでいいと、本人に周囲と関わりたいという気がない場合の対応も教えて頂けると嬉しいです。
これから個別療育を受けられるのであれば、そこでも一緒に考えてもらえそうですね。集団生活のどこがしんどいのかをまずは考えていくことからだと思います。その不安を軽減してあげることを優先してあげましょう。